( 251913 )  2025/01/19 16:28:46  
00

「彼氏の車がオープンカーでした(汗)」は恥ずかしい? なんと若い独身女性「3割以上」が反対! むしろ恋愛がクローズする恐れも?

Merkmal 1/19(日) 13:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fcbd383b33deadc5d1cf2fc090f7308e2e222d3

 

( 251914 )  2025/01/19 16:28:46  
00

車は所有者の価値観やライフスタイルを反映する一方、恋愛関係において車選びは相手の印象や関係に影響を与える。

「くるまはっく」が20代~30代の女性を対象に行った調査によると、3割の女性が彼氏がオープンカーに乗っていることに反対していることがわかった。

女性の反発の理由としては、注目されることへの抵抗感、高級感が生むプレッシャー、自己主張の強さと共感の欠如が挙げられている。

恋愛においては感情的なつながりや調和が重視されるため、オープンカーがその期待に応えない場合に反発が生じることが指摘されている。

(要約)

( 251916 )  2025/01/19 16:28:46  
00

オープンカー(画像:写真AC) 

 

 車は単なる移動手段ではなく、所有者の価値観やライフスタイルを映し出す鏡だ。特に恋愛関係において、パートナーの車選びは無意識のうちに相手の印象や関係性に影響を与えることが少なくない。2024年に行われた調査によると、20代~30代の独身女性の約3割が、彼氏がオープンカーに乗っているのは反対と感じていることがわかった。 

 

 オープンカーとは、屋根が開閉できるタイプの自動車のことだ。一般的には、ソフトトップやハードトップのいずれかを備え、運転中に屋根が開くことでオープンエアを楽しむことができるのが特徴だ。 

 

 この結果から、車が持つ社会的、文化的な意味合いや、男女間で異なる価値観が複雑に絡み合っていることが見えてくる。オープンカーに対する女性の反発には、どのような背景があるのだろうか。 

 

オープンカー(画像:写真AC) 

 

 車に関する最新情報を発信するウェブサイト「くるまはっく」を運営するアント(東京都渋谷区)は、20代~30代の独身女性を対象に 

 

「モテる男性の車」 

 

に関する調査を行った。調査は2024年7月に実施され、1005人が対象となった。「男性に乗ってほしくない車のボディタイプは何ですか?」という質問に対して、「軽自動車(38.8%)」が最も多く、次に 

 

「オープンカー(31.1%)」 

 

が挙げられた。オープンカーは、目立つデザインと開放感のあるドライブ体験が特徴だ。そのため、所有者に対して 

 

・自由 

・冒険心 

・自信 

 

を象徴するアイテムとされることが多い。しかし、一方で、その目立つ特性が逆効果を生むこともある。特に恋愛関係においては、車の選択がふたりの関係や周囲からの評価に影響を与えるため、女性にとっては 

 

「目立ちすぎる」 

 

特性が負担に感じられることがある。 

 

オープンカー(画像:写真AC) 

 

 オープンカーに対する20代~30代の独身女性からの反対意見には、いくつかの理由があると考えられる。筆者は主に 

 

●注目されることへの抵抗感 

 オープンカーはその目立つデザインが特徴であり、道路を走る際に周囲の視線を集めやすい。恋人とのプライベートな時間を大切にしたいと考える女性にとって、他人の視線が集中することはストレスの原因となる。特にオープンカーに乗ることで、周囲に自分たちの関係を公開するような印象を与えるため、恥ずかしさを感じることがある。 

 

●高級感が生むプレッシャー 

 オープンカーは高価格帯の車が多く、その選択が「金銭的な余裕」や「成功」を象徴するように見えることがある。しかし、この高級感や見せつけ感がプレッシャーとなり、物質的な価値に依存した選択に感じられることがある。恋愛においては感情的なつながりが重視されるため、オープンカーを選ぶことで物質主義を強調されると感じる女性も少なくない。 

 

●自己主張の強さと共感の欠如 

 オープンカーはそのデザインから「自己主張が強い」と捉えられがちである。恋愛関係においては共感や調和が重要視されるため、パートナーの車が「自己中心的」に映ることがある。この車選びが、感情的なつながりを求める女性にとって共感を欠いた選択として受け入れられないことが、反発を引き起こす要因となっている。 

 

という三つの要因を挙げる。 

 

 

オープンカー(画像:写真AC) 

 

 車選びは、個人の価値観や社会的な立場を反映する要素であり、同時に社会的なシンボルとしても機能する。オープンカーはそのデザインが目立つため、所有者が「自由」や「冒険心」を重視する人物であることを示す一方で、その目立つ特性が社会的な期待や価値観と対立することがある。 

 

 恋愛関係においては、物質的な成功や目立つ行動よりも、感情的なつながりや相手との調和が重視されるため、オープンカーがその期待に応えられないと感じることがある。 

 

 オープンカーに対する反発は、ジェンダーに起因する価値観の違いとも関連している。男性にとってオープンカーは、自己表現や冒険心の象徴として選ばれることが多いが、女性にとっては恋愛において共感や調和が重視されるため、オープンカーがその期待に反する場合がある。 

 

 特に、オープンカーの選択が自己主張を強調するものと受け取られることが、恋愛関係においては不安を生じさせる要因となる。 

 

 恋愛関係において車選びは、単なる物理的な選択ではなく、ふたりの関係性や価値観を反映する重要な要素となる。オープンカーはそのデザインや性格から、自己表現や冒険心を強調する車だが、その選択が必ずしも恋愛において好まれるわけではない。重要なのは、相手との価値観やライフスタイルを尊重し、共感を深めることだ。 

 

 車選びは、パートナーシップにおける感情的なつながりや調和を築くための手段として捉えられるべきだ。 

 

オープンカー(画像:写真AC) 

 

 オープンカーに対する女性の反発は、その目立つデザインや自己主張の強さに起因している。恋愛においては、共感や調和が重視されるため、オープンカーの選択がその期待に応えないと感じる女性が多い。 

 

 しかし、車選びは恋愛における価値観や関係性を反映する重要な要素であり、オープンカーが悪い選択であるわけではない。重要なのは、相手との感情的なつながりを深めるために、車選びが共感を生むものであることだ。 

 

 車を通じて自己表現と共感をうまく調和させることが、より良い関係を築くためのカギとなる。車はオープンでも、恋愛がクローズすれば本末転倒なのだ。 

 

作田秋介(フリーライター) 

 

 

( 251915 )  2025/01/19 16:28:46  
00

このスレッドでは、オープンカーに乗ることに対する人々の意見や考えがさまざまに表れています。

一部の人は自分の趣味や楽しみとしてオープンカーを所有し、それを楽しんでいる姿がうかがわれます。

一方で、女性が乗る際のデメリットや周囲からの視線、季節や気候などを考慮している人や、相手の意向や価値観を尊重する人もいます。

また、一人でゆったりと走ることが楽しいと感じている人や、クルマを所有すること自体に価値を見出している人もいます。

 

 

また、愛車や趣味について自己主張し、相手の意見や受け入れる姿勢を大切にする声も多く見られました。

最終的には、自分の好きなクルマに乗ることが一番だという意見もあり、相手との価値観や趣向が合わない場合は、違う人生を歩むべきとする考え方もあります。

 

 

(まとめ)

( 251917 )  2025/01/19 16:28:46  
00

=+=+=+=+= 

 

女性ウケが悪いのは承知でロードスターに乗ってます。幸いパートナーはロードスターが好きだったようで、買うときも乗り気でしたし、今も気に入って乗ってます。目立ち過ぎるって、幌を開けなけりゃ別に見られる事も無いし、髪の毛問題はニット帽を被れば気にならない。信号待ちなんかで雲が流れて行くのを眺めたりしながらゆっくり乗るのが好きです。峠を越えて海が見えた時に幌を開けると最高に気持ちいいですよ。 

 

▲118 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

前の車がロードスターでした。妻が嫌がる理由は一つ、髪が乱れる事。 

なので一人で乗るとき以外はあまり幌を開ける事はありませんでしたが、オープンって1年のうち意外に開けられる期間が少ないんですよ、6月~9月の晴れた日は暑くてまず無理ですし、それ以外でも雨が降ればダメだし、妻が乗る時もダメ。何のために買ったんだと思う事もありましたが、やはり気候のいい時にひとりでのオープン走行は最高でした。あと意外に快適なのは真冬の今、幌を上げてサイドウィンドウ上げて、ヒーターつければ快適そのもの、たまに信号待ちで停まっていると「あの人痩せ我慢して」みたいな目で見られます。 

 

▲140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーって言うか、そもそもスポーツカーは、セカンドカーであって、バイクと同じ1人で楽しむものだと思います。ファーストカーはやっぱミニバンかSUVが無難ですよね。 

人様をもてなす車と、自分自身が楽しむ車って、そもそもコンセプトが違うと思うんですよ。 

ミニバンとMTのロードスターの2台持ちなんか最高なんじゃないですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にはすごい共感出来た。そもそも自分は男でオープンカーには物凄く興味があるからだ。コペンなんて最強じゃんと思ってたら軽のオープンカーということで、女性ウケは最悪なんですね。参考になりました。 

ただ、夏は暑いし、冬は寒いし、髪は乱れるだろうし、雨降ったら喧嘩になりそうだしで、オープンカーのデメリットは理解してるが、ただのドライブを非日常に変えてくれそうなポテンシャルに憧れを抱いてしまう。便利さの中に感じる不便さは愛着を持つのに必須の要素なんで。 

 

▲94 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーは隣に女性を乗せるためなのでは無く、ドライバーが開放感を得る為に所有しているのだ。 

なので、彼女が出来て乗せる事は二の次だ。 

オープンカーに同乗するのが嫌なら別れてくれたら良い。 

優先すべきは、車の屋根が開いていると言う事の方が重要なのだから。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は30年ほど前に赤いロードスターに乗っているときに今の妻と交際していましたが、妻は極度の花粉症で結局2人の時はオープンで乗れませんでした。ただ40キロほど離れたところに住んでいて、途中に峠道があったので、妻を家に送った後は、オープンで峠を攻めました。FRのオープンで風を切る楽しさは何にも替え難いものでした。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーであってもクローズできる構造になっていれば、 

彼女の反応をみてクローズすればよいと思いますが、 

それでも不快そうな表情であれば、価値観の不一致ですので、 

無理な押しつけや我慢はせず、別れた方がよいかもしれません。 

オープンカーでも気にしない人同士がカップルになりましょうね。 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽のオープンカー。 

走らせて 風景に溶け込む感覚が醍醐味。 

ゴージャスタイプのオープンカーではありません。 

つまり、 

誰かから僻まれたり妬まれたりして 注目されるものではありません。 

大丈夫。 

私の奥方は 乗ってくれます。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマを移動と実用性と考えるか趣味の世界と考えるかで大きく意見が変わりそうですね。 

自分はクルマ好きですが、クルマそのものだけでなく移動空間としての快適さ、例えば車室の広さとか車内の音とか荷室の大きさとか色々考えると今はオープンカーという選択肢にはならないですね。 

何にせよこの記事が匂わせるような女性に合わせるという考えは全く無いです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男性は車に対して実用性を度外視したロマンを求めることはあるが、女性は経済性も考慮して現実的であることが多いですね。自分は男性ですが、車をアシと割り切る事はできず、相棒みたいに思っているので多少の不便も愛嬌と思っています。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーは今までに何台も乗り継いできたけどそのオープンカーしか無い状況ではないのでどうとでもなるw 

オープンカーは基本的に趣味の車なので乗る事に躊躇する人を無理に乗せようとは思わない。 

良さがわかる人とだけ楽しめれば良い♪ 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいものですね… 

軽はしょぼくて安っぽいから一緒に乗るのが恥ずかしい、オープンカーは目立ちすぎるから一緒に乗るのが恥ずかしい…じゃあ無難なところでSUVなら満足なんでしょうか? 

ステータスを求めてパートナーを選んでいる時点で、その女性は虚栄心の塊なので、その先が大変でしょうねぇ。 

 

▲105 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味や憧れとしてのオープンカーなら理解は出来る 

でも日常生活でのレベルで考えればフェラーリなんかもそうですけどオープンカーは使いにくい 

 

助手席に乗ってる人にしてみれば、夏は高温多湿で冬には10℃を下回る日も多く、信号待ちや渋滞の多い日本でオープンカーはキツイ 

 

男性から見るとペットボトル2本分の大きさの高級ブランドのバッグに数十万~数百万円の価格で購入する女性の価値観が分からないのと同じだと思いますよ 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前からこのような記事、雑誌などの特集があるたびに「だったら女の人が自分の車、自分の運転で行けばいいのに」と思っていました。 

女の人はそのようには考えないのでしょうか。 

男の人で「女の人に運転させるわけにはいかない」と思ってる人は多いのでしょうか。 

それとも男の人で「ピンク色でいかにも女の子の車は恥ずかしくて乗れない」と思ってる人もいるのでしょうか。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーは目立ちすぎて恥ずかしい。そもそも2ドアだけでも不便だし、彼氏だけが満足する車である事は間違い無い。 

だが、もう彼氏なら受け入れて欲しい。まだ付き合う前なら考えたら良い。 

彼氏と結婚を考えた時に車を変えてくれるかも知れませんし、結婚するならSUVかミニバンが良いと進言して話し合えば良いと思う。 

私は結婚時は2ドアでしたし、家族の事考えてセダンにした人です。走りたい→便利を取りました。だって家族で快適に出掛けたりしたいですから。 

 

▲40 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そんな小難しい理由をこねくり回す必要はなくて、単に「暑い」し「寒い」し、日焼けするし、髪の毛乱れるし、落ち着いて会話や音楽鑑賞できない(聞き取り辛い&周りに聞こえる)し、天候(雨)を気にしなければいけないからでしょう。 

 

それらのデメリットを上回ってメリットが感じられるとしたら、非日常の「リゾート」「一時的利用」「天候に恵まれる」という限られた利用シーンだけでしょう。 

 

2台持ちならわかりますが、彼氏の大切な唯一の愛車がオープンカーだとしたら、付き合う条件としては確かにマイナスです。 

 

▲109 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の映画で4,5人乗り(後部座席のある)のオープンカーを見かけるけどかっこいいというよりゴージャスな感じがしていいんだけど日本にはあまりないよね。私は持とうとは思わないけどあってもいいと思うな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカなどの広大な大自然で乗ったりするのは、憧れたりしたけど。確かに大都会の街乗りとかはちょっと躊躇するかもね。それも個人の感覚、性格によって違うだろうな。そんなにオープンな人だからか、誰が何言おうが関係無いんだろうし、気にしないから乗ってるんじゃないかな。でも、大体乗ってそう、乗りそうな人の見分けはつきそうだけど(個人の意見ですが)。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーは魅力なんですけどね...。 

ロードスターみたいに背に低い車は上から見下されジロジロ見られる思いがありますからね。 

彼女から言い出せばまだいいかもしれませんが。 

それまではクローズしていた方がいいと思いますよ。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ボルシェ911タルガなら、セミオープンで、後ろからの視線も気にならないし、髪が乱れる心配や、恥ずかしさも無いのでは、、 

問題は安くても1500万くらいする点くらい。 

あと、車内狭いけどロードスターのrfもタルガトップな感じです。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信号待ちでジロジロ見られるのは嫌ですね。 

自動で開閉できる車なら、高原の道路でオープンにして走るのは気持ち良いでしょうけど。 

サンルーフでもすごく開放感あるから全然良いですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮古島でオープンカーを借りました。開けました。日差しがきつかったので閉じました。 

結局のところ宮古島は小さくて旅行の際は、停めては店舗へ、停めては観光地へ・・・なので、防犯上毎回閉じなくては心配なのでほぼほぼ利用せず。オープンにしたのは初日だけでした。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

S2000を持ってるけど、市街地では開ける事はないかな。 

開けるのは山間部ぐらい。 

女性を乗せる時は市街地はもちろん、山間部でも開けませんね。 

やっぱり風の巻込みで髪の毛が乱れるだろうし、周りから見えすぎるのは自分も気が散るからね。 

開けるのはせいぜい車を停めて景色を眺める時ぐらい。 

そのぐらいが女性には抵抗ないのかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツカーは乗っている人を選ぶ。 

 

レクサスLCを見ると同乗者をみてしまう。美女だとおーと思うが。それなりの女性だとうーんだ。 

 

自信のある女性ならオープンカーもいいかも。ただ、紫外線と髪が乱れるのは欠点かな。 

 

▲19 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の場合は恋愛を捨てているので 

オープンカーを買います。 

 

でも、彼女とのデートにオープンカーは 

どうなんでしょうね。 

 

それしか車が無いなら仕方ないとしても 

趣味の車にまで文句を言われる筋合いはないですね。 

 

恋愛中は、まだ他人なわけですし 

結婚するという話になってから「オープンカーは嫌」って言えばいい。 

 

そんなので、恋愛するかどうか決める女とは 

自分なら最初から不要ですねぇ。 

 

確かに紫外線とか髪が乱れるとか 

いろいろありますが・・・ 

 

意外にオープンカーって髪が乱れたりしません。 

だって、オープンカーに乗ったことあるし 

ロングヘアーの彼女の髪も乱れてなかったから。 

 

ちなみに、車はカプチーノだった。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーは、晴れの日が少ないイギリスで、見栄を張った英国貴族が乗るものですからねー。 

車のステイタスシンボルを極限まで表した車種だから、それを楽しめるだけの人々の乗り物。 

どこまで付き合うかは別として、一度は乗ってみてはどうでしょう。周囲から注目されても平気か快感を感じるなら、オープンカーが向いているという事で。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼氏だろうが誰だろうが、自分で稼いだお金で買った好きな車だから、別に良いと思う。車に興味の無い人は男女問わず普通に居るし、良さが分からなくてもそれを「価値観の違い」と思ってくれれば良いのでは? 

ただ、個人的には私が乗る時はトップは閉めて走って欲しいかも。折角セットした髪が湿気とか外気でボッサボサになったらマジで泣く。若しくは私が車出すからってなるかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女の子にモテそうだからと考えてオープンカーを選ぶのは間違いだが、世の中の女性の意向を汲んだという理由だけでオープンカーを愛車の選択肢から外すのも間違いだ。好きなクルマに乗ればよい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカー、まだまだ寒いときにオープンにしていらっしゃるので寒くないのかなと見たときは思いました 

あと虫が入ってきそうだし… 

でも確かにオープンカーにしている時は大体おひとり様でしたねw助手席に人がいることはほぼ無かったように思いました 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か女性の好きな車はSUVで、筆頭はおベンツのGクラスだった様な記憶があります。 

SUVは視線が高く、周りから見えないという利点はありますが、Gクラスというところにミーハーを感じます。 

軽自動車が一番人気が無いらしいですが、車を持っていない男性は対象外なのでしょうか? 

そして、独身女性とはどの辺りの言うのでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

走ってる時ならいいけど、渋滞ハマってたら最悪だからなあ。 

そのクルマのオーナーだけで楽しんで欲しい。ヨーロッパとか走るなら格好つきそうだけど、日本じゃ渋滞ない場所はないから。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは逆で、妻が車好きでオープンカー乗ってドライブに連れてってもらってた。こっちはAT限定だから常に助手席。 

子供が小さい頃は、その車にチャイルドシート載せて幼稚園の送迎してた。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段乗りは軽トラですが、S2000Type Sも所有してます。冬は軽トラで排雪も出来るし、小回り効くのでとにかく買い物やら普段使いに便利(⁠^⁠^⁠) 

今、S2000は車庫で冬眠してますが、春と秋にはオープンで八甲田山から奥入瀬渓流経由で十和田湖なんて最高ですね(⁠^⁠^⁠) 

まぁ、価値観を共有出来ない人なら別にいりません(⁠^⁠^⁠) 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの化粧とか髪のセットもダメになるだろうし、車内も狭そうだし初老のおじさんが乗ってるイメージしかない 

でも1人で乗る分には好きにすれば良いと思う 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

『移動手段がオープンカー1台のみ』なんて兵はそうそういないでしょ 

 

通勤や買い物でオープンカーに乗って街中をぐるぐる走ってるなんて自分には考えられないし、趣味の範囲のセカンドカーでないとカスタマイズも出来ないでしょ。 

 

私はセダンと軽四とマニュアル車のオープンカーを所有してます。 

あと、ドゥカティっていうバイクも所有してますが、オープンカーとバイクは言わばアトラクション的おもちゃです。 

 

他の人や物を乗せる為に所有している訳じゃないし、自分が運転して楽しむ為の物ですから『女性を乗せる?』なんてことは最初から考えてないですね。 

 

『夜中にオープンカー(又はバイク)でひとっ走りしてくる』と言って2~3時間ドライブしてたりします。 

 

オープンカーはどんな車種であろうと所有してこその魅力ですよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新婚旅行先で念願の 

マスタングのオープン借りて乗りました。 

 

乗ってすぐに助手席の方が 

髪が乱れるから閉じろとのことで 

道路脇に停めて屋根閉じました。 

 

悲しい思い出 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンにしてほしいと言われたならともかく、同乗者いるのにオープンにするのは配慮が足りないと思う。 

嫌がる人が大半だと思うので、1人のときに楽しめばいい。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の多数波がオープンカーを敬遠しているような論調ですが、グラフを見る限り、3割程度ですよね。なら価値観が合わないってことで終わりでよいのでは?嫌だという人の意見も確かに分かるし。どっちかというと軽自動車に4割っていう方が問題なのでは?理由がわからないから何だけど、男性の車を自分のステータスと勘違いしている女性が一定数いるのではと勘ぐってしまいます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の事など気にせずに自分の好きな車に乗りましょう。それで離れていくならその程度の人。 

一度きりの人生、若い時なんてすぐ終わってしまう。好きな車に乗って楽しみましょう。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の趣味を理解でき無い女とくっつく必要性は無いだろ? 

良い踏み絵になるわな。 

我慢して自分があまり良いと思え無い車をモテたいが為に買うのはナンセンス。 

それで知り合っても必ず軋みが出てくる。 

互いに趣味の合う人間と出会い付き合うのが一番さ。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの頃ならどんな車に乗っているかが男の価値を決めるみたいな風潮があったが今でもそんなのがあるのか? 

好みとしてどんな車に乗っていても構わないが、一緒に出かけるときにオープンカーはチョットっていうのなら分かるが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性にとって、軽のオープンカーは最悪ということか!? 

でも日本車のオープンカーって、代表格こそロードスターだけど、その次に思い浮かぶのはABCの3台+コペンかな? 

ソアラなんてもう見ないし、後はクーペのコンバーチブル設定車?それもほぼ見ない… 

日本のオープンカーは基本最悪なんだな(笑) 

 

それでも私は軽のオープンカーに乗り続けてやる!! 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代にオープンって痛車海苔って言ってもいいかもですね 僕もオープンだのTバーだのって乗ってたことがあるけど、バブルの頃の打ち上げ花火みたいなもんだったんだろう 日本じゃ梅雨はあるし夏は紫外線強くて使えない、、、 

 

▲0 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時にポルシェのオープンカーを所有してた時、デートで使用した時に髪が乱れるから、あの車で来ないでと言われ、以来デートはゲレンデで何台も乗り継いでる。 

オープンカーはセカンドカー以上の車持ちじゃないと運転を楽しめない。 

 

▲18 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの独身でも若くもない還暦の奥さんはロードスターを出すと夏でも冬でも開けないの?開けようよ、開けろ!とうるさいです(笑) 

まあ流石に雨が降りそうな日と真夏の炎天下はお断りしますが…今ぐらいの冬の好天下が1番快適で気持ち良いですよ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大体オープンカーのベース車はクーペボディだから、屋根を開けないオープンカーは、屋根付き車よりよっぽどクローズド。私もオープンカー持っているけど、女性乗せる時はよほどでないと屋根開けないよ。髪が乱れるとか言われるから。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌なら閉めりゃいいじゃん。ドロップヘッドでガレージに屋根置いてきた。でもなけりゃ何時でも屋根出来るんだから 

オープンカーって屋根無いと勘違いしてるんじゃね? 

妻も当時乗ってたコルセットコンバーチブルにはじめて乗せた時に、この車屋根無いの?って言ったし、他の女性にも何度か言われたことかあるから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーに限らずスポーツカーは座面が低い。そう言う車が好きな人でもない限り、乗り降りが苦痛なんですよ。 

あと女性の場合、スカートだと余計な気を使う必要があるし、とても嫌と話す人が多いです。 

 

でも、自分の車なんですし好きなの乗ればいいと思います。周りもわざわざ人のオープンカーで旅行行こうとか言わないですしね(笑)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーでデートしている若者を以前見かけました。高速で女性のロングヘアがバサバサ揺られ途中から雨が降ってきていました。 

 

オープンカーをオープンにするのは限られた状況だけだと思いますね。 

 

でも、デートで軽自動車が嫌な理由が良くわかりませんけどね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のご機嫌と嗜好伺いながらクルマ選びはしないし、クルマに限らずホントに好きなものを恥だ嫌だという相手とはそもそも価値観が違うのだから一緒にはやっていけないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軽のオープンカーはコペンだが、買おうとしたら、中身は素晴らしかったが、やはりオープンカーだけあってその運転のしづらさだったね。ほぼ感覚的に寝たきりの体制で運転するくらいだからいつか事故すると思いやめました。ずっと憧れてたけど、いざ乗ってみたらこんな体制かと思いがっかりしましたね。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

髪が乱れるのはベッドだけが良いです。 

 

とりあえず二台持ちはデートの行き先で考えますね。 

買い物するなら高級ミニバン最強ですね。デートならそれこそどこに行くか何をするかってだけですね。 

 

一台しか持てない人なら用途問わずでってことで大型SUVか高級ミニバンかクラウンですね。 

 

個人的には結婚まで考えるなら高級ミニバンとスポーツカーの二台持ちでお願いしますね。 

 

▲1 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には好きな車に乗るのに女性受けなんて考えないからどうでもいい話だけど… 

そもそも乗ってる車で相手を選ぶ女性に何の興味もない。 

女性にモテたいだけで車買う人には価値のある?記事なのかもだけど価値観が違いすぎるなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気候が安定せず、夏は暑くて冬は寒い日本では快適に乗れる時期が短い乗り物ですよね。 

 

昔バイクに乗ってたけど、自己満足以外ではデメリットしかないことを実感して手放した。 

いわんや車をや。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

乗って欲しくないボディタイプなんて気にする必要なし!いくらSUVが人気だとしても、オラオラ運転してたり、爆音マフラーだったり、フルスモだったりしたら軽よりダメって人は沢山いるよ。要は何に乗るかじゃなくて、どう乗るか?なんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれだけど 

 

このガソリンがクソ高い時代にリッター◯キロしか走らない…(TT)って見栄張りで高級車のりなガソリン貧乏な彼氏を捕まえるより財布事情を把握している人のほうがカッコいいし、何より人を大事にする 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

安価なオープンなら恥ずかしいんだろうけど、一般的にメルセデス、bmw,などの現行型オープンなら喜ばれますよ、ランボやフェラーリなどは別格、心配しなくても恨まられるオープンの横には大抵イイ女が乗っているし目立つ女が乗ってる、普通に国産オープン、軽のオープンは当たり前のように敬遠される、車の価格でオープンは天と地の差です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも車や外見で判断するような女性とは長続きしないと思いますよ。 

 

本当に好きでいてくれる子はどんな車でも喜んで乗ってくれていつも運転ありがとうと言ってくれます。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか大袈裟な分析してますが。  

女性がオープンカーを嫌うのは髪が乱れるから。なんなら私も毛量と戦いながら必死にセットしたなら絶対にオープンカーなんて乗りたくありませんから。 

バイクにも乗るのでオープンな乗り物はそちらで楽しんでいますので。 

車はしっかり屋根や窓に守られているからこそ 

快適なんだという認識です。 

デートで強風にあおられて髪が乱れたら女性は間違いなく不機嫌になりますよ。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行先でレンタカーにオープンカーを借りるのはいいと思います。夏の避暑地や沖縄ではオープンカーを楽しんでいる人よく見かけます。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那と付き合ってる時 

オープンカーだった… 

初めて乗る時は紅葉に連れてってもらって 

夜に星を見に行くって時も乗せてもらって 

普通に楽しかったけどなぁ… 

何かわざわざ所有してる物まで否定されるのは可哀想 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若者は車を持たない人が多いのでは? 

どんな車でも車で迎えに来てくれる彼氏は優良物件でしょう 

カーシェアやレンタカーでフラフラと下手くそな運転してるのが一番最悪 

コンバーチブルでも屋根をオープンにしなければいい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、結婚前の彼氏のクルマでしょ? 

だったら余計な口出すべきじゃないよね。 

人の持ち物が自分の好みじゃないからって文句言うのはおかしいでしょ。 

結婚してこれから買う共有のクルマであれば自分の好みも反映するべきとは思いますが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の駐車場で電動開閉させた時隣のワンボックスカーの男の子がカッコイイ!って言ってた時の父親の悔しそうな顔はちょっと嬉しかった。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉注目されることへの抵抗感  

〉高級感が生むプレッシャー  

〉自己主張の強さと共感の欠如 

 

オープンカーをこのように感じていながら 

数十万円のカバンを持ちたがり 

大した金額が入っていないのに同じマークの財布を使用しているのか 

お互いにわかりあえないテーマはいからでもある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなんだから「独身」なんじゃないの? 

コレが既婚者含めての調査結果なら分かるけど、この位も認めきれないで協調性もあったもんじゃ無いと思いますよ 

 

実際、既婚者には結構受けは悪く無い 

これ独身男性が女性のネイルや整形などに反対とか言い出したらモテない男の僻みとか言うんじゃないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男性からの意見。車で人を選ぶ女性はこちらから遠慮願います。私はセカンドカーでコペンを所有していますが、嫁は気にせずに乗ってくれます。自分でも運転したいみたいですが、AT限定なので、何故MTで買ったのかと怒られました(笑) 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車や、バイクは自分の趣味。彼女の意見とか関係ないし、モテようと思って乗ってない。1人の時はオープンで彼女が嫌がればクローズで使い分ければいいだけのこと。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン30年乗り継いでるが。 

基本一人で乗るものだな。 

あと今の時代のオープンカーは冬は気温5度でも露天風呂みたいなもんで寒くはない。 

髪も法定速度なら乱れないね。 

周りは乗ったこと無いからバカだと思ってるだろうけど。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供も巣立ったので、ロド買いました。 

妻からも、そろそろ好きなクルマ買ってもいいんじゃないかと言われ。 

理解のある妻で良かった。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれこれ、難しいこと書いてはるけど…カッコいい・楽しい・気持ちイイから乗るのであって、冒険心とか一切ないですけど? 

それに、屋根閉めてれば普通の車ですよ。 

この調査やと、6割強の人間は賛成なのでしょ?十分に高確率です(笑) 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目立ちすぎて同乗者はカップルとして見られるとか余計な事を連想されてしまうと考えると公開処刑みたいなイメージって意味で新し視点になりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女と乗らなきゃいいだけ。全て解決だよ。 

 

オープンカーに女乗せてイキってカッコつけたいと考えてるような輩なんてもう今どきとっくに居ないでしょ。 

 

居たら絶滅危惧種だから保護して皆んなで観察したほうがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転して自分が楽しい車って快適では無いからね 

良いタイヤはかせてオープンにしてワインディングロードを走ると、コーナーを抜ける度にニヤケちゃうんだけど…普通の人は助手席には座りたくないだろうなぁ( ̄▽ ̄;) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変な話 

万人にモテたいならともかく、オープンカー好きな男性がオープンカー好きの女性と出会えたらいいだけの話で 

チャンスは多少減ってもたったひとり見つかればいいんだから、統計は関係ないでしょう 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり軽のオープンカーは最悪の選択ということか。 

あれ?それって自分のクルマやん! 

道理で最近モテないわけ・・・って、妻も娘も居る身じゃ関係ないか。 

うちの娘は喜んでドライブに付き合ってくれますよ。 

まーでも確かにこういうクルマ、最近は若い奴は余り選ばないよなあ。 

乗ってるのはオジサンばかり〔笑 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無理と言うなら仕方ない 

多分、スポーツタイプの車は狭すぎて嫌とか言い出しかねないから 

 

こう言う人とどこか行く際はレンタカー(カーシェア)と公共交通機関使う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことを言ってると2ストジムニーの幌車にのせるぞ! 

ドアも無いし、窓枠を倒せば完璧なオープンだぞ。 

どならないと助手席で何しゃべってるか分からないぞ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーが恥ずかしい? 

コルベットC8コンバーチブルに乗ってるが恥ずかしいとは感じたことないな。 

まぁ50代でパーカーも着るおじさんなので好きに生きるだけだがね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎とか交通量すくない地域で気持ちのいい暑くも寒くもない時期?とかなら楽しそう。 

街中でオープンされてると、臭くないの?ってそれしか思わない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎とか交通量すくない地域で気持ちのいい暑くも寒くもない時期?とかなら楽しそう。 

街中でオープンされてると、臭くないの?ってそれしか思わない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家族からも知り合いからも鼻つまみ扱いされてますが初冬の晴れの朝出勤の車がいない時にヒーター入れて走ればテストステロン揚がるのが実感出来手放せません 

初老の年金生活者です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーの魅力って何? 

暑いなら窓を開ければいいし 

風を感じたいならバイクの方が 

全身で感じれる 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コブラみたいなサイドの窓も屋根もない車じゃ仕方ないですが、普通はホロや屋根がある。オープンがいやな人を乗せるなら閉めるのみ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不便さと非日常が良いのだ。趣味なんだからいいじゃん。生活のツールとして見ると実用性は劣るかもしれないけど、それが原因で愛想をつかすなら遅かれ早かれ破局でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそんな驚いてるんだろう 

オープンカーが好きな女なんて見たことも聞いたこともないぞ 

あれは単なる男のロマンで、そう思うのが当たり前だと思ってたけどそうじゃないんか 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りでは、周りから見られて云々という理由よりも、 

・髪型が崩れる 

・日焼けする 

と言って嫌がる女性が多いですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ車のオープンを所有してたが、女性は絶対に乗せなかった。自分で楽しむ分には良いが、オープンカーに女性を乗せるそのナンパ感が嫌だったな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンカーで海岸沿いの道路を走ると気持ちいいぞ 雨が降れば帆もあるし 走ってれば雨でも濡れない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクなんか最高のオープンカーだから共通点あるんじゃないかな。だけど比較対象にはなってなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE