( 251438 )  2025/01/18 17:04:19  
00

兵庫県知事選で公選法違反疑惑…雲隠れのPR会社女性社長は今何を?斎藤元彦氏まさかの再選から2カ月

日刊ゲンダイDIGITAL 1/18(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6791152aace81438e8583068d8f686b1d0c6963

 

( 251439 )  2025/01/18 17:04:19  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が再選されてから2カ月が経ち、公職選挙法違反疑惑などによる混乱が続いている。

昨年11月、PR会社の折田楓氏が告白し、斎藤陣営に70万円の報酬支払いの疑いが浮上し、公選法違反容疑が神戸地検と県警に告訴された。

折田氏は今も仕事を続けており、広島市や徳島県でも業務を請け負っている。

兵庫県選管は立候補に対する法整備を要請している。

(要約)

( 251441 )  2025/01/18 17:04:19  
00

(折田楓氏の「note」から) 

 

 昨年11月の出直し選で、兵庫県の斎藤元彦知事が再選してから、17日で2カ月。「まさかの返り咲き」の後も県政の混乱は続く。再選直後から公職選挙法違反疑惑が浮上し、今なお収束の気配は見えない。 

 

 疑惑の発端は投開票3日後の昨年11月20日、県内のPR会社「merchu」(メルチュ)の折田楓代表の告白だった。投稿サイトに「広報全般を任せていただいた」とし、斎藤陣営のSNS戦略を書き連ねたのだ。 

 

 この内容などを根拠に、斎藤側がPR会社にSNS運営など選挙運動の報酬約70万円を支払った疑いで公選法違反(買収)容疑の告発状が神戸地検と県警に送付され、昨年12月16日に受理された。 

 

 この間、折田氏はメディアの前に一切、姿を現さず、メルチュのオフィスはもぬけの殻。雲隠れを続ける折田氏は今、何をしているのか。 

 

「オンライン会議で顔を合わせましたが、以前と変わりない様子でした」 

 

 そう語るのは高知県広報広聴課の担当者だ。メルチュは今年度、同広聴課の「SNS公式アカウント分析等委託業務」のコンペを約246万円で落札。今年3月末まで業務を委託されている。担当者が続ける。 

 

「騒ぎになってすぐ連絡があり、『大丈夫です』と。今も業務に支障は生じておりません」 

 

 ほかにもメルチュは今年度に広島市観光政策部「SNS活用プロモーション業務」を約807万円で、徳島県県民ふれあい課「SNSを主軸とした徳島新時代情報発信業務」を約800万円で、それぞれ請け負っている。 

 

「折田代表とは今も連絡を取り合っており、ずっと変わらず業務を続けてもらっています」(広島市観光政策部) 

 

「担当の方から『予定通りやります』と報告があり、本件の依頼は滞りなくこなしています」(徳島県県民ふれあい課) 

 

 渦中の人になっても「仕事きっちり」とは抜け目のない折田氏だが、いずれの担当者も「知事選の一件については特に説明をいただいていない」と声を揃えた。 

 

 知事の疑惑は晴れないまま、被災地の兵庫は17日、阪神・淡路大震災から30年という大きな節目を迎えた。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 兵庫県の選挙管理委員会は15日、昨年11月の兵庫県知事選で「公職選挙法の趣旨を損ないかねない事案が発生した」として、当選を目的としない立候補に対する法整備を総務省に要望すると明らかにした。●関連記事【もっと読む】『兵庫県選管が立花孝志氏の“斎藤元彦アシスト”を問題視…「2馬力選挙」規制は実現するのか』で詳報している。 

 

 

( 251440 )  2025/01/18 17:04:19  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、兵庫県知事に関する疑惑や公職選挙法違反に対する懸念が根強く存在していることがうかがえます。

斎藤知事や関連者が説明責任を果たさずに雲隠れをしていることに対する批判や不信感が多く見られました。

一方で、一部では兵庫県民が再選挙で斎藤知事を選んだことに関する疑問や批判もありました。

マスコミ報道やメディアに対する意見も分かれており、客観性や公平性についての指摘もありました。

総じて、斎藤知事と関連者に対する懸念や批判が広がりつつある状況がうかがえます。

( 251442 )  2025/01/18 17:04:19  
00

=+=+=+=+= 

 

「仕事きっちり」する前に県民に「説明きっちり」して県政停滞を少しでも解消するべきではないか。 

 

斎藤氏の公選法違反疑惑は折田氏が発端だ。折田氏が全て説明すれば疑惑も解消されるのに、自分だけは変わらず仕事をしていることに腹が立ってくる。 

 

意気消沈して引き篭もり、自殺や自律神経失調症などを一時は心配したが、オンラインで変わらず仕事をしていると聞いて、心配した自分がバカみたい思う。 

変わらず仕事ができるなら、むしろ締め上げて徹底的に調査して欲しい。 

 

▲645 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の「一人ぼっちの選挙戦」とは一体何だったのだろうか? 

折田氏によるSNS戦略、チームさいとうによる組織戦、そして「ウソも方便」と言いデマを拡散させた立花氏による後方支援…。 

今となっては「斎藤知事がんばれ」というハッシュタグも、折田noteに記載があるように折田氏によって作られたことが分かっている。突如としてトレンドに上がったということで世間を賑わせたが、自然発生的ではなく何らかの仕掛けがあったのだろうか? 

選挙戦で何が行われたのか、金の流れとともに全容を知りたいと思う。 

 

▲345 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選は本当に「まさか」の再選でしたね。県民のみなさんは今のこの公職選挙法違反の疑惑をどう感じているんでしょうか? 

他の候補者にはSNSを閉鎖に追いやるほどの大量の通報作戦、自分の広報は金で雇ったと言われても仕方ないようなやり方。 

相手を非難しないとかクリーンで闘うのは難しいのかも知れないが、最低限のモラルは持って欲しい 

 

▲410 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

1〜2ヶ月前には精神的に参ってて大変な状態だという話もあったので心配もしていたが、請けていた仕事はこなしているようならとりあえず想像以上ではないようなのでよかったなと思う。 

 

この件は刑事告発されており最終的には司法の判断になるわけなので評価はそれを待つべき。 

 

▲166 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏がコソコソと隠れているのでは無くきちんと仕事もされているのなら、自分に非は無いという自信があるという事なのでしょうね。 

でも疑惑について説明などもされないということは、捜査上話す事を止められているのかな。 

まあ間違った事は言ってないですもんね。世間が騒いでいるだけで。 

斎藤氏に関わってしまったが為にとんでもない事に巻き込まれたような気もしますが、逆手にとって会社が有名になれば願ったり叶ったり。逞しい方です。でも、法に反したりずる賢いやり方で人の心を操作するような事はもうやめて下さいね。 

 

▲230 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が選んだんだだよね。 

 

でも、公職選挙法を始め各種法令違反であるなら、知事がどんな認識であろうが違反は違反。 

 

コメントは差し控えるとかは単なる被疑者なら当然の権利だけど、知事ならばそれ以前にやった事の説明責任がある。 

 

まして弁護士が知事の代理記者会見だなんて聞いたことがない。 

しかも情報が一番集まっていると言いながら発端となる画面すら見ていない、稀に見るお粗末さで何の説明にもならないやつで済ますか。 

それだけでもお詫びの会見してもいいくらい。 

 

辞任して裁判を待つ段階になったら黙秘権行使すれば良い。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

火の手が収まるまで出てこない予定だと思いますが、火の手はいつ収まるのでしょうか。従来の取引先はともかく、表立って会社の営業も出来ないのでは大変だと思います。少なくとも兵庫県の仕事は斎藤知事が居てもいなくても出来ない様な気がします。”ボランティアで話を盛った人”と言う汚名は酷いと思うで、早く出てきて、仕事の出来る人だと証明して欲しいと思います。 

 

▲82 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど 

「雲隠れ」って表現すれば逃げているとの印象になるわな。 

実際は普通に仕事をしていて、マスコミが「逃げている」と偏向しているだけの訳ね。 

 

現在、警察が捜査中なので結果は待つしかない。 

説明は警察から聞くのが最も確実。 

今、本人から聞いても願望の回答しか得られないから結局、捜査の結果待ち。 

信頼できる公的な結果を待ちましょう。 

 

▲62 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

取材先が2つの県であることから、記事自体は事実なのだと思う。ただ、公選法違反の嫌疑をかけられて書き込みの一部を削除し、捜査が始まっていることも当然知っているはず。これまで通り仕事をしているというより、自分や社員の生活を続けていくため必死なのでは。 

 おそらく西宮市以外に事務所を移転して、何度かは任意聴取を受けている可能性が大きい。警察から口止めされているなら表に出て来ないのも頷ける。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙前に兵庫県民に齋藤氏こそ被害者だという誤った風潮を流布させ、当選させてはいけない人間を当選させた。その結果、もし齋藤氏以外の立派な人が知事であれば兵庫県民が享受できているはずのメリットが県民に全くもたらされていない。これは兵庫県民にとって本当に不幸。結局、多くの県民を不幸に陥れた折田氏の行動は非常に重い。折田氏本人はそこをよく考えて正直に語らないといけない。 

 

▲25 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙不正の疑いがありながら説明責任を一切果たさず雲隠れする卑怯者に何もなかったのように事情確認もせずに業務させている高知県、広島市、徳島県は恥を知るべき! 

それを許している県民、市民は良識もないのかと思う! 

フジテレビ社長の会見に対してCM撤退を1日以内に決断した日本生命さんを見習って契約を即切るべきである。 

 

社長の折田楓の選挙活動は自ら問題ないと考えるなら堂々と出てきて会見すべきだし、掲載した自社ブログの中身について具体的に何をしたのか、金の流れ含めて説明すべきである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に関する報道は、知事の社会的影響力や注目度の高さから、不祥事や疑惑は視聴者や読者を引きつけやすいという理由から、視聴率や購読率、ページビュー(PV)の向上を狙った収益目的が背景にあると考えられる。したがって、メディア自身が本音では「斎藤知事の主張や行動が概ね正しい」と認識しつつも、反対意見を活性化させるための批判的な報道を行う必要があるのだ。しかし、このような報道姿勢は冷静な議論を阻害し、批判的な論調で感情を煽ることで、公共性や公平性を軽視しているといえる。結果として、知事や行政への正当な評価が歪められ、地域社会に不必要な不信感を広げる恐れがある。メディアは収益追求のみの商業主義に捉われず、事実に基づく公平な情報提供によって健全な議論を促す社会的責任を果たすべきであり、視聴者や読者との信頼構築に努めるべきである。 

 

▲10 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

1番仕事に支障きたす恐れがある、折田氏が抜け目無く仕事していたとは、凄い事だと思いますが、これらの折田氏の疑惑は、晴れていなまま仕事をしていると、さてどうなることやら、仕事を依頼した、依頼者側にも迷惑がかかる状態になるが見えて来る気がしますが、大丈夫なのか?法律にスッキリさせても、スッキリしないタレントさんもいますかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「火のないところに煙は立たぬ。現行の契約が満了次第、メルチュとのお付き合いは控えさせていただこうと思います。」 

 

これが日本式。 

現行契約満了後に仕事が激減するおそれが大きい。 

メルチュが特別良い仕事をしていたなんてことはないと思うし、例えそうであっても「いわくつき」とは手を切ると思う。 

 

▲141 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は公職選挙法違反の認識はないと答弁を繰り返しているが、斎藤支援者の主要メンバーがSNS運営はPR会社にお願いしたとの証言や物的証拠が出ているのにいつもゼロ回答はいかがなものかと思う。民意を得て知事に返り咲いたのだから説明責任は果たすべきである。 

このままでは、県政は進められないし、職員の方達も斎藤知事問題がたえないのでうんざりしているものだと推測する。 

 

▲149 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤に問います 

 

「県政を進める」以外に知事でいたい理由を教えろ 

 

あれだけの騒ぎを起こしておいて再出馬するには他の理由もあるんだろ? 

あの段階で再出馬する理由を県政を進める以外に知りたい 

 

疑惑の真偽は別にして、騒ぎを起こした責任というものがあると思う 

その責任を取って再出馬しないという選択肢はなかったのだろうか 

まあ道義的責任という意味がわからない人にはそういう意味のわからない責任の取り方はできないんだろうな 

 

普通なら人前に出られる神経ではいられないと思う 

 

あ、そうか 

まともな人間じゃないからそういうことを平気でできるんだろうな 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

『いずれにしましても、公職選挙法に抵触する認識はありりません。』 

 

『いずれにしましても、本件は代理人弁護士にお任せしております。』 

 

『いずれにしましても、本件は第三者委員会にて、 

しっかり調査していきます。』 

 

どんなに疑問にも、このフレーズで三点突破、逃亡する知事様。いずれにするなよ(苦)! 

 

未だヤフコメやYouTubeでも、この御仁の熱烈 

支持者がうようよいることに戦慄を覚える。 

 

▲246 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

メルチュが選挙期間中に、斉藤陣営に対してどのような活動をしたのか。また、斉藤陣営のSNSでどのような発信をしたのかが分かれば、白黒はっきりする。 

 

「SNSの監修をメルチュにお願いすることにした。動画を作りアップする。」というLINEのやり取りは、11日に行われた。選挙が始まったのは30日からであるので、メルチュが監修に関わったのは選挙期間中にならない。当然、LINEのメッセージは証拠にならない。 

 

メルチュが選挙中どんなSNS監修をしたのかがはっきりしないことには斎藤氏を追い込むことはできない。マスコミはもっと取材を行うべきである。 

 

▲10 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

折田楓さんがブログで公表する前、斎藤氏は「選挙期間中はSNS見る暇も無かった」と言っ、しれっとウソをてたようだ。しかし、このブログが出るやいなや「SNSは私とスタッフで監修していた」と言い出した。上原神戸市議の告白もあったが、弁護士任せでは混乱するばかりである。 

 

▲146 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

引続きご活躍で良かった。 

告発で犯罪者扱いして若い才能を無くす行為は許せないです。 

noteと記事の通り、監修と斎藤知事本人のSNSではない支援者の応援SNSに関わったので有れば違法性は無いかと思います。 

 

▲11 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の弁護士はNoteの内容を盛っていると断言していた。そのことについてはどうなのだうか?盛った=嘘だと思うのだが…。 

今までも話を盛って仕事を勝ち取ってきたと疑われかねないし、会社の信用にも大きく関わると思う。折田氏は本当に口を閉ざしているだけでいいのだろうか? 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ~そうなんですか 

知りませんでした 

それなら表に出て来て説明すればいいのにね 

まあ斎藤側から口止めされているようですが 

このままでは、切られるだけですよ 

でもそろそろ何か動きがありそうな雰囲気もありますね 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤の代理人弁護士が折田は盛っていると言っていたが任せられた仕事は一生懸命にきっちりやるタイプで弁護士の言うことが全くのデタラメだと言うことが分かった。ただ折田氏も法律に違反した事実は素直に認め罰を受入れなければいけない。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事、折田氏には、説明責任がある。 

 

増してや斎藤知事の震災30周年で大きく間違ったお亡くなりになった方々の人数間違いには、ホトホト呆れてしまった。 

 

これほど人の命の重さを感じ得ない斎藤知事の人となりの人間性は、人の上に立つ資格が無い。 

 

▲81 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラやおねだりは無いのに怪文書がばら撒かれ、その文書に一般の会社名や職員名が出てきて、それを県が対応して県を守ろうとした。それが何故か斎藤知事の責任になり失職させられた。振り返れば振り返るほど、斎藤知事は何も悪いことはしてない。この選挙も立花氏は真実を伝える為に立候補した、斎藤知事は何もしてない。PR会社の話もボランティアでやっただけしかも選挙前、斎藤知事は何もやっていない。 

 

▲6 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この折田氏もそうだし、斎藤知事もそうだが自身の保身に走らず全て嘘偽りなく話せばいいのに片方は雲隠れし、斎藤知事も自分の思い込みによる「法的に問題ない。代理人に全てお任せしている」などと言わず自身の問題なんだから身の潔白を証明したらいいのに。のらりくらりと自身の保身にばかり走って県民皆が今のまま納得してくれるとでも思っているのか?とんだ食わせ物の知事を選んでしまったものだ。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反省して洗いざらいしゃべるかと思っていたら黙秘だってね。 

記事で取引先教えていいのかな。 

取引先にクレームいくのわかっているのか?取引先は切らないといけないしね。 

  

あれで選挙運動してないは通らないし、知事失職も間違いないだろうから、知事は辞職すべきだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないよね。 

折田さんのご自宅やご実家にフジテレビがカメラを回しながら凸っていたからね。 

一般人だし、怖がって表に出てこれない気持ちもわかる。 

 

しかるべき場所、警察の任意の事情聴取できちんと話せばそれでいいと思うけど。 

何でそこまで「私たちに説明責任にないのか?!」と拘るのか理解不明。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体の広報に係る業務は従業員がリモートでやってるのかな。 

契約更新の時には、担当者が退社・独立→顧客の自治体をかっさらう、なんてコースで会社は解体されるんじゃなかろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤だけでなく、折田氏にも公選法違反になる可能性があるからね。 

行政は使い続けていることはどうなんだろ。 

自分は潔白だと堂々と説明すべきだよね。 

 

▲51 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアは今回の報道で非難を受けている当事者なのだから、客観性を疑われないよう、それこそ報道を控えて、司法の判断を待つのが普通だと思います。ゲンダイはいつまで粘着する気なのか。部数減で虫の息のメディアが権力に固執しようとする悪あがきにもみえます。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

折田さんは、高知県や広島市との仕事を普通にこなしているって、本当ですか! 

へーって感じです。事務所も閉じて、行き先不明のはずが、何処かに隠れてそんなことが出来るんですかね? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは斎藤知事へ、粘りの食いつきを見せている。このような粘り、しつこさをぜひ「中居疑惑」でも発揮してもらいたいものだ。最近やっと動き始めたが、海外メディアが報じてきたから、といういつものパターンにはあきれるというか、恥ずかしい限りだ。 

 

▲5 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

リモートで仕事が出来る会社の強みですね。 

何もなかったかのように業務遂行。オンライン会議に平気で顔が出せるメンタル。 

 

▲62 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日までの2日間、斉藤知事は天皇皇后両陛下をお迎えになりました。特に神戸空港で両陛下に挨拶されるお姿を拝見し、我がことのように誇らしい思いでした。 

 

▲21 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

>渦中の人になっても「仕事きっちり」とは抜け目のない折田氏だが、いずれの担当者も「知事選の一件については特に説明をいただいていない」と声を揃えた。 

 

担当者も共犯ですね 

容疑がかかっているのに説明を聞かずに公共の仕事?どういう神経をしているのでしょう? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、元気なのなら良かったが、いずれかのタイミングで自分の公開したnoteの記事への説明はするべきだろうね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失職からの出直し選 

本来なら真摯に向き合うべき選挙でこの有り様 

この方には誠意というものが無い 

だから世間をイライラさせるのだと思う 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県問題だけでなく世間で騒がれてる問題の関係者で、雲隠れしてるヤツはやっぱりかアウトか。 

早く出てきて全て話してスッキリしようよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神・淡路大震災の犠牲者数(6,434人)を6,400人くらいかとうろ覚えだっのか、 

定例記者会見にて、それを『4,600人を超える』と発言する知事を信じられますか? 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙が終わって2ヶ月経つのかね。 

再選挙前と何ら変わらんじゃないか。 

業務も足を引っ張られているのだろう。 

なんでこの人を選んだの? 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあどこまでも狡猾な斉藤一派だからなあ。でももう震災の式典も終わったので、捜査も加速していくと思う。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反で略式起訴されるのは、多分夏頃ではないでしょうか。斉藤知事もまた失職でしょう。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

雲隠れしている時点でアウトって言っているのと同じだろ!!!www 

立派な首長は公選法に触れていない。弁護士に・・・にしか言えない悲しい方。もうそろそろ終わりにして、ちゃんとした方を知事へ! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸ブランドを低下させるのは 

まだ良いとして被災者の気力を 

無くさないでほしいな、 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなクライアントの情報を暴露するようなPR会社に仕事任せて高知県や広島市は大丈夫なんでしょうか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えてみると斉藤知事のまさかの返り咲きというよりも既得権益にしがみつく輩がかき混ぜただけである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PR女社長はいつまで隠れているのだろう。性格上、表に出てこないと気が済まないような。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに告発状が受理されてしかるべきところが動いてる中で、ストーカーやあるまいし何をしようと別にええやないですか? 

 

外野はまだガヤってるの!?程度やと思いますよ。 

 

▲10 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪いことはすべてスルー。これからこういう人たちが増えるんだろうな…。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

説明責任を果たさないで何を? 

 

選挙戦略について 

散々ベラベラ喋ったくせにw 

 

折田も嘘八百か? 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊ゲンダイは、斎藤知事で飯を食わせ貰っているのて、足を向けて、寝れませんね〜、本当に斎藤様様だ、! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

買収、被買収で斎藤や折田はアウト。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ何やっても批判しかしないメディアに説明する必要はないわなw 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのに発注する側な 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く潔白な議員なんか全国探しても誰もおらんやろ。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでこのネタで食うつもりなんだ? 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなニュースよりも百条委員会の愚行をニュースにしろよ。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの話題こすってるのか 

まあ、斉藤アンチが喜びそうな事を書けば儲かるのかな 

 

▲5 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミって一度噛みつくとなかなか離さないよね。 

すっぽんかと思う。 

 

▲9 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう 選挙は 終りました 優秀な神戸市民が選んだわけですから 世界でもこんな珍しい、選挙はここ兵庫しか無いでしょう 

何かと世間のなす事に須らく 

抗う立花氏 根拠の無いデマで応援 其れを真面に信じる市民 阿呆にだまされる阿呆な市民が多くいたから当選したと言う訳 物は投げる、数々の品をお強請り こんな御仁に為政を託せるのか 私はできない 苛政猛虎の感を感じるが 兵庫の市民は心が寛大だぁ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうタイプは、司法が裁かないと、全然反省も何もない。斎藤知事の周辺は嘘や沈黙、他人事、道義的責任なしの人ばかりだ。騙された兵庫県民にそのツケは回る。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊ゲンダイはフリージャーナリストの巣窟の様などうでもいい記事ばかりなので、鼻くそほじりながら読むには丁度いいけど、マジレスすると気分悪くなるだけなので内容はどうあれ流すだけ 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラおねだりSNS等いろいろな疑惑で他人に迷惑をかけていることを自分は承知していないなどと逃げ回っているだけの自己中な男だよね! 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は悪くないでしょう。1番悪は、元彦であり、立花なんぞに騙された兵庫県民も同罪。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は、これでよかったのかね。 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤も折田も卑怯者やろ 

逃げ隠れも繰り返しの答弁も人として恥ずかしいわ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「まさか」とは、県の首長に対して…口のききかたも知らないのか?たかが、ブンや風情が。だから、世間から蔑まれて…マスゴミと呼ばれる。 

今年も、相変わらずの勘違いは…死ぬまで変わりませんね。 

 

▲3 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者探しの結果自死 この罪は相当重いし メディアも腐ってる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指名手配しろよ。 

逮捕状取って。 

半島に負けてるぞ! 

兵庫県 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑…確たる証拠が無いからね それだけでめし食おうとしてるゲンダイ 早く潰れろ 

 

▲5 ▼36 

 

 

 
 

IMAGE