( 252104 )  2025/01/20 03:22:43  
00

2025年度の大学入学共通テストの2日目の化学問題は、問題量は昨年と同じだったが、問題文が長かった。

問題の一つでは、化学発光に関する記述のうち、化学発光ではないものを選ぶ問題が出題され、その中に清少納言の「枕草子」から抜粋した文章が含まれていた。

この問題について、SNSでは受験者たちから面白がりつつも戸惑いの声が上がり、古文と化学の組み合わせに関するジョークが広がった。

(要約)

( 252106 )  2025/01/20 03:22:43  
00

大学入学共通テスト2025「化学」の問題。枕草子の抜粋が使われた 

 

2025年度大学入学共通テストの2日目の試験が1月19日、全国の651会場で実施された。「化学」は、問題量は昨年並みだったが、問題文が長かった。駿台・ベネッセによる「データネット」によると、「読解力を要し、与えられた条件から段階的に考える問題が増加した」。 

 

第2問の問1は「化学発光」が題材だった。発光に関する記述のうち、化学発光ではないものを選ばせるもの。選択肢の一つに「(蛍が)ほのかにうち光りて行くも,をかし。」と清少納言「枕草子」から抜粋・改変した文章があった。 

 

SNS上では受験者から「化学で古文出すな、国語で実験するぞ」「和歌で化学反応式書くぞ」「古文で熱化学方程式解かせるぞ」「古文で滴定するぞ」大喜利が始まる様相を呈し、戸惑いつつも面白がる声が上がっていた。 

 

高校生新聞オンラインでは、大学入学共通テスト特集ページで、大学入学共通テストの問題・正解・分析を速報中! 

 

 

 
 

IMAGE