( 253483 )  2025/01/22 16:05:41  
00

「一時期、六本木に通う“港区女子”でした…」ミス東大・神谷明采が明かす「高学歴港区女子の実態」

FRIDAY 1/22(水) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da96e3fe7a2b3e5fe57b4492fda34a96875bae99

 

( 253484 )  2025/01/22 16:05:41  
00

東京の六本木の「お食事会」に参加した経験を持つ「港区女子」の体験が語られている。

その中で、夜職系と昼職系の港区女子の違いや、高学歴港区女子の実態が描かれている。

ミス東大として活躍する大学生が、「お食事会」での体験やお金への憧れ、その環境に染まっていく過程が綴られている。

お金の価値や自己決定の重要性について考えさせられるエッセイであり、学生時代からの自立と自己決定が重要であることが強調されている。

(要約)

( 253486 )  2025/01/22 16:05:41  
00

実際に六本木の「お食事会」行っていた時の服装(本人提供) 

 

「港区女子」 

 

皆さんも一度は耳にしたことのある言葉であろう。近年急激に耳にするようになった言葉だ。東京都の港区で毎晩のようにエリートサラリーマンや経営者と「お食事会」に勤しむ。奢り奢られ論争のトップに君臨する彼女らは、SNSでは憎悪の対象にすらなっている。 

 

そんな港区女子は、大きく二種類に分けることができる。一つは、ラウンジやキャバクラなどに勤めている「夜職系港区女子」。もう一つは、日中は社会人や学生として活動し、夜に「お食事会」に行く「昼職系港区女子」である。今回のエッセイではそんな昼職系港区女子の中でも、有名大学に通いながら港区に夜な夜な集う「高学歴港区女子」についてお話ししたいと思う。 

 

なぜなら、私もその1人だったから。 

 

◆ミス東大が六本木の「お食事会」に通った日々 

 

「東大卒の外銀がいるから飲みに行かない? 勉強になると思うよ」 

 

このお誘いで私は人生で初めて夜の六本木に足を踏み入れた。東大に入ってから、就職活動を少しずつ意識し始めていた私にとって魅力的な誘いであった。行ってみたら、いわゆる3Kはもちろん、顔もかっこいい、気遣いができる、さらにはトークまで面白い男性ばかり。 

 

なんだこの完全無欠な人間は。 

 

六本木のこぢんまりとした和食店のテーブルには、小さくて上品な小鉢、分厚いお刺身、のどぐろの炊き込み御飯と、食べたことないような美味しそうな料理が次々と運ばれてきた。お米とお味噌汁のことをお食事って呼ぶことを初めて知った。もちろんお会計は男性持ちだ。男性たちは高級な料理をご馳走してくれた上、気前よくお仕事の話や就活の話をしてくれた。こんなの同世代とじゃ絶対に経験できない。これが大人かぁと感じた。 

 

完全無欠の男性陣と同じくらい気になったのは、卓を囲む綺麗な女性たちである。芸能人と比べても見劣りしない彼女たちは、日中は働いているという。まさに「昼職系港区女子」であった。よくよく話を聞いてみると40近い方もいた。 

 

大人の合コンとはこういうものなのかと思いつつも、今まで遭遇したことのない生き方の女性たちに違和感を覚えた。 

 

その後、その会で知り合った男性の一人から複数回同じような食事会に誘われ、港区に何度か足を運んだ。しかし、その度に違和感は大きくなっていった。本当にこの会に行くことがキャリアの足しになるのであろうか。この人脈は本当に活きるのか? 若い女の子の飲み会要員にされているだけなのだろうか。この延々と続く大したことのない恋愛話と自慢話、猫なで声の女性に「かっこいい」といわれてまんざらでもない顔をする、社会的地位のある男性たち。もう得たい情報は十分得たかな。 

 

そう感じた私は、その後「お食事会」に行くことはなくなった。 

 

 

 

◆お金への憧れ。それは本物の「港区女子」に化ける瞬間 

 

ミス東大にエントリーし、グランプリを獲った私が断言しよう。有名大学のミスコンに出場した女子は全員、このような「お食事会」を少なくとも一度は経験している。 

 

港区女子には皆、何かを得るという目的がある。私の場合はキャリアが目的であった。多くの高学歴港区女子もキャリアのためだろう。 

 

しかし、その界隈で夜を過ごすたび当初の目的は徐々に曖昧になっていく。そして「お食事会」に参加する目的が金銭へと変わった瞬間、本物の「港区女子」に化ける。グランプリを獲っていないのに「ミス○○」を自称し、何で稼いでいるのかわからないのに、少しずつ身なりが派手になっていく人が毎年一定数いるのだ。 

 

これは、拝金主義が染み付いたその場所に溺れていくからだろう。そこではすべての価値がお金という物差しで否応なく測られる。モンクレールにエルメスの男女が道端に無数にいる街。そこでは、私が頑張って買ったあこがれのブランドバッグは安物の部類に入る。言いようのない惨めさを感じてしまい、傷ついたこともあった。 

 

◆「お食事会」に参加してお金を得て、高学歴港区女子が失うモノ 

 

他人と比較しがちな若い女性が港区に足を踏み入れると、お金という絶対的な物差しに取りつかれてしまう。その気持ちは理解できる。まだ学生の金銭感覚を持つ高学歴港区女子なら尚更だ。ブランド品に身を包んだ先輩の港区女子も、別世界を経験させてくれる港区の男性も、全てが魅力的に映ることだろう。 

 

正直、私だってお金が大好きだ。でも、お金に取りつかれて、悪魔に魂を奪われると、自己決定という自由を失う。 

 

デートで男女のどちらがどれだけ食事代を負担すべきか、という「奢り奢られ論争」。奢る、奢られるなんて、正直、そんなの自由にしたらいいと思う。でも奢った側は奢られた側より優位に立ち、人間関係の力学が少し変化する。高学歴港区女子よ、それだけは忘れてはいけない。 

 

自分の人生を他人に委ねてはならない。 

 

Kamiya Asa T161 2000年4月19日生まれ。埼玉県出身。 

 

「ミス東大」グランプリを2020年に受賞。現役東大生ながら「CanCam it girl」として活動。バラエティー番組などでも幅広く活躍している。在学中に低糖質なスイーツを専門に取り扱うブランドを展開する株式会社SASAを起業した。最新情報は本人X(@AsaKamiya)、Instagram(@asa_kamiya)まで 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 253485 )  2025/01/22 16:05:41  
00

この記事では、港区に住む女性たちの様々な姿や価値観が描かれています。

一部の高学歴や裕福な人々が、金銭やブランドに固執し、自己満足に浸る姿や、高所得男性とのつながりを求める姿が描かれています。

一方で、自分の人生を他人に委ねず、自己価値観を大切にすることの重要性や、外見や所属学歴よりも内面や人間性が素晴らしい美しさを持つことも強調されています。

 

 

記事にはそれぞれの意見や経験が多く含まれており、港区の様々な側面や人々の姿が垣間見える内容となっています。

特に、所属学歴や金銭、外見に囚われない自己探求や人間性の大切さが強調されています。

ただし、一部の読者からは、内容に対する批判や反論も見られます。

 

 

(まとめ)

( 253487 )  2025/01/22 16:05:41  
00

=+=+=+=+= 

 

港区在住です、港区民がモンクレールやらなんやらブランドばかり着ていると言ったらうそです、多分そう言う人たちしか見ない世界に入ってるのでしょう。見たいものしか見なくなる怖い話とも感じました。 

港区は実のところ都営住宅がめちゃ多くて貧困層もたくさんいます。裕福なひとは大体他県から来た成金多し、元々の住民は一般人ですし、昔金持ちでも相続税高くて支払いのため土地を売っ払い港区出て行きます、下剋上の街ですね、成金がブイブイ言わせて自己満に浸る街かもしれません。 

 

▲1009 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校から大学まで私立の女子の中でも、港区女子は存在するかもしれませんが、実家が太い人が多いので、それほどお金お金という人は居ないと思います。 

 

港区女子でも、実家が都内で実家が太い女子と、そうでは無くお金目当ての女子と、男性達は見分けていて、扱いを変えていると考えます。 

 

エリート男性の中には、自身の出世のためにも実家が資産家、実家が太い女子を見分けていて、結婚相手に実家が太い女子を選ぶ人がいるようです。 

 

女性側も、くれぐれもお金目的と思われないように気を付けましょう。 

 

▲441 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も若い時にお金に憧れて、 

お金をたくさん得ましたが、 

あくまでもお金は幸せになるための、 

一つの手段に過ぎないと理解できました。 

本当に必要なのはずっと愛せる妻と、 

くだらない話を出来る友達です。 

 

▲806 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まだスマホもない15年以上前の話ですが、今で言うこうした会に一度だけ参加したことがあります。といっても私自身は毎日終電まで残業三昧、飲み会なんて無縁な日々を送る地味ーな新米社会人でしたが、参加したきっかけはたまたま職場の最寄り駅が六本木だったから。残業のない部署の子が六本木のマンションに住む人と飲み会で知り合ったらしく、自宅で飲み会するから友達と来ない?と誘われたそう。終電30分前に仕事を切り上げられたので少し顔を出してみたら、まさにこの記事のような光景が広がっていました。入った瞬間いたたまれなくなり、友達に挨拶だけして帰ろうと思ったら声をかけられ少し話してみると、少し歳上の官僚の方、やはり東大出身でした。その方とは連絡先交換をし何度か食事したものの、あまりの価値観の違いに疲れ仕事も忙しく連絡を絶ってしまいましたが。こんな世界もあるのかと衝撃でしたが、庶民の私には憧れどころか怖かったです。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収も大事だと思いますが、可処分時間が問題。 

夫婦で1500万以上稼ぐことが出来ても、夫婦の勤務外時間がどれくらいかによって、子供の対応時間に限りがあるから、食事や教育を外注(外食だけでなく中食も含む)することになってしまいますもんね。。これが結構健康寿命や子供の身体発達に響いてくる現実。 

結局年収が1000万届かなくても子供の習い事の送迎や野菜多めの手作りごはん、おやつ、宿題の面倒を自前でやる人と生活の質がそんなに変わらなかったりします。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本物の美人は中身も素晴らしい。お金持ちにほいほいついていき、身体をうってブランドは買い自慢げにしている人は一目みて美人だとは一切思わない。 

中身がともなっている女性こそ輝いている。 

 

▲183 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

住んでるとわかるけど、走ってる車がほんとに高級車ばかりでイメージ通り高所得層が住んでるのは間違いないんだけど、そんなことより民度の高さががすごいのよ。 

公共施設や公園一つとっても本当にきれいだし、住み心地は最高にいい。 

 

▲54 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

港区に限らずですが、東京というところは本当に想像を絶するお金持ちがいくらでもいるところです。○○家のご子息みたいな方も、有名企業の創業家の方も珍しくなく、ごろごろいます。地方ではそこそこの生活ができる年収3000万円は、港区では最低限に近い。本当に家賃が高すぎるから。子供を私立に行かせるだけで、寄付から何から驚くほどお金がかかり、贅沢品を買う余裕はありません。 

一方で、例えば会社を一つ持っているなら、年収3000万円でもプラスで経費が使えます。高級車から高級マンションから、一人数万円の食事代まで、全て会社のお金で手に入れることができ、会社の利益を少なく調整すれば、サラリーマンの手取り収入で買うより3割近くも安く手に入れているのと同じことになる。 

そうでなくては住めない街が港区というところかと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

港区は世帯年収1350万、6世帯に1世帯は会社社長か取締役の街。NHKを除いた大手キー局が全て集結しているテレビマンの町でもある。流行単語を作れる立場にいる人が集まっている。麻布高校や慶應義塾大学、慈恵医大などどちらかというと賢くて金持ちの子が通う学校も集まっている。江戸の南側であり、東京港の窓口とでも言えるだろう。タワマンに海、小高い丘、憧れる人は憧れるべき。週末は皇居ランニング、月末は高尾山ハイキングすればいいだろう。 

 

▲19 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

読みやすい良いコラムだと思う。 

経験者として「ミスコン出場者は全員合コン要員になったことがある」ことを断言し、「同級生とは決して体験できないハイランク人材との同席」を感動的な体験として想像させてくれる。 

次々に消費され淘汰される港区女子、お金より大事な物差しを持つ大切さもよく分かった。 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

40代です。当時は港区女子なんて言葉なかったなあ。有名女子大に通っていて毎日のように恵比寿や六本木で飲み会があった。 

ちなみに旦那はそのあたりで知り合い、港区のタワマンが実家だが、サラリーマンのとても普通の家だけどタワマンに住んでることが自慢。。私の実家は都下の地主で都内に何軒もビルがあるが、タワマンなんて住みたくもないしいらないと母は旦那実家を馬鹿にしている。 

港区に住んでても旦那の実家のように年金暮らしになり、生活も豊かでない人もいる。 

 

▲36 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>私が頑張って買ったあこがれのブランドバッグは安物の部類に入る。言いようのない惨めさを感じてしまい、傷ついたこともあった。 

 

自己顕示欲にとりつかれると結局こうなってしまう。上を見だすとキリがないし。自己満足で済む人なら話は別ですが、周りと比べてマウンティングするのが目的の自己顕示欲の塊のままだといつまでたっても満足しない。 

 

そして気がつけば大して気に入っていない物ばかりが家にある状態になる。 

誰かに見られて初めて満足するような物ばかり使っているうちは幸福度は上がりにくい。見せる相手がいなくなったらおわり。 

 

正直お金持ちはめちゃくちゃ羨ましいですが、幸福度は上がっていく方がいいに決まってるので、自分が本気で没頭できるものやこだわりがある好きな趣味を見つけるよう生きようと思います。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な方ですね。 

ようは大人の男性の金とキャリアに惹かれたわけですが、これは女性なら誰しもが憧れるものです。しかし、当たり前ですが男性側にもそれなりに目的があるわけで。 

 

途中でその違和感に気づいて界隈から身を退けるのは、この女性が高学歴であることも関係しているのかもしれませんね。 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昼間と違い夜の港区、六本木、西麻布、麻布十番、青山は雰囲気がかわります 

 

昼間は見ない本当に綺麗な可愛らしい、素敵な20代の女の子が歩いてたり、タクシーで降りてきたり 

これが港区女子かあと思って眺めてます 

 

しかし、何というか、みんないわゆる女子アナみたいな格好なんですよね。やっぱり女子アナスタイルが一般的にに男性受けが良いのでしょう 

 

好奇心旺盛で上昇志向の強いのは悪いことではないですが先を見据えたらそこに長く留まらない方が良い 

男性の目的は女性の目的と全く違うから 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「港区」に限った話ではないが、この記事に挙げられた場に行ってみて何を感じるかだと思う。 

この手の場で食事、飲み会をしてみたが「楽しい場」ではあるが虚飾そのものである。上っ面での会話をして遊ぶ。それで良いという感じ。 

中には男女交際に至る者もいたが私は普段の生活を切り離してあの空気を楽しんでいた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東大かそうでないかは関係なく、自分がその世界にいる(いた)にもかかわらず俯瞰で見ている体でその世界の人たちにマウント取るようなことを書くのは自分の過去を否定し続けてるみたいで気の毒というかイタいなあ。 

シニカルで笑える自虐ならまだいいんだが、中途半端にガチなところが。 

こういう作風の作家いるけどさ。 

 

▲318 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

港区ナントカの皆さんのお集まりって、お勉強は得意な、あまり頭の良くない人たちのお戯れの場所という感じですね。 

 

自分が若い頃、ネットがまだ普及してなくて良かった。 

20代で何をなすべきか、という本を書店で見つけてキャリアの基盤を築く勉強に精を出すことができたけど、もしあの頃ネットがあったら変なSNSとかに毒されてるリスクもあっただろうなぁ。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

東大生は好奇心が強いので、十数年前からラウンジ嬢やタクシー代貰える飲み会(今で言うギャラ飲み)やる子はいて、後に裁判官やNHKアナになった子もいた 

私も当時流行っていた読モをやっている子から誘われて、エリートサラリーマンや経営者のお兄さんと飲んでタク代貰って小金を稼ぎ、チャラチャラ調子に乗っていたけれど、大学時代から付き合っていた彼氏に司法試験受かった途端フラれショックでやめた 

不倫とかして沼にハマっていた子もいたので、目を覚ますにはちょうどいいタイミングだった 

ただ経営者と交流する中でいずれ起業したいと思い、実際起業したのでいい経験だったとは思う 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

港区女子かぁw 

確かに経験してみる事はいいと思う。 

そこで俯瞰して見る事で判断する事が 

できれば尚更です。 

男女の関係なので、その先に行くかは 

貴方次第です。 

同級生と大人では全然世界観が違うと 

思いますが、学生同士の世界観も大事だと 

思いますよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社本社勤務ですが、IBって魅力的ですか?一緒に仕事することも多いですが欠陥人間ばっかりだと思っています。 

勉強したいなら他の部署の方がいいと思うけどな。 

 

私も昔は六本木で夜な夜な同じようなことをしていましたが、今は東京都内平均年収ぐらいの方とお付き合いして幸せです。 

年収とかどーでもいいです。 

いつもファミレスかラーメン屋デートだし、車も中古で100万円以下です。 

毎日一緒にご飯食べて、一緒にゴロゴロしているだけで幸せです。 

 

▲17 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りです。私も港区在住ですが、別にブランド云々で、住んでいるわけではなく、便利だから住んでいる訳です。勿論、高価な処もありますが、安い処も、金持ちもそうでない人も、沢山住んでいますよ。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

港区勤務だけどまったくセレブ感がわからない。 

結局は意識の問題。 

大半の男性は女の服やバッグのブランドなんか気にしてないと思う。 

私とタワマン買って子供らは私立志望だからお金ある人は素直に羨ましいですね。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

俺がまだ金のない頃、、、 

 

彼女が出来、恵比寿ガーデンプレイスで1人1200円とかの洋食店で食事済ませて綺麗な飾り観たり、夏の代々木公園のベンチでアイス食べながら話し込んだり、上野動物園で可愛い動物見た後に近くの公園で幸せな時間過ごしたり、彼女が地方の地元帰る前に高速バスの停留所前で一緒に待ってたら「寒いしまだ時間あるからもう帰ったほうがいいよ」と優しさと気遣いに感動したり。一緒にマック行った時も1人だと正直美味しくないマック飯も美味しかった。更に、冬場にプレゼントで手編みのマフラー貰った時は「俺はマジで幸せ者」と思った。 

 

人が何かをするって金やブランドじゃない、信頼関係と心意気だと思う。 

 

~高価なニットをあげるより下手でも手で編んだ方が美しい~ 

 

ちなみに早稲田の政経出身ですが港区女子は東大生でも軽蔑します。学問は錬金術なんかじゃないので。 

 

▲346 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

内容はともかく、文体が高校生の小論文のように感じました。ご自身の「港区女子」体験を四字熟語を使って客観分析してみたものの、核心に迫るとは言い難い。キミ東大だったよね、もっとかけるでしょ?とデスクに一蹴されて、徹夜でリライトにいそしむことになりそう。 

 

▲71 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

港区かあ・・・ 

自分の人生ですからね、責任とれる範囲で自由にやったら良いと思いますよ。 

若いうちはある程度野心も必要。 

ギラギラした世界に身を置いて、見えてくるものもあるでしょう。 

そこから自分で考えれば良いのですよ。 

ただし時間は有限、そして若く美しい時は一時です。 

こういうことを書くと怒られそうですが、特に女性はね。 

 

自分なんかは地方出身、実家も太くない。 

実家が太いのはすごいなあと思うけど、夫婦正規フル共働きでみんな健康。 

そこそこの年収で家も買って、車もミニバン、こども4人を育てていけてるので良しとしています。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

35才、港区在住の者です 

会社を8つ経営しております 

コロナ前までは、いわゆる港区女子ともたくさん遊びました 

自称芸能人やYouTuber、本業は夜職の方が多かったと思います 

しかしながら今では飽きてしまい、誘いを断っているうちにその世界とも切れてしまいました 

歳のせいなのか、コロナで自粛している間に感覚がまともになったのか、自分でもよくわかりません 

今では自然と戯れているときが一番幸せです 

登山やゴルフ、ハンティングを楽しんでおります 

アコンカグアに登頂したとき、アフリカのサバンナで大物を仕留めたとき、その快感は六本木の夜では味わえないものでした 

皆様、特に若い方は港区の生活に羨望の眼差しを向けがちですが、世界にはもっと楽しいことがあるんだぞと教えてあげたいです 

 

▲251 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

東大生なら、港区女子なんて将来に繋がらないことは最初からわかっていただろうに。 

「一時期、港区女子でした」とは、自分のルックスを自慢し、港区女子を見下したい意図がある。 

こういう人と自分は仕事したくないな。 

 

▲367 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

︎奢る、奢られるなんて、正直、そんなの自由にしたらいいと思う。でも奢った側は奢られた側より優位に立ち、人間関係の力学が少し変化する。 

 

︎自分の人生を他人に委ねてはならない。 

 

→ 本当にその通りだと思います。結局貸しを多く作った方が自分の意見を通しやすい。それに気づかず乗せられたままで性加害につながる例もあると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自分の人生を他人に委ねてはならない。 

自分を見失わないってことでしょうか? 

この記事と逆に後悔しているアラサーと知り合いです。 

彼女は、地方出身で有名大学在学中「夜の六本木はみんながしていることと思った」と。高級キャバ嬢になったが両立できず大学中退。承認欲求なのかアイドル目指しても地下アイドルグループへ。グループを離脱するも上手くいかないのでデジタルタトゥの世界や風俗へ。その後苦悩して昼職目指しているところで知り合った。 

自分を見失い華やかな世界に憧れたそうだ。 

昼職のために勉強しているが「上京したときに戻りたい。ちゃんと学校行けばよかった。」と。 

以前、ギャラ飲みの内容を教えてもらいましたが、この記事のようなことです。株で稼いだ〇億円持ってるけど引きこもりの20代男性にも出会ったそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外銀の若手は、たしかに人類の奇跡のような人がいますからね。帰国子女、灘、東大、超イケメン、スポーツは全国大会、気遣いできる、20代で年収5000万くらいで、麻布や六本木に住んでフェラーリ乗ってるみたいなのがそれなりにいますからね。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Newspicksに出られている方ですね。 

「この人脈は本当に活きるのか?」 

この方は違いますが、「人脈」と口にする人に怪しい方は多いので、会話をしていて「人脈」と話される方とは距離を置く・取るようにしています。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

104歳で数年前に亡くなった親戚のおばのお話。大正生まれのそのおば曰く、昭和の初めから戦前頃まで、目黒や麻布界隈は物騒な場所で、まともな家庭の女性は近づかなかった「場末」だと言っていました。品川辺りに至っては、怪しい人が、彷徨く論外の場所。1世紀も経っていないです。私のおばが港区女子、なんて聞いたら、「身を売る女性?」って言うかもしれません… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目的がキャリアや金銭、高級ブランド、虚勢や見栄が入り乱れる 

小さな世界。 

 

高学歴港区女子、ミスコン出身者の食事会、夜の港区、色々。 

よくわからない高収入男性陣とそれに群がる若いきれいに着飾った女性陣。 

気がつくと、女性陣の中でよりハイブランドに着飾り、その連中の中では 

勝ち組で羨望の眼差しに。 

 

有名芸能人や著名人、高所得者で高権力者の都会のマスコミ社員に、 

仕事が欲しい、キャリアが欲しい、金銭が欲しい、と夜スイートルームや 

高級個室飲み屋や自宅などに集まる若いきれいに着飾った、多くの元ミスコン経験者の女性陣。 

気がつくと、女性陣の中でテレビやマスコミに露出が増え、人気が出て、 

注目され始め、より着飾り、その連中の中では、勝ち組で羨望の眼差しに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人は無いものねだりですからね 

これはお金にも言えることで、庶民女子は金持ち男性へ、富裕層女子は特にこだわり無しといった感じだと思います 

実際、私の周囲を見ても、庶民女子はやたらと収入に拘っていましたからね… 

一方で、私の彼女は富裕層なので、お金に執着が無く、むしろエリ−ト男性はプライドが高くて嫌だと言っています 

 

▲101 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

港区女子は飲みアプリなどで時給1万円程度の手当を頂いています。もしかしたら本人には渡っていないかもしれませんが、アテンドした側には相応の手当が払われています。 

ギャラ飲みアプリでは30分5000円〜の手当がアプリを通じて送金されます。 

 

▲103 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう体験は良いと思う。 

顔も良く仕事もできて性格も良く稼いでいる人達 

こんな人がいると思うと目指せるかもね 

それも彼女が東大に行ける知能を持っているからでしょうね。 

この記事は良いですね 

 

▲42 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

モンクレールならそこら辺の繁華街の夜のキャッチが着てるよ、だから高級品ってイメージが無くなったと言うか、同じ部類に入ると思うと着なくなって 

今はナンガや水沢ダウンの方が良いと思う。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなすごい男がいたら怖いって思わないのかな。自分自身がミスコンで優勝しているとか、アイドルで成功しているとかならともかく、そのひとたちからみたら一般人なんて金払ったらなにしてもいいぐらいにしか思ってないよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通常、3Kとはガテン系の職場環境のような状況を意味するので、文脈から捉えると、正しくは3高ですよね。どちらもどうでもいい造語ではありますが。 

 

▲104 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う港区女子は田舎から良い大学に行った方々の話? 

幼稚園から附属に行って、幼小中高の一貫校で良い大学に行った方々はこんなん行かないよね 

自分のママなんかがランチとか連れて行ってくれるだろうし… 

友達同士でも素敵なお店1杯知ってるし… 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

俺は銀座男子ですけど、港区は昔からなんか苦手ですね。背の小さい日本の中年オジがギラギラしたハイブランドのロゴを見に纏いラウンジやギャラ飲みで飲み回ってるイメージしかないですね。 

 

やっぱり今の時代って金は大前提だけどとにかく高身長が大事だと思う。今はアジア圏は本当に男性が大きくなってます。高身長の代表格の韓国も若者の身長が175センチ近くあって、中国も同等にかなり大きいです。女性に限っては日本女子より6センチも高いですからね。これからの時代は本当に高身長である事が何よりもステータスになってくると思います。高身長高スタイルだと自分がブランドなので、本当にハイブランド持たなくてもめちゃくちゃ決まりますよ。ブランドのロゴの洋服とかぜったいにいりません笑 日本人の皆さん本当にもっと頑張ろう。まじで高身長だとオーラが全然違います。応援してます! 

 

▲67 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

一応港区女子というのは、港区に住んでもなければ港区で働いてもない人は指さないのでは?と思うけど。そして女性で港区住み、港区勤務の人ってそんなに裕福でもないワンルーム住み外銀事務とかで、実態としてあまり意味のない話やなと。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の時の同級生で港区高輪のマンションに住んでる子いたけど、地味だったよ そしてアニメオタク 

 

港区芝浦のマンションに住んでる子も地味で真面目だったよ 優秀 

 

本当の品のあるマトモなお金持ちはお金のことを言わないしハイブランドを着ない 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女は顔、男は金!! 

 

わかりやすくて良いではないか。だから男も女も努力する!!歳の差があって当然か。 

 

でも、同級生が同い年のマドンナをゲットするのは、昔よりさらに難しくなったよな。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美形の部類には入ると思いますが慶應や青学だったらミスにはなれないレベルかも知れません。今後、どう活躍されていくか楽しみですね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、こんな話は今に始まった事じゃない。 

最も市場価値が高いうちに身売りするのは、 

生存戦略として何も間違った選択じゃない。 

最も重要なのは今の自身の価値を正しく理解すること。 

ハイブランドや貴金属を身につけるだけで 

世渡り出来るほど人生は甘くない。 

簡単に手に入れたモノは簡単に取り上げられるってもんさ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友達の生粋の港区女子はユニクロかジャージみたいな服を着てた。最近のイメージにある港区女子は他所から来た人説。まあ、港区って人口多いし、色々な種類がいるわな!w 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事は真に受けすぎない方がいい 

煌びやかな世界というのはどこにでもある事で当然その世界を堪能している人達がいるというだけの話。大袈裟に書き過ぎなんだよ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴見区おじです。 

海芝浦のキラキラしたら水面と駅から出られないハードルの高さは港区女子に匹敵すると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう生きようが、その方の生き方なのでどうぞご自由にって感じですが。 

元祖東大女子?の外資系投資銀行員からザギンの夜の蝶。そして投資講座など生業の有名なオバ様がいらっしゃいます。 

今はお縄になってしまうので投稿もされていない様ですが、彼女が株投稿にここは騰げてくるよと呟けばイナゴ達が集まって株価も高騰していました。 

そんなお仕事して、ゼ◯まみれな御仁もいます。 

折角、日本の最高学府に入られたのだから、金塗れではなく社会的貢献もされながら気が付けば金が付いてくる、そんなお仕事、人生を送って欲しいですね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

男が「昔はやんちゃしてました。ワルでした」と言うことがあるが、それの女性版といったところでしょうか 

 

自分は何の取り柄の無い男だからこういう場には全く縁の無いわけですが、大人の社会科見学として1回くらいは参加してみたい。まあガールズバーと一緒なのかな 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎から出て来た人が勝手なイメージで騒いでるんだろう。元々港区育ちや、子供の頃から港区の名門私立に通っていた子達は、へーーーって冷めた目で見てるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイトルは内容と全く逆。すごい俯瞰で見ている。金や権力に固執する事がしょうもないと思える人は堅実に生きていけると思う。 

 

▲100 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンテスト出てるインスタグラマーみたいな人はパパいる笑。色々お金かかるしね。 

 

本当に実家太い子は、あんま食事会もコンテストも出ない。そもそも住む世界が違う。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦共に親の代から東京生まれ東京育ちです。 

国立の小中高に通ってました。 

現在の住まいは港区です。 

駐在経験ありで子供全員帰国子女です。 

娘は商社にも学歴フィルターにかからない某有名私大です。 

港区女子?  

凄いですね。 

でも、我が家には関係ないですwww 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、ホリエモンの横に座ってる時からグラビアの人だと思った 

だから、グラビアやってもギャップ全然ありません、その系統の顔してる 

東大って言わないと絶対注目されないタイプ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、郵便局で郵便物の配達をしている方に話を聞いたのすが、えっ?こんな大豪邸に住んでいるのに消費者金融からの支払い督促状?って、目を疑うことが正直言って多いです!と・・・ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。ちょっと鼻につく内容で、受容的とは言えないかもしれないけど、若い人はそのくらいのロックさを持っていないといけない。久しぶりにエネルギーを感じる文章を読んだ気がする。 

 

▲43 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

六本木に通う港区女子でした、の表現。最初、港区にあるキリスト教の私立の女子中高で学ぶ学生だと思った。勝手に誤解していた。wikipediaを見たら違ってた。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこう言った見栄っ張りが集まる世界も有るんだなぁと。文面からも見栄とプライドが香ばしい位に香しい。一部分しか切り取ってないのに高学歴港区女子なんて言い方も滑稽。バッグは安物持っていたけど私はハイブランドよー、みたいな。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バチェロレッテの件でも思ったんだが、 

高学歴女子=モテるわけではなくて、一部の高学歴男性が拘るイメージが。 

んで30過ぎたりでルックスが落ちてくると…あとは言うまいて。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京カレンダーの感想文かな? 

と思いつつ、神谷ちゃんのことは明るくて面白い子なので、応援してる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三流港区女子=記事のような港区へ出勤系 

二流港区女子=港区に家を買えた人 

一流港区女子=生まれからして港区 

超一流や四流は思いつかんな。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか「私は違いますけど」みたいな言い方だが、あなたも行ってたんなら同類にしか見えないですよ。 

 

>>「お食事会」に参加する目的が金銭へと変わった瞬間、本物の「港区女子」に化ける。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は金を稼ぐために貧乏人がのし上がるために行く街です、金を持って地方から東京に進出した小金持ちは大半が喰われて戻ってきます。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若いうちは、 

自分の知らないことも、怖いことも 

色々経験できていいだろう 

しかし、記事にあった40近い人は 

一体なにしてるんだ?と思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早めに意味を見出さない辺りはやっぱ東大生って感じで頭が良いなー 

男性側も頭の良い女は誘わないから貴重な話なんでしょうね 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高学歴の意味を間違って使っている。東大であっても学部卒では高学歴ではない。恥ずかしい間違いをしないように。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

港区タワマン住民見てると、田舎出身者が羽振り良さをひけらかして自己顕示欲を満たすことに熱心になってる場合が多いと感じる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴は世のため、人のために役に立たないと何の意味もないし、住む場所なんて、どこでもいいんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さん、やってみて何だかな…と軌道修正出来る事は素敵。港区女子は港区出身の人ではなく、港区女子(笑)というものかと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男性達の話が面白いと言った直後に、延々と続く大したことのない恋愛話と自慢話と評価が真逆で、なんか一貫性がないな 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

条件の揃った人は港区の食事会にはいませんよ。 

貴方に合いそうなお相手をきちんと紹介されます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Fランの税金は良く問題視されるけど、こういう大学の目的外使用は、世間の視線を悪化させるよね。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんのアドバイス「自分の人生を他人に委ねてはならない」は、老若男女に通じる教訓。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に書かれていることは皆さんご意見あると思いますが、私は最後の一言だけで価値があったです。その通りですよね。 

 

「自分の人生を他人に委ねてはならない。」 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスコンのセクハラ質問やらなんやらに大騒ぎしてたのに、よく港区の集いやグラビアへの抵抗が無かったもんだな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米とお味噌汁のことをお食事と呼ぶことを初めて知った、ってどういう意味?何度読んでもわからない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局良家に選ばれるのは清廉とは言わないけど清潔感のある人です。偽っていると信じたいですね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁天町や朝潮橋あたり探したけど 

港区女子いなかったなぁ 

やっぱ夜じゃないといないんだな 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

港区の力学では奢られたほうがヒエラルキー上なんだよな。 

だから奢られ論争が勃発するわけ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の価値は高学歴、若さ、ルックスがすべてです。成功おめでとう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

銀座で飲んで麻布で飲み直すんだけど、麻布は港区女子見かけない、やっぱ六本木にいるの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、ホリエモンの番組にも出てるよね。優秀な人とは思うが、随分出世欲強い感じ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新橋にいるおじさんは港区男子 

 

▲144 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

港区女子なんて雑誌が作り上げた造語に過ぎない 

金持ちと繋がりたい人間は上納されれば良い 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方々は人生を終える時に 

(大概、短命か不健康寿命が延々と続き国≒国民に迷惑を掛ける) 

後悔するのだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな美人で頭も良いならフジテレビの女子アナ一発合格やなぁ!でも行かない方がいいよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「東大卒の外銀がいるから飲みに行かない? 勉強になると思うよ」って、よくわからない。 

古いタイプの人間だから。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

都会で生きていくにはお金が必要だけど、田舎だとそうでもないけどね 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE