( 252643 ) 2025/01/21 03:11:33 2 00 「辞職してからもデマ流され…」「最近は病院通いだった」 百条委員だった元県議死亡 県警本部長はN党・立花氏の「任意の取り調べを受けていた」との投稿を「全くの事実無根」と完全否定ABCニュース 1/20(月) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4edf75deb3967ad409afd65437e3e21cc8fd04c |
( 252646 ) 2025/01/21 03:11:33 0 00 死亡した元兵庫県議・竹内英明さん
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑を調べる県議会の百条委員会で、委員を務めていた元兵庫県議の竹内英明さんが18日夜、死亡しました。自宅から遺書は見つかっていませんが、自殺とみられます。これを受けて、斎藤知事は20日朝、SNSの冷静な利用を呼びかけました。
ひょうご県民連合・上野英一県議
元同僚のひょうご県民連合・上野英一県会議員は…
(上野英一県議) 「いろんなメール拡散されているのを竹内氏自身が懇意にしている人から見せられたり、いままで自分が頑張ってやってきた、信頼のおける支持者の人から『どうなのか』と言われ、それまでの自分の自信が全部崩壊したのでは」
最後に2人が会ったのは去年11月18日。その日は兵庫県知事選の翌日で、竹内県議が突然、議員辞職した日でもありました。その理由について当時、上野県議は…
(上野英一県議) 「優秀な議員を追い込んでしまうネットの怖さ。そして、それを武器として使って選挙をやる怖さ。ネットの暴力が拡散して、本人だけでなく家族が狂乱状態になってしまった」
「辞職してからもデマを流され、本人の状態は悪化」と知人
知事選の期間中、告発文書を調査する県議らに相次いだSNS上での誹謗中傷。竹内県議も対象のひとりで、辞職したあとも投稿が止むことはありませんでした。
(竹内元県議に近い関係者) 「時間が解決してくれると思っていましたが、辞職してからもずっとデマを流され、年末くらいから深刻な状況でした。最近は病院にも通っていて、なんでこんなことになってしまったのか…」
N党・立花氏の投稿を県警トップが否定
こうした中、竹内元県議を巡って、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は、自身のYouTubeチャンネルで「任意の取り調べを受けていた」「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信。ネット上で拡散されました。
これに対し、兵庫県警のトップ・村井紀之本部長は20日、「個別案件の捜査について言及することは通常は差し控えているが、事案の特殊性を鑑みて答弁させていただく。竹内元議員については、被疑者として任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するといったようなお話は全くない。全くの事実無根であり、明白な虚偽がSNSで拡散されていることについては、極めて遺憾である」と立花氏の投稿を完全否定しました。
なお、立花氏は20日未明、「警察の捜査妨害になる可能性がある」として、当該の動画を削除しています。
斎藤元彦知事
SNSの運用をめぐり混乱が続く兵庫県。20日、取材に応じた斎藤知事は…
「SNSなどによる誹謗中傷、人の心や気持ちを傷つけることはしてはいけない行動だと思う」
(Q立花氏やネット上での誹謗中傷に対してのリアクションやメッセージは?) 「SNSについては、誹謗中傷や人を傷つけるような運用っていうのは良くないということは申し上げているので、それをこれからもしっかりと伝えていく。これは条例制定なども通じて、そういった仕組みづくりも含めて、これからも県民の皆さんに伝えていきたい」
厚生労働省は、悩みを抱えている人には1人で悩まず、「こころの健康相談」などの相談窓口を利用するよう呼び掛けています。
▼「こころの健康相談統一ダイヤル」 0570-064-556
▼「♯いのちSOS」 0120-061-338
▼「よりそいホットライン」 0120-279-338
▼「いのちの電話」 0570-783-556
|
( 252647 ) 2025/01/21 03:11:33 0 00 =+=+=+=+=
今回立花氏は、自らの動画やX投稿を早々に削除したようだ。 立花氏はこの削除の理由を「警察の捜査妨害になる可能性がある」と言っているが、意味不明である。 同氏の投稿の有無が、誰の、何についての捜査に関して妨害になるのか全くもって意味不明である。 つまるところこれは、『逮捕されるのが怖くて自らの動画を削除した』と考えるのが自然であろう。捜査妨害は苦し紛れの便法であることを多くの人は気づいている。 逆にこの速攻削除の一事をみても、立花氏の動揺と狼狽、小心さとヘタレっぷりが際立ってしまった。 新たな悲劇を繰り返さないためにも、ユーチューブやX側は速やかに立花氏を永久追放処分として、彼の発信媒体を断つ必要があるだろう。
▲4351 ▼635
=+=+=+=+=
誹謗中傷は去年斎藤知事もかなり受けていたと思います。しかし自分は正しいと正面から戦いました。無いに等しい疑惑をつけられそれこそ家族も大変な思いをしたでしょう。公人ですから覚悟もあったでしょう。今回の死因は自殺とみていますが、遺書もなく理由は分かりません。しかし疑惑や嘘の発言があったことは確かです。どのようなことであれ公人でしたから覚悟があっての行動だったのか?辞職も同じ考えです。なぜ知事が再選したら辞職したのか。 色々な謎が解明されないままです。
▲243 ▼195
=+=+=+=+=
誹謗中傷はダメだし、デマも流してはダメだと思うのですが、その発端になったのは百条委員会での斎藤知事に対する高圧的な責めや、亡くなった県民局長の奥さんが送ったとされるメールの疑惑だと思うのですよ。 上野議員、メールの件の竹内氏の疑惑を晴らしてあげませんか? 県民局長の奥さんに聞けばすぐ対応できると思いますよ。
▲135 ▼76
=+=+=+=+=
県警本部長が異例の発信。 立花氏の発言に対して法的措置も辞さず、という姿勢をとったものと思われます。 紀藤弁護士も仰っているが、刑法上の名誉毀損罪が成立するのでは。 身柄拘束までは難しいかもしれないが、脅迫、恫喝を繰り返しており、一般人ではあり得ないことまで行動している。 立花氏の行動には疑問を感じざるを得ない。 まず、人としてどうなのかが問われると思う。
▲2267 ▼292
=+=+=+=+=
これはネットメディアが斎藤知事の疑惑だけ、重箱の隅から隅までつつき騒ぎ立て、呼応して反斎藤派の週刊金曜日、極左のジャーナリストヨリコらが挙って諦めきれず騒ぐから、斎藤支持者も対応する。有名な元政治家、弁護士がご意見番で騒動を止める気もなく騒ぐ。 このような機運に於いては残念ながら自己の主張を通し最後まで諦めない政治家は尊重されても仕方がない。
▲183 ▼341
=+=+=+=+=
悪質な誹謗中傷により、又悲しい被害者が出てしまった。ご本人やご家族の怒りを考えると言葉が出ない。 悪質な誹謗中傷を行った中心人物を速やかに、殺人罪で罰して欲しいものである。一般的な、傷害・殺人事件のように対応していたら防げたと思えてならない。
▲327 ▼132
=+=+=+=+=
立花さんの動画を何本かみましたが、ちゃんとした根拠を立証していないのに決めつけている内容が多く感じました。最初はだろうで、最後は、もう確定と決めつけて、この方のNHK関連の動画も素直に納得出来るものは1本もありませんでした。個人的な願望が反映され過ぎているのかなと思いました。そこが見ている方に合わせて視聴数を稼ごうとしているような気がするします。今後も何かない限り見る事はないと思います。
▲875 ▼166
=+=+=+=+=
今回はよく言う県警幹部が見解を述べたではなく議会の答弁で県警トップが立花のデマ報道を明確に否定した重要な事永遠に記録(録画)される、県警としても名誉毀損(侮辱罪)で容疑で立花氏に対して厳正な捜査を行うという強い意思 表示の現れではないかと思われます。
改めて故人のご冥福のお祈りします。 立花の言動に踊らされて、ネットで誹謗中傷を行ってきた人々は、自分たちの行動が何をもたらしたのかを深く考えてほしい、煽動に乗り、人の尊厳を踏みにじる行為に加担することは、決して許されない。
▲781 ▼142
=+=+=+=+=
ネットでは何を書き込んでも追及されない安心感で、人や会社を平気で「裁き」ます。裁判官は膨大な証拠を見て判決を言い渡すし、その判決には多大な覚悟があります。ところがネットは、聞きかじったネット情報程度で「裁き」を与え、本人は「裁き」を与えたことすら振り返りません。つぎつぎと「裁き」を与えていくのです。あたかも、路上で因縁をつける人達のように。彼らは人間に「裁き」を与えている意識が無いのでしょう。スマホのアイコンに「裁き」を与えている程度にしか感じていないのです。実際はその先に生身の人間がいることを理解できない程度の人達です。いまのSNSで排除は困難です。
▲691 ▼78
=+=+=+=+=
立花氏の行動は非難されて当然です。できれば警察のお世話になってほしいし、全てのSNSアカウント停止と他人のアカウント相乗りも禁止してほしいです。 それと齋藤氏の定例会見で主たるメディアほとんどが「誹謗中傷が続いていること」を齋藤氏に止めないのか?と質問したが意味不明な理由で止めませんでした。自分の部下や仕事仲間を守る行動をしませんでした。再び死者または悩める人が出てくることは予想できたことなのに何もしないのはやはり未必の故意に相当するのではないかと感じました。 彼の口調を借りますと「えっと、いずれにしましてもそれらも含めて資質に問題があるという認識です」です。
▲383 ▼136
=+=+=+=+=
ここまで極端な状況にならなければ、元議員への誹謗中傷が辞職した今もなお続いていることさえ報道されなかった。報道機関としてはニュースバリューがないと判断したのだろうか? 個人に対する誹謗中傷は止めるよう、斎藤知事が再選される前の対応を教訓として積極的に意見発信するべきではないのか。報道機関には我関せずの姿勢が感じられ、うそ寒い印象だ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
削除はある程度の自由(判断)でできるけど、投稿は自由(決断)でやっても良いものかと(内容にもよりますが)思います。
その動画に対して警察署の判断で会見などしたのなら警告よりも深刻な話なのではないかと云いたい(人の死です)
削除したからなかったことに…?ネットには残る可能性が高く、捕まえるべきだと思うのですが…。
その人を死へ追い込んだのがネットであり、それに関わることを(虚偽的)宣告したら、今度は家族に襲いかかる可能性ががあることくらい分かるでしょう。
法になければ、引っかからなければ何してもいいという考え方はやっぱりどうなのでしょう。
ネット=法?網に引っかかりますか?
▲41 ▼19
=+=+=+=+=
何となくだけど、この兵庫騒動は誰もかれも自分たちの「正義」で動いていたのだと思う。現知事を貶めようとした勢力も彼らなりの「正義」。もと局長が隠したかった公的パソコンのプライベートな情報の開示を迫ったのも彼らなりの「正義」。一方、知事側の再選挙に至るまでの行動も彼らの「正義」。多分、百条委員会の議員側も彼らの「正義」。多分その中に多少「正義を通すため」際どいことををしたのかもしれない。それが少しずつ歪みが出て、1人亡くなりまた1人亡くなり…。怖いもんだと思う。
ただ思うのは、それらの「正義」は他者を貶めることと紙一重のときがあり、返す刀で自分に向かう事もある。その向かってくる力が実態があるようでない「世間」。自分の正義を押し通すための他者への攻撃が、表に出ている登場人物の誰もが想像しない第三者(SNSとかの声)という爆薬への引火となり、下手したら自分のところで暴発。そんな感じがする。
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
元県議が亡くなった原因が、立花氏にあるかのような発信をしたお騒がせ記者がいると知ったけど、オールドメディアがすぐに呼応するのが何ともいえないものを感じる。
今わかっていることは、亡くなったのはご本人都合であって、立花氏の活動と直接の関係はないということ。 亡くなった後の「事実無根のデマ発信」については誤報を認め、謝罪をしたようですが。
毎度ですが、オールドメディア鬼の首を取ったかのような騒ぎ立て・感情を利用した偏向報道に辟易します。 死去が正義・潔白を証明する手段ではないので。 県警がきっちり成果を上げるのを待ちたいです。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
未だにどのような背景があって、自殺者が出ているのかが全くわかりません。民主国家である「美しい国日本」を目指しているのだから、意見の対立があることを互いに認め合い、透明性のある県民のための政治を強く求めます。 少なくとも兵庫県民でなくて良かったと感じているのは、私だけではないでしょう。
▲242 ▼104
=+=+=+=+=
ネットの書き込みは表面的には匿名だけど、捜査すれば全部誰かは特定できる。削除しても意味はない。 今後、どのような捜査が行われるのか。YouTubeへの投稿、ネットでの書き込み、興味があるね。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
昨年から百条委員会の奥谷さんやその他の委員が誹謗中傷をネットや郵便物、また電話で受けているとニュース番組で見ていたので、また負の連鎖が生まれるじゃないかと懸念していました。 NHKから国民を守る党の人は、はたして国民を守ると掲げていいのかと思うぐらいです。 政治家に向いてない人が政治家になって活動している日本は本当に幸せな国だなと思います。 自分が推してる人を応援するのはいいと思うのですが、だからと言って人を誹謗中傷するって人を殺める力がある見えない暴力であって竹内さんの死は『自』殺じゃなくて誹謗中傷によって殺められたと思います。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
百条委員会でのやり取りの場面がテレビで流れているのを見て、こういう事が大っぴらに公開されるべきなのかどうかという疑問が湧いてくる。 裁かれる方も裁くほうもこれだけ公にさらされては言いたいことも言えなくなる危険があるだろうし、必要以上に人間性まで批判される危険性もある。 実際そうなっているではないか。 秘密裏という事ではなく、カメラの前でなくともしっかりとした話し合いは行われるべきであるし、それ以上のさらし者的扱いは、罪があろうがなかろうが、もっと考慮されるべきではないか?
以前に温泉の不祥事で自殺した可哀そうな経営者もいたことを、思い出した。
追い詰めたのは果たして誰であるのか、考えてほしいものだ。
▲30 ▼45
=+=+=+=+=
言論、表現の自由より名誉毀損が優先されます。日本国憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。が第一優先でないといけません。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
誹謗中傷で人が亡くなるのは本当に辛いです。ネットの誹謗中傷はかなりの暴力だと思います。これは竹内元議員に限った話しではなく、斎藤知事の受けている誹謗中傷も同じだし、中居正広氏やその被害者女性が受けている誹謗中傷も全部同じ。誰かを支持するか不支持なのかに関わらず「憶測」で何かを決めつけて人を中傷することはあってはならないかと思います。 またテレビやマスコミも同じです。週刊誌も憶測でいい加減な事を書きすぎでしょう。今の時代は面白おかしくテキトーな事を書けば、それを元にしてネットで一気に拡散し、誰かを再起不能にできてしまいます。 ネットにしろマスコミにしろ情報の送り手も受け手も憶測はできるだけ排除しなければならない時代かと思います。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
誹謗中傷は良くないのだが、そもそもこの議員が何をしたのかに全く触れられず、SNSの危険性にのみ触れるオールドメディアの偏向性には、相変わらずウンザリしますね。何が原因で何が事実なのか、そこまで掘り下げた上で、読む人の判断任せるのが報道の在り方でなければならないでしょうに。あれだけ偏向を取り沙汰されても、まだ偏向するオールドメディア。もう存在価値なありません。海外のテレビ同様、無料のテレビ情報は、信用に値しないタブロイド化するのでしょう。
▲124 ▼47
=+=+=+=+=
自殺の可能性が濃厚という事でしょうか。 精神的に参っていたであろう時期に昨年に母親が亡くなっている。 自殺なら、その点も影響している可能性があるかもしれない。
それとは別に「商工会の専務理事に対して、竹内氏から「黙るか、百条委員会の証人として呼ぶ」と恫喝した」という話もある。 事実確認して、名誉回復か、事実なら百条委員会を恫喝に使えないように仕組みづくりをすべきでしょう。 もしあれば、パワハラ裁くのに、パワハラまがいの事してたら筋が通らないですからね。
叩きは良くないし、する気もないが真実は知りたいですね。 昨今、誰も彼も怪しくて信用するのが難しい。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤元彦も竹内氏以上の誹謗中傷を受けていたからね。 反斎藤も親斎藤も、そろそろ一度落ち着こう。
この記事にあるように百条委員会のそもそもの設置のところ。 最初の7つの疑惑。 これの真相については調査結果がもうすぐ出てくる。
すべてはこの文書から始まったよね。
この文書に出てくる県庁外部の民間の人々は、疑惑を否定してきた。 あとは恣意的な天下りの解任と2021年の公選法違反、政治資金パーティーのパー券の3つが疑惑として残ってるものかな?
ただ、百条委員会で証言して欲しい人物2人がこの世にいないんだよね。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
兵庫県議団は、誹謗中傷を行った人間の情報開示請求を行った方が良いのではないか。 何か踏み込んだ対応をとらないと、今後も誹謗中傷はなくならないと思う。 安易に誹謗中傷を行ったらそれなりの代償を払うことになると、彼らに教えなければならないと思う。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
この話をまとめると、県議を辞職後もネット界隈で竹内氏を酷く誹謗中傷する文言が氾濫しており、氏に近しい人達が「竹内さん、こんな悪口がネットのここにもあそこにも沢山書かれているよ」とわざわざ教えに来ていたと言う事なんですかね。普通そんな事します?何故心を病んで病院通いしている人の耳に悪口や噂話を吹聴するのか、理解できません。そんな人道から外れた集団の中に竹内氏がいらっしゃったのかと思うと気の毒でなりません。 確かに竹内氏は百条委員会で自ら自作した虚偽に基づく違法な尋問を行ってしまいましたし、浴衣祭りの件ではデマを流して斎藤知事を酷い言いようで断罪しておりました。今まさにメディアが言うところの誹謗中傷を行っていた人物です。恐らく議員辞職についても自分が図らずもデマを流してしまった良心の呵責に耐えかねたのかもしれません。無論、立花孝志氏でなくともデマを流して人を非難すれば、その行為は批判されます。
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
この件に関しては立花氏だけでなく斎藤知事の批判をユーチューブなどでしている活動家の人達にも思いあたる事だと思います。X等では相手の顔がみえないのか誹謗中傷が過激にエスカレートしていて怖くなるときがあります。Xになる前のツイッターでは不適切発言が削除されていましたがあ、又その様にするほうが良いと思います。後テレビなどのオールドメディアも同じです。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
逮捕される予定は無いという事でしたが、この方に対する訴えが警察にも来ていると警察が発表していますよね。 一体なんなのでしょうね。 どういう結末になるのか。 誰がいちばん悪いのか。 前知事からのしがらみとか根深い何かがあるのかね。
▲91 ▼33
=+=+=+=+=
奥さんお子さんがおられる方の事も考えられない人は本当に最低ですね。 誰かさんは政治を混乱させて面白がっているとしか思えません。 これからはSNSに書き込む人も賛同してコメントする人も実名を公表するよう早急に法律を変える必要がある。 年金法なんかコロコロ変わるのに、なんでこのような法改正を渋るのか政治家にも話題ありだと思います。
▲47 ▼35
=+=+=+=+=
斎藤知事は未だにSNSでめちゃくちゃ誹謗中傷を受け、自称ジャーナリストの左翼活動家にもSNSでも記者会見でも誹謗中傷を受けています。昨年のメディアリンチあたりからどれくらいの件数の誹謗中傷を受けているのか分析できないのでしょうか。また、誹謗中傷をやめるよう広く国民に呼びかけることができるのは実質的にマスメディアしかないと思っていますが、なぜやらないのでしょうか。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
どうあっても兵庫県には闇がある。 そんな気がしてならない。 百条委員会が追及する過程で何らかの意図があった事は伺うことができる。もしバイアスがかかっていないなら民意とかけ離れるわけがない。
何か得体の知れないものがあるような感じがする。
▲265 ▼81
=+=+=+=+=
一番不思議なのは、斎藤さんの記者会見での発言。 構図的には、斉藤さんを二馬力選挙だと発信していた、今も最大の味方である立花さんに対しての苦言も無ければ、その発言を信じている斎藤さん擁護派に対しての陰謀論への何かの言葉もまるで無い。
斎藤さんを中心としたことなのに、蚊帳の外みたいな発言ばかり。 これでは、立花さんや擁護派の皆さんは、斎藤さんからの無言のOKがもらえたようで、ますます対立する議員に向けての攻撃をしていくのではないですか? それを斎藤さんは、狙っています? 自分の都合の悪い議員さんに圧力かけているような???
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元はマスコミが浅はかな裏付けしないでわーわー騒ぎ立てそれに尻馬乗った議員が知名度上げるために更にわーわー騒いだ事による。 根本の根本はマスコミであり、SNSのせいだと他責にしようとしてる。 初動でマスコミがしっかりと裏を取って報道してたならこういう事にならなかった。 マスコミの軽薄と他責が見られてポイントズレてる。
▲117 ▼40
=+=+=+=+=
上野県議も誹謗中傷は知事にも関係がある発言は問題だ。元々県議の推測の発言や百条委員会の結論前の不信任決議案により知事はこれ以上の誹謗中傷を受けた。今回の誹謗中傷は県議達が投げたブ―メランが自分に戻ってきただけだ。誹謗中傷は県議達で解決すべきであり、知事の仕事は県民の為の行政運営だ。SNSの県議の誹謗中傷を確認し止めさせる事では無い。それをする知事は日本中どこを探してもいない。当然知事は忙しく県議の誹謗中傷など見ていない。
▲57 ▼12
=+=+=+=+=
後ろめたいことがなければ自殺する必要はないと思うし、何より自ら何の説明もなく議員辞職は色々怪しまれても仕方ない。 亡くなられたのは非常に残念だが、百条委員会での捏造尋問はしっかりと証拠が残ってるが、 真実がまた闇に葬られてしまった。
▲164 ▼83
=+=+=+=+=
竹内氏の場合、時間が解決することはなく、逆に時間と共に疑惑が明確になり追い込まれてしまったのでしょう。 旧態の流れを重んじる反斉藤派の一員である県民局長も竹内氏も、結果的に旧態のラスボスに捨て駒にされた感じですよね。
▲76 ▼27
=+=+=+=+=
まさか立花氏も県警本部長が公式に否定してくることはないとたかを括ってたんだろうな。グレーゾーンでそれっぽく見せて扇動するのが彼のやり口だからね。今回もグレーゾーンで済むはずだったのが公式に否定されてしまったものだからビビったのだろう。本当に自己の利益のために人の命を軽んじる人間は軽蔑します。 氏に限らず匿名で無責任に誹謗中傷を繰り返した人間も同罪です。ネットの言葉がどれだけ人を追い詰めるのかもっと各々理解するべきだと思います。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
政治っていうのは弱者を救済するのが基本中の基本なんです と会見の中で石丸さんを批判するために発言していたのが2,3日前 この人の再生回数を増やしたくなかったので 動画を直接視聴したことはありませんが この記事がファクトならマスコミ同様一線をこえた発言だと思う
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
斎藤知事が立花氏に利用されましたね。斎藤知事の行動はわかっていません。しかし、パワハラの定義が曖昧ですが、曖昧だからこそ専門家に言わせれば間違いなくパワハラが存在したということになります。 斎藤知事との因果関係は証明されていませんが、この件に関して亡くなった方が数人おられます。そのことは知事はどのように思っているのでしょうか。 間違いなく斎藤知事は立花氏によって、知事に再選しましたが、知事を続ける限り困難は続くと思います。 兵庫県は大都市であるため、経済的な影響は少ないと思いますが、斎藤知事支持への問題で、今後の県民個々への影響は大変なこととなるでしょうね。県政よりも民意の分断が大変気になります。 兵庫県の混乱に比べれば、立花氏がどのように処分されるかは、極々小さなことですが、立花氏は混乱を招いたことで満足と思います。
▲11 ▼47
=+=+=+=+=
ネット情報も、テレビ情報も、学校での学問も、信じたいから信じているだけよ。 実際にファクトチェックなんて出来やしない。 一般人には原子と電子の存在すらファクトチェックは出来ないよ。言われるがまま信じるしかない。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
竹内さんの自死が確実なら本当の原因は本人にしか分からない。SNSや立花さんが原因だと決めつけいるコメントが多いがそれは早計すぎる。 ただこれで事実関係が有耶無耶になり、ホッとしている人間が存在しているかもしれず、何ともモヤモヤしたものが残る。 もちろん過度の誹謗中傷は開示請求して 民事、刑事で責任を追求すべきだが。 兵庫県はややこしい問題が多く闇が深いと聞いたことがある。 元局長も含めて犠牲者と一緒くたに批判する声もあるが、それは事情や原因が違うと思う。
個人的には誹謗中傷などには毅然とした姿勢をとり、いろんな疑問に自分から幾らでも発言する機会もあったのだから、自分の言葉で説明して欲しかった。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
ネットの世界、流す人それぞれが、どれほどの責任を感じながら、流すんだろうか、根拠のないデマを流す事で、命が奪われる事案に、何も感じないんだろうか。 何故、この様な事になったのか、兵庫県知事は、しっかりと対応してください。 この問題発生から、尊い命が、奪われ続けてます。諸悪の根源は何処にあったのか、検証してください。
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
まずは竹内さんのご冥福をお祈りいたします。 こんな立花の先導で行われた兵庫知事選再選挙。 よもや斎藤氏が再選するとは思わなかった人が多いであろう。 斎藤氏が再選する事で県政が滞る事は目に見えてた。 まさかこのような事がまた起こるとは本当に痛ましい。。。 ご家族やご友人達を思うと胸が痛いです。 どちらかというと陽気な方だったようにお見受けしたが、 ここまで追い詰められていたとは。 これだけデマを拡散し、世間を乱し、こんな悲劇を生むような輩は さっさと捕まえて下さい。 兵庫県警も今まで何やってたんだか。「極めて遺憾」なんて 言葉だけを発しても意味はない。行動を伴いましょう。 そして立花の発信に同調するような人達、大丈夫ですか? SNSやメディア発信の真偽をきちんと自分で見極める目が必要かと思います。一時のお祭り騒ぎに翻弄されず、人を見る目を養ってほしいですね。
▲189 ▼110
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします。が、百条委員会での進行や追及の仕方、そこには問題が有ったという印象が残っております。亡くなったこととは切り離して、あの百条委員会が何だったのか検証してもらいたいですね。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
間違いなしに!「名誉毀損に」該当すると思う。「ご遺族方々が」お亡くなりに成った、竹内氏の名誉を回復に努められた方が、賢明だと思います人が「自死を」決断する際には、余程追い詰められてると思います。竹内氏を、追い詰められた方々は、どの様な心境ですか?遺されたご遺族の気持ちを考えた事在りますか?竹内氏が議員辞職した理由は、余りの誹謗中傷酷くイタズラ電話さえも四六時中在って、精神的に参られたのです。「錯乱状態にまで」追い込まれたそうです奥様が!その奥様を遺して逝かれた竹内氏の、無念は如何許?ご冥福を祈ります。
▲287 ▼138
=+=+=+=+=
元県民局長も本人がいなくなったことで動機という真実は闇へ消えた 今回も闇へ 県議の一連の行動を見ても、どうも納得しようがない 周りの誤解や本人の間違いという単純なもので無く、何か隠しているようにしか感じられない、言えないことがあったとしか そこを明らかにするのがメディアの仕事なのでは? すべてはメディアから
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
ABC系列のネット記事です。 いずれの媒体でもバイアスはかかります。 様々な情報を各々が判断・取捨選択して自分の信じるに値するものを、覚悟して選択する時代。 さらに「自分の信じたい」ことも大きなバイアス。 アシタカのように、曇りなき眼で見定められるよう自身も気を付けたい
▲51 ▼85
=+=+=+=+=
これは話がちょっと違うという印象を受けますね。世間の人は関心が薄いので事実をはき違えがちですが、原因にあるものは現職知事の支持層の中傷であり、立花がフライングした発信とは違う。百条で知事の追及した県議が亡くなり、痛い民衆にその責任なすりつけ、sns利用は個人の倫理観に委ねるものと終わらせているようだけど違うでしょうそれは。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
世の中には色んな人がいて色んなしがらみがあります。竹内元議員に何があったのかは亡くなられたので解明されることはないでしょうが、SNSの誹謗中傷などに問題をすり替えず、なぜこうなったのかしっかり究明して欲しい。特に百条委員会でウソを並べて斎藤知事を貶めようとしていたのはなぜなのか。 誰かからの 圧力があったのか。 独断だったのか。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
任意の取り調べをしていないのが事実であるとして、警察による聴取が死因でないとはなるが、 きちんと聴取して竹内氏は潔白!竹内氏への誹謗中傷は良くない!としてたら、このようなことにならなかったのでは? 聴取してないので警察に責任ありません、ではないとも思う。 もちろん竹内氏は潔白という前提であればです。
▲37 ▼25
=+=+=+=+=
竹内元県議は、齋藤元彦兵庫県知事が、姫路ゆかたまつりにおいて、浴衣の着付けについてわがままを言い、プロの着付けを要求し、その費用を公費で払ったと非難していた。しかし、同まつりの主催者側ではこの事実を否定している。
さらに百条委員会においては、知事のパワハラや贈答品の扱いについて、舌鋒鋭く知事を追求していた。だが、その大半が根拠の乏しいものとされている。加えて、知事の不信任決議に主導的な役割をし、20億円もの選挙費用を税金で負担する結果を招いた。
これらの事について、何の釈明や主張をせずに齋藤知事再当選の翌日に県議を辞職されたのは、無責任の誹りを免れないのでは無いか。この様な行為が余計に非難を招く結果となっていると考えられないだろうか。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
誹謗中傷は去年斎藤知事もかなり受けていたと思います。しかし自分は正しいと正面から戦いました。無いに等しい疑惑をつけられそれこそ家族も大変な思いをしたでしょう。公人ですから覚悟もあったでしょう。今回の死因は自殺とみていますが、遺書もなく理由は分かりません。しかし疑惑や嘘の発言があったことは確かです。どのようなことであれ公人でしたから覚悟があっての行動だったのか?辞職も同じ考えです。なぜ知事が再選したら辞職したのか。 色々な謎が解明されないままです。
▲246 ▼196
=+=+=+=+=
もちろん亡くなった方を責めるつもりはないが、誹謗中傷は当然駄目だが、この方の百条委員会での斎藤氏への質問はどうだったんですか?そもそもはそこですよね。それこそ根拠がないデマを使って責め立ててましたよね。 それは、辞めたら許されるんでしょうか?その背景ですよ、明らかに兵庫県の議員、それから一部の職員、既得権益の恩恵を受けたであろう人々が斎藤知事は悪として動いてたというのは明らかですよね。 根本はそこの解明ではないですか?立花氏がいいとか悪いとかじゃないですよ。まずは、井戸県政のこれまでを明るみにするべきでは?
▲63 ▼31
=+=+=+=+=
これまではメディアも「捜査関係者の話では」などと取材元を明らかにしていなかった。でもここにきて県警トップから完全否定されてしまった立花氏。自身の正当性をなお主張するのであれば情報元を明らかにする以外にないのではないか。しかし県警トップとガチンコで主張を対立させることになる。流石に今回は苦しいね。
▲69 ▼13
=+=+=+=+=
そろそろ…法改正が必要ですね。 政治家は批判を恐れずにプライバシーだとか表現の自由だとかいう問題に踏み込まないといけないと思います。 自分の正体を隠して言いたい放題の輩をもっと簡単に罰する事が出来るようにしないと、不幸の連鎖が止まらないと思います。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
今後はデマの出処を特定する必要があると思います。デマが誹謗中傷につながるならば、拡散した人々に対しても何らかのペナルティを科すような対策が必要になると思います。 亡くなった後もデマで御遺族を苦しめる行為は言葉による謝罪で済まされるものではないと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
逮捕される予定だった、とYouTubeで語った立花さん。確証はどこで得たものなんでしょうか? 面白ければ、話題を集められれば、何を話してもいいのでしょうか。彼は斎藤知事を応援しているのですよね。斎藤知事は立花さんに何を依頼しているんでしょうか。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
これはネットメディアが斎藤知事の疑惑だけ、重箱の隅から隅までつつき騒ぎ立て、呼応して反斎藤派の週刊金曜日、極左のジャーナリストヨリコらが挙って諦めきれず騒ぐから、斎藤支持者も対応する。有名な元政治家、弁護士がご意見番で騒動を止める気もなく騒ぐ。 このような機運に於いては残念ながら自己の主張を通し最後まで諦めない政治家は尊重されても仕方がない。
▲183 ▼341
=+=+=+=+=
故竹内元県議は斎藤知事返り咲き確定の直後県議を辞任しました。この辞任は百条委員会へ証人喚問されるのを一般人になって拒否する為です。SNSの誹謗中傷ではない。
その後、百条委員会もオールドメディアも故竹内元県議の証言を求めて呼ぼうとは一切言わなかった。これは仲間だからです。奥谷委員長は「竹内は?」と呼ぶ仲です。故県民局長とは同じ高校出身。皆故竹内元県議を擁護していた。
しかし前回の百条委員会での片山元副知事の証言で故竹内元県議のパワハラ捏造はもう隠せない状況となってしまいました。
1月27日に百条委員会が開かれ報告書の原案が協議されるそうです。きっとここでパワハラは故竹内元県議の捏造と報告される事になったのですよ。これが原因だと思います。県議会は故竹内元県議を見捨てたのです。
兵庫県議会の知事下ろし陰謀が3人の自死者を出したのです。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
一連の騒ぎで一番怖いのは正義という名の民意ではないかと思った。知事を支援する人、批判する人それぞれに民意があり、その時々の風向きにより正義になったり悪になったり。何故一歩立ち止まって考えないのか。何故真実が分かるまで待てないのか。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事は自分に有利だと思えばそれが誤った情報でも止めたりなんかしない、そのまま放置する人のようだ。 漏洩問題でも片山副知事が百条委員会であれだけ批判しているのに、斎藤氏は見たこともないという。 それが立花氏に流れて、選挙戦を左右することになったから今さらそれは見ていましたとは言えない。 だから第三者委員会を開きます。目的の一つにそれが公益通報かどうかも調べたいと、迷路に導いている。 竹内県議の自死についてのコメントも全く心が感じられない。
▲196 ▼93
=+=+=+=+=
すごいなぁ、立花氏の誤発信に対しては驚くほど早い報道を各局するですね。他に報道して欲しい発信色々あったんですけどね。
竹内氏達の百条委員会での虚偽発言は、しっかり追求すべきでしょう。虚偽証言に対して議会は告発しなければならないはずです。 そこをハッキリさせないと、誰が何のために悪事を働いていたのかわからないし、この問題は終わらないです。裏に、竹内氏には黙ってて欲しい人間がいるとしか考えられない。
▲76 ▼35
=+=+=+=+=
私はどちら側にも立ちません。 なぜなら今だに『何が真実か?』 全く明かされないから。 死は痛ましい…それは事実です。 ただ、その死が何故もたらされてしまったか? はこれから明らかになる『であろう』真実によって 受け止め方が180度変わるからです。 何故『であろう』としたか? 明らかにならない…しない、可能性も 出て来たからです。 その位兵庫県(いや政治家全体か?)の闇が 深すぎると肌感覚ですら感じ取ります。 オールドメディア復権? SNSの相対的な価値観の毀損狙い? 確かな事は、SNSは『たとえ玉石混交』でも 『真実は必ずある』と言う事。 そしてオールドメディアには『嘘は無い…かもしれないが、印象操作は得意であり、詳らかにすべき真実があっても報道しない可能性』が大いにあると言う事。 我々純粋な国民は、今般のスポンサー撤退が意味する事を深読みしないといけません。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
明らかに亡くなられた県議より斎藤知事の方が酷い誹謗中傷を受けていたけれど、未だに斎藤知事にバッシングをしている人たちはその行為に対しては何も感じないのかな?と思っています。匿名による情報発信の良いところは自由に意見を述べられるところであって、誰に対しても決して誹謗中傷は許されません。
▲201 ▼113
=+=+=+=+=
百条委員会での、知事に対する態度が悪すぎた。 誹謗中傷を先に仕掛けたのは竹内元議員。 同じ人間同士で、あれだけ偉そうに、でっち上げた内容を正当化して発言して、嘘がバレたらそうなるやろ。特にふせんの問題は、馬鹿馬鹿しすぎて聞いてる方も恥ずかしくなる。それが、片山元副知事に間違いをバラされて、あれだけ熱く語ったのは何様やったんやろ。 百条委員会での、天下を捕った男のような状態での発言を人として謝罪するべきだった。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
知事失職前の百条委員会の動画を見る限り,故人はその委員として事実に反する内容をさも事実であるかのように知事に対して質問していた。 辞職は当然としても,上記のきわめて悪質な内容について,その経緯の説明を生前にするべきであった。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏は、「逮捕されるらしい」で、切り取りは「逮捕される」となっていた様だね。
立花氏の「逮捕されるらしい」の元ネタは、須田氏の動画だった様ですね。
立花氏は、自称ジャーナリストの須田氏がそう言っていたからだ、と逃げるでしょうね。
さて、須田氏の情報ソース(関係者)とは誰なのでしょうね。そこ迄、遡って言って、不適切な情報を撒き散らす人達を、追い詰めて行って、責任の一端を負って貰わねば、この問題の本質は、明らかに成りません。
皆、「アイツのせいだ」と逃げ回っているだけです。一網打尽にしないと、害は排除出来ません。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
故人のご冥福をお祈りします。斎藤知事のデマを流した事について信頼回復の為に努力して欲しかった。立花氏は逮捕などのデマを拡散してしまったのはしっかり謝った方が良い。この事を受けて全てが県議会側に正義があるとは全く思わない。マスコミを使って世論を味方につけようとする姿勢はやめた方が良い。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
人の死を利用してはいけない。SNSを自死の原因とする書き込みがあるが、その根拠は示されていない。人は、自分な都合のいい情報を集めようとし、都合の悪い情報は切り捨てる。確証バイアスがあるのが、人間の弱さである。思いたいように、情報を集めてはいけない。
▲67 ▼60
=+=+=+=+=
立花氏のYouTube見ましたが、個人に対してこんな事を断言してしまって、本当か?と思ってましたが、やはり削除したのですね。 あまり真実だと証拠のない事を真実のように伝えるのが上手過ぎて、ある一定数の人が信じているのだと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
立花の逮捕を強く希望します。 立花発言の情報源を徹底的に調査するべきだと思います。
テレビは核にも勝るとほざきながら自身はそれ以上の事をYouTubeというプラットフォームで全世界に発信したのだからGoogleも永久にBANにするべきだと思います。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
竹内さんの自殺の動機はよく分からないが元県民局長の妻のメール問題とはまた別だと思う。 あれだけ知事 副知事を責め立てといて、斉藤さんが再選すると辞職ってのは都合良すぎも思う。自分は責めるけど責められるのは耐えれないは通用しないでしょ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
少し前、同じ兵庫県議会警察常任委員会で、議員よりの質問に対して、公益通報に関して、兵庫県警は、いわゆる怪文書とし、元県民局長の告発は公益通報には該当しないとの認識を示していたが、オールドメディアは、そこは、一切報道しないですね。そういう、偏向報道姿勢だから、信頼できないんですよ。
▲99 ▼62
=+=+=+=+=
デマ…というより おねだり捏造については 明らかに捏造だと相手側から否定されているにも関わらず 逆に百条委員会に呼び出すぞ…と脅したり 謝罪をしないことへの非難であって、デマでは無いと思います。 どうして「デマ」と言う言葉で一色淡に嘘の記述に変換するんでしょうね。 元県民局長の妻の文書を竹内議員が偽造したと言う 私文書偽造の件は、いまでも疑惑のままであって もし偽造が本当なら自業自得であり 偽造していないのであればきちんと警察に被害届を出せばいいのではないか。 また、元県民局長の死についての産経新聞の記事とほぼ同時刻のSNS投稿問題については、明らかに時系列的におかしいことであり、なぜそうなったかについてきちんと説明すればいいだけのこと。 全てに共通するのは、本人が何一つ釈明もせず、警察に訴えもせず…ということ。その上で、誹謗中傷されたから自殺しました…って、子どもじゃないんだから…。
▲145 ▼59
=+=+=+=+=
昔も今もさほど中身は変わってないとしても、SNSによって本人に届く絶対数が明らかに違うから、一気に追い込まれてしまうこともある。命を落とさなくてもと思うが、それはあくまで自分事ではない他人の意見か。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記事も立花氏の重要な発言部分を省いている。立花氏は竹内氏が○殺したと断定したわけではなく、可能性が高いと推認したにすぎないのに断定したかのように語っている。 そもそも、遺書さえなく警察の検視すら終わっていないのに誰も断定的な事は言えないはずではないか? 他殺の可能性を何故否定できるのか?その 根拠すら追求しようしない報道姿勢にこそ、 マスコミ不信の本質が隠されているのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生まれてこの方ずっと兵庫県民でしたが・・・ この半年あまりとても残念な気持ちでいましたが、この2日間は兵庫県県民として恥ずかしいです。 ただの一人にすぎない私になにかできたとも思えないのですが、とにかくこんな兵庫県にしてしまった大人の一人としてただただ恥ずかしく思うのと、こんな県民のために犠牲になった方々に申し訳ない。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
元県民局長が亡くなられた時も同様ですが、人の死を政治利用するべきではないと思いますし、メディアも竹内氏が誹謗中傷を受けていた事実だけを大々的に報道するのではなく、竹内氏が様々な疑惑を持たれて追及されていたという事実も報道するべきだと思います。 百条委員会で片山元副知事が竹内氏を含めた百条委員会メンバーが持つ疑惑について事実関係も含めて具体的に指摘したのにも関わらず、メディアが完全にスルーしていることは極めて不可解だと思います。
▲335 ▼226
=+=+=+=+=
この記事は、上野英一議員のコメントの記事ですね。 竹内英明ほどではなかったけど、兵庫県の百条委員会で斎藤元彦を追及する上野英一の発言内容や言い方には、かなりのモノがありましたね。 竹内英明の件は、上野英一ご本人も他人事ではなく、心中穏やかではないのでしょう。 大丈夫かな?
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
選挙が終わった時点でノーサイドにしていたらこんな事は起こらない。 選挙の方法はどうであれ、一旦民意を得たのであれば、周りは問題視せずに、一緒に県民のために働くべきである。それでも嫌なら次の選挙まで待つか、他県に引っ越すかだ。
▲42 ▼64
=+=+=+=+=
亡くなった方にはお悔やみを。 ただ「自分が死ぬ事で相手側にダメージを与える事が出来る」と言うイメージは避けなければいけない。 いじめによる自死の助長に繋がってしまう。 これは散々言われてきた事だがこのような事件でメディアが再びそのような論調になっているのが子供たちにとって非常に危険。
▲34 ▼82
=+=+=+=+=
そもそも「パワハラだおねだりだ」と、何の根拠も無いのに虚偽の噂を流し、百条委員会まで起ち上げて知事側を追及すると云う、百条委員会を知事の不正を暴き辞職に追い込む手段に利用するなど、有ってはならない行動に出た県会議員側は大いに反省し、自死した兵庫県市民局長の公用パソコンを公開し、其の内容を県民へ明らかにするべきだ。
▲51 ▼27
=+=+=+=+=
斉藤知事にも同じ様な事が遥かに長く続いていた事を忘れずに。 斉藤知事はテレビでもセンセーショナルに報道され、百条でもやってもない事を詰められました。 見事に返り咲きましたが、自身に対して厳しく詰めてきた議員に対しても何も非難する事なく、やるべき仕事をされて来ました。 竹内議員は家族を誹謗中傷から守る為に議員を辞めたと聞きました。 守る為の盾が消えてしまう程の誹謗中傷とは本当に恐ろしいです。 竹内議員が自ら斉藤知事に対して指摘した内容が後から間違いであった事をすぐに取り消し謝罪をすればもう少し良い方向に向かっていたかも知れません。 人を自殺まで追い込む誹謗中傷に対して早く処罰、対応出来る社会になってほしいですね。 政治家は本当に強く無いと出来ない仕事だと思いました。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
ここまでくると何が良い悪いというより、斎藤知事が関わるとまともな行政の遂行が困難ではないでしょうか、辞職すべきですし、 立花氏の行動も”言動の自由”をはき違えてらっしゃるようなので徹底的に責任追及すべきだと感じます。
▲32 ▼37
=+=+=+=+=
明らかに兵庫県の浴衣問題は、虚偽であると関係者が証言している。これをあたかも事実のように百条委員会で発したのが竹内議員と聞く、これを旧マスメディアがTV等で流して斉藤知事を叩きまくっていた。また元県民局長の妻が百条委員会に葬儀の2日後に送った事実があると言う。何故、自殺した原因さえ確定しない2日後にメールする余裕があるのかさえ疑問の中である。これも竹内議員が関与したというらしい。疑惑だらけの中で睡眠薬飲んで死んでしもうたら誰も分からないよね。この辺でやめといたがいい案件だろうね。前知事の井戸さんは、70歳や80歳くらいまで県の外郭団体の役員を県OBに認めていたらしいが、この辺に問題の根があると感じます。あくまでも私見です。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
確定的なことが出てきてないのにデマって、どういった内容がデマなのか教えてください。 本人の遺書にでもそんなことが書いてあったの?
人の自殺をSNS取締り言論規制に利用しようとしている感がプンプンなんですけど。
立花氏は確定的なことはいってませんでしたよね? 県知事への陰謀もネットがなかったら県民全員騙されてたってことです。 何がデマだったのか教えてもらえるとありがたいのですが? その上で曇りの無い目で判断したいです。
▲31 ▼28
=+=+=+=+=
なにも恐れるものがない 誰からも諫められることがない 伝説上の悪霊ならまだしも、立花は生きてる 日本の良識が立花と、それを面白がってはやし立てる軽いヤツらに壊され、日本人と社会がこれ以上堕ちないように 被害者ご遺族が、民事、刑事で訴え、違法な誹謗中傷は刑罰と民事賠償が伴うことを立花と日本社会に知らしめなくてはなりません おつらいでしょうが、よろしくお願い致します
▲180 ▼58
=+=+=+=+=
SNSに誹謗中傷があったかもしれませんが、もともとは斎藤知事に対するマスメディアの偏向報道が契機になっています。その偏向報道の反動で誹謗中傷につながっているかもしれません。しかし斎藤知事への誹謗中傷も多かったように感じます。斎藤派、反斎藤派のごく一部がエスカレートしてるかもしれませんが、マスメディアはしっかり中立の立場で報道しないと憶測だけが独り歩きしてしまいます。
▲147 ▼151
=+=+=+=+=
判官贔屓をするのではなく、知事も県議もそれぞれの疑惑をしっかり解明するべきでしょ。 亡くなったらその人の意見が全て正しいというような風潮が続けばこれからも命を落とす人がいなくならないと思う。
▲172 ▼138
=+=+=+=+=
兵庫県警も立花孝の拡散を正式に否定したのだから、斎藤元彦は、もう知らぬ存ぜぬは許されない。 直ちに知事の権限を使って、警察に依頼し、立花孝のデマ拡散を直ぐに阻止するべきだ。 3人目の犠牲者が出たにも関わらず、未だ警察に指示せず放置とは、明らかな知事権限の不作為です。 民主主義なので、斎藤県政の反対意見は当然だ。 反対派の人も公平に命を守れない斎藤元彦の知事権限の不作為は、知事失格です。 国も警察も総出で本気で斎藤県政の民主主義の崩壊を阻止すべきだ。
▲109 ▼86
=+=+=+=+=
竹内元県議を巡って、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は、「任意の取り調べを受けていた」「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信。拡散された。 これに対し、兵庫県警のトップ・村井紀之本部長は20日、「竹内元議員については、被疑者として任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するといったようなお話は全くない。全くの事実無根であり、明白な虚偽がSNSで拡散されていることについては、極めて遺憾である」と立花氏の投稿を完全否定しました。 「優秀な議員を追い込んでしまうネットの怖さ。そして、それを武器として使って選挙をやる怖さ。ネットの暴力が拡散して、本人だけでなく家族が狂乱状態になってしまった」 「辞職してからもずっとデマを流され、年末くらいから深刻な状況でした。最近は病院にも通っていて」 明白な虚偽がSNSで拡散されても、表現の自由なのか?ネットの怖さで済む話ではない!
▲19 ▼11
|
![]() |