( 252959 )  2025/01/21 16:08:49  
00

岡崎市の保育園で提供された味噌汁に電池が混入していたことがわかった。

電池は調理室で見つかり、パンフレット型のリチウム電池で、健康被害は確認されていない。

電池は温度計の取り換えのために持ち込まれたが、必要がなくなり放置されたものだという。

今後は同様の事態を防ぐため、電池の交換などのメンテナンスは調理室外で行うよう指導される予定。

(要約)

( 252961 )  2025/01/21 16:08:49  
00

混入していたボタン型電池(岡崎市提供) 

 

 愛知県岡崎市の保育園給食で提供された味噌汁が、電池が混入した状態で調理されていたことがわかりました。 

 

 

 岡崎市によりますと、20日午前11時すぎ、岡崎市鴨田町の大樹寺保育園の調理室で、調理用の回転釜にあった給食の残りの味噌汁を処分しようとしたところ、釜にボタン型電池が沈んでいるのが見つかりました。 

 

 混入していたのは、直径20mm、厚さ1.6mmのボタン型のリチウム電池です。 

 

味噌汁はすでに給食で提供されていて、園児と職員計162人が食べましたが、現在までに健康被害は確認されていません。 

 

 混入していたボタン型電池は、水銀が使用されていないことや、変形が見られないことから、液漏れの可能性は低いということです。 

 

 ボタン型電池は、味噌汁の調理中、温度計の電池交換のため、調理室に持ち込まれましたが、交換の必要がなくなったため、そのまま調理室内に放置されていたということです。 

 

 市は、今後電池交換などのメンテナンスは、調理室外で行うなど、職員への指導を徹底するとしています。 

 

 

 
 

IMAGE