( 252438 )  2025/01/20 16:24:57  
00

石破内閣支持率2ポイント下落し43.5%に…国民民主党の支持に一服感も自民・立憲に次ぎ3番手【FNN世論調査】

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/20(月) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b53a862f59d3742ed467de874560ad5373e5b50e

 

( 252439 )  2025/01/20 16:24:57  
00

FNNプライムオンラインの調査結果をまとめると、石破内閣の支持率は先月より低下し、自民党が最も支持を集めている。

野党要求への国会対応は一定程度評価されており、政治資金規正法改正に関しては自民党の信頼回復には至っていない。

企業・団体献金には透明性の向上が望ましいとの意見が多い。

石破首相の方針に対する評価は二分されており、夫婦別姓に関する法整備は賛否両論。

日米同盟の見通しは悪化する可能性も指摘されている。

石破内閣に期待される政策としては、物価高や賃上げ、年金・医療・介護などが挙げられている。

いつ継続するべきかについての意見は分かれており、夏以降も継続するという意見が多数を占めた。

(要約)

( 252441 )  2025/01/20 16:24:57  
00

FNNプライムオンライン 

 

問1 石破内閣を支持するか、支持しないか。(カッコ内は先月調査) 

 

支持する    43.5%(45.9) 

支持しない   48.7%(47.7) 

 

問2 どの政党を支持するか(カッコ内は先月) 

 

1.自民党    29.4%(28.1%) 

2.立憲民主党  10.1%(9.0%) 

3.日本維新の会 2.5%(3.2%) 

4.公明党    2.8%(2.4%) 

5.国民民主党  7.2%(11.3%) 

6.共産党    2.2%(3.5%) 

7.れいわ新選組 3.5%(2.8%) 

8.参政党    0.8%(0.7%) 

9.日本保守党  1.1%(0.5%) 

10.社民党   0.3%(0.6%) 

11.支持政党はない 37.0%(36.9%) 

 

問3 与党が過半数割れした中、野党要求を受け入れる国会対応について 

 

非常に評価する    7.9% 

ある程度評価する   57.1% 

あまり評価しない   23.5% 

全く評価しない    6.5% 

 

問4 政治資金規正法が改正されて、自民党の信頼は回復したか 

大きく回復した      0.5% 

ある程度回復した     10.4% 

あまり回復していない   43.1%  

全く回復していない    44.4% 

 

問5 企業・団体献金についてどうするべきか 

 

禁止するべき             22.9% 

維持してもよいが、透明性を高めるべき 67.9% 

今のままで良い            6.7% 

 

問6 石破首相の「楽しい日本」「令和の日本列島改造」方針への評価 

 

評価する  45.6% 

評価しない 47.0% 

 

問7 103万円の壁の引き上げ幅について 

 

178万円まで      32.0% 

140〜150万円程度まで 32.5% 

123万円まで      18.5% 

103万円のまま据え置き 10.1% 

 

問8 「選択的夫婦別姓」導入の法整備について 

 

賛成   37.5% 

夫婦同姓制度を維持した上で旧姓の通称使用を拡大 45.2% 

反対   14.7% 

 

問9 トランプ政権発足後の日米同盟の見通し 

 

良くなる  5.2% 

変わらない 58.1%  

悪くなる  32.5% 

 

問10 通常国会で石破新内閣に取り組んで欲しい政策(2つまで選択可) 

1.物価高、賃上げ          56.0% 

2.年金・医療・介護  33.6% 

3.子ども・子育て支援 28.4%  

4.防災・災害対策   19.0% 

5.外交・安保     15.6% 

6.地方活性化     15.3% 

7.行政改革・財政再建 9.7% 

8.原発・エネルギー  8.8% 

9.憲法改正      4.6% 

 

問11 政権発足100に父を超えた石破政権がいつまで継続するのが良いか 

今年春頃の来年度予算成立後 20.7% 

6月予定の通常国会終了   13.1% 

夏の参議院選挙       31.4% 

夏以降も石破政権が継続   29.7% 

 

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入していて、合計は必ずしも100とはならない 

 

FNN・産経合同世論調査【2025年1月】 

RDD(固定・携帯電話)全国の18歳以上の有権者 1005人 

期間:2025年1月18日・19日 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 252440 )  2025/01/20 16:24:57  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、世論調査の信頼性に疑問を持つ声が多く挙がっており、特にフジテレビ系列であるFNNの調査結果に対して疑問や批判が多く見られました。

また、政権や政治家に対する不信感や批判が根強く、特に石破茂氏の政権運営に対する不満や疑問の声が大きかったです。

さらに、メディアやマスコミの報道姿勢や偏向に対する批判も多く、調査方法やアンケート内容に関しても疑問を呈する声が目立ちました。

一方で、れいわ新選組など新興政党や野党に対する支持や期待の声もありました。

全体的には、世論調査への疑問やマスコミ報道への不信感、政権・政治家に対する批判がテーマとして多く取り上げられている印象でした。

( 252442 )  2025/01/20 16:24:57  
00

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの調査はあてにならない。何らかの操作があるとしか受け止められない(仮にないとしてもそうとしか感じなくなってる)日本人はいつからこんな自己中心的民族になってしまったのだろうか。時代がそうさせたのはあるとしても、やはり政治への不信感、企業との癒着やら一部のグループだけの為の政治を見せられすぎて自己防衛的に自分だけよければとなってしまったのではないだろうか。資本主義だから勝ち負けはあって当たり前だが政治はそのためにあるはずなのに勝ち組の為の政治をやり過ぎた結果なのかもしれない。 

 

▲139 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者は今までの考え方を変えることができないしテレビなどで伝えられてることを正しいと疑うことすらしない。国の借金がとか財源が足りないなどという財務省の話も鵜呑みにする 

 

しかしながら昔ながらの高齢者はどんどんと 

居なくなりネット世代の人たちが次の高齢者になるのでそんなデマに騙されない人ばかりに 

変わっていくので近い将来に変革が起きることは間違いない 

 

▲151 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率や投票率が実態を反映しておらずトランプ大統領が当選したり都知事戦で立憲を過剰評価していたりといった事が起きています。 

 

他社が調べた調査結果を複数メディアがそのまま採用したからで、ほとんどのメディアが予想を外しました。 

 

調査結果がこうしてバラけるのは各社が自分達で直接調査を行っているからとも思えるので悪い傾向ではないのかなと感じました。 

 

選挙に関してはNHK調査が1番実態に合っているという記事を以前見かけましたが、どういう調査の仕方が実態に沿っているかは継続的に結果を見て改善していくしかないように思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの政権運営が青息吐息であることはどう見ても否めない。 

前言を翻したり、言行不一致が余りにも多過ぎる。政策毎に特定の野党と連携することはより良き政策推進に繋がると思うが、姑息な駆け引きをして国民に真摯に向き合っているようには見えない。石破さんは首相の座にしがみつくことが唯一目的化しているように思う。 

そんな内閣が長続きするだろうか? 

 

▲150 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率の数値はメディア各社によってかなりの幅で違うのは何故か?例えば、国民民主党だけを見れば読売新聞では立憲民主党の3倍の支持率だけど、産経グループだと立憲民主党の方が上なのだ。 

誤差の範囲とは言えない差がある。 

どんな人たちに調査をしているのだろう!各社で倍や3倍も違うのは?恣意的なのではないですか? 

 

▲141 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党、立憲民主党は、景気を良くすると言う考えが欠除している。不景気にして、増税しようとするから国民を虐げているとしか思えない。その証拠に、三十年も経済が成長していません。これは意図的だとしか思えません。国民を虐げる事が日本にとって良い事だと思っている。 こんな政治家は、必ず選挙でケジメをつけてやる 

 

▲160 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは甘い結果が何時も出るが先週の時事の内閣支持率は28.2%だった。 

調査方法にもよるんだろうけど、本当のところはどうなんだろうか? 

政党支持率も野党第一党は国民民主党から立憲民主党にもどった。 

国民民主党の支持が下がるのは103万の壁の与党との交渉が進まないから 

だろう。いずれにしても、この議論の行方がハッキリしない現状では 

国民民主党の支持は伸びないだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査で分かったことは国民の多くは国の財政状態に影響を与えない範囲で103万円の壁の引き上げを求めているということ。言い換えれば、財源が確保出来れば178万円まで引き上げ、財源が確保出来なければ123万円までの引き上げで良いということ。 

 

 国民民主にとってはチャンス到来。財源を確保出来れば、世論の支持を得て178万円まで引き上げが可能ということだから。国民民主は予算員会で恒久財源を政府へ提案をして議論を行う。石破さんは引き上げ幅は財源案とセットであるとしているので、国民民主の提案が妥当であれば178万円は実現できるし、妥当でなければ123万円で終結する。 

 

 但し、国民民主が財源案を提案することは難しい。出来るなら既に提案をしているし、古川さんは地価税を取り上げ減税の恒久財源は増税になることを露呈した。 

 

▲21 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

1000件で携帯・固定電話ですから高齢者の方は比率として多いのでしょう。 

夏以降も石破政権維持を支持している人が3割いるのがびっくりです。 

理解しがたいですね 

 

▲153 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり聞き方で数字ブレる 例えば問4なら、「自民党の評価が回復したか?」では客観的に見てどうかという回答傾向になる。「改正政治資金規正法をあなたは評価するか?」とか、「こういう改正をした改正政治資金規正法をあなたは評価するか?」とかでは別の結果になるかなと。 選挙結果に通じる一番ストレートな問をするなら、どの政党に投票するか、かなと。 

 

▲62 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外交では 儀礼欠如や式典遅刻などで国益棄損を繰り返し 

内政では 減税を求める国民の悲鳴を無視して 増税維持。 

先日の柿の食べ方は 酷かった。 

食事時 舌使いは見せるものではないと思いませんか? 

 

0.435%なら 納得するが 高くても4.35%どまりでしょう。 

調査方法を 実勢にあった方法へ 改良するべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養義務のない家庭や独身の方については、年齢・性別に関わりなく「103万円の壁見直し」は全く関係ありません。 

扶養義務のない家庭や独身の方は、所得額(1,000円~1,949,000円)まで所得税5%、住民税は一律10%課税されますので、それなら全世帯が恩恵を享受できる「消費税5%減税」或いは「食料品への消費税0%」を野党が一致団結して、自公政権に飲ませるべきです! 

 

因みに、103万円の壁を気にしながら仕事をする裕福な家庭は少なく学生(高校生を含む)なら「勤労学生控除」を利用すれば、所得税は130万まで、住民税は126万までかかりません。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とか小泉の話しを聞いてると、国民生活や国民の政治と金の法改正の怒涛のような要望について、 

 

「それは良く承知はしていますが、政治家は自民党はそういうふうには考えません。思っておりません。」 

みたいな事ばかり言っているが、アンタらがどう考えてるとか、思ってるとか、そんな裏金犯罪の張本人側の考えは知った事では無くて、國民世論が今、もっとどうすべきだってところに全力に耳を傾けて動かなければ行けないのに何を言ってるのか?と思う。 

 

減税といえば、財源を示せ!とかすぐに言い出すが 

無駄だらけ、不正だらけを是正して、そういうのを捻出するのが政治家の仕事だろう。何を言ってるのかとも思う。 

 

ただ、税率の%だけチョイといじって、そんなのは 

政治でも仕事でも無い。高い給料税金から持っていってるんだから、納税者の為にちゃんと働けよ! 

以上、国民の声でした。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ところどころ前提がおかしい質問がありますね。国民が石破政権に期待していることは何も無い、もしくは早期退陣。これができないならもはや「何もしない」が1番求められていると思います。増税とか、外交の失策とか、そんなのばっかりじゃないか。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>与党が過半数割れした中、野党要求を受け入れる国会対応について 

非常に評価する    7.9% 

ある程度評価する   57.1% 

 

へぇ、「熟議の国会」ってブランディングはかなり成功したんだね。 

野党の要求を丸呑みしてでもなんとか延命して安倍派を嬲りたい石破と、不信任出してクビを取りに行く気もない・或いは与党入りして連立責任を負う気も無いが政治的成果だけは欲しい野党が合作した見苦しいド三流政治にしか思えないけど。 

それっぽいネーミング一つでなんとなく上手くやってる感じを出せるのだから、ちょろいもんだよな。 

 

▲43 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現状でFNNの世論調査は信用に値しなくなっている。 

自局の不祥事で総務省あたりが動くのは非常にマズいから。だから政権よりの報道になる。逆に言えば、すり寄ってこの数値なら、実態はもっと自公立民の指示は低いということなのだろう。 

 

それにしても問10.取り組んでほしい政策 の回答に「減税」「社会保険料引下げ」がないのもワザと? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK世論調査と随分違いますね、やはり操作している可能性があります、信頼出来る世論調査は選挙ドットコム世論調査だけだと思います、このネット調査は電話とネットを分けて上でチャント分析コメントもしている為信頼出来ます、それに対してメディア調査は記事報道だけで中身が解らないです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて支持率調査の電話来たけど張り切って不支持を表明しようと思ったら初っ端から郵便番号入力しろと案内されて切ってしまった 

調査内容に必要ない情報の入力求めてたら回答する人の世代や地域も偏るでしょ 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

献金元との癒着もあって自民党は企業・団体献金を続けると言うが、これが政策をゆがめ更に金の掛かる政治の根源になっている。今迄もそうだが、自民党は今迄と同じ手口で曖昧な使途公開でその場が凌げると思っている。もう国民がNOをつきつけないと自民党の性根は治らないだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査だけでなく立憲の情勢をまとめると、自民党に甘い野田安住路線の失敗。 

 

かつて小川淳也は政府与党へと厳しくチェックするリベラル路線を主張していたが、今は自民癒着政治やカルトのお仲間である安住の路線が強く出ている。 

 

当たり前だけど野田は総選挙の時は自公政権を厳しく裁断し、裏金追及もして、それが議席増に結びついた。予算委員長は枝野や泉辺りにすべきだったんだよ。 

 

他の先進国では機能している三権分立が機能しないと、兵庫みたいな独裁制になる。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何せ、今の政治はメチャメチャと思う、物価高、医療費の値上げ、税金の取り放題!国民はアップアップ言ってる、今の与党、今度の参議院選挙で過半数割れして、まともな 

政党が出てきて、住みやすい日本を作って欲しい! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>問11 政権発足100に父を超えた石破政権がいつまで継続するのが良いか 

百日に修正?しろよ。しかし、まだ43%もあるの?こんな政権、よいところ無いと思うんだが。でも自公の腐敗と、岩屋のかげこそ10年ビザのリスク、財務の国債と財政規律の詭弁、特別会計の存在が明らかになりつつあるのは良いこと。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtubeのアンケート機能では1万人以上投票されているアンケートにて、自民党を支持する人は2%、支持しない人は98%でした。 

 

投票数も圧倒的ですし、高齢者の利用が少ないSNSではこれだけの差が出る。 

 

もう高齢者に偏るアンケートはやめてほしいもの。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんにはがっかりだよ 

この人なら消費税減税くらい するかと 

思っていたら 

岸田以下でしたね… 

 

きっとガソリンの暫定税率廃止は 選挙前まで引きづるつもりなのでしょう 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査は参考記録であり 

アテにはなりません 

全国の有権者に対し数%に過ぎず 

また年代によっても違います 

これは 

オールドメディアによる 

印象操作的な部分が色濃くあります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNは、どういう聞き方をしたら支持率43.5%なんて数字が出てくるんだ?んなにあるわけねーだろ。違う媒体の調査だと28%くらいしかない。自分的にはそれでもまだ4人に1人以上支持してる人間がいることに驚いてるわ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問い10の「通常国会で石破新内閣に取り組んで欲しい政策」に選択式別姓制度が入っていないのに、独立した問いで聞く不思議。 

 

あと、問い11の「政権発足100に父を超えた石破政権がいつまで継続するのが良いか」の意味が全く分からん。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的に出る支持率って、毎回誰に聞いてるんですかね? 

この期に及んで自民党支持率が微増とはいえ上がるのも謎だし、内閣支持率なんて絶対もっと低いだろ。 

今の与党のどこに支持できる要素あるんですかね? 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の財源を示せない情けなさを見切り、自民党と立憲民主党の支持が伸びた形だね。 

国民もそろそろ財源の重要さに気づいた頃なので、壁の件はこのままフェードアウトでよろしいかな。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎氏が、選択的夫婦別姓に賛成を示した以上 

もう国民民主党を支持することはない。 

 

税制の調整は幾らでも議論できるが 

日本の戸籍制度は一度でも破壊されたら修正は困難を極める。 

 

それを理解しない玉木雄一郎氏と国民民主党に失望した。 

 

▲40 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれこれおかしいと言っているのに四割も支持されている不思議。 

 

そりゃあ国民を舐め馬鹿にし続けますよ。 

国民に変える気がないのだから。 

「どうせ、どうにかなる」と連中に思わせるのだから。 

 

右側マスコミでも政権支持率2割弱。 

自民党の支持率野党第一党の支持率以下。 

その位にならないと連中は反省改善に動かない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数字がアレ過ぎて信用出来るとか出来ないとかって問題じゃないね。あからさまな「嘘」はダメだよ。もっと民意を反映できる調査方法に変えないと益々オールドメディアとして駆逐されていきますよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の支持率を支持する、支持しない、どうでもいいに分けたら、支持するは4.37%くらいなんじゃないの? 

 

ちなみに私はまだ石破政権を推している人と町内会や自治会などで支援者である人以外で出会ったことすらないんですが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ増税路線なら野田立憲より石破自公の方がマシだと言うことじゃないかな? 

 

確かに各新聞の調査はアテにならないけどネット調査も大抵アテにならない。 

 

ネットは批判するだけで投票しないどっかの立憲と同じだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明立憲民主の3党が増税路線でタッグを組んでます 

夏の参議院議員選挙では、大幅に落選させないと、どんどん増税されてしまいます 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新落ちすぎだろ。 

れいわに負けてるのか。 

何もないもんな、あの政党。 

万博が失敗してるのも「維新の万博」みたいに言うからだろ。 

ああいう国を挙げてやる行事は特定政党とか出すべきじゃないんだよ。 

オリンピックの時「自民のオリンピック」みたいな政党色なんて無かっただろ。 

もうすぐ「教育無償化党」に乗っ取られて終わりだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNが今まで同様に自公与党に擦り寄った数字出したって、今のフジ系列は腫れ物に触る感じで、誰も助けてくれませんよ?メディアが少しくらい数%操作するのは理解する良いけど、いくら何でも支持率高すぎ、やり過ぎでしょ!笑笑 

無作為にそこら辺歩いてる有権者に聞いてみたら?どれだけ乖離してるか分かるよ笑 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも調査数が少なすぎる。1000件で有権者1億人の世論調査の統計を出すにはあまりに不正確な答えになる。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この国民生活を鑑みてもまだ自民党を推す人たちがいるのがわからない。ニュース見てんのか? ガソリン電気食料品すべてが値上げ。手取りを増やす号令だけ? これでも自民党支持って? どうなってんだよこの国の民は。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民の支持率が4P下がり、3位になりました・・・・ 

 

何があったんだろうな? 

「メディアでの扱いが減った」ということかね? 

中身うんぬんより、メディアで扱われると人気があがり。扱いが減ると人気が下がる・・という事みたいな。 

 

バブル人気みたいなもんかね? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがは石破さんの娘が社員というフジテレビ。 

 

石破内閣を持ち上げて国民民主のネガキャン。 

いまフジテレビがここぞとばかりに叩かれるの、そういうとこやで。 

 

ジャニーズを潰して、次に潰されるのはテレビとは思いもよらなかっただろうね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「問10 通常国会で石破新内閣に取り組んで欲しい政策」の選択肢「1.物価高、賃上げ」って、これ「減税」としっかり記載すべきじゃないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キター、れいわ新選組が野党三位ですよ。 

国民民主についで、なんと三位です。 

れいわ支持者の皆さん、まだまだこれからですよ。 

経済の音痴さんに政治を任しては、国民の幸せは永久に来ません。 

資料や数字を示して説明できない総理、話がグダグダと長い。財務省に頭の上がらない自民党、立憲の執行部。 

立憲も増税路線、財務心理教。消費税を減税しない立憲執行部。 

江田議員、原口議員、吉田議員さん、れいわ新選組と一緒にやりましょう。 

れいわ新選組のバックには、国民がついています。大きな組織がついているわけではないが、国民がついていますから。れいわ新選組は、国民の政党ですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持率が40パーセント以上あるって… 

国民には重税、自分たちは世界高水準のお給料&裏金の自民党。 

国民の皆さんは心が広いですねぇ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日・共同の支持率が20%でもおかしいと言ってる人達多いのに 

読売・フジは40%差があるとは言えこんな世論調査意味無いから止めて欲しい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には期待も希望も何も無いこんなん誰が選んだのや!ガソリンは高くなるわ、国民を馬鹿にするのも程々にせぇ、もっとしっかりしたリーダーが居ないのか。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支持の理由で、石破を支持する? 

自民党では、物価高は変わらない! 

近い将来に、年金制度が終わるか?減額する? 

働くと負け世代が、、育って来てるから 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調査の偏りが酷すぎて、何の信憑性もないデータ。どの世論調査見ても、まともな情報は未だ発信されている気がしない。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今は支持しないが他の政党も全く支持するところがない 

高市さんが首相なるなら今一度自民党へ期待します 

 

▲13 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査って笑えるよ、内閣支持率は自民党員の回答かな?Yahooのアンケートが国民の声を反映していると思える。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、この調査もフェイクの様な気がして来た。 

フジの免許取り消しにならない様に、自民党よりの結果にしている気がする。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は首相にさせてもらった岸田氏と親戚の財務省OBの宮沢氏の方を向いて仕事をしている。国民の方には向いてない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでにフジテレビ並びにフジ・サンケイグループへの支持率も調べてみたら?大手CM企業も次々に逃げ出し、視聴率も低迷。どんな数字が出ることやら 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世論調査は無意味 

なぜそれしかやらないのか? 

 

固定電話なんて、持ってないし、回答しない人の方が多い。さらに1000人って少ない、仕事しろよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの時に比べて、マスコミの論調の優しいこと 

 

流石、“忖度”と“高慢”のフジテレビ、いやオールドメディアですね 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率も政党支持率(国民民主が3番目)も他社と違い過ぎてどうやったらこんな数字が出るのか不思議 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

? 

昨日の共同?は28%でしたよね?? 

43%って母集団に偏りがあるのでは?と思わざるを得ない。フジテレビの調査なんで 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を絶対にしない政権の支持率がそんなにあるわけがない、それは参院選で立証されるであろう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の支持率が40%を超えているなんて、 

誰も信じていないよ。 

これが嘘の数字だと誰でもわかるよ。本当は0.3%でしょう? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして取り組んでほしい政策に減税がないのか?自民党の支持率の数字はリアルなのか? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そして四番手には「れいわ」。難癖つけてる人たちが多いが、順当に支持率を伸ばしているのは確か。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活に何一つ減税しょうとしない政権が43.5%の支持?4.35%の間違いだろう? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万引上げの質問で140〜150はおかしい、123〜178なら言えるが151以上を削るのは何故、政権忖度だ 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

回りくどい言い回しばかりして誤魔化すばかりで、この人に 

何かを期待するのは間違っている。何もできない人だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか1000人程度の固定電話中心の調査結果など聞き方次第でどうにでもなる。オールドメディアはいつまでこういうミスリード的思考から脱却するのかね。 あれ。。。フジテレビか。。オワコンTV 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もこんな調査信じていない。自民党支持率43.5%など有るわけ無い。4.35%の間違いだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は首班指名でこの方を選んだ自民党に幻滅しました。これで支持をやめました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売れてる芸能人でもこの支持率はあり得ない。 

もっと公のテレビ番組で取るべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前別の記事では20数パーセントとか書かれてあった記憶あるけど気のせいだったのかな? 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情報操作も大概にして欲しい。国民半分が支持してたらデモとか無いと思う 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘だよ。こんなに支持率高くないからね、騙されないで!!ネットでの支持率は0.3%しかありませんわ。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに、40パーセントもあるのかな 

一つも、国民の為になることやらない 

ガソリン税が、見本だ 

負担を負わせ、知らん顔だろう 

早く、辞めろ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主玉木さんは 

劇場型️️でしょうね 

騙されてはいけません 

手取りを増やすには 

もっと働かねば 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこんな記事書けるよな。 

恥ずかしくないのかな? 

『自分たちはデタラメ書いてます!』 

って高らかに宣言してるだけだよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘ばかりでしらけるね。9割は不支持どころかすぐやめろと怒っているんでは? 

新聞TV通信社週刊誌もすべて駄目だね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな嘘数字を信じる人が居るのだろうか。 

調査対象が自民党支持者なら分かるが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道番組の世論調査は偏向と疑っていった方が良い 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はどうした! 支持率が急落じゃないか。うそー、信じられない。 

何が原因なの? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなメチャクチャな内閣の支持率が5割近くある時点で全く信用できない調査だな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの支持率は信用出来ないから。昨年の選挙で自民党は大敗したよな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNの調査だけなぜ43.5%もあるの? 

他は30%以下なのに・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率43.5%?そんなのあるわけない!フジテレビのつながりがある産経だからな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

FNN世論調査を信頼してる国民比率を調査してくれ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率がこんなに高いわけがない️ 

二枚舌?三枚舌?の総理に対してこんなに支持率があ訳がない️ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジね 

天下りやら誰ぞの娘やら年金やらで大騒ぎですな、掃除しきれませんね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

違う記事では30%切ってますけど笑 

間違いなく43%はない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税以外で何が決まったの? 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問10で減税が入ってないのは自分としては驚き 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導調査結果でしょう! ガソリン、電力がアップして誰が支持するの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

産経は信用できません、石破支持43%もあるわけない 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE