( 251583 )  2025/01/18 19:44:37  
00

「失礼のないようにしてください」とクギを刺され…石破総理「不愛想外交」の影響か? インドネシアの「塩対応」

現代ビジネス 1/18(土) 8:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29519163560d27a531b05cc7e09e4845e93e2b05

 

( 251584 )  2025/01/18 19:44:37  
00

石破茂総理がマレーシアとインドネシアを訪問した際、失礼な振る舞いを心配する外務省関係者がいた。

石破総理の無愛想な態度は前回のAPEC首脳会議でも問題となり、先方に広く周知されていた。

マレーシアやインドネシアの国民は石破総理を知らず、歓迎ムードは低かった。

会談結果もあまり良くはなかったようで、プラボウォ大統領も笑顔がなかったと報じられた。

米トランプ次期大統領との会談には、笑顔を引き出すことが期待されている。

(要約)

( 251586 )  2025/01/18 19:44:37  
00

photo by gettyimages 

 

「総理がボロを出さないように、大変でした。相手国の担当者にも『くれぐれも、今回は失礼のないようにしてください』とクギを刺されてしまった」(外務省関係者) 

 

石破茂総理が1月9~12日、佳子夫人を伴ってマレーシアとインドネシアを訪問した。が、無愛想な総理の外遊に、日本の政府関係者はヒヤヒヤしっぱなしだったという。 

 

昨年11月の、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議で見せた「失態」が、先方に周知されていたからだ。 

 

「APECで石破総理が『座って握手に対応した』相手はマレーシアのアンワル首相。また、総理が下を向いてスマホをいじっていたときに隣に座っていたのは、インドネシアのプラボウォ大統領でした。失礼な対応をしてしまった当の相手との首脳会談だったのです。 

 

そもそもマレーシアやインドネシアの国民は、安倍(晋三元総理)さんの顔は知っていても、石破総理のことはまったく知らない。歓迎ムードは広がっていませんでした」(前出・外務省関係者) 

 

Photo by gettyimages 

 

総理の外遊や首脳会談は、トップセールスや取引の場でもある。「相手の要求を聞くだけでなく、こちらの要求をどう飲ませるかが重要」(自民党閣僚経験者)だが、その観点から言って、あまり結果は捗々しくなかったようだ。 

 

「インドネシアとは、日本の高速警備艇の無償供与や、プラボウォ政権肝煎りの『無償給食プログラム』への協力で合意しましたが、昨年発足したばかりのプラボウォ政権は『とにかく日本からカネや援助を引き出したい』というのが本音。 

 

インドネシア・日本ともに記者対応は最低限で、プラボウォ大統領には笑みもありませんでした」(全国紙特派員) 

 

来月に予定される米トランプ次期大統領との会談では、笑顔が引き出せるといいのだが……。 

 

「週刊現代」2025年1月25日号より 

 

【もっと読む】「学校の先生の残業代」が上がらない…そのウラにはやっぱり「財務省」がいた!「予算カッター財務官僚」が暗躍した「石破官邸工作」の全貌 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 251585 )  2025/01/18 19:44:37  
00

この記事には、石破首相の外交姿勢やマナーに関する批判や懸念が多く見られます。

多くのコメントからは、石破首相が国際的な舞台での振る舞いやコミュニケーションに難があるとの指摘がありました。

一方で、石破首相に代わるべき人物や解決策についても意見が分かれています。

 

 

石破首相の無愛想な姿勢や失敗が日本の国益を損なう可能性があると危惧する声や、外交での結果を重視する意見がみられます。

また、外交の重要性や総理大臣としてのマナーに関するコメントも多く、国際舞台での振る舞いの重要性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 251587 )  2025/01/18 19:44:37  
00

=+=+=+=+= 

 

石破の座ったままの挨拶や他の首脳との会話にも加わらずスマホいじりなど、日本国民が失礼で社交性がないと感じている事はインドネシア諸国の国民も同じ感性で見ていたのだなと思いました。 

ということはトランプ大統領や米国の長官や大臣クラスの人たちからも同じように見られているのだろうな。このままだと米国大統領に一度も接見できないまま退陣に追い込まれる初の首相という輝かしい(笑)不名誉を背負う人物として記憶に残る可能性が高いな。傑作だよ。 

 

▲3162 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

相手国にも言われるって、情けない。 

この年齢まで注意されずに来てしまった所作はそんなに簡単には治らないよ。 

この人に総裁選で投票した全員が責任を負うべきだね。 

 

▲3287 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、今の日本を象徴する存在として違和感はない。それに総裁選で票を入れた議員( 旧二階派、菅G、岸田G )を当選させた組織票と、投票率が高ければそれ程多くない組織票の比率を高めてしまった無投票という行為。図らずも、政治に無関心でどうせ変わらないっしょ、投票めんどくさ。の人たちが公務中に座ったままスマホいじる総理を間接的に指名して誕生させ、減税反対、増税メニュー政策、を支持してきたと言える。投票をしないことにも重大な責任が生じることを広く知ってもらいたい 

 

▲477 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜマレーヒアとインドネシアが初外遊先になったのか、よくわかった。 

結局、スマホいじりを通常国会前に封じたかったということか。 

緊急性もないのに、この時期の外遊に不自然な感じがしていた。 

だが、インドネシアは中国と極めて密接な関係があり、日本への看護師派遣は年々人数が減り32名まで下がり、新幹線採用も中国に敗れた。 

それなのに、行政官育成に700億円円借款とさらに港開発に最大834億円供与とか。アジアとの関係は重要だが、随分高くついたような気がする。国内で所得税減税に金がないといいながら、外遊にはポンポンでてくる。この政治で本当にいいのだろうか。 

 

▲202 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアは、日本が経済・軍事面でまとめあげる必要があったが、今年になって、インドネシアは、BRICSに加盟した。このことが念頭にあって、難しい外交上の舵取りにはなるが、さらに南半球の他の国々がBRICSに同調しないように外交をしていただきたい。今後も日米の政治経済面の紐帯が世界に安定をもたらすのは間違いないはずである。 

 

▲310 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国際情勢から見ると、インドネシア、マレーシアなどに対する石破総理の態度は褒められてもよい。親中のインドネシアは鉄道建設で無礼にも約束を反故し、国家間の信頼を大きく損ねた。トランプ外交ではないが、目には目、歯には歯という意思表示もこれからは必要ではないか。石破総理にその意図があったかは確かではないが。外務省の求めるものは現状にはあっていない。 

 

▲96 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか自分が総理に成れるとは思わなかったのに総理の椅子が転がり込んできた。 

一時は総理に成れないと踏んだ事で、政権外部から国民、マスコミ受けする実現不可能な言葉を吐き、総理に成れば政策、指針も何も無し、国家の首長たるマナーの勉強もしていない事も露見と、石破は総理の椅子に座った事で目的は達成されたと考えて居ると思う。 

 

▲1978 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言っては申し訳ないが、石破さんは完全にいわゆる"オタク気質"の方でご本人が努力すれば外交もうまくできるようになるというタイプではない。正直石破さんを選んだ自民党員がどうかしてる。ご本人も気の毒。総裁選の候補者の中にはアメリカの大学出て外交うまくできる人たくさんたんいたんだからさっさと変わってほしい。やれ疲れた眠れないとぼやきが聞こえてきたり、しょっちゅう医者に行ってるとか聞こえてきたり、海外訪問の度に海外要人とのコミュニケーションの下手さに見ててヒヤヒヤするのはさすがに疲れましたね。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相見て思うのはコミュニケーションが苦手な人は政治家になってはいけなかったなと思う。 

総理大臣なんてもってのほか。 

 

いや単にコミュニケーションが得意だったり愛想良いだけの政治家も困りものだけど、自国1国で維持できる訳ではないので外交あっての経済や安全保障。 

そしてコミュニケーションあっての政権運営。 

先の岸田政権も党内コミュニケーションが崩壊してたから党内がぐだぐだになった。 

石破首相はそれ以上に酷いのにどうやって日本を、経済を良くし、安全保障や防災などの政策を実現できるのだろうか。 

 

もっとこの観点から石破首相の資質の問題をメディアは追求するべきだと思う。 

日本のメディアは内政的なスキャンダル批判ばかりであまりに外交や国際情勢を蔑ろにし過ぎ。 

そして石破さんに甘い。 

 

▲1411 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

首脳外交の場で首相である石破さんは日本の顔そのものだ。 

だがその石破さんのAPECでの一連の振る舞いは日本の品格を貶めるものだった。その影響が出始めている。 

元々石破さんが傍流で軽量級だと各国首脳はある程度見切っていたとは思うが、石破さんにはそれを覆す外交の引き出しや信念、矜持はやはりなかった。 

石破政権は米中間でまるでバランサーのようにも受け取れる動きもしていることも併せると、危惧の念がどうしても拭えない。 

 

▲848 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相の人選なども含めて、今の人事では本当に外交による国益確保の展望は見込めるのか疑問に感じてしまいます。 

岩屋氏の中との疑惑も真偽はともかく、その疑惑が持たれた時点で、十分に外交的には影響するだろうし、米には疑問視され、逆に中には多かれ少なかれ甘い期待を抱かれて近寄られる可能性もあり、この人選による外交上利はないと思える。 

 

▲456 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に外交を任せるのが無理でしょうね。あの場で平然と携帯触ってる時点でアウトだから。会談でお金の約束してなんの成果なく帰ってくるのがオチではないですかね。そもそも外交の大切さが分かっているのか疑問です。お金の約束の代わりに日本にとって有益な事を引き出す為に行くんだから結果なしなら行く必要はない、渡航費用の無駄。無駄は省いてほしいし、携帯取り上げてしまえばいい。 

 

▲796 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下から思う事。 

全く政治に関与は出来ないが、外国訪問された時にはその笑顔、語学力によるコミュニケーション、式典、慰霊碑訪問などでお見せになる礼儀作法で、諸外国に素晴らしい好印象を残してくださる。 

 

総理の座を狙う人は天皇陛下を見習って、国のtopにふさわしい礼儀、コミュ能力、相手の文化を理解する姿勢を身に着けて欲しい。 

 

▲343 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破さんの外交デビューは最悪でした。 

 

外交は得意と豪語していた岸田さん。しかし、表明ニコニコでしたが、ひたすら金をばら撒いただけで、特段の実績は無かった。 

 

安倍さんは、タブーとされた台湾との国交を充実させ、諸外国にもアピールし特にアメリカを安全保障に引き込んだのは大きな実績かと。 

 

▲620 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党政権で支持率も低いという内政事情だけでなく、外交における最低限の儀礼すらわきまえられないと日本国民が感じているわけで、石破さんの一挙一動、一言一句が石破政権の命取りになりかねない状況だということを諸外国の首脳に見透かされた状態だと言えます。 

 

日本国民は常に「塩対応」されることにヒヤヒヤし、普通の外交をしてくれただけで「神対応」を感じてしまう。要するに最初から相手国にカードを余分に渡した状態で外交をするということです。 

 

この政権が続くことは日本の損失です。 

 

▲584 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんはアベノマスクや統一問題などいろいろあったけど、外交においては歴代総理の中ではかなり優秀だったのではないでしょうか。アジア、EUはもちろん、トランプさんともうまく付き合っていたので、今の国際情勢においては日本にとって必要な人材であったと感じます。残念に思います。 

 

▲370 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち居振舞いなんていうものは 

どうあがいても付け焼き刃ではしっくりこない。 

ネクタイも最初はその雰囲気に会わない様に。 

回りで取り繕わなければならないなら 

あまり手をかけない方が本人のためではなかろうか。 

それだけの人に 

何時までも日本を託する訳にはいかない。 

ダメなら早めに相応な人に変わってもらわないと困る。 

今の日本は外にも内にも厳しい状況が控えてる。 

今更行儀を教えなければならないような人より 

少なからず出来上がっている人の方が 

安心できるどいうもの。 

無邪気な子供は 

笑顔だけで世の中を渡るんです。 

不躾な作り笑いでは尚更失礼。 

益々塩対応はあからさまになると思うが。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いを正す事に人目をはばかるな!と言う事もあるので、自民党も何を考えているんでしょうか?早く退陣してくれれば良いのですけど・・・。この際 思い切って(?)高市氏を立てて、初の女性総理誕生とするのも良いのでは?あの人なら、毅然とした態度で外交も出来るし、失礼の無い対応も出来るし、トランプ氏にもうまく対応できる。さらに 中・韓にとっては やりにくい相手でしょうから 面白い展開が出来ると思います。 

 

▲304 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になる前に、外交儀礼と外交能力は備えておきましょう。 

大臣になる前に、打診されたからではなく私はふさわしいのか考えましょう。 

国会議員になる前に、国民のための政治を行いたい気持ちを固めておきましょう。 

 

▲222 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「昨年発足したばかりのプラボウォ政権は『とにかく日本からカネや援助を引き出したい』というのが本音。 

インドネシア・日本ともに記者対応は最低限で、プラボウォ大統領には笑みもありませんでした」(全国紙特派員)」 

 

もはや金満国家ではない日本には愛想よくまき散らすお金はない、という考え方もあるでしょう。 

しかし、国際協力と日本企業の活動の環境づくりのためには、それなりの出費は不可欠なのではないでしょうか。 

同じ額を支払うなら、より高い効果を引き出せるように、手を抜かないでほしいものですね。それがお仕事なのですから。 

 

▲166 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか本当に情けない、失礼のないようにと言われたら日本を裏切るような事は二度とするな!と突き返せないのか?マレーシアもインドネシアも中国からの莫大な債務で首が回らないんだろうぐらい分かっているはず。政治向きは兎も角友好親善については天皇皇后両陛下にお任せしたほうがはるかに有効。 

 

▲301 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外交など対外的なことに関しては、国民がスマートな人を大統領に選んでこれに当たらせれば良いのでは? 与党の党首(今なら自民党総裁)が自動的になる現在の総理が、対外的に良い政治家かどうかは偶然を期待するしかないわけですから。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

識者によると、この人に国のリーダーとしてきちんとしてもらわないと(昇進するという意味で)自分達がこまる…となり、首相に外交においてのマナーについて助言をする展開のはずが実際は失態だらけになったのなら、この石破首相を首相とはみておらずましてや忠誠を尽くしてもなんら自分達にメリットはないと、取り巻きの人間からはそう思われている証拠だそうだ。写真撮影で遅刻とか、普通はありえない事だから国民より取り巻きから首相として認められるよう行動すべき。あと理想論ばかりだともう選挙前に退陣の画しか想像出来ない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相手国から失礼のないようになんて言われるとは、全く恥さらしな総理だ。相手から挨拶に来てくれた時、立って挨拶しなくちゃならないなんてこと、誰でも分かるよ。反対に奥様のにこやかで愛想のいい姿はとても素晴らしいものだった。奥様から総理にしつけをし直してもらうべきだね。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにどこにも忖度していない本物の記事を見たような気がします。今回の外交の一番の収穫は石破首相婦人が太鼓を叩いて友好ムードをかもしだせた事でしょう。首相どうしの話し合いでは日本がお金をばらまいただけで相手国担当者には無礼が無いようにクギをさされる始末ですか。お金を出したのなら日本から要求すべき事ははっきりと伝えて実行してもらわないとね。次に繋げられない外交なら行く価値が無いですよ。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

APECで携帯触ってたけど何見てたんでしょうかね?確認事項の最終確認なら場外でやってればいいでしょうし、不安なら紙にすればいい。待ち時間に場内で携帯触ってる仕草は大変幼稚に見えました。あり得ない。 

 

▲120 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国を代表する人間が所作に遺漏なきを期するのは尤もなことだが、その一点に集中する余り真に必要なことから目を逸らすことになっては本末転倒。 

問題になった昨年の中南米訪問時、喫緊の課題はトランプ外交に対抗策を練っている国々(特に関税攻勢に晒されているメキシコ)との意見調整、場合によっては共同対策構築であった。にも拘わらず外務省の調整不足と何よりも首相本人の重要度認識の欠如から、目の前のトップと何ら意見交換することなく無駄に時間を浪費してしまった。好機を逸したのである。 

帰国後首相のマナーを嘆き、或いは面白おかしく批判する向きはあったものの、その最大の外交失点を問題視する論点は稀であった。まるで失点をお笑いでごまかしている構図。 

真に国益に資する外交とは何か。剛腕で国際社会に挑むとはどんな活動なのか。 

政治家を診る我々も神経を研く必要がある。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯いじっていた動画には唖然呆然愕然としたもんな 

注意しない側近が悪いという人居たけど、あんなとこで平気で携帯いじる本人の資質でしょう 

 

少なくても外交に関しては総理大臣の水準に達していない 

 

▲400 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙の時、立候補者はアドバイザーがいて、表情、ネクタイの選択や結び方など指導してくれる人を付ける場合があるのを、テレビで見ましたが、一国の総理たる人には、マナーや振る舞いを教えるアドバイザーを付けるべきではないか 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の「無愛想外交」と同時にマナーが全くなって居ない!また御自分の無愛想表情がどんなものかを知るべきだ!決して愛想笑いをせよと言っているのでは有りませんよ!メガネをいくら変えても、髪型をもいじる小手先ではいけません!表情が暗い。メリハリがない。ユーモアも全くない。これらから改めるべきだ!! 

 

▲183 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外面も大事。やっぱり外交は向いてないね。首相は国内と国外、両方の顔をもたなきゃいけないから、社交性がない人には無理やね。国内に関しても首相になったとたん、おとなしくなっちゃったし。やってみなきゃ分かんなかったんだろうけど、そろそろ「首相の器じゃなかった」って、降りてもいいんちゃうかな。トランプとは友好な関係は築けそうにないからね。国益を考えればその方がいいと思う。そう考えれば安倍さんは、いろいろ言われる部分はあったけど、うまくやってたなって思う。自然な笑顔を作れない人は外交は難しいかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が担いだ石破が親中継承内閣であるが、石破が本当に「国民に人気がある」人間なのかが嘘であったことが明らかになった。どこの国民に人気があったのかそこが問題だ。米国は、トランプが就任すれば安倍さんのようにとてもではないが日米外交が協力的且つ有益に進むなどとはおもえない。むしろ親中石破政権を叩く方向に進むだろう。中国重視の石破政権をトランプが叩いてくれることを望む。 

 

▲171 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの場合は愛想が悪いと言う前に見た目に強面というか、見映えがよくないのが先にくる。 

 

その点麻生さんも負けてはいないが、愛想は悪くなかったのではないかな。 

 

石破さんはインドネシアだけでなく国内でももう少し見た目を気にしたほうがいい。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『くれぐれも、今回は失礼のないようにしてください』と相手国担当者から言われたという言質が本当であるならば、石破政権は国内外から支持されていないばかりか、「ルーピー」だという事になる。 

こんな政権では、世界から相手にされない。 

マレーシア、インドネシアでは安倍さんの顔は知っているという所が肝心だろう。個人的な感想ではかつて安倍さんがインド、フィリピンを訪問した時の映像。今でもネット動画で観られるが現地での歓迎ぶりはまるでアイドル、ロックスターのようであった。 

今、石破首相がそれらの国を訪問したとして同様に歓迎されるであろうか。 

これは、国益にも影響する事でしょう。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不愛想外交であっても、日本を怒らすと我が国はやっていけないと思われているなら、何の問題もないのだが、今の日本は財務官僚に振り回され政策を失敗し続けたため、諸外国から昔ほどの畏敬の念はなくなっている、その中で政権基盤が弱い総理が外交マナーも知らないとなればそりゃー足元を見てくるワナ。日本国民やマスコミはこれが日本の国益を大きく毀損していることにもっと怒るべきである。とにかく政権交代させねば、中国やロシア、北朝鮮などのしたたかさだけは天下一品の国に太刀打ちできないであろう。挙句は同盟国のアメリカにまで足元を見られるようになるのは明白である。一刻も早く解散総選挙が必要だし、それが唯一石破総理にできる国益貢献策である。ほかにいろいろやる必要など一切ない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

腹が出ていようが、咀嚼音が汚かろうが、食したおにぎりが口からはみ出てようが、箸の握り方がどうであろうが政治には無関係と思っている御仁でなのであろう。国が違えど、それなりのマナーやエチケットは共有してるものなのでは!?人として必要最低限が身についていない人間を相手するかしないかは対人次第。まぁ、普通に考えても相手にすらしてもらえないと思うが。しかも国の代表とかって・・・国内でも相手にされない人間が世界に相手にして貰えるとは到底考えられない。議員様お得意の「入院・治療」を理由に、他の者を出向させるのが賢明。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもあの場でスマホいじってる、って。 

貴重な外交の場でしょ。 

国民の税金使って行ってるわけでね。 

それと無愛想もあるが、あの目付きは 

なんとかならないだろうか。 

表情って直せるんだけどね。 

奥方も注意してあげればよいのに。 

 

▲321 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり政治家には持って生まれた資質が必要だと思う。海外でも首脳会議の場でもスマホいじりをやめられない依存症。 

疲れて寝たいからと、公式の晩餐会を途中退席してしまうマイペースさ。 

マナーとか服装とか、まるで気にしない無頓着さ。 

素のままの自分でいたいなら、最初からなぜ総理大臣になりたかったのか?単に日本のてっぺんに一度は座って見たかっただけなのか? 

政策や論戦で強くても、こんな人として基本の基本ができてない人はやはり総理大臣になるべきではなかった。昔なら無骨でマナーなんて関係ない人が総理大臣になっても、一挙手一投足がリアルタイムに拡散されることはなかった。表情、立ち居振る舞い、態度、仕草、これらが一瞬で世界に拡散される現代には石破は総理として不向きである。 

国益のためにも、1日も早く辞めてほしい。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの神様たちが 

元気な通常運営で何よりですね、、 

こちらからは朝からやられてる苦しんでいる間、、 

頂いたメッセージで自分の現状立場が理解し、 

やはりこちらの神様たちからが手段選べず強くて、 

偉大で、尊敬し崇拝し追従しつづけます、、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「相手国の担当者にも『くれぐれも、今回は失礼のないようにしてください』とクギを刺されてしまった」(外務省関係者) 

日本国の総理大臣について、このような事を言うインドネシアの担当者のほうが大変失礼です。 

誰が総理大臣であろうが、日本国の総理大臣に間違いはない! 

このコメントが本当ならば、日本国はインドネシア共和国との接し方を再考しなければならないです。 

 

▲20 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国はこの首相では国際の舞台では存在感を示す事は出来ない。参議院選挙前に首相交代しなければどんどん世界の中で埋没する事になる。この際初の女性首相にして雰囲気を刷新することを強く自民党に望む。 

 

▲135 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家の多くは、国の代表という意識よりも自己顕示欲の方が勝っている人々が見受けられる。相手より低く見られないようにとばかり尊大にふるまうのは人間性や品位という観点からすでに人間として低い。外交の要諦は相手をいかに持ち上げるかであるが、この人たちに要求しても無理かもしれない。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破という方は、日本人以外の全世界からも『無礼者』というレッテルを貼られているのには納得した。 

 

同じ日本人として、全世界にこの様なリーダーを輩出して『申し訳ない』という気持ちでいっぱいだ。 

 

この方は、常に誰からもマウントを取りたいのだろうか。 

それともただ単に無知なだけなのだろうか。 

 

この方に対する国民と世界の『怒り』はまもなくキャリーオーバーしそうな気がします。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、以前はバラエティとかお笑い番組にゲストで出演した時は政治家らしからぬユニークな人(趣味とか嗜好)だなあと思って観てました。総理になる前の発言も的を得ていることも多く、こういう政治家も必要なんだなあと好意的に見てました。しかし昨年の総理就任から見かけとか食べ方、態度にと様々な指摘を受けるようになりました。案外会社でも役職に就くと急に評判落としてしまう人にも見えてしまいます。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら見た事かと強く言いたい。そもそも石破を総理大臣に選らんだ自民党、公明党の責任は重大。石破には政治家としての技量も見識も実力も品格もやる気も無いのは解り切った話しです。何時までも石破を総大臣に居座らせると日本の国益を損なうばかりか日本の地位も信頼も無くすのは明らか。ダメなものはダメなんです。自民党の議員共は何故に事を起こさなないのか保守派の議員達はやる気無ないのか?トランプ大統領には馬鹿にされ相手にされない事は 

火を見るよりも明らか。下手すると日本を飛び越して北朝鮮と交渉推し進めるかと思います。日本の政治家は本当に堕落し危機感も無く世界からとリ残されてしまう事を大変危惧しております。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな愚かなるレクチャーを 

しなければ外交できないような人が 

日本国のリーダーとして諸外国へ 

訪問し会談をすること事態 

日本国の不利益に直結するのでは? 

ましてや世間でさえ同盟国を 

二の次にしてその同盟国が 

明らか敵視している国の首脳陣へ 

日参しているというのに 

そんなので日本事態が諸外国から 

信用してもらえるわけがない 

失礼のないようになどという 

一般人でも分かる常識を 

持ち合わせていないような 

方はその傍らを固める者達を含め 

わが国を導く政府としての 

資質に疑問抱かざるを得ません 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員というのは国民の代表です。 

総理大臣は、そのトップですから日本国を背負った存在ということを常に認識しながら行動してほしい。 

それができないような人間が総理になるようならシステムに問題があります。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新米政権すら足元を見られ相手にされない 

石破政権は今すぐ今日にでも退陣および 

国会議員も辞任すべきでしょう 

どうせ意味のない支援を約束して 

お金を搾取されるだけです 

そういう無駄な支援には税金が足りないとは 

言わないので不思議です 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方々も指摘されていますが、 

以前の座ったまま他国の要人への対応は最悪でした。日本人として恥ずかしいことこの上無かったです 

正直、石破氏は他国に出したくない位なのですが首相である以上そういう訳にはいかない。石破氏の奥様はその辺を非常に弁えていらっしゃる社交的な御方なので、旦那の尻拭いをすることになりそうですね 

 

とにもかくにも夏の選挙で自民党には大敗して貰わないとです 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホを見ていたのが何故悪いのかは「切り取り」だとは思いますが…外交ですからね、無愛想は困りますよね…わざわざ婦人まで同伴して外国まで行く訳ですからね...媚び迄は行かないとしても無愛想は困ります。実りの無い外交をやってるんなら…早く帰国し頭の固い…財務省と相談して内需に関する討議指示でも出して欲しい…取り急ぎは燃料関係でしょう! 

 

▲22 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が経験あると思うけど、コミュニケーションが苦手な人ってスマホをムリにでも触ることがあるよね。あれを外交の場面でもするってことは相当だよ。マナー教室ではなく、通院レベルだと思う。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業、関連企業は好調のようだが、国民の景気観は完全に下り坂。 

社会の教科書によれば、減税路線で景気浮揚を狙う局面だが、むしろ増税を進め、その金で国力増強を図るという。しかし、18兆もの対策費を盛り込みながら、あらゆるものが値上がり、毎日の食卓に上る品目も少なくなるこの毎日のなか、首相が外遊先でバラマキ、それで仲良くなるどころか国ごと見くびられるなど、悪夢の石破自民党政権としか言いようがない。次の選挙でどのような投票をすれば少しでもまともな国になるか考える日々です。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は安倍さん、岸田さんの方が断然うまい。 

岸田さんは小さい頃にアメリカに住んでいたから、米国議会演説を聴いていても英語がうまいし、映像を見ても簡単な会話くらいは通訳抜きでしている感じ。外務大臣も長かったので外交経験が豊富。 

石破さんは日本人、外国人問わず人付き合いが苦手なのだろう。 

だからなかなか総理になれなかったし、そもそもオタク。 

しかし酒の強さだけは尋常ではないので、酒飲み外交はできる。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり政治家は内心はともあれ人当たりが良くなければねえ。国内外問わず。安倍総理なんかニコニコっとして相手の肩ポンとして、やあ元気が自然に出来る人。石破茂が時折見せる他人を見据える冷たいまなざし、見下すと言うかな?あんな目つきは歴代総理で見た事がない。まカチンと来てにらむのは有るとしても。結構に石破茂の本性を表していると思うよ。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを貶める報道がマスコミから出ていますが、だいたい国民からの一番人気は石破とのマスコミ報道は何だったのか?マスコミは最初から総理になったらこうなる事を分かっていたのではないか?そうする事で自民党を下野させる目的ではないのか?マスコミは信じられ無いですね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアには高速鉄道計画で約束を反故にされたので、石破さんが塩対応しても良いかなって思うし、日本国内の物価高とかを鑑みると他国の面倒見てる場合じゃないよって思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相としては不適格だとつくづく実感する。 

岸田もお友達料金制外交だったし、石破は純粋にコミュ力不足と人付き合いの常識が欠落している。 

外務大臣も賄賂受け取りやスパイ疑惑もあり、やたら中国に寄った政策や外交が報道されている以上、この政権が続けば日本の立場が危うい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・・・・・・なんというか。 

本当に志の低い報道だな。 

 

インドネシアのプラボウォ大統領といえば、先代から方針転換し、 

つい10日前に急転直下にBRICSへの加盟を申請した御仁だ。 

 

このタイミングにおいて、アメリカの強い影響下にある日本に対して、 

分かりやすく友好的な態度なんて示すはずがない。 

 

石破さんの外交態度が 

どの程度影響しているのかは知らんが・・・・・・ 

 

まともな報道であれば、 

両国の関係に圧倒的に重要な要素である上記の事実に 

だんまりをきめこむなど到底あり得ないこと。 

 

かたよった情報が事実をゆがませ、外交が芸能ニュースになる。 

拝金メディアとそれを支える人々にウンザリするほかない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現代に今更蘇った田中角栄の亡霊のような石破政権では、外交は対中国しか見えていないのでしょう。後はせいぜい朝鮮半島。日本海を中心とした狭い範囲が世界の全てで、その外はぼんやりとしか思い描けない時代錯誤な世界認識。 

それでは満足な外交などできるわけはありません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国要人にがガタガタ言われる言われはない。こびへつらわずに、堂々としとればいいのだ。最初石破さんを相手にしなかった外国要人に、石破さんは相応の態度をしただけなのだ。石破さんの毅然とした態度素晴らしい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が無愛想だろうが構わないのだ。 

習近平なんて横向いて握手して笑いもしないぞ。 

外交は日本の国益のさえ第一にやってくれれは良い。 

如何に国益をかけて相手国と交渉を出来るかが大事だと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

度重なる非礼にとうとう相手国から、釘を刺される始末。日本人全員が、礼儀知らずのレッテルを貼られる前に、辞任するのが無難だと思う。 

外交ダメ、防衛ダメ、経済対策もっとダメ、取り柄がないどころか、悪評が広まる始末。 

国民からのNoは、前回選挙でもらっているのだから、早く辞めるべきだよね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな最低限のマナーさえ気が付かない首相なら早く交代してくれたらいいと思うのだが・・その方が国益にもなるし、石破さんのためにもなるはずだ。どうにも外交が上手く行くような気がしない。内政さえ何をしているのかさっぱり伝わらないのである。正直、失望している。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手はお金や援助を引き出そうとしているだけだから、何とも言えない。 

高速鉄道の件もそうだが、何かを支援すれば何かが返ってくるわけではない。 

これ以上国力を削がれるような変な約束はしないで欲しい。ただそれだけ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社交性が無い人間がどうして総理になりたいなんて思ったんだろうね? 

総理なんて対人スキル必須なのに 

 

訪中した時、中国側に嵌められて何か言質取られるような事しそう 

例えば「尖閣諸島の領有権問題が存在する」とかね 

領有権問題が存在するって認めたら最後武力で奪われても文句言えないよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の品位で外交にもならないなんて、斬新ですね。 

マナーを学んだところで、その人から滲み出る品位は隠すことはできないので、日本国の為にもこれ以上海外には行かないでもらいたいですね。間違ってもばら撒き外交で解決しようとは 

考えてもらいたくないですけど…。 

石破首相、岩屋外務大臣、生稲外務大臣政務官の体制で外交ですか…、笑えませんね。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理がボロを出さないように、大変でした。相手国の担当者にも『くれぐれも、今回は失礼のないようにしてください』とクギを刺されてしまった」はウソだと思う。ならばトランプの言いたい放題は、石破総理の比ではない。外交首脳には、それぞれの特徴があってよい。日本人的なマナーが世界のすべてではない。石破総理はよくやっている。トランプのゴルフポチにはなる必要は全くない。トランプとは喧嘩をしてもよいと思っている。能登など防災、道路など国内インフラをもっと早くしてほしい。アメリカがダメなら中国やインドがあるさ。高知柏島。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

〇首相ともなれば王族に対応できるような品性が本来必要でしょう。〇こういう不始末は品性不足に由来する。安倍人気の理由の一つは長州閥のボンボンでそこそこ育ちがよかった点は大きいのでしょう。〇昔、たまたま熊本県知事をやめたばかりの細川護熙の街頭演説をみた時、旧熊本藩主細川家らしい育ちの良さを感じて、「この人は怖い」と思ったら、わずかな時間で内閣総理大臣となった。〇二世・三世に厳しい声が多いが、歴史ある家を大切にして、幼少期から身につけた品性や倫理性を重視する、正統的な文化性を日本国民は尊重する必要がある。知的能力・学歴と並び、立派な名家の出身であることも為政者個人の重要な要素です。(ただ知的能力と、生まれながらの品性はまた別なんですよね。。。両方兼ね備えていればいいのですが) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は会議中でも偉そうな格好で直ぐに腕組みするクセがあります。これは相手に対して非常に失礼な態度です。こんな些細な事も分かっていないのがよく総理になれましたね。 

トランプの前で何かやらかしたら、トランプの事だから烈火の如く怒りまくるかも?大丈夫かなあ?ワンチャンのようなしつけ教室へ行かないと! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>昨年発足したばかりのプラボウォ政権は『とにかく日本からカネや援助を引き出したい』というのが本音。 

 

まぁ石破さんの不愛想さは今更どうにもならんと思うが、マレーシアやインドネシアは日本から金を引き出そうとしている分際で、総理に失礼のないようにとはどれだけ上から目線なのか。これはこれで何様なんだよと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく安倍さんは外交上手で日本の印象も良くしてくれたんだなと思ってしまう。 

それを石破さんは次々にぶち壊してくれてる。 

周囲の関係者はヒヤヒヤもんでしょうね。 

こりゃ困ったもんだ。何で石破さんが首相になってしまったのかいまだに理解出来ない。 

今後、日本は世界中から相手にされなくなってしまうでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今と次のASEAN議長国とかマレーシアはもうすぐ先進国入りするとか、さすがに総理大臣だったら知ってるはず。その上での周遊だったら、さすがにきちんとしたトップ外交をしてくれるはず。 

と信じたいけどとても不安。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の外遊や首脳会談は、トップセールスや取引の場でもある。「相手の要求を聞くだけでなく、こちらの要求をどう飲ませるかが重要」 

 

ゲルも間違っているが 

岸田増税メガネが過剰に相手な要求を聞いて 

国民の税金を渡してくるのも間違っているからな? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理になった方が外交は上手くできそう。 

 

礼儀も知らない石破がまた何かやらかすだろうね。 

無愛想すぎるのほんとどうかしてほしい。 

日本の代表者がこんなのだとほんと恥ずかしい。 

海外に援助ばかりしないでいただきたい。 

日本国民を優先して、次に他国でしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外交 イコール コミュニケーション力の問題なのでしょう。この人の 人となりに問題があるから党内にも支持者が少ないのだと思います。朝。顔を合わせても、笑顔で、おはようございマスも言えない人なんだ。日本は終わったかもしれない。トランプと会話が弾むわけがない。こんな総理を選ばせた岸田と菅とメディアの責任は重い。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人とお付き合いするうえで大事なのは 

まず、明るさ<第一印象が良い>が初めは大切 

この方、個人的には第一印象が明るく感じない 

まあ、性格上かつ主観的なお話なので批判では 

無いのだが、苦手分野は人に任せるのが〇と 

思います<完璧な人間はいないので> 

しかし外相も同じタイプに見えるのが… 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自己崩壊する。幹部が党をまとめる能力が欠如している。何故か?お金でつながっているので「金の切れ目が縁の切れ目」政権担当能力は皆無に近いです。参議院選挙で国民民主を盛り上げたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国当局者が日本の外務職員にそんな失礼な事言うはずは無いし、万が一本当としてもそんな事を記者に漏らすなんて最低最悪。現首相が良いとは思わないが、我が国利益第一に外交してくれれば、こんな些細な事どうでも良い。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は此のインドネシアには苦い裏切りに合ってる国家で、決して芯から信用は出来無いと理解をする事が、日本企業が此の国の鉄道調査計画書を提出したが、結局中国に全資料を渡し中国との契約をされたが、日本人は?。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そもそもさ、日本という国がインドネシアにとって重要な国ではなくなったんでしょうね。 

オーストラリアでは、日本人は貧乏人というイメージらしいという話を聞きました。学校で窃盗があると、他のアジア人ではなく日本人が疑われるとか。安倍さんが、石破さんがとか、そういう次元ではないかもしれません。 

 

▲137 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三のように人をひきつける人間的魅力もなく、あれほど派閥を批判していたにもかかわらず、自らが派閥を作れば集まったのは、親中屋の平将明はじめ陣笠議員ばかり、挙句の果ては逃げ出す議員もいる始末。いかに人望もなく、人間的魅力に欠けるかを物語っているのではないでしょうか。昭和の時代の土〇屋の親父でさえしないようなマナーを見せつけられてしまっては、外交音痴どころか外国首脳との信頼関係を築くことは不可能。これ以上日本国としての恥をさらす前に早く退陣してほしい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に5回も出たのに首相になった時の心構えが全く無かった事に驚いた。 

総裁選を国民に自身を信任してくれるのかどうかの審判と言って大敗し信任しないと判断されたのにまだ内閣を続けていることには呆れて物も言えない。 

しかも今新型肺炎が蔓延している中国に短期ビザ免除したり、ついには中共が日本のネットに関与することを容認する発言までした事には強い怒りを覚える。 

いい加減にして欲しい。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が相手国からクギを刺されるのはどうでもよいのですが、日本に対して…日本人の私に対しても苦言を言われているように感じます。 

 

石破総理…総理は日本国民の顔な訳ですから…他国に対して恥じない立回りを強く願います 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は真面目でマナーが良いと世界から見ても思われていたのを一瞬にして変えてしまった石破さんには早く辞めて頂きたい。自分の事ばかりで他の方々がどのように思うのかすら考えられない人を何故総理にしたのか。自民党の罪は重すぎる。平凡な一般市民の私ですら嫌悪感を感じます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選で石破は退陣するほかない。 

いや、一刻も早く退陣すべき。 

石破、岩屋、村上をはじめとする媚中政権には心底うんざりだ。 

自民岩盤支持層も離れるが自業自得としか言いようがない。 

そして、総裁選で高市氏を選んでおけばまだ良かったものを。岸田の愚かさも露呈した。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く他意はないのだがこの石破氏を見ていると今の自民党の奥深いレベルを象徴しているように見える。 

次の総理が石橋よりはましだと言っても政治レベルは似たり寄ったりだろう。 

55年体制は結実せず派閥争いのまま内輪の政治で終了する。結果的に日本は世界からうまいこと利用されるだけの便利国家だった。変える必要があると思うが選ぶのが有権者だから押してしるべしか。 

政低経熱にならざるを得ない。自民党立候補者など初めから裏金欲しさ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道内容が事実であれば、政治うんぬんではなく、それ以前の問題として 

日本を代表する総理大臣は、任せられないですね。 

 

たとえ他に選択肢が無くとも、自民党以外が与党になるしか無いかもです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は個人での発言に関しては立派だなと思うが、長としての発言また振る舞いは全くダメだと思う。 

意地も大事だと思うが、協調はもっと大事だと思う。 

この方に総理はムリだと思う。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破総理は礼儀を欠いた態度があったと思いますが、高速鉄道の件で無礼な事したインドネシアが言える義理かよ!だからこんな国と話し合う必要なんかないって。高速艇の供与も撤回するべき。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、一般的な教養を学んでこなかったのでしょうか? 

どんな幼少期を過ごしてきたのか、興味があります! 

石破位の年代の方は、しつけが、厳しい時代だったと思いますが・・・ 

 

失礼の無いようにして下さいと、お願いされても・・・ 

本人が認識してなければ、直しようも無いと思います。 

認識してないから、またやるな! 

 

食べ方を指摘されても、いまだに直せないのだから・・・ 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE