( 251418 ) 2025/01/18 16:41:09 2 00 「彼氏の車がセダンでした」は恥ずかしい? なんと若い独身女性「3割以上」が肯定的! 意外? モテるぜ! SUVに押されても根強い人気のワケMerkmal 1/18(土) 12:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0213dd7231419e1f96a3fdd0572643c5445590 |
( 251421 ) 2025/01/18 16:41:09 0 00 セダン(画像:Pexels)
自動車市場において、かつてセダンは非常に人気があった。しかし、時間が経つにつれてその人気は減少し、今ではSUVやクロスオーバー車、軽自動車が主流となっている。それでも興味深い調査結果がある。2024年7月、車に関する最新情報を発信するウェブサイト『くるまはっく』を運営するアント(東京都渋谷区)が実施した「モテる男性の車」に関する調査によると、20代~30代の独身女性1005人を対象にしたアンケートで、「男性に乗ってほしい車のボディタイプ」としてセダンがSUV(38%)に次ぐ33.1%で2位にランクインしている。ミニバン(14.3%)も上回った。
この結果を受け、多くの人が抱く疑問は、
「なぜ、現在の自動車市場でセダンが再び注目されているのか?」
という点だ。
セダン(画像:写真AC)
まず、前述の調査結果を6位まで示す。
・1位:SUV(38.0%) ・2位:セダン(33.1%) ・3位:軽自動車(17.8%) ・4位:ハイブリッド(17.5%) ・5位:ミニバン(14.3%) ・6位:ステーションワゴン(11.4%)
セダンとは、一般的に4ドアの車体を持ち、前席と後席が分かれている構造の乗用車を指す。セダンの特徴的なデザインは、車両のボディが一体化した形状で、
・エンジン部分(フロント) ・乗客スペース(キャビン) ・荷物を収納するトランク
が明確に分かれている点だ。この構造は、車両の外観に洗練された印象を与え、効率的な荷室空間を提供する。
セダンの長所は、その均整の取れたデザインと優れた走行性能にある。通常、低重心で設計されているため、高速道路や長距離走行での安定感が高く、乗り心地が良いとされる。さらに、セダンは一般的にエンジンの排気量が大きく、パワフルな走行が可能であるため、スポーティーな走行を楽しむドライバーにも人気がある。
また、セダンはその形状から、上級車や高級車のラインアップにも多く見られる。例えば、メルセデス・ベンツやBMW、アウディなどの高級ブランドは、セダンタイプの車両を中心にラインアップを展開しており、その洗練されたデザインや上質な走行性能が、セダンのステータス性を高めている。
セダンという名称が車体として記録されたのは1912年。名前の由来は、17世紀に作られた「セダン・チェア」と呼ばれる窓付きの一人用密閉箱にある。運搬人が担いで移動させるこの輿から、その名が自動車にも受け継がれた。自動車の黎明期には、セダンは上流階級やビジネスマンに愛される高級車種として確固たる地位を築いた。そのエレガントなデザインと快適性は時代を超えて評価され、長く人々に支持されてきた。
しかし、近年はSUVやクロスオーバー車、軽自動車が市場を席巻し、セダンのシェアは縮小傾向にある。それでも、安定感、快適性、そして上品さを重視するユーザーにとって、セダンの魅力は依然として健在だ。伝統と機能美を併せ持つセダンは、今も多くの車愛好家の注目を集め続けている。
セダン(画像:写真AC)
セダンが20代~30代の女性に人気がある理由は、見た目や機能性だけでなく、心理的な要素や社会的な背景にも深く関わっている。この調査結果を掘り下げるために、いくつかの視点からその背景を探っていこう。
まず注目すべきは、セダンが持つ
・成熟した ・落ち着いた
といったイメージだ。多くの20代~30代の独身女性が「モテる男性」の条件として求めるのは、成熟した印象や落ち着いた雰囲気を持つことだ。若い世代が好むのは、力強さや派手さよりも、安心感や安定感を感じさせるものだという傾向が強い。セダンはそのデザインから、シンプルでありながら上品さを漂わせ、成熟した男性を連想させる。このイメージが、若い女性の間で「モテる男性」の象徴として評価される理由のひとつだ。
また、セダンはSUVやミニバンと比べて、サイズが比較的小さく、都市部での駐車や取り回しがしやすい点も、若い女性にとって魅力的に映る要素だ。特に都市部に住む人々にとっては、セダンの方が扱いやすく、機能的なメリットが多いと感じるだろう。
セダンの人気が再び注目されている背景には、ライフスタイルの変化も大きな要因となっている。SUVやミニバンは、家族を持つことを視野に入れた車選びの象徴である一方で、セダンはより個人主義的な価値観に基づいた選択肢といえる。現在の若年層の中には、結婚や子どもを持つことに対して消極的な考えを持つ人が増えており、そのため家族向けの車であるSUVやミニバンよりも、セダンが好まれる傾向がある。
さらに、セダンはそのデザインや走行性能が優れており、ドライビングの楽しさを重視する層にも支持されている。若い女性が求めるのは、ただ単に移動手段としての車ではなく、心地よく快適な移動体験だ。セダンはそのバランスが絶妙であり、特に高速道路での安定感や長距離運転時の快適さが、若年層にとって魅力的な要素となっている。
セダン(画像:写真AC)
しかし、セダンが再評価されている一方で、自動車市場全体ではセダンの品揃えが減少しているのも事実だ。近年、メーカー各社はSUVやクロスオーバー車を中心にラインアップを強化しており、セダンはその存在感を徐々に失いつつある。これは、SUVの市場拡大と消費者が求める車の用途が多様化したためだ。特に、家族向けの車としてSUVが支持を集め、オフロードやアウトドアといったアクティブなライフスタイルを反映した車としての位置づけが強化されてきた。
加えて、燃費の良さや環境への配慮を重視する層には、ハイブリッドや電気自動車(EV)が人気を集め、セダンが一部の消費者層に限定される傾向にある。特に、若年層においては、燃費や維持費の面でよりコストパフォーマンスに優れた車が求められるため、SUVや軽自動車が選ばれるケースが増えている。
それでも、セダンが未だに一定の人気を誇っているのは、そのデザイン性やドライビングの楽しさに対する評価が根強いためだ。市場において減少傾向にあるとはいえ、セダンを好む層は依然として存在し、その需要は少なくない。
セダンの人気を支えているもうひとつの要因は、社会的な背景だ。若年層においては、従来の車に対する価値観が変化しているものの、依然として「車=ステータスシンボル」という認識が強く残っている。特に、セダンは高級車ブランドと結びつきが強く、そのためセダンを選ぶこと自体がひとつの社会的なステータスを示す手段となっている。
若い女性にとって、セダンはその高級感や上品さが、魅力的な男性像を作り上げる要素となる。セダンに乗ることは、ただの移動手段以上に、「成熟した男性」「社会的に成功している男性」というイメージを作り上げる手助けをするのだ。この点において、セダンは単なる車としての機能を超えて、社会的な価値を持つアイテムとして捉えられている。
セダン(画像:Pexels)
20代~30代の独身女性にとって、セダンはただの「移動手段」ではなく、成熟した男性や安定した社会的地位を象徴する存在としての役割を果たしている。そのため、セダンは依然として高い人気を保っている車種といえる。
しかし、現在の自動車市場ではセダンの選択肢が減少しており、消費者のニーズが変化していることが伺える。今後もセダンの人気が続くかどうかは、市場の動向次第といえるだろう。
それでも、セダンが持つ独特の魅力は、特に若年層の女性にとって変わらず大きな意味を持ち続けるだろう。
作田秋介(フリーライター)
|
( 251422 ) 2025/01/18 16:41:09 0 00 =+=+=+=+=
昔は各グレードでここでいうセダンがあった。下はカローラクラスの1500CCからクラウン、シーマ等の3000CC超まで選択肢も多かった。その中で中の上気分を味わえるマークII三兄弟などが人気だった。そこそこ広くて、そこそこパワーがあって、そこそこ高級感もあった。ただ、ミニバンやSUVなどはそれらの利点を残して、着座位置の高さで運転しやすい、荷物・人がたくさん乗るなどの利点も加味され人気が出た。センチュリーやレクサスでもSUVタイプやミニバンタイプもある時代。セダンが廃れたというよりも選択肢が増えた結果だと思う。個人的にはセダンは結構好きです。でも、セダンの代名詞だったクラウンが最早セダンと呼べるのかというスタイルになっている。
▲183 ▼16
=+=+=+=+=
乗用車は大きなセダンと中くらいのハッチバックの2台ある。おじさんだからね。先日ディーラーさんからセダンと同じブランドの大きめのSUVを借りてしばらく乗ってみた。いいところは高さのある荷物が積みやすそう(といってもクーペタイプなので奥行きがあるものは?)。それと確かに見晴らしはよい。悪いところはうるさいこと。セダンより足回りや走行音が遮音されないので、そこはイメージとかなり違ったね。ということで流行りという以上には今のところ食指は動かず。また気になる車が出てくれば試してみましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車高が高いはカッコよくないとの思いからハッチバックにクーペそしてセダンと乗り換えてきました 諸事情ありSUVに乗り換えましたが何と楽な事か 脚周りも変な軟らかさがなく悪くないです 目線の違いや設置感に違和感を感じつつも食わず嫌いは良くなかったなと感じています でもいつかはセダンに戻るだろうなと思います 大人の象徴の様に思えるので 厳ついセダンも嫌味に見えない位の大人になれたら乗り換えたいですね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
セダン、良いと思います。
セダンが流行らないのは知っていますが、みんなが大好きなドイツ車にはセダンが多いし、他車種、特にSUVやミニバンが好まれる積極的な理由を知りたいです。
荷物が積めるとはいっても、普通はそんなに大量の荷物は積まないでしょうし、長尺の荷物ならワゴンで良いはず。キャンプ等のアウトドア用途は理解できますが、そういう用途も万人向け、年がら年中ではない気がします。
まあ、好きなクルマを選べばよいだけですけどね。
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
セダンも良いとなると次はステーションワゴンが来るかな。 どんな車も良いところ悪いところが有るので、自分に必要なものを冷静に考えれば良い。
自分は最近マイペースに走る事が少しずつできるようになり猛烈に軽自動車のMT付きが欲しくなった。 車で見栄をはる事を捨てて、急ぐ人には先に行ってもらえるように走れば気楽な世界に浸れる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
セダンが踏みとどまっている理由を考えるうえで大事な要素が抜けています。 「セダンは安い」 ボディ違いで販売されているカローラグレードXの場合 セダン…202万8600円 ツーリング(ワゴン)…210万8600円 クロス(SUV)…218万4000円
背が低くCピラーに梁を入れられるセダンは生産が容易なので製造原価が下がります。 カローラはボディタイプによる原価の違いを比較するのにわかり易い素材です。 プラットフォームを共有している車種間でもセダンはミニバンやSUVより安いです。(カムリとアルファード、ハリアーなど)
カローラセダンの若い購入者の場合、クルマの価格が上がっている中で、セダンでも気にならないから購入費用を抑えたかったという購入者の声が比較的多いそうです。 セダンはミニバンやSUVに比べタイヤ代が安いので維持費の点でも有利になります。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
まず注目すべきは、セダンが持つ ・成熟した ・落ち着いた といったイメージだ。
これについては、あくまでもそのメーカー内で車格が上で、サイズもそこそこ有り尚且つノーマルの状態で綺麗に乗ってる場合に該当するのではないかと思うけど。ヤンキーや頭おかしそうな人達が乗ってそうなシャコタン、インチアップ、LED武装みたいなのは対象外だと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
セダン、いいと思いますよ。 皆さんが思った以上に運転しやすいです。 日本はご存じの通りに道幅が狭いところも多いので車幅の狭い車のほうが活きます。当然に走りやすいです。 でも、運転者としてはもっと視界が開けたほうがいいとも思うので、5ナンバー車のコンパクトミニバンあたりがより一層理想に近いと思います。 以上、現役タクシー運転手からの意見でした!
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
世界的なSUVブームも陰りを見せはじみている。広くてレジャーに使えて悪路も走れそうだが、良いことばかりではない。
腰高のため曲がる止まるが苦手で運転が楽しくない。ガソリンが高騰しているのに、車体が重いため燃費が悪い。 1人で乗るほうが多い人は、空席が多く非効率。
誰もがSUVに乗っていると特別感はなくなり、背の低い車がかっこよく見えてくるようになるらしい。
▲93 ▼19
=+=+=+=+=
最近はSUVが人気ではあるがやはり形的に見て昔からセダンは車らしいカッコ良さを感じる。クラウン、レクサスなどなど···SUVも経済性、便利でカッコ良さがあり私はどちらも好きですね。
▲118 ▼16
=+=+=+=+=
当方37歳で10歳と9歳の子供がいてクラウンに乗っています? 周りは口を揃えて必ずこう言いますね。 「子供がいるのになんでミニバンじゃないの?」 今日も言われました笑
子持ち=ミニバンという定義はまるで理解できない。そりゃ全高が高い分荷物が乗って便利なのでしょうが、うちは高速に乗って頻繁に旅行に行くがキャンプはやらないので、そこの利便性は求めていない。なんならトランクだってハリアーサイズのSUVより広いんじゃないかな? 高速道路での走行性の安定は、箱型で風に煽られるミニバンに比べればセダンの方が抜群に良い。
子持ちだからと言ってミニバンの押し売りはやめて欲しい。その対応がめんどくさい。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
セダンは車体剛性を高くしやすいので、スポーツ走行やゆったり走行にも適している。 日産にはスカイラインしか無いので選びやすい。 トヨタはセダンでもハイブリッドが殆どだが、ステータス性を求めるならガソリン車で、燃費よりも走行性能や乗り心地などと共に、安全性をより重視する。
▲53 ▼38
=+=+=+=+=
ウチの嫁さんの親は運送会社を経営していたこともあり 街乗りはクラウンかレクサスのセダン(運転手付き) 現場などではランクルという使い分けをしていました SUVというかランクルみたいなクルマは現場の作業車というイメージしか無くて、自宅のクルマにはSUVはかなり抵抗があるようです 自分もFRベースのセダンやクーペを好んでいるので この点で共通しているのは良かったと思います
▲37 ▼52
=+=+=+=+=
我が家は無理なんだよな。 駐車場が狭くて助手席から出入りしてるからウォークスルーじゃないと不便で、、。
でもセダン良いと思います。 走りも必要分だけキビキビ走るし、あとメリットをあげると駐車場。
都心に多い古い立体駐車場は高さ制限が低すぎて入らないところがある。
駐車場が格安で借りられたり、時間貸しもハイルーフ車が満車でも空きがあったりする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
以前はC205に乗っていて今回はセダンであるW223を検討し見に行ったけど運転席のドアを開けた瞬間にドアの短さにまずがっかりしてしまった。 まあ当然セダンなのでドアが4枚もあるから仕方ない。 数センチの違いではあるのかもしれないけどやっぱり視点も高くなってしまう。 もう早々に223はやめてC238にした。 やっぱり私はクーペのスタイルが好きだけど不人気だよなあ。 SUVよりはセダンが好きだけどね。
しかし好きな「ボディタイプ」のアンケートなのにハイブリッドが入ってくるってどう言う事よ。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
車好き女性の意見ではないのでしょうね。 おそらくですが、婚活女子系の方々の回答が多かったのではないですかね? そう思う理由は、若い女性の多くの男性の車所有に関心がないですし、ホントの車好き女性なら、否定するのではなく、むしろ、どのような車でも興味を持つからです 実際、私の彼女も20代前半学生で、最終モデルのNSXと最新のGTRを所有するほど車好きですが、30代になる私が車を持っていないことを何とも思ってないですし、私が車を買う場合はファミリータイプの一般的な車を持ってほしいと言っていますからね 婚約も影響していますけどね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ボディ形状のランキングにハイブリッド?…まあそれはさておき記事にもあるように今ではセダンのイメージが・成熟した・落ち着いた、という大人の感じになっておりかつてのファミリーカー=セダンというのはすでに成り立たなくなってますね。 セダンは高級クラスしか残ってないのも理由のひとつかな。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
若い頃はセダン=おっさんの乗るクルマというイメージがあったが 歳を重ねるにつれてセダンってやっぱりいいなあと思うようになった。 あと最近のセダンはスタイリッシュでかっこいいし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今日日純粋にセダンと呼べる車はいわゆる高級車にしか無い。彼が乗ってる車はそりゃ高級車がいいでしょう。結果単にそれがセダンだったということではないのかな?評価してるのはリッチな気分であって車自体ではない。そういう女の子が一定数いるということでしょう。軽を選んだ女の子も純粋に車として軽を評価してる訳ではない。理由は別でしょう。
▲94 ▼11
=+=+=+=+=
セダン固有の良さはキャビンが完全に独立していることだと思う。SUVのほとんどの車種はリアゲート開けた時に外気が入ってくるけど、セダンだとそれがない。
昔はセダンこそ車だと思ってたけど、一度SUVに乗ってみると、見晴らしはいいし、乗り降りはし易いし、取り回しも楽。おまけに(個人的には)スタイルもカッコいい。一度乗ったらやめられません。
▲16 ▼46
=+=+=+=+=
SUVと比して着座位置からの視線が低くなり なんか疲れてしまう、というのと 交差点で止まっているときや渋滞時に周りの車の車高が高いと 上から見下ろされてるような感じがして圧を感じる、とか.... 助手席に人を乗せ、移動するときの車と 一人で運転して楽しむ車を 分けるのが最適だ、と思えます。 セダンやクーペで、足を固めても苦情を言われないでしょうし....。
▲9 ▼42
=+=+=+=+=
昭和時代は出世するにつれ、平社員のカローラ→中間管理職のコロナ→部長マークⅡ→役員や経営者のクラウン等と言われましたが、今の日本車のセダンは、ほぼレクサスとクラウン位しか見かけなくなった。外車だとBMWやメルセデス、アウディ等はセダンを見かける。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までセダン3台、4ドアハードトップ3台、ツードアクーペ1台、ミニバン1台と乗ってきたが最終的にステーションワゴンに行き着いた このアンケートで答えてる層ってセダン=ベンツ、BMW、レクサスLSなのであってセダン=カローラではないと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
よく街中でカップル見たり駐車場で見たりもするけど普通に可愛い子が軽自動車に乗って楽しそうに彼氏と会話してる姿を見ると2つの感想を持つ。 1つはこんな可愛いならもっといい車に乗った男と付き合えるのに勿体無いな。 2つめは彼氏の事をお金とかじゃなくて内面から好きで付き合ってて性格いいな。 娘のアンケート見てSUV買ってもモテには繋がらないから気をつけたほうが良い。 モテたいなら自己投資に費やす事だ。 間違っても女性に投資する流れはやってはならない。
▲16 ▼57
=+=+=+=+=
audi-a4(b6)s-line 1.8L4気筒のターボは、回すとうるさかった。 まわすならシルキー6がいいのかも オイルも食ってたし。 500kmで1Lくらい減ったかな? でも、クァトロはカチッとした乗り味で、ハーフレザーのシートもよい また、セダンに乗ろうと思う。 マツダロードスターもいい Z3のクーペもよい
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
正直、結構うれしい話題ですわ。 独身時はクーペ~結婚子持ちでSUV・ミニバン~現在子供が巣立ってセダンに乗っています。
ミニバンは本当に便利だったし、SUVも運転ラクだってこと分かっているのに、結局乗りたい車って「ムダな車」なんですわ(笑)
※ムダに「速い」とかムダに「車内が狭い」「装備がついている」とかという意味です。
ただセダンは今では日本車が減って、欧州車の方が選択広い感じがあって時代は流れているなぁと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ミニバン、SUVとか車高が高く高速走行に向かないから高速道路の燃費が悪いよね。ガソリン代が値上がりしてる背景もセダン人気を後押ししている気がする。
問題は荷物をあまり載せられないことだよな~。 自分も次はスポーツセダンにしたいなと思ってるけど、キャンプ…と思ってる。そんな山深いところ行かないしソロキャンなのでなんとでもなると言えばなるけれど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽自動車を区分に出すのは良いとしても、ハイブリッドをボディ形状と同じように区分で調査しても、聞き方が悪いとなるだけでは? 結論はセダンよりSUVの方がよかったのもちぐはぐな文書。 まあ、Jフェリーに乗っている人は個性有りそうだけど。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
ランクル300GRSに乗ってるけど、同じ値段でセダン買おうと思ったら、ミドルクラスしか買えないよね。 だったら、走行性能はそれほどでもないけど、クラスでは上位にあるランクルでいいかなと思う。
▲15 ▼92
=+=+=+=+=
おそらく蘊蓄の嵐だろう。だが、積極的に選ばれるわけではないだろう。 身も蓋もないが、セダンは不人気のため中古車価格が低い。安いから若者から選択されやすいという消極的な理由が実情だろう。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
セダンならぜんぜんイイ。
私、仕事絡みで知り合ってから 誘ってくるようになった男性のデートをOKしたら、 街中に迎えに来た時の車はキズだらけの軽トラで 足元にはデカい工具箱があって避けながら座る状態で シートの後ろには汚れている&ちょっとニオう 謎の道具と制服がぎゅうぎゅう詰めでした。 衛生面と圧迫感が気になって 会話を楽しむ余裕すらありませんでしたよ…
後日、あれは会社の車なの?と聞いたら 公私兼用で買った自分の車だと言われました。 買い物やドライブにもあれで行っていると聞いて想像して、 うわあ…それはさすがにちょっとムリだあ…と。
以後のアピールはていねいに断りつつ、そっと縁を切りました。 当時(7年くらい前)で40歳手前の男性でしたが あれからちゃんと普通の車で女性をお迎えしているのか… 軽トラを見るたびに思い出してしまいます。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
今の30歳以下くらいまでの若者にとって、SUVは「お父さん世代の車」に映っているのではないだろうか。 それは今の中年世代がかつてのクラウンやスカイラインをそのように見ていたのと同じように。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
同僚がアウディ(中古のようですが)のA6に乗っているが、なかなかカッコいい。乗せてもらうと乗り心地もいいし、やはりセダンはSUVやミニバンにない良さを感じる。 でも、乗り降りは中年にはつらくなってしまった...
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
普通に道路を走っているセダンを見ていると、BMWやアウディ、国産ではレクサスばかりに見えます。 セダンがモテているのではなく、セダンを乗り回せる財布をすかして見ているため、モテるのではないんですかね。
乗っている自動車で食いついてくる女性なんて、正直、地雷じゃないかと思いますよ。 まあ、あっしには関わりないことで。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
これまでの所有した車は、2ドアクーペ✕2台、セダン1台、ハッチバック1台。MT縛り&運動性能を重視しているので、SUV、ミニバンには興味なし。上記セダンも形はセダンだけど、中身は『スポーツカー』であり所謂高級セダンではない。少数派なのかな。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
キャラと車が合ってる方がいいと思います。 知的で穏やかそうな人がランクル乗ってたら引く 高級車もお金の使い方とか見栄っぱりなのか心配。 普通にレンタカーの標準クラスのような車がいいですね。アクアとか? ミラジーノみたいなレトロ可愛いのが1番いいかな。
▲18 ▼135
=+=+=+=+=
モテる人は何を乗ってもモテます。ただコレだけは確実に言える事なのですが、Jフェリーはどんなイケメンが乗っても女ウケクソ悪いです。 そもそもデザインが古臭くて若い子が乗るには違和感あるし、古臭さ故に車高短フルスモ直管にすれば一気に厳つく化けますが、現代ではヤン車は毛嫌いされますので…まあ厳しいですねJフェリーは。 一部のマニアにしか刺さらない車ですね。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
セダンだろうがSUVだろが2ドアクーペだろうが、何乗ったって構わないと思うけど? 私は5ドアハッチバックです。 女性にモテるために車選びしている訳ではない。 ダサいだの何だの文句言う女性には乗ってもらいたくないし、そもそも乗せない。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
プリウスが5ドアハッチバックでは無くセダンとして扱われる昨今なので、調査内容について懐疑的です。
もっと云えば4ドアハードトップを正確に理解している若者なんて絶滅危惧種であろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自分は延々とセダンに乗るセダン派ですが、こんなの車種にもよるでしょう。 しかもセダン嫌いであっても仕方はないが恥ずかしいってどうなの? このアンケートだとステーションワゴンなら最悪に恥ずかしいわけ? そんな事でごちゃごちゃ言うなら、どうぞ恥ずかしくないタイプの車の所有者の彼女になって下さいと言いたいですね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
現行国産セダン カローラアクシオ クラウンセダン レクサス「IS」「ES」「LS」 スカイライン WRX S4 アコード マツダ3セダン
このラインナップでスポーティな走行? 全然MCしてなかったり見た目も古いし 走りのイメージはまったくなくてトルクまかせのゆったりした 高速ドライブの高齢車っぽい印象だけど スポーティなデザインならGR86BRZやシビック5ドア(R含む) 60プリウスかなと思う
▲5 ▼87
=+=+=+=+=
今はもう所謂大衆セダンは絶滅危惧種だからね。 若い女性のセダンが好きという意見は、レクサスやベンツ、BMW等の高級車のセダンを指しているのでは? カローラなんかの大衆セダンだったら大してウケも良くないでしょ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本人は車のポテンシャルより、室内が広めで、見た目がイカついのが好きな人が大半なので、セダンであっても、この条件を満たしていれば、それなりに受ける。 上品さや、走りなんてものは、後回しにされる。
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
(特にこの国では)人はどんどん減って行く。 そして人が減れば、移動するにしても必要な荷物も同時に減って行くだろう。 そういう状況にあって、それでも大きなSUVが人気というのがよく分からない。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
自分は日本は狭い道が多いので道路事情に一番適してるのは軽自動車だと思っています。家族が多い!などの理由を除いてですが。 このアンケートが本当に信用のおけるものなら、セダンが意外というより軽自動車が3位である方が意外ですね。
▲38 ▼38
=+=+=+=+=
>・1位:SUV(38.0%) >・2位:セダン(33.1%) >・3位:軽自動車(17.8%) >・4位:ハイブリッド(17.5%) >・5位:ミニバン(14.3%) >・6位:ミステーションワゴン(11.4%)
全部合計したら100%超えるじゃねーか、とか、ミステーションワゴンって何だよ、 とかツッコミどころが多いのだが、 そもそもこのランキングの4位に突如「ハイブリッド」というのが入っている点で、 車の形の話と動力の話の区別がついていない、 つまり車に本当に興味のない人にとったアンケートだということがわかるので、 要は「気にするに値しないアンケート」だということです。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
セダンはトランクが独立しているから重宝する人も多い。また、ボディ剛性がとりやすく静粛性や耐久性に優れている。 ただ、日本車でセダンは本当に少なくなった。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
セダンはホント日本車では見なくなったな。カムリだって日本は撤退したけど、海外は販売してるし。セダンはトランク独立してるのでいいんだがなぁ。ってJフェリー懐かしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新入社員は自転車 係長になったらカローラ 課長になったらコロナ 部長になったらマークⅡ 役員になったらクラウン 社長になったら運転しない
みたいな時代が遠い昔にありました。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
キャンプ好きとかならSUVとかでいいけど普段乗りだけで言えばセダンでいい。 猫も杓子もSUVやクロスオーバー時代は少し落ち着いてきたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かっこつけたゴツめの車やスポーツカーは恥ずかしい。男性は魅せたいかもしれないけど乗りたくないな。あとは車よりも運転時の振る舞いが大切。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
若い独身女性の何割が正確に「セダン」を認識してるのか・・・。 よく分かって無くて、聞いたことあるからセダン。なんて答え方じゃないの?
そもそも、形状の質問なのに「ハイブリッド」って何よ? 聞いてる方も分かってないんじゃない?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
昔と違って今セダンって クラウンとかレクサスとか高級車しかないんじゃない? それはセダンが好きなんじゃなく高級車が好き、金持ちが好きなだけだと思う。
▲87 ▼13
=+=+=+=+=
>作田秋介(フリーライター) >マルチジャンルのライターとして活動。戦後文学やその影響をテーマに深く掘り下げた思索を続けている。 >静かな街角で本を開き、文学と日常が交わる瞬間に心を寄せながら、日々の暮らしを楽しんでいる。趣味は東京散歩。
戦後文学やその影響をテーマに深く掘り下げた思索の結果がこの記事?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
現在新車販売されているセダンタイプのほとんどはベンツやBMW、国産ではレクサスなど高価なので、車に興味のない「彼女」から否定的な意見は出にくいでしょうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セダンといっても実際に街中で見かけるセダンは高級車が多いですよね なのでセダン=高級車というイメージの人も多そうだけどな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
高級ミニバンをありがたがっているのは、日本や中国等、東アジア地域だけで、ヨーロッパではセダンの方が全然人気が高い。メルセデスのミニバンでさえ、Typical Asian Vip Carwwwと馬鹿にされまくりなのが現実。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
セダンでもカローラ・マツダ3・スバルG4やS4は多分あかんやろ。最近セダン言うたらクラウンかベンツかBMやからね。高級車しかセダンが残ってない。そりゃセダンでもええわね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
国内メーカーはセダンのラインナップが少ないため、セダン=輸入車というイメージが強くなってきているからではないでしょうか?
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
セダン、イイと思うけどなぁ。 ミニバンばかりを乗り継いできてるので、次はセダンか2ドアクーペに乗りたい、という気持ちがあります。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ハイブリッドはボディタイプじゃないんで回答者は大して詳しくない層でしょうね。選択肢にあった「セダン」も聞き慣れないけどなんか新しげなので知ったかぶって選んでみたとか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、日本の人口は4割近くが関東圏に居るから、そこを母集団とすればそうなるのか。 地方だと車は一人一台どころか一人複数台所有が当たり前なので、何に乗ってるかよりは何にどれ使ってる?って話になる。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
今やセダンは大きくて高額なものが主流だからね。 私はオートザムのレビューとか可愛いセダンも好きだが。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
よく解らないカテゴリー分けだなぁ ボディ形状でカテゴリーを分けている記事のような気がするんだけれど、なぜ【ハイブリッド】ってパワーユニットが入ってるの? SUVのハイブリッドだってセダンのハイブリッドだってあるじゃん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
セダンの方が安全性高い
前後クッションエリアがしっかりある ミニバン、SUVより重心が低いので危険回避能力も断然上
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
セダンが一番剛性高いし、乗り心地とコーナーワーク安定するからね。 ミニバンとSUV乗ったけど、セダンタイプが1番乗りやすかった。 利便性は劣るけどね、、、
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもセダンが何なのかを理解している女性が全体の何割だろうか 個人的には知らない人の方が多いイメージ 年代にもよるだろうけど
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
年取ると、運転席の低い車は乗り降りが大変でねぇ。セダンは好きだけどどうしても乗り降りの楽な車にいっちゃうんだよね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
セダンがどうとかじゃなくて。 車でモテるモテないを定義することが既にモテない感がある。
モテる人はラクダに乗ってもモテる。
▲112 ▼8
=+=+=+=+=
・・軽自動車のがいいなぁ。運転ラクだし。せいぜい1300ccくらいまでがいい。どーせ80キロ/H出せれば充分だし。 まぁ4人家族という人は少し考えた方がいいとは思うが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
なんか無理やりセダンに注目させようとしている感じ。 自分と同じオッサンだろうから女性の心理は理解できないのが当然。 好意ではなく、まぁ嫌いではないだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
>・成熟した >・落ち着いた ※ただしイケメン所有に限る
それに、セダン=ブランド外車(新車)のこと。 20年落ちのシーマとかは対象外だわなw ま、モテたいんであれば素直にSUV乗っとけと。
つか、意外とミニバン凋落したのな。 生活感が表に出るから? 一時期大人気だったのに難儀なことだ。
▲25 ▼20
=+=+=+=+=
彼氏の車がミニバンだったら、どう見たって妻子持ちの不倫相手ですね。2列目にチャイルドシートがセットされてたら、シャレになりませんね。 SUVも、オシャレな女性が助手席に乗るイメージじゃないかな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こち亀を思い出す、女性が車に興味があるはずがなく、興味があるのはどんな男がオーナーかだけだ。強いてあげるなら残クレで車を買うような男は避けるべきということだけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
セダンは重心が安定していて揺れないからデートカーに向いてるんだがな 女の方が車酔いしやすいし SUVはファミリー向きだよな
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
セダンつっても、昔の直線基調でカクカクしてればいいけど 今のはスタイリッシュでヌメヌメしてるからな THEおっさんセダンじゃなきゃ嫌
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
確かに自分のセダンのイメージと大差はないけど、これは男性視点じゃないのか?と思ったりする。 どうだろう女性陣… この認識は正しいのか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
2番目の写真はインフィニJ30?レパードJフェリー? 「ダサカッコ悪いクルマ代名詞」のこのクルマの写真を出すなんてセダンに対して悪意がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういう事を意思して車を選ぶ事が理解不能ですよ。 スポーツタイプのセダンとオープンカーの2台体制ですが、共用の車があるから基本的には妻も横には乗せてませんね。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
自分は最下位のステーションワゴン派ですが、車のボディー形状のせいでモテないと感じた事はありませんね。 実際モテませんが、他の理由が大きい。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
今男でセダン乗ってる人がいたら確実にお金持ってるor出世コースだから、もし女性がそういう男を見つけたら絶対に捕まえにいけ
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
車で男の魅力などわからないでしょう。好きな彼氏が乗っていたらその車が好きになると思います。モテない人は何乗ってもモテない。 モテる人は免許持ってなくてもモテる。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
セダンと言っても最近はハッチバックみたいな形ばっかりでみっともなくて乗れない 国産じゃマトモな形したセダンはセンチュリーしかない 乗る車ないよ
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
続く3位が軽四という時点で、意味のある調査とは思えない。 ボディタイプでハイブリッドという選択肢も謎。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
セダンに乗るのが恥ずかしいとか思っているなら、乗りたい車を女性側が準備すれば良いだけでは?
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
・1位:SUV(38.0%) ・2位:セダン(33.1%) ・3位:軽自動車(17.8%) ・4位:ハイブリッド(17.5%) ・5位:ミニバン(14.3%) ・6位:ミステーションワゴン(11.4%)
敢えて載せるがボデーの形を言いたいんでしょ? 軽自動車にも色々ある ハイブリッドってボデーの形のこと言ってるの? おまいの頭がミステーションワゴンやわ
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
選択肢がおかしいだろ セダン SUV 軽自動車 ハイブリットって? 車の形と排気量と駆動形式で比較して何を調べたいの? こういう意味の無い記事は掲載するべきではない
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
何度でも同じ事を言おう、、
何で自分が乗ってる車を、他人にとやかく言われなきゃならんのだ??
女ウケとかモテとか、そんな事気にして車選びなんかした事無い。 自分の乗りたい車に乗る。それの何が悪いのか?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
ちょっと前は軽はダメって言われて今度はセダンですか。 そこまで彼氏の車にどうこう言う人は凄く少数だと思うけどね。 まぁ、47年前の車乗ってる俺には全く関係ない話だw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ人によるやろ?好きな人なら軽自動車だろうと、セダンだろうと好きなもんは好きって話でしょ。
運転が上手かどうかじゃないでしょうか。
▲12 ▼3
|
![]() |