( 251448 )  2025/01/18 17:17:01  
00

2025年度も赤字4.5兆円試算 基礎的財政収支 黒字見通し一転

ABEMA TIMES 1/18(土) 10:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdce7a68681ffa9b4e6931a1872dcef022927e3c

 

( 251449 )  2025/01/18 17:17:01  
00

政府は2025年度のプライマリーバランスを4.5兆円の赤字と試算している。

元々は8000億円の黒字見通しであったが、法人税の上振れや経済対策による支出増加、年収の壁引き上げによる税収の減少などが影響している。

(要約)

( 251451 )  2025/01/18 17:17:01  
00

経済財政諮問会議 

 

 国と地方の財政健全化に向けた目安となるプライマリーバランス(=基礎的財政収支)について、政府は当初の黒字見通しから一転し、2025年度も4.5兆円の赤字になるという試算を示しました。 

 

 プライマリーバランスは、政策に必要な経費をその年の税収などで賄えるかを示すものです。政府は2024年7月の試算で、2025年度に8000億円程度の黒字になる見通しを示していましたが、17日の経済財政諮問会議で示した試算では、4.5兆円の赤字が続くとしました。 

 

 法人税などの税収が上振れる一方で、それ以上に経済対策による支出の増加や、「年収の壁」の引上げによる税収の減少が大きいことなどが影響しました。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 251450 )  2025/01/18 17:17:01  
00

(まとめ) 

コメントからは、財政赤字に対する批判や疑問が多く見られます。

多くのコメントでは、政府や官僚の無能さや無駄な支出に対する批判があり、政策の効果を疑問視する声もあります。

赤字解消のためには、給与削減や無駄な支出の削減が提案されています。

増税などの負担重視の姿勢に対しては、国民への配慮や財政運営への不信感がうかがえます。

税収増加を見ても不明瞭な支出や計算ミスが指摘されており、財政管理の改善への声が強いです。

( 251452 )  2025/01/18 17:17:01  
00

=+=+=+=+= 

 

財政が悪化し、財政の赤字が4.5兆円程度なら地方自治体を含む議員公務員の人件費を10~15%程度削減すれば簡単に黒字化できるので、ぜひやってもらいたい。国民負担率が、江戸時代では一揆が多発する5公5民の現状で、身を削らずに他者に負担を求めるだけの姿勢はやめてもらいたい。 

 

▲190 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの黒字見通しというのは、年収の壁対応で赤字に転落するということを言いたいために言っているのではないのか。 

これのせいで赤字になってしまうと言えば、金額の協議に有利になるとの目論見ではないだろうか。さらには増税の必要性を訴えるためのネタにもなる。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎的財政収支?それになんの意味があるのか。指標にすること自体がナンセンスだ。 

 

すべての商売の最終顧客は国民と言われる通り、経済活動の源泉は国民の消費だ。であれば、不況である今の問題は国民の消費が伸びないことだ。これは国民の可処分所得が低いのが原因だから、減税などを通して国民が消費に回せるお金を増やしていく必要がある。 

 

これ以外は全て話をごまかす枝葉末節に過ぎない。ましてや、プライマリーバランスの黒字化などにはなんの意味もない。もちろん、日本の経済の復活との因果関係は全くないから、これで国民生活が改善することは絶対にない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には、国や企業などの組織には資源や人材の工数といったリソースがあり、1時間あたりに使える上限が存在します。そのため、当然ながら予算管理が求められるわけです。 

 

たとえば米国や中国、韓国、フィリピン、三菱重工、さらには地方のうどん屋であっても、組織のリソースはあらかじめ限りがあります。貨幣とは、その有限なリソースを数値化して管理し、議論の土台を作るための道具にすぎません。 

 

基本的に、組織の予実管理は年間単位で評価されるので、1年間でその組織が利用する貨幣という軸がブレてしまうと、国や企業が費やした予実管理の時間を無駄にしてしまうことになります。 

 

そうした点を踏まえると、予実管理を実効性のあるものにするには財政の健全化が不可欠です。さらに、このあたりで人間の関与をできるだけ減らし、ビットコインのようなデジタル通貨を導入してAIに任せるという選択肢も考えられるかもしれません。 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点では、国債を購入する人(日本人とは限らない)は政府の支払い能力を信頼して国にお金を貸しているので”政府の赤字は国民の黒字”という恒等式は成り立ちます。この政府の資金調達能力は無限です。しかし政府は借金を返すと約束したのであるから、これを将来の増税で返すのであれば次世代の(減少し続ける)国民が負担することになります。そうでなければこの恒等式は崩壊します(借金の踏み倒し)。 

 

世界の産業国でこれだけの最悪の借金(毎年の赤字)の累積の進行は前例がなく、返せないときは主権国家の債務不履行となり日本は1945年の状態よりもっと厳しい苦境に陥ります。世界一の高齢化社会で成長していくのは不可能なので収入に見合った身分相応の社会になっていく(規模が縮小する)と思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財政が悪いというのを強調したいがため、何が何でも赤字としたいのかな? 

しかし、石破さんは、増税、利上げと、あと一つは企業任せの賃上げと、全く期待できないな。 

選挙に負けて国民の信任もなく居座ってまで総理をしているのだから、いい話を少しくらいはしてほしい。 

 

▲153 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁の引上げを123万にするだけで8000万円の黒字が4.5兆円の赤字になるから、178万まで引き上げるのは無理ですよと言いたいだけだろう 

そもそもの試算で123万への引上げでは7000万の減収と言っていたと思うが、4.5兆円を具体的にどのような政策に予算を付けたから増えたのか明確に示してもらいたい 

こうやってあれこれと予算を水増しして無駄遣いするから財源がいくらあっても足りなくなるんではないでしょうか 

無策な政党と無策な官僚は運営から退いてもらいたい 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎的財政収支の赤字が続く、というめでたい話。 

政府がPBの黒字化目標を果たすということは、国民の赤字化目標が達成される、という事を意味するのですから、政府の赤字継続は朗報以外の何物でもありません。 

世の中が空前の好景気を謳歌し、国民も少々の負担など屁でもないような高収入に恵まれている…というのならばいざ知らず、庶民の暮らしは長年にわたる無成長社会のおかげで貧困化の一途を辿り、将来の展望も拓けない絶望的状況です。 

そんな中、政府だけがのうのうと安閑でいられて良い理由がどこにあるのか、教えてもらいたいものです。 

政府の仕事は営利事業などではありません。国民が不況不景気で苦しんでいる時こそ、その暮らしし向きを支える政策(積極財政)を実行するべきです。 

幸い日本には政府の財政問題など存在しません。財務省や政府の並べる嘘八百にはもう騙されませんよ。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字になるなら、予算を見直せば良い。国会議員はそれが仕事。結局、予算に無能な人間でないと大臣になれない仕組み。税収が過去最高になっている今黒字化できないのであれば日本は破綻を待つだけ。その頃には今の大臣はこの世にいないのだから気楽なもんだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財政健全化の実態は「健全化」などではなく、財政機能「不全化」である。やればやるほど、日本経済が衰退し、国民が貧しくなる。 

 

財政健全化は、ただちに中止すべき。 

 

そんなに国債が嫌なら、国債を発行せずに、おカネを発行すれば良いだけだ。おカネを発行している国家が、おカネを発行せずに、わざわざ国債を発行して「借金が多くて大変だ」と抜かすのは、意味不明である。 

 

国債を発行したところで、結局は銀行の信用創造によっておカネが作り出されるのだ。それなら、国債を発行せずに、通貨を発行した方がよい(借金の利息が掛からずに済む)。 

 

▲61 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりやすいな財務省。 

こうやって国民を脅してる。 

皆さん、心配には及びません。 

財政破綻確率は1〜2% 

それを裏付ける様にC・D・Sは0.2〜0.4% 

財務省が発表する債務残高対GDP比は何の意味もありません。 

債務の半分を日銀が持ってしまっており、償還した所で国庫に戻ってきます。(最近は、日銀が不穏な動きを見せてますが) 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税1%が2兆円 

で、赤字4.5兆円なので消費税3%上げますは理屈にならない 

何故なら、過去最高の税収でも赤字になる歳出はどう削る? 

それと、昨年含めて国家予算より税収多くて余った予算をどう処理したのか報じない 

 

集めた税収で財務省の評価の為に国民が死んでいく現状に誰も止められないというなら、これから半年以内にこの愚行を終わりにしましょう 

貴方たち財務省だけではなく、全官僚制度についてアメリカの手により解散に導かれるでしょう 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと今の円安水準だと物価対策を続けることになる 

簡単な算数くらい出来るんだよね 

黒字になると思ってたのか 

税収が増えたと 

ここで何で思考が止まるのか 

物価対策は考えなかったのか 

なぜ考えなかったのか思考が出来ないのか 

そこが問題の本質 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならPBを黒字にする必要もないし、国民の生活の為の最低限の財政を確保する事は政治家の仕事 

 

無駄な支出を減らして対応すれば良いだけ 

 

増税したいが為に何かしらの赤字をアピールしたいのだろう 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年経済音痴どものせいでガタガタになってきたのは紛れもない事実。 

この際増税派議員と財務教を霞ヶ関から一掃して、積極財政派に舵取りを任せてみるのもアリ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

PB黒字化を目指すと国が豊かになることをノーベル経済学賞で発表して来いよ。取れたら財務省が言っていることが世界的に認められたことになるし、堂々と増税できるしこちらも納得がいくわ。まあ取れたらバーナンキさんもびっくりだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の回し者記事だな?。試算なのに「年収の壁」の影響が出た?。 

だったら消費に回って、消費税の増収になる、資産も出さんのか?。都合の良い数字だけ出すな。 

 

法人税などの税収が上振れる一方で、それ以上に経済対策による支出の増加や、「年収の壁」の引上げによる税収の減少が大きいことなどが影響しました。(ANNニュース) 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それは大変だ! 

そんな仕事しかできない政治家の人達の給料は、大幅に削減するしかないですね。 

加えて、あれだけ人数がいて大した結果も出せない議員数。これも半分に減らしてしまいましょう。 

自国の給食費すら減らせないのに、他国の子どもの給食費を無料にする手助けなんてしている暇はないですね。 

全く結果の出せていない少子化担当大臣。これは廃止一択でしょう。 

ムダが多いですねー!何も削らずに赤字赤字と言ってほしくないです。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあキャベツが¥1,000すれば税収が増えるのは当たり前、でも自衛隊員が10人キャベツを食べたらチャラになる税収は増えるが使う金も増えるので金額がスライドするだけ、 

黒字化など幻想は語るべきで無かった、無駄を省き歳出削減をすれば皆さんが嫌う圧縮財政が待っている。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のニュースがよくあるけど 

本当はどうなんですかね? 

 

動画配信者とかの話と乖離してるから 

信用できなくなってきた。 

 

試算基準が違うのか 

情報の捉え方の違いなのかな。。。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相も変わらず、地方自治体の年度末における道路掘り返しが各所で見られる様になった。年度末内に予算を消化する必要が有るの?小さな無駄を積み上げれば収支不足なんて気にする事も無かろうに…。如何に税金を無駄に垂れ流しているか少しは考えたらどうなんだ。もう増税は一切ゴメンだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が今まで投資でなく浪費をしてきた結果。予算が足りないなら我慢するだけの話なのに、国債で毎回補填するから赤字になるのは当然。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしな事をです 

予算時点での赤字計上は、予算としては通用しません 

しかも、赤字国債28兆円を入れての予算ですから 

この4兆5千億円の赤字は、来年度予算が間違っていることを証明してます 

このまま、決議採決したら笑いものになりますよ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府部門の収支+民間部門の収支+海外部門の収支=0 

要するに政府部門の収支の黒字を当たり前にするということは、民間部門の収支+海外部門の収支の赤字を当たり前にしなければならないということ。 

PB黒字化など鼻で笑われるレベルだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで財務省の嘘に踊らされているのでしょうかね。よっぽどの外需依存か民間の信用創造だけで経済が回るほどの好景気でない限りは財政赤字が当たり前ですけど。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒字になっても、財務省や自民党や公明党や経団連は減税対策や国民にばら撒くことは一切しない。自分の私腹を肥やすことと国民に負担と出費をかさむことしかさせない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあれだけバラマキすりゃそうなるだろ 

使う方は節操なく使っておいて、減税には財源、財源と言うばかりか、増税を繰り返すのには、本当に国民のための政府与党なの?、と言いたくなるのだが 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の現役世代は、散々税金や保険料取り上げられて。ほんまに嫌気さしてる。 

次世代にツケ回そうが知ったことか。もうしんどいわ。 

日本はこのまま仲よく貧しくなるしかないんやろ。政治家は多すぎる。半分以下に削り、先進国ヅラをやめ、庶民の足を引っ張る政策をやめろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国語講座とかアイヌの踊りとか意味わからんものぬ11兆円も予算組んでるくせに!ようは天下りとか関連団体の甘い汁のために増税されてるって構図がもうバレてるのにまだ言うか。本当に自民党も財務省も増税するためならどんな理由も付けてくる。税収増えたら増えただけつかうくせに!こんなのもう騙されるか! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国家運営が下手くそなら、国会議員、地方議員、官僚、公務員がその責任を取り人員整理と給料削減するしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民から搾り取ってなお赤字・・・政府がどれだけ金遣い荒いか 

わかるよな! 

ちなみに国の借金は国民の資産なので国の黒字は国民の赤字をとなるのは? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政赤字というウソがホントなら増税ではなく「予算削減」が筋ってもんだろ。 

使う分減らす努力しない時点でウソは確定なんだよ。 

騙されてはいけない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ結果を出せない議員の給料を削減したら?って素人でも思うけど絶対しないだろな。国、国民より自分達が大事ですもんね。こんな状態なのにボーナス上がるレベルですから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや自民党には国を治める能力も資格もない。 

財政赤字が増えるだけだ。 

対GDP債務残高、韓国50%、ドイツ60%、中国77%、イギリス100% 

アメリカ120%、日本250%。どうするの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスの黒字化など目標してるのは世界でも日本だけらしい。国は黒地でも国民貧困では意味が無い。手術は成功しました患者は死にましたが。みたいな滑稽な話。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁のせいにするなやらなくて良い政策が山ほどある。それを見直せば黒字になるわ国民のための政治せや!予算中抜きするのを前提に予算組むな! 

小学生めも分かる事を何をほざいてるんだか! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金で懐がはち切れている政治家どもが、そのほんの一部を国民に還元しよう!と言う殊勝な気持ちを持てば、あっと言う間にこんな赤字なんて消えて無くなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家公務員、地方公務員、国会議員、県会議員、市議会議員、 

全部、3~4割くらいカットすればいいんじゃない。 

ハッキリ言って、多すぎると思う、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高の税収で赤字なら、もうおまえらに運営する能力無いから引退しろよ 

 

いっぺんアルゼンチンのミレイみたいなのに登板して貰って大鉈振るってもらわないとダメだわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兎に角、屁理屈付けて減税はしないと言うスタンスだね。赤字試算もデタラメだが、特別会計に湯水のように金をばら撒いて赤字だよってか、国民馬鹿にするのもいい加減にして欲しいね。財務省のまわし者か? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テキトー、超テキトー。 

そこまで103万円の壁を突破させたくないのか。 

今度は「赤字」って言い始めた。 

いい加減にして欲しい。自民党支持者ども。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田はインドに4兆円、アフリカに5兆円も無償で提供してたな、本当に投資効果もわからない遠くの国に平気で大金をバラまくし、増税するし最低だったな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不景気なのに税収がじゅうぶんなわけがない 

緊縮財政を止めるのがプライマリーバランス改善の唯一の手段 

これ以上北風吹かせてどーすんの??? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に日本国民を重視した考えになってくれよ!税収が過去最高に取り上げて 

赤字になる原因は何? 

それ国民には説明ないの? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務状況が悪いのなら政治家、官僚の給与は下げないとね。高額な給与払う財源なんて無いんだから! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら身を切る改革で議員特権や給与削減しないとな 

議員が納税もきちんと守る事もね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字は政治の責任、政治家も官僚も大学卒業とは思えない。 

要らないから、早く辞めて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下手くそな運営自民党と財務省。 

ムダ使いするな。 

赤字となった分は、国民に負担させずに、財務省と自民党で無給で負担せよ。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な規制と、規制に群がる天下り公務員と政治家を省き、規制規制で経済発展を妨げている状態を何とかしろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもヌケヌケと4.5兆円も赤字なんて言えるよな〜 

責任を取って与党議員の議員報酬を全額返上して賠償すれば? 

全く責任感の感じられない悪夢の自公政権はお断り(怒 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税目論んで赤字アピールか。103万円の壁やトリガー解除も知らん顔するつもりだろ。そのためのアピール報道。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4.5兆の赤字試算?そりゃ大変だ。今すぐ成果の出ていない子ども家庭庁の予算を打ち切ろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃー、海外へのばら撒き、国会議員へらしたら?すぐに赤字回収できますやん。簡単なこと。海外にばらまくからこーなる。大阪万博もやめたら?赤字回収できまっせ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財政赤字なら公務員の人数削減しろよ 

国会議員含めて10%削減すれば簡単に数兆円出てくるやろ! 

簡単やないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に「赤字」と広報して「税金が足りない」とアピールすることが狙い 

としか思えない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4.5兆円の赤字?それでいいんだよ 税収で賄えてしまったら拡大していかない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐスーダンを抜いて債務残高(対GDP比)世界ナンバーワンを達成しそうだ。やったね、日本世界一! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の会社も赤字出せば首が替わる 

参議院選挙待たなくても替わってもらいたいよ!石破さん! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の減税案潰し。自分たちの利権が盛々の予算だろう。わかりやすい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと赤字を拡大しないといけないんだけどね 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字は良くない。支出を減らすか、増税するか、どちらかだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同参画とかのばら撒きやめればいいやんか 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業なら赤字だ4ら役員報酬カット政治家も報酬カット 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でたでた!103万の壁への抵抗!政権交代しろ! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の理由を捏造してるだけ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党助成金は何に使ってる?もっと削減しようぜ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにも内訳の情報ないからなんとも言えないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共事業を減らせば済む話。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急に黒字から赤字とか言い出したなw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年中の壁? ほとんど影響しねえだろ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のバラマキもやってて何言ってるの? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘と誤魔化しまみれの自公民 

没落だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字だーー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな無駄しかできない『無能』な政治家と『増税負担増』ばかり求めてくる役人を半分くらい解雇して、特別会計から支出しているよくわからない役人の天下り用組織を解体すれば、すぐに予算は黒字化するんでね? 

 

減税で所得が増えて税収が減る 

増えた所得で消費が増える、消費税は増収 

プラマイになるからそこまで大きな影響は出んのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にただで配る金があるのなら、それ自体をやめればいい。 

税金は国民のために使ってください。 

外国人に生活保護や国保を認めるのはおかしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が増えているにも関わらず赤字なのは、財務省と政府が無能だからです。 

国民に増税を強いる前にまずは国会議員の収入にも全てインボイスを適用(今は毎月の歳費135万円のみに課税、他の旧文通費100万円、事務費65万円、相続・贈与は非課税)し、公共事業の中抜き等の無駄を排除しろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策による支出の増加? 

経済は循環するものだから支出が増加したならそれ以上の収入が見込める筈。 

対策によって赤字になるのは策を立てた人間の無能を証明してるってこと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来の悪い財務官僚の計算ミスだろう? 

日本国民から搾取に搾取重ねておいて今更何を言っている!少しは議員役人規制を減らして捻り出す努力しろよボケ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、裏金やら豪遊旅行やらばら撒きしてれば、足りないわな 

で、増税だろ? 

日本人はド・Mしかいないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要のない省庁、議員は沢山いるのだから無駄を省けば余裕で黒字ですよ。 

お ば ︎なの? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字、徴税しか言えない無能政党、さようなら。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからなんやねん経済オンチ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は無能という話なんだから政治家と官僚のボーナスゼロにしろよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金の使い方わからないバカ供は早くやめろよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

算数出来ないんだから仕方がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘つきは財務省&無能政治家の始まり 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE