( 251573 )  2025/01/18 19:33:25  
00

「中居正広」「松本人志」「フジテレビ」について口をつぐんだ「ワイドナショー」はすでに崩壊していた

AERA dot. 1/18(土) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/09b4d23b5a632f10701feaf52afba459b86ada7d

 

( 251574 )  2025/01/18 19:33:25  
00

フジテレビの情報バラエティ番組「ワイドナショー」のMC、東野幸治が3月末で終了することが決まった。

視聴率が低下し、メインキャストが抜けたことが影響しているが、番組のコンセプト自体が時代に適応できず経年劣化したことも理由とされている。

さらに、現在のメディア環境では自由に発信できるインターネットが存在し、テレビの制約が逆に問題視されている。

ウェブメディアが台頭する中で、テレビ局は自身の強みを見つけ直し、新たな戦略を模索する必要があると指摘。

そのような変化ができない場合、番組終了は地上波テレビの崩壊を象徴するかもしれないとの見方が示されている。

(要約)

( 251576 )  2025/01/18 19:33:25  
00

3月末で終了が決まった「ワイドナショー」のMCを務める東野幸治 

 

 1月12日、フジテレビの情報バラエティー番組『ワイドナショー』が3月末で終了することが正式に発表された。以前から非公式で終わるのではないかという情報は出回っていたが、番組内で公にそれを認めた形となった。 

 

 SNSなどの反応を見る限りでは、この番組の終了を嘆いている人はあまりいない。『ワイドナショー』は始まった当初は話題になっていたものの、最近は視聴率でも苦戦していたし、SNSやネットニュースなどで話題になる機会も少なくなっていた。 

 

 その大きな要因は、レギュラーコメンテーターだった松本人志が途中で抜けたことだ。この番組が始まった当初の売りは、大物タレントである松本が最新の時事ネタや芸能ニュースにどういう切り口でコメントをするのかということだった。松本は2023年3月に番組を卒業した。メインキャストが欠けたままの状態では苦しくなるのは無理もない。 

 

■終了の理由はそれだけではない? 

 

 でも、打ち切りになった理由はそれだけではない。この番組のコンセプト自体が経年劣化に耐えられなくなっていたのが本当の理由ではないか。 

 

 2013年に始まった『ワイドナショー』の基本的なコンセプトは「普段スクープされる側の芸能人が個人の見解を話しに集まる」というものだった。松本を筆頭に、普段はコメンテーターとしてほかの情報番組などに出ていないようなタレントが出演して、芸能ニュースなどについて自分の意見をはっきり言う。番組が始まった当初は、それ自体が斬新な企画であると考えられていた。 

 

 しかし、このコンセプトは徐々に目新しさを失っていった。芸人をはじめとする芸能人が情報番組でコメンテーターをやる機会もどんどん多くなり、それ自体があまり珍しいものではなくなった。 

 

 今ではSNSやYouTubeなどのウェブサービスが数多くあり、芸能人本人がテレビなどのマスメディアを通さずに生の声を届けることも簡単にできる。芸能人が自ら発信することの敷居が下がり、わざわざテレビに出ないと意見が言えないという時代ではなくなった。 

 

 

 また、そもそも地上波テレビというスポンサー企業からの広告費で成り立っている媒体で、タレントが意見を言うことの構造的な限界もある。特に、昨今の松本人志、中居正広、フジテレビに関係する一連の問題に関しては、『ワイドナショー』は終始及び腰であり、出演者が自由に意見を言えるような空気ではなかった。 

 

■もはや意義は終えた 

 

 身内の不祥事には口をつぐむというのなら、この番組の本来のコンセプトはすでに崩壊していたと言わざるを得ない。もはや『ワイドナショー』は歴史的意義を終えたのだ。 

 

 この番組だけを責めているわけではない。どんなメディアでもどんな人間でも、それぞれの事情で「言えないこと」があるのは当たり前のことであり、そのこと自体が問題であるわけではない。 

 

 ただ、ウェブを通してあらゆる立場の人間が自由に発信ができる今の状況では、言えないことが多すぎるオールドメディアが周回遅れのように見えてしまうのはやむを得ない。 

 

「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」という手法の欺瞞性は、今どきの視聴者にはすでに見抜かれている。 

 

 テレビ局は今こそ原点に帰って、本来の自分たちの強みとは何なのかということを考えて、それを伸ばしていく戦略をとらなければいけない。それができないのなら、『ワイドナショー』の終了は地上波テレビ崩壊の序曲ということになるのかもしれない。(お笑い評論家・ラリー遠田) 

 

ラリー遠田 

 

 

( 251575 )  2025/01/18 19:33:25  
00

この記事には、ワイドナショーについての様々な意見が寄せられています。

番組のコンセプトや方向性に対する批判や懸念、番組や関係者への不信感、松本人志の影響力や出演の意義についての考察などが見られます。

また、番組の進行や出演者の対応、スキャンダルが番組に与えた影響についての懸念や批判も多く見られます。

 

 

多くのコメントからは、番組が本来持っていたコンセプトやユニークな面白さが失われ、視聴者の関心を引くことが難しくなっているという意見が見られます。

松本人志というキーキャラクターが番組の魅力と結びついていたこと、スキャンダルや報道に関する姿勢によって番組の信頼性や面白さが変わることについて、視聴者の熱い声が寄せられています。

 

 

おそらく視聴者が求める情報やエンターテイメントの在り方、マスメディアのあり方についての意見や考察が示されており、視聴者が求めるものと現状のギャップに対する批判や思索が集まっています。

(まとめ)

( 251577 )  2025/01/18 19:33:25  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもこういう番組に出演するタレントは基本 

不祥事を起こしては行けない。 

そして、起こってしまった時に忖度したり、 

擁護しては行けない。 

忖度なしに芸能人が、ゴシップネタやスキャンダルを 

切るというところに番組の本来のあり方があるのに 

松本さんの例の件からどんどんズレて言った。 

生放送をやめたのもよく無いですね、 

情報がリアルタイムでは無いし、 

それもリアルさが無い。編集してどうにでも出来る。 

無くなるべくして無くなった。 

サンジャポの一人勝ちになりそうな気もします。 

 

▲2167 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は普段コメントされる側の芸能人が見解を述べる斬新さと、時々スキャンダルの当事者が「松本さんなら」といった感じで番組にだけ登場し、弁解する、みたいな回もあったように記憶しています。その「松本さんなら」が、スキャンダルを松本節でエンタメ(笑い)に昇華してダメージを軽減してくれる空気感があったと思います。松本さんがやらかしたタレントさんたちに助け舟をだすメディア対策番組にしたかったのかなと感じました。松本さん自身が完全に退いた後、自らのスキャンダル後に番組に出ようとしていたときに、やはりそういう要素を期待しての出演希望だったのかなと思い、ちょっと残念でした。皮肉になりますが、もう一人番組に松本さんがいたら、松本人志氏も中居正広氏もフワっとネタにしてくれていた、、かもしれませんね。 

 

▲124 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

身内からの話題をそらしていてはこの番組の体をなさない 

松本氏や中居氏や佐々木恭子アナウンサー、犬塚弁護士と 

番組に深い関係の素材がありながら 

何もさわることなく、調理もできずに 

腐られたようにしてしまったようなもの 

喋れないのは理解しているが、その時の表情、仕草を視聴者は観たい 

その表情から 

こちらとしては感じたいんです 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドなショーとか松本とか内容が適当で権力者よりで気に入らなく吐き気しかしなかったが、松本が消えてよかったと思ってたら、今はもうこんなの状況。明日の回とかどうするの?世の中の問題を報じるワイドショーにとって今のフジの問題なんて格好の素材だろうに。それをスルーして他のどんな話題をワイドショーで流すというのだろう。今まで見なかったが、明日の回は録画する価値がある。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

始まった当初は面白さ、キレの良さがあったが、録画になった時点で明らかに質が落ちた。 

リアルタイムのニュースでは完全に後手に回るからスピード感がない。その話もう終わってんだよなーったなる。結局、内容はどうかと思う時もあるが、サンジャポの方がリアルだから勝てないよな。出演者の選択は良かったんだけどな。 

 

▲530 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

桜井君のZEROもそうだけど自分の事務所や仲間の不祥事があった時どうすんの?ちゃんとコメントできる?と思ってた。案の定できないんだよね。 

他人事に対しては相当きつい上から目線でコメントしてたのに。松本動きますの時だって結局吉本を守るために動きますだった。 

 取り巻きのタレント、関係するTVマン、事務所の幹部たち、一部を除く主要メディア関係者。揃ってイエスマンばっかりでは勘違いもするだろうな。きつい事も言ってくれる人間をブレーンに抱えられるか、もしくは聞き耳を持てるかだよな。 

異を唱えた大学教授を排除した時点でこの番組は終わった。サンジャポには異見を許容する懐の大きさがある。そこが決定的な差。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も以前は日曜10時と言えばワイドナショーでしたが、ある事件に関する取り扱いをきっかけに、サンデージャポンに切り替えたひとりです。 

 

そのきっかけとは、安倍元総理銃撃事件とそこから降って湧いた旧統一教会問題。 

 

日本全国を騒然とさせた銃撃事件こそ各番組共々扱っていたものの、その後明らかになった二世問題含む教会関連の話題はほとんどスルー。 

稀に話題が出ても、ゲストの泉谷しげるさんが吠えるばかりで、ほとんど深入りされませんでした。 

 

鈴木エイトさんの徹底追求が目立っていたサンデージャポンと、大きく差がついたように感じたのを覚えています。 

 

お笑いに振ること自体はいいとしても、日に日に吉本色が強くなっているような気もして、色々大きな力の働きが見え隠れするのも悪印象でした。 

 

松本氏に中居氏、渡邊アナそして犬塚弁護士と佐々木アナまで消えたワイドナショーに、終了直前とは言え末期症状感が拭えませんね。 

 

▲406 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事の観点で言うと、テレビ、新聞、雑誌ということが少なくても監視し合う(出来れば、局ごとに監視し合うもベストだが)なのだが、テレビと新聞はグループ企業満載で、ここはチェックし合うのが難しい状況だ。 

つまり雑誌が何か言っても、都合が悪ければ、テレビと新聞がスルーするのが長年続いたのだと思う。それがネットの登場で、強引に持っていくことができなくなり、さまざまな問題が表に現れてきたし、じゃあそれ今だけじゃなくてずっとじゃないの?となっている。 

番組というよりも既得権益維持システムの見直しが急務なんだと思う。例えば、民放数を減らしてオークション制。スマホなどもあり、空いた電波帯の別利用を考えるのも十分ありだと思うし。 

 

▲185 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドナショーで過去、渡辺アナと中居が共演していたことは記憶にある。 

その後の事件かもしれないがよく時事ネタをコメントしていたと呆れる。 

現フジテレビ社長は、バブル期ひょうきん族などバラエティーを中心に活躍していたディレクターで明石家さんまさんなどには頭が上がらない人物であり、同社の体質を象徴している。 

 

▲348 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

3月までとして、明日の放送回も先週みたいに、当たり障りのない話題で終始するんですかね。コメンテーターもいろんな意見があるだろうに、ジレンマ抱えながらの収録なんて、観てるこちらもつまらないのは明らか。今月にも打ち切ってもいい気がします。その代わり中山美穂が出ていたドラマ再放送して欲しい。 

 

▲317 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアはこれまで、「権力を監視することが自分たちの役割だ」と声高に主張してきたはずです。しかし、いざ自分たちのお仲間が権力者側に立ち、弱者を踏みにじる側になった途端、彼らは報道の自由を盾に、関係者への取材がおざなりになり、報道するまでに不自然な空白期間が生まれます。 

我々視聴者は、政治家や企業が不祥事を起こした場合、テレビカメラやリポーター、記者が大挙して押し寄せ詰め寄る姿を何度も見てきました。しかし、今回の件や近年のマスメディアの責任も疑われる不祥事や事件では、そうした行動は影を潜め、関係者の静止画にコメントを乗せるだけのような報道が行われています。本来ならフジテレビの本社前には多くのマスメディアが詰めかけ連日報道していてもおかしくないはずですが、そうした光景は見られません。このダブルスタンダードがマスメディアへの不信感をさらに助長していることは間違いありません。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドナショー の番組を受けた時点で松本さんの「驕り」があったのではないかと思います。後ろ暗いことがあるのによく受けたなーと。ワイドショーのキャスターなんて誰でもできる、自分ならもっと面白く気の利いたことができるとおもったのかな。 

 

▲373 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

最後大仰に締めてるけど、いいともが終わった時もTVライターはこんなこと言ってたよな。しかもラリー遠田だし。 いいともと比べられるような存在感の番組では決して無かったよ。 

東野が司会な時点で難しい問題に及び腰なのは当たり前だろ。私は好きなタレントだが、彼はそういうところに踏み込まずプロデューサーや局の移行を汲み取って動くのが強みな存在な訳で。ラリー遠田でも流石にその位は承知だろと思うが。踏み込んだ意見なんてそもそも期待する番組じゃなかったけど、松本が居なくなった時点で看板は無くなっていた訳で、中居とフジの件がなくても打切りだったと思うよ。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の頃は良かったんだけどね。何かと松本人志さんのニュースに対する発言がすぐYahooニュースに載ってヤフコメも大賑わいだったし。 

ただそこでの発言の切り取りを嫌った松本さんが隔週参加になり降板し、生放送じゃなくなって土曜に起きた最新ニュースに触れられないから視聴者はサンジャポを観るようになる、と負の連鎖が続いた。番組の寿命はなるべくしてなったとしか言いようがない。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志が番組から消えたため番組が面白くなくなったわけではないと思う。 

松本人志が想像以上に面白くなかったのだ。本人も時事問題を語れる面白い番組にしようと思って始めたのだろうが、松本自身、社会に対する意識、興味が低く、笑い以外において凡庸な人間だったことを自覚し、やる気をなくしていったのだろう。 

ナイトスクープのための隔週収録、自身の発言がキリトリされる事、中居とのトーク番組への集中、などなどワイドナショーを抜ける理由を並べてきたが、早い話がワイドナショーに飽きてしまったのだ。 

私はむしろ、松本人志が抜けて番組の風通しが良くなったと感じていたのだが? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドなショーは開始当初はサンジャポと同じ時間帯でどちらも話題のニュースをぶった斬る番組だったから、どっち観るか悩ましかったが、今となっては圧倒的にサンジャポに差をつけられたと思う。爆笑問題は芸風的に好きではないけれど私生活は真面目だろうから、それが結果として現れたんだろうな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ワイドナショー」、最初は深夜番組だったんですよね。この頃は、「普段スクープされる側の芸能人が、個人の見解を話しに集まるワイドショー番組」のコンセプトどおりで、本当に面白かったです。 

しかし、開始わずか半年で日曜午前の枠に移動。しかも、生放送ではなく収録のままで。もう、この時点で当初のコンセプトは既に崩壊しており、番組としては完全に「死に体」となっていたと思います。平凡どころか、それより劣化した三流ワイドショー番組に成り下がってしまいました。 

松本人志がテレビからいなくなってしまった今となっては何とも言えませんが、個人的には深夜のまま続けてほしかった番組でした。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでもやっている様なニュースを分かりやすくしたバラエティーとでもいうべきか~!しかしその解答は素人が適当に言っているものに近く、精々業界関係者しか知らない情報ぐらいしか期待されていないところが痛い! 

その割にはこの程度のレベルで、世間とは外れた異質なギャラ構成であり、サラリーマンでは到底到達できない歩合とも言うべき収入である~! 

今はTVだけでなく、SNSやネットで思う存分個人の意見が言える状況にある。 

そんな中で自社や自分に不都合な内容は発言しない内容は、中身の無い缶詰みたいなもので、開けたところで期待できるものは入っていない! 

福袋でも一つぐらいは今後の商いを考えて当たりを入れておくものだが、他の番組で事足りる様ならば、社は赤字を覚悟で再編時期まで繋げている時間稼ぎでもしている状況でしょう~無価値なタレントにも高額なギャラを支払いしている企業は、とても営利目的の企業とは言えません~ 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は良く見ていました。 

メインの松本がいて成り立つ番組のはずが一週おきの出演になって、ついには出なくなった時見るのを辞めました。 

松本の意見を聞く番組のはずが、本人がいない番組は締まりが無く、終わるのは時間の問題だと感じました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとキワモノのMCがやはり起こすと思われた不祥事を起こす事が問題。いっそ起こした不祥事を番組が追い詰めて報道するなら本当のマスメディアの本分だと思うし、ネタとするならバラエティーのコンテンツにも成ろう。個人保護も有るが、身内の保身が最優先だった事は間違い無い。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝は原点回帰でアナウンサー主体番組が増えている。本筋と思う。ただ、最近の傾向として番組替えが早いのは視聴者の飽き要因が大きい。回り周り期もあるでしょう。芸人の多芸ぶりを発揮するには良かったかも知れないが、金太郎飴になっちゃったからね。名の知れぬ専門家が番組でアナウンサーと議論していくのがコレからのパターンじゃないか。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人や芸能人が政治経済社会問題を語るなんて、おこがましいにもほどがある。テレビの情報番組風バラエティから得られるものは、ほとんど無い。報道局の人間やアナウンサーがMCを行い、政治家や専門家が出演する報道番組なら、視聴して自分の意見を持つ価値あるけど。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはジャニーズのように、名前を変え 

やり直す程の事をしているのかもしれない。 

今後もしこんな事が他局でもあった場合、 

アナウンサーとしての仕事を失うかもしれないが、断る勇気をもって貰いたいと思う。 

怖いかもしれないが、ご自分の人生の為にも。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は割と好きでした。自由にものが言えないのはワイドナショーに限らず日本のテレビはどこも同じです。報道しない自由を行使するのはほぼ全てのメディアです。日本のメディアはジャーナリズムという真実、真相を追及し報道するという媒体ではなく、あくまでもエンタテインメントですから、色々なところに忖度しているのは仕方ないように思います。そういう奥歯にものが挟まったような番組として楽しんでいました。自由に何でも言っていい番組を作るなら、それは番組を支えるスポンサー次第です。スポンサーの意識が変わらなければ自由に表現する、忖度も自主規制もしない番組は出来ないでしょう。ただ腹立たしいのはスポンサーに影響されないNHKが報道しない自由を行使し続けていることです。NHKよ、もっとしっかり調査報道に力を入れてください。今回の中居氏、フジテレビの事件を各局が相次いで報道したのに、1番最後に報道したのがNHKでしたね。 

 

▲119 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は今こそ原点に帰って、本来の自分たちの強みとは何なのかということを考えて、それを伸ばしていく戦略をとらなければいけない。 

 

まさにコレ。 

バラエティならバラエティでつまらないつまらないモノはみたくない。 

報道ならスポンサーや自局に関して報道できない、なんてのはみたくない。 

政治家や官僚なんて何やってるか解らないんだから調べて報道してよ。 

ジャーナリズムとは何ぞや? 

視聴率が取れない? 

是非、我々国民が知らない事を伝えて欲しい。 

視聴率が取れないからスポンサーを気にする、タレントを起用できなくなるからジャニーズ問題は目をつぶる、総務省には頭が上がらないからちょっとした事で政府の圧力に屈する、サヨク的な報道ばかりする、なんてのはもう要らないんですよ。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「テレビ」の優位性なんて30年前から落ち始めて20年前ぐらいが全盛期の終わりでとっくに崩壊しているやろ。こんなのは映画→ラジオ→TVときて歴史的に見て当然の流れに過ぎない 

結局モノを独占するってことは金になる、独占出来ているからこそ優位性があったわけなのに自分達の力と勘違いしていたからこうなってるだけの話。TVに限らずどんな商売でもそう、別にTV業界がどうとか関係者が調子乗ってるとか勘違いしているわけじゃない、誰でも勘違いしがちよねってだけだよ。 

 

スポーツや災害などのリアルタイム映像が残った優位性だったけどそれも今じゃだれでも配信出来るんだからむしろ劣化メディアだもの、一般人から映像集めるとかな。こんなの何十年前からTVつまんねって一部の人は言ってるのに今さら気が付いた人が多いだけの話、逆に未だにTV見てる人ってなんなんやろね。今回の件だって大ごとも何もあっそうで終わりの話。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティー色があるにせよ、報道情報番組なら 

今話題になってある事柄は番組で取り上げる 

義務が有ると思う。 

話せない理由があるならテレビ画面に 

番組や局、当事者の都合上放送できない 

場合がある為ご了承下さい、くらい 

出してほしい。そしたら、こう言う姿勢で 

やってんだなって良くも悪くも分かるし。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜番組の時が一番面白かった。 

ゲストも二人で深く持論を展開していた方がよかった。 

結局のところ、ゲストの目新しさが無くなったら終了する深夜番組。 

これを日曜日の午前中の激戦区てやるのは厳しかったのではないか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

渦中の人物を呼んで話を聞くのが番組のコンセプトだったにもかかわらず、松本騒動のときに松本の出演拒否して番組は崩壊した。そもそも視聴者は松本のコメントを楽しみにしていたから、松本がその前に降板して当たり障りのないことしか言わない今田耕司やロンブー淳の出演では視聴者が離れるのは当然だった。 

 

▲83 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『この番組の終了を嘆いている人はあまりいない』記事内に出て来るこの文言が全てだと思いますね。明らかに視聴者が供給を拒否している証でしょう?その要因は多々有ると思いますが、ここではあえて明言はしませんがこの打ち切りの判断そのものについては「遅すぎる」とだけも感想を申し上げたい。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うーんって評価つくと思うけど 島田紳助がニュース番組のMCやる時に政治の勉強したりした感じでは松ちゃんはなかったなぁ。 

素の松ちゃん ではワイドショーや時事ニュースに対してうまく笑いに昇華出来ないと思う。 

コントや漫才的なトークは面白いとは思うけど、番組の趣旨とはあってないと思う。 

やめて良かったんじゃ無いか? 

 

▲177 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

生放送じゃなくて収録番組だから、もしコメンテーターが局やある特定の人物に関して都合の悪い発言をしても、編集でどうにでもできるからな 

 

やはり、こういったコメンテーターが発言する報道系の番組は生じゃないと面白くないし、裏番組の『サンジャポ』との決定的な違いだろう 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKで問題を起こしてフジテレビの夕方のキャスターになった人いますが、昨日、そのキャスターが橋下徹にテレビ局としてテレビ局の社員、アナウンサーとしてとかのけのけとコメントしていたが、アンタが言える立場かと思った。 

こんなグレーな人をNHK辞めたとたん、フジテレビのニュースキャスターにすぐに採用すること自体がモラルのカケラもない会社で視聴率だけ取れればなんでもありの会社だと思う。 

 

▲188 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にあるように、テレビ局はスポンサーから金を貰って成り立っている。 

スポンサーの気に障る事を言ったり、やったりすれば廃業するしかない。(そんな事はあり得ないが) 

やはり、金を持ってる側は強い。 

この世は金次第だ。 

そこを踏まえると、我々はテレビに期待をし過ぎている、のかも知れない… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは一番の当事者、示談など関係ないです。 

事実の内容を明らかにしてフアンに謝るべきです。フジTVも事実を隠さず公表すべきです。第3者委員会など設置必要などないです、中居・フジTV・関係者が出てきて事実を言えば良い事です。9000万の示談金は 

ほんとに中居がだしたのか?疑わしい、別の所が示談に加担しているのでは! 

と考えてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドナとまつもtoなかいの統括である中嶋が逃亡 

ワイドナサブである佐々木恭子が逃亡 

まつもtoなかい・ワイドナ過去メインキャストの松本人志が逃亡 

まつもtoなかい・ワイドナ過去ゲストの中居正広が逃亡 

ワイドナゲスト・中居の弁護士の犬塚弁護士が逃亡 

 

もう答え合わせなんだよな。 

 

何も関係ないのなら、中嶋と佐々木は昨日の定例で社長の横に座り堂々と釈明できたはずだし。 

 

他人のスキャンダルにあれこれ口出してたけど、結局自分にその問題が降りかかったらダンマリ逃亡ってのはダサい。 

 

▲341 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

明日のワイドナショー見ます。 

あの社長会見でまだスポンサーを続ける企業はどこか確認するために。 

ACジャパンのCMまみれになるならまだ日本には健全性が残っていると思いたい。 

ケンタッキーや東電、スズキのCMを今日見ました。それでこれらの会社の商品を買う気にはなりませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」という手法の欺瞞性 

 

言い得て妙だと思います。 

特に松本さんは週刊誌やネットでどう叩かれるかに過剰に反応していました。 

その神経質さでこのコンセプトの番組は、スキャンダルの有無に関わらず厳しかったと思います。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」とはまさに。ユーチューブを見るようになり、明確にメッキ剥がれた感。 

スポンサー企業、芸能事務所、テレビ局、その株主など二重三重に組織としがらみがあって本音が言えるわけない。組織でやることの限界ですね。 

各テレビ局が、最初からその番組の立ち位置を明確にして、視聴者がそれを知った上で出演者が自由に物を言えばいい。  

本当のように、真実のように、本音のように発信するから、嫌悪される。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ガキの使いやあらへんで」のダウンタウンのフリートークが好きだった。この番組は、フリートークの流れをくむ「松本の一人語り」を長時間聞けるほぼ唯一の番組だったので毎週楽しみにしていた。どれだけ旬を過ぎた話題でも笑いに換える能力のある松本だからこそ、一日遅れであっても、フジテレビ周辺の醜聞を無視しても成り立っていた番組だと思う。彼が抜けて同じ編集方針で満足に番組が進めるはずもないのにそれに気づけず行きつくところまできた感がある 

 

▲19 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ、週刊誌ジャーナリズムが元気にみえる。性加害問題の被害者の告発の窓口として機能しているからだ。司法に頼るより、コスパがよく、早く、相手にダメージを与えられる。昔と違うのは、ネットの登場だ。情報の拡散スピードがとにかく速い。内容の真偽、ファクトチェックなしに。週刊誌だから正しいとは言えない。被害者にとっては、法律に関係なく、手ごたえをえる可能性もある。逆にいうと、救ってくれたのは週刊誌だけでした、ということになるのだろうか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

決定的なのは 

 

>「普段スクープされる側の芸能人が個人の見解を話しに集まる」 

 

このコンセプト通り、昨年、まさにスクープされた松ちゃんがこの番組で個人の見解を話しに集まれなかった(当初本人はその気だったが)ことでしょう。 

 

身内の土俵で言っても、どうせ忖度するでしょう。という意見が多かったが、そんな声は無視して、個人の見解をココで言っていれば、番組自体の矜持は保たれたはずだったのにね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

というより、今はフジ全体が、地上波にて日本テレビ•TBS•テレビ朝日相手に、国産日本語番組メインの総合放送で、無理に真っ向挑む必要があるかどうかまでも問題視しなければいけないほど。週間視聴率総合ランキングのベスト20に、自社番組が全くランクインしてこれないというのが常態化しているという時点で、今の事業形態のままではもうダメということを、視聴者から突きつけられているほどだ。 

視聴率を本来一番支えるべき国産芸能番組にて、中居問題や松本人志問題を引き起こしてしまった以上、もう国産番組をメインにした番組編成では、誰にも視てもらえない。物価高で庶民の財布の紐が固くなり、定額制動画配信や有料衛星放送に金を回せない、NHK受信料さえ割高感を感じるからこそ、日本未公開の海外コンテンツに活路を見出だした方がいい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事情は全く知らないけど、ワイドなショーから松本が抜けるのは無責任に見えた、サンジャポに比べてゲストの数は大きく少ないし、取材にもお金がかかってる様には見えなかった、それでも圧倒的にワイドナが記事になるのは松ちゃんの存在だったのに、東野が気の毒でしたね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今思えば、中居さんとダウンの松本さん何か繋がっているかもと思った。 

フジで、誰かと中居で共演、HEY HEYと スマスマ 月9を挟んで長寿番組になった。偶然と見えるが、ここにも鍵がありそうな気がする。 

中居さん、松本さんレベルではなく、フジが関係と言わざるを得なくなっている。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東野さんやロンブーあつしさんが語っても、嘘っぽいしいつの間にか見なくなった番組。芸人はやっぱりお笑いで周りを明るくさせてほしいものです。コメンテーターとして色々なタレントが語るが、そのタレントが見聞きした情報をまた伝えてるだけで、誤った情報であっても偉そうに正義ぶって語り、他の人を追い込んでいく。もうマスコミと言われる方々の在り方を見直す時期なんだと思います。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組、今回の関係者多過ぎ。しかもこの話題に対してちゃんと報道してない。終わるのは勝手だが、当事者(弁護士やアナウンサー)はレギュラーなのだからしっかりお話ししていただきたい。 

あと、この番組のスポンサーCM自粛しても良いのでは?日本生命を見習って欲しいものです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者の関心を引くためなのは分かるが専門的知識や見識の浅いタレントにニュースを扱わせるべきではない。昨今コメンテーターなどもタレントが多く中にはきちんとした了見の方もいるが 

ビートたけし等がその先駆者だろうがたけしさんには到底及ばないしやたらとテレビに対する批判がうるさい昨今、たけしさんは理不尽なことも忖度無しにバッサリ斬ってくれる。松本人志など到底及ばない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組編成上の都合かもしれないが、ワイドナショーのコンセプトは既に崩壊してるのに3月一杯まで流すのは無駄な気がする。サンジャポもマンネリ気味だし、ワイド枠の次に控える新番組サンド&狩野の待ちブラものがすごい楽しみ。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関西で放送されている正義のミカタみたいな番組になってほしかったんだけどなぁ。 

正義のミカタの司会やって東野さんもかなりいろいろわかってきたと思うので関東でもやってほしいですね。 

 

▲40 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」 

 

ただこういう番組はまだまだあるし、一定の視聴率とってる。特に政治バラエティとか自分ら庶民の不満を言ってくれてる感を出す番組は人気。 

 

ワイドナショーは松本色が強かったので、終るけど。東野は他で「正義のミカタ」とか「自由にものが言えない芸能人や、政治評論家が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」番組はわかりやすく視聴者に見られてる。「そこまで言って委員会」とか「TVタックル」とかの番組もそうだし。 

 

つまらない番組は多々あるので、そういうは消えていくけど「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出す」番組はそんなには廃れないと思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

松本、中居を観なくなっても生活する上で何の影響も無い事が一般社会 

代わりはいくらでも居るのでこの業界も特に困らないのではないでしょうか。 

燃料や生活必需品の値上がりの方が大問題です! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジはワイドショーも報道もやめて、芸能人バラエティー専門チャンネルとして地上波からは降りていただいた方が身の丈だと思う。そこで、局員芸能人お台場で楽しくやってればいいし、もう一般メディア面しなくて良いよ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんがコメンテーターをしてた時に人に対しては歯切れのいいこと散々言っていたのに、いざ自分が当事者になったら言ってたことすらできてないって… 

しかも松本さんから継いだ番組のメンバーは松本さんに逆らえない人ばかりって中立であるべき報道番組なのに擁護的なことしか言えないって… 

報道番組として存在価値が疑われてもしょうがないよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は、このふたりだけではない気がしてしまいます 

事が事だけに被害を訴えることができない方もたくさんいらっしゃるかも 

警察での事情聴取で被害内容話さなきゃならないし週刊誌とかに発覚したら追いかけまわされて身元わかるような行為うけてしまう 

未来とか結婚とか考えたら我慢するしかないって、そうなっちゃうよね 

被害にあった方が苦しんで苦しんで、加害者がのうのうと生き仕事していたことに憤りしかありません 

示談金受け取ってしまったから事件にはならないかもしれないけど 

フジテレビの上司含め加害者は人として最低だと思います 

(しかも25歳も年下の子にこんな思いさせるなんて) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテレビで稼いでいる芸能人はワイドショーで本音が言えないからワイドナショー見ていても本音を言えてないのがわかる。忖度している。結局テレビに対してマイナスの事言ったら出禁になる可能性があるから。だから芸能人はワイドショーで憶測では言えないとかでごまかす。しかししっかりと意見を話してる人はしっかり意見言ってるしなのでテレビ芸能人はワイドショーコメンテーターはしてほしくないです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも、不祥事やゴシップ記事が明らかになり続けるだろうね。 

週刊誌記者がずっと監視して、それにおどおどして制作するテレビスタッフとスポンサーそして視聴者やSNSでこぞってコメする。もうだれも止められない。テレビもスポーツとニュースだけにすればいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーからお金をもらって自由な番組を作ること自体が破綻している(限界が視聴者に分かってしまった) 

 

つまり、こういう思考のテレビ番組は成り立たない。 

見たい人が見て、そして収益が付いてくると言うYou Tubeの様なビジネスモデルな世の中はシフトしている。 

 

テレビ局が生き残る方法って何があるんだろう? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんが闇営業の特番でよしもとを批判した時がピークだったね。 

ただ、時系列的にはあの時は既に松ちゃんは中居と一緒に性加害パーティーを日常的に開催していたってのがねー。 

松ちゃんはどんな気持ちでよしもとを批判していたのかね??? 

 

しかし、佐々木アナや犬塚弁護士まで雲隠れするとは。。。 

因果応報と言うか、悪いことはしてはダメだよな。 

 

さて、次回のワイドなショーはどんな内容になるのかね? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>松本を筆頭に、普段はコメンテーターとしてほかの情報番組などに出ていないようなタレントが出演して 

 

気がついたら東野さん今田さん田村淳さんヒロミさん石原良純さん他の情報番組でもお馴染みの顔が常連で東野さん今田さんなどは関西にて自身でワイドショーMCもこなしつつで忌憚のないご意見というよりもはや吉本興業下の情報統制的な装いを隠せずで無理に無理が祟ってましたね必然の崩壊かと。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、そもそも地上波テレビというスポンサー企業からの広告費で成り立っている媒体で、タレントが意見を言うことの構造的な限界もある 

 

昔の民放の番組作りは、スポンサー側が局側の企画を支援する気持ちで作られていたものが多かった気がします 

意義のある企画なので応援します、ということでスポンサーになった企業も多かったのではないでしょうか 

宣伝重視の企業も勿論ありますが、そうではない企業の姿勢も番組編成に影響を与えていたのだとしたら、今と昔の番組の格差は何となく分かるような気はします 

ワイドナショーは大物芸人の自己主張を売りにした作りだけに、そもそもがスポンサーにしてみれば、大物お笑い芸人という客寄せパンダがいる視聴率が取れそうな番組、という認識でしょうから宣伝目的以外に利用価値はありません 

民放は利益を得る営業材料の一環が番組企画なので、こういう企画が長続きしないことも織り込み済みなのでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自由にものが言えない芸能人が集まって、自由にものを言っている雰囲気だけを醸し出すという手法の欺瞞性」とは、まさにその通りだね。少なくとも若い視聴者にはお見通し。価値がないと言われても仕方がないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志の事件の時は古舘伊知郎氏の見識のある発言があったが今回は吉本の芸人しか呼ばずこの件はワイドナショー自体の問題でもあるため擁護する意見のみ出され直ぐに終わってしまった。やはり番組と会社、吉本興業は一体なのだとよく分かった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、ワイドナ高校生のコメントに対して、松本さん筆頭に出演者が“空気読めよ”的リアクションしてた時点でコンセプトからズレてたよ。 

空気読める高校生に卒業しても引き続き出演してほしいからワイドナティーンに変えた訳だし。 

 

忖度以前に普段テレビ見ないから率直な感想が出てくるのを期待してのワイドナ高校生だったのに。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代役か何かで、松本さんの代わりの席に出演していたロンブー淳さんがコメントしているのをみて、この番組は松本人志さんが語るから面白かったと再認識した。 

 

それ以降、サンジャポしか観なくなっていた。 

 

やはりタレントとして触れられないお題は扱えないという時点で名前負けしてしまったか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「普段スクープされる側の芸能人が個人の見解を話しに集まる」>> 

この時点で期待したけれど全く忘れ去られてただただ松本人志氏の意見を述べる場だけであったね。 

それでも良いと思ったけれど本人がやる気なくして、さらに文春砲の餌食になって・・・。 

東野さんは廻せるけど自分の意見は言わないし機能不全なのは明らか。 

それこそ初心に帰って多目的の渡部氏や謹慎中だったノンスタ井上氏や堤下氏や個性派俳優の香川氏、究極は松本氏自身が出演すればよかったのにと思ってしまう。 

干されている人の意見は聞きたかったな。 

でもスポンサーがつくかどうかは別で放映は難しいのかとも思える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出演していた松本人志、元ジャニーズの中居正広、EXIT、前園、松本人志の担当の弁護士、吉本興行、製作陣、フジテレビ、佐々木恭子アナと、こんなに関係者が事件に関わっている番組も珍しい。そこに女子高生まで参加して事件の匂いしかしない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は松本がいなくなっても普通に面白く観てますけどね。 

番組が終わるのは残念です。 

ただ、仲良しタレントだけじゃなくて 

上沼恵美子とか長渕剛とか、誰にも忖度しないで自分の意見を言うような人も出して欲しかったかな。 

 

▲30 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだと言って、この番組を批判したいだけの記事。どんな番組だって、終わりは、来る。かつての笑って!いいとも!だって、ネットには、やたらと終了を促すような記事ばかりだったし、テレビ局だって、視聴率が悪かったり、問題があれば、終了するのは、良くある事。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生放送じゃないから収録後に起きた出来事を取り扱えなくて、「○○の問題をスルーした!」などとよく言われてましたね。 

一年前にまっちゃんを出さなかった(出せなかった)のは番組にとって大きな痛手でした。ああいった事案のときに渦中の人物を出すのが番組の一番の売りだったはずなのに。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

収録が金曜日なので、金曜日当日に出た大きなニュースなど取り扱えず、話題が一周遅れててそんなのもう知ってるし、更に先の情報出た。みたいなことが多い。何のために放送してるかわからない番組になってから見なくなった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドなの最後に第三者委員会とやらで出た調査結果を3時間ぐらいの特番で扱ってみたらどうや。 

ゲストに中居を呼んでよ。港も特別出演させて。CMはAC JAPANになってまうか。。。 

でもフジが最も気にしてる視聴率は取れると思うでぇ。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはどこも同じような番組が多すぎる。 

よく喋る、メンツが良い、可愛いタレントを起用して見るには良いんだろうが何か得るものが有りますかね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は見てたけど、自由な発言してるような雰囲気だけで、都合のよい事は言わない番組ってわかった時点で視聴しなくなりましたね。 

東野って特に知識や面白さや賞も取ってないのに何故MCをしてるのかって疑問に思うのもあったかな。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙の時にテレビ局が報道出来なかったのは、放送法があるからだ!と主要テレビ局は言ってたけど、別に規制があっても無くてもテレビ局は報じないと言う証拠だね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、ジャニーズ問題発覚と松本人志が消えたあと、世の中の関心事とは絶妙にズレた話題ばかりで、それを話が上手い芸人と弁護士や自称学者が何とか番組時間をしのいでいるように見えていた。 

ワイドナショーはまさにフジテレビの本質を体現していたと思っていました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を起こしている人間のやる事に喜んで見ていた国民が阿保らしい。結局、火の無い所に煙りは立たないの例え通り、表面化して見れば国中の大きな問題に成っている、テレビ局の存在さえ問われている、内部で適当に処理してきたが、事の重大さを感じない役員らの放漫さへの正義の爆弾が投げ込まれたんんだろうね。国会でもどんどん審議して欲しい、総務省の役人がフジテレビに取締役として天下りしている事も、今回の様な問題を助長したんでは無いのか?この辺も問題でだ。何とかショーは、3月言わず即刻止めなさいよ。誰も見ないよ!人権を無視、人権を蹂躙する体質は簡単には治らない、これは、潰してこそ新たな出発に成るものだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでジャーナリストのチャンネル見てる方がよっぽど面白い。言論統制されたテレビなど信用できないわ。バカみたいにバラエティ番組を増やし政治について日本人が考えないように持っていくやり方が汚すぎる。結局は日本人に政治無関心でいて欲しいという考え。投票率か上がるとマズい、目覚めてもらっては困る、税金について議論させるなが答えなんでしょうが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ全般に言える事だけど、もはや番組内で楽しそうに騒いでても、視聴者は「裏では酷い事やってるくせに、見えるとこだけ明るく楽しそうにしやがって」と感じてしまう。 

 

ワイドナショーに限らずバラエティ番組はすでに崩壊している。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“普段スクープされる側の芸能人が個人の見解を話しに集まる”と言うがただ松本人志の主張に注目される番組であったからもう必要なし。あと田村淳は、ガーシーとも繋がってたし、過去の色んな週刊誌の報道から、今は大丈夫なの?と思ってしまう。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもミヤネ屋、ひるおび、ゴゴスマ等では普通に芸能人がコメンテーターをしているわけで、生放送でもないこの番組はいつもトピックが周回遅れ。やる必要もない番組を、松本の箔をつけるためだけに続けてきた。そして、コメンテーターごっこをさせたいがために、特定のフジ推しタレントを頻繁に出演させていた。 

松本はサンジャポにコア視聴率では勝ってるとか散々ほざいていたが、結局コアでもサンジャポに負けて撤退。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドナショーは司会を立花孝志にしてコメンテーターをホリエモンやガーシー、上沼恵美子、元大王製紙の井川意高あたりを起用すれば、徹底的に膿を出しフジの信用も回復して高視聴率も期待できる。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大きく3点が、疑問、示談成立済の案件を週刊誌が、報道するのは、違法にならないのか?情報漏洩が中居側から漏れるわけないから、女性側は罪にとわれないのか?フジTV元局員との週刊誌の報道を否定した、フジTVが、どうするのか?かな、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙以来、ワイドショーは信用はしていない、何かあったかだけはそこで知り、詳細はネット媒体で知ろうとします。結局、何のネタを扱うかは局次第で、司会者の芸人が決めたりはしていないのでしょう。犬塚弁護士は、出演皆勤をアピールしていたのに、残念です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本がかつてホテルのスイートルームで開いた飲み会に、中居も参加して 

いたことがあるそうで、よくもまー中居は逃げおおせたものだ 

そんな事をしているから、今度のような事に繋がっているんだね 

フジテレビは、社長がふざけた発言で反省してるのだろうか? 

上納に関わったディレクターはどう扱うのか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居・松本騒動で一番割を食ったのは、東野幸治だと思う。 

 

俺個人的には、絶対関西の番組の方が向いていると思うので、「正義のミカタ」「マルコポロリ」「ちゃちゃいれマンデー」は続いて欲しいし、続くと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時事ニュースを扱う番組が収録な時点で、制作側も出演者にも覚悟がない。 

生放送で、リアルタイムの空気を直接伝えるテレビメディアの強みを自ら消した番組。そういう意味でサンデージャポンと勝負にもならず、終わるきっかけを逃し続けた結果の番組終了。フジテレビらしい番組作り。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『ワイドナショー』でコメンテーター田村淳氏は「憶測で語るべきではない」神田愛花氏は「示談済みなので配慮すべきだ」武田鉄矢氏は「芸能人はテレビで人が傷つく発言は避けるべき」と事の本質から外れたことを延々と語っていた。 

フジテレビサイドから口止めされていたか?コメンテーター側が忖度したか? 

どうせ打ち切りになる番組なのだからここは会社を批判して少しでもガス抜きをさせた方がフジテレビとしても正解だったのではないか? 

当該放送、記者会見と最後の自力更生の道を逃したフジテレビは信頼失墜したまま存続するか滅亡するしか道はなくなった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手を追求し糾弾するスタンスでいると、逆に自分の醜聞を包み隠すときにブーメランのように追及糾弾を返される。それを回避する方法は「その罪は不当だ」として喧騒し周りからの支持を得る(ネットインフルエンサーあるある)くらいしか方法がないが、テレビ局のような集団ではその手段は使えない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『ワイドナショー』云々では無く、「疑惑対象が [ 爆笑問題 ] や『TBS』女子アナで在れば『サンデージャポン』が!」の様……、疑惑の “ 顔ぶれ ” が変われば他の番組が同様の扱いをしていたでしょう。 

事態を把握した後、間を開けて仕舞った際の「知っていたのに、何故、黙っていた!」と攻められる状況も、「冗談じゃあない!何で、コッチに関係無い事でヤァヤァ言われなければイカンの!」と適わなく思える………。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE