( 253528 ) 2025/01/22 16:59:18 2 00 「中年男性のママチャリ」は恥ずかしい? 貧乏くさい? むしろイケてる? 役所広司は前かご自転車乗ってたよ? いろいろ考えてみたMerkmal 1/22(水) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/99205958eb47b3a2b197d012b970fb927b7936ad |
( 253529 ) 2025/01/22 16:59:18 1 00 都市部では、自転車が個性や立場を表す重要なアイテムとして見られており、特に年齢や性別によって評価が異なることがある。 | ( 253531 ) 2025/01/22 16:59:18 0 00 自転車(画像:写真AC)
自転車は単なる移動手段ではなくなりつつある。特に都市部では、自転車がその人のライフスタイルや価値観を表すアイテムとして見られることが増えている。どんな自転車を選ぶかは、その人の個性や立場を示す重要な選択肢になっている。年齢や性別が絡むと、自転車に対する評価がさらに厳しくなることもある。
最近、ネットで見た投稿で、中年男性とおぼしきある男性が
「大人でママチャリって貧乏くさくてダサいですか?」
と質問していた。投稿者の妻は、「ママチャリじゃなくてスポーツタイプの自転車に乗ってほしい」と頼み、その理由に
「貧乏くさい」 「おっさんっぽい」 「正直恥ずかしい」
といった感情を挙げていたという。こうした価値観が広がっている背景には、社会的なステータスや自転車に対するイメージの変化が影響しているのかもしれない。
自転車(画像:写真AC)
「ママチャリ」とは何かをまず定義する必要がある。
ママチャリは、主に日常の移動に使われるシティサイクル(シティバイク)のことだ。特徴として、前かごが付いており、安定性や実用性を重視した設計が挙げられる。日本では特に、子どもの送迎や買い物といった日常生活のなかで使われる自転車として定着している。そのため、
・地味 ・庶民的 ・おばさんっぽい
といったイメージを持たれることが多い。
一方、映画『PERFECT DAYS(パーフェクト・デイズ)』(2023年制作、ヴィム・ヴェンダース監督)で役所広司(69歳なので高年だが)が乗っていた自転車は、前かご付きのシンプルなデザインだった。「Rudge-Whitworth」という英国メーカーのヴィンテージ品らしいが、前かご付きで、劇中では洗濯物を乗せて走るシーンもあった。自転車マニアでもないかぎり、その使われ方を考えればママチャリに近いといえるだろう。しかし、この自転車を役所広司が街並みに自然に溶け込ませ、
「かっこいい」
と感じさせたことは興味深い。これは、アイテムの使い方次第でその印象が大きく変わることを物語っている。シンプルな自転車でも、使い方や持ち主の振る舞いによって、全く異なる印象を与える好例だ。
プラネットが2021年に実施した調査。インターネットを通じて4000人が回答した(画像:プラネット)
興味深いのは、男性と女性で自転車に対する価値観が異なる点だ。
日用品流通の情報基盤を運営するプラネット(東京都港区)の2021年調査によると、男性が自転車を使う主な目的は「買い物」(79.8%)が最も多く、その次に「気分転換やリフレッシュ」(34.0%)が挙げられている。
一方で、女性も「買い物」(90.9%)が主な目的ではあるが、男性に比べて「気分転換やリフレッシュ」(14.0%)の割合が低く、代わりに「子どもの送迎」(4.3%)など、家庭的な用途で使う傾向が強いことがわかる。
また、使用する自転車の種類にも違いがある。男性は「クロスバイク」や「ロードバイク」といったスポーティな自転車を選ぶ割合が比較的高いのに対し、女性は「シティサイクル(ママチャリ)」を選ぶことが男性より6ポイント多い(男性は67.5%、女性は73.7%)。この違いには、男性が自転車を「運動」や「ステータス」の一部として捉える傾向があるのに対し、女性は
・実用性 ・日常生活の延長
として選ぶという文化的背景が影響していると考えられる。
自転車(画像:写真AC)
重要なのは、なぜスポーツタイプの自転車が「かっこいい」とされ、逆にママチャリが冒頭のように「貧乏くさい」と見られるのかだ。実際、これは単なる自転車の性能やデザインの違いだけでなく、社会的な価値観やメディアの影響によるものが大きい。
現代の消費文化において、高価でスポーティな自転車は
・健康的 ・アクティブ ・洗練された
といったポジティブなイメージを持たれ、対照的にシティサイクルは「庶民的」「地味」といったネガティブな印象を与えることが多い。
一方で、ママチャリに乗ることが必ずしもネガティブな評価を受けるべきものではない。実際、ママチャリを愛用する多くの人々にとって、その自転車は日常生活の一部であり、非常に便利で実用的な道具だ。さらに、
・シンプルな生活 ・持続可能なライフスタイル
を重視する人々にとって、ママチャリはむしろ高い評価を受けることもある。
自転車(画像:写真AC)
結局、自転車の「かっこよさ」は、見た目や種類だけに左右されるものではなく、その自転車をどのように使いこなすかが重要だといえる。
『パーフェクト・デイズ』で役所広司がシンプルな自転車に乗るシーンは、そのことを象徴している。彼が乗るシンプルな自転車が街並みに溶け込み、観客に「かっこいい」と思わせるのは、彼自身のキャラクターやその使い方に魅力があるからだ。
自転車は単なる移動手段でありながら、使い方次第で多くの価値を生み出す道具でもある。だから、ママチャリに乗ることが必ずしもダサいわけではなく、その自転車をどのように使い、楽しむかが重要だ。
自転車に対する価値観は、時に社会的なステータスやイメージによって影響されることがあるが、最も大切なのは自分自身のライフスタイルに合った選択をすることだ。どんな自転車を選ぶか、そしてその自転車をどのように活用するかは、その人の個性や価値観を表現する方法でもある。
ママチャリに乗ることを「貧乏くさい」と感じる人もいれば、シンプルで実用的なそのスタイルに共感する人もいるだろう。最終的には、自転車に乗ることを楽しみ、その使い方を工夫することで、自分らしい「かっこよさ」を見つけられるのだろう。
作田秋介(フリーライター)
|
( 253530 ) 2025/01/22 16:59:18 1 00 (まとめ) いくつかのコメントから、ママチャリに乗ることに対する価値観や恥ずかしさについて様々な意見があることが分かります。 | ( 253532 ) 2025/01/22 16:59:18 0 00 =+=+=+=+=
自転車を購入するにあたりいろいろ検討したのですけど鍵とオートライトは必須だよね カゴも荷物を載せるのに便利だしズボンの裾が汚れないようにチェーンケースも欲しい ギアも内装だと手入れが少なくて助かるとシティサイクルはちょっと街乗りするのに便利な機能がしっかり備わってるんですよね 走りの性能や見た目も大事だとは思いますけど用途に合わせて必要な機能があるほうが良いなと思いました
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
41の男でフツーにママチャリ乗ってますけど? 全くもって大きなお世話です。
そもそも自転車って、別に自分を飾るためのアイテムじゃないですから。 全ては自分にとっての実用性が最優先です。
スポーツサイクルなんかイケた見た目だけど、たくさん荷物積めないでしょう。 ママチャリはカゴにたっぷり積めるし、後ろの荷台にも積む事が出来る。
いい事づくめじゃないですか。
リュックとかだと背中が重いし、カゴに積んだ方が身軽で楽ですからね。
何とでも好き勝手に言えばいい。 他人に良く見られるために乗ってるんじゃない。生活に便利だから乗ってるんです。
そんな事で他人にとやかく言われる筋合いはありません。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
ママチャリは日本発祥の誇るべき文化です 実用的でタフな使い方でもめったに壊れることも無い 灯火類もオートライト、テールライトも標準装備のものが多く、スタンドまで標準装備 強いていうと、ほとんどのモデルの変速機が3〜4段なので、もうちょっと多い段数のものが欲しいというくらいでしょうか 自転車も上を見たらきりが無いのですが、ママチャリは素晴らしいものですよ 今の軽自動車のように再評価される時が来るでしょうね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ママチャリだと仕事帰りに買い物してもカゴに荷物を入れられるから便利なんだよね。 一時期カゴのない自転車に乗っていたけれど、買い物をしたらハンドルに袋をぶら下げて運転しにくいし、袋がブラブラして危ない。 見た目云々を言うのなら、雨の日に傘を自転車に固定している人や傘をさしながら片手運転やヘルメット着用や無点灯も見た目が悪いと思う。 自転車の見た目を言うのなら、バイクのカブに乗っている人や車の軽に乗っている人も見た目が良くないのでは? それらに乗っている人は機能性重視で乗っているだろうから見た目より大事なものがあると思う。
きっと中年の女性は素晴らしい自転車に乗っているのでしょうね。 買い物してもビニール袋ではなくて、オシャレな買い物袋だろうな。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
私は自転車ではなく、原付なんですけど 大容量の積荷にも対応可能な でかい籠が最初から備わっているものを乗っており、買い物をする度にいつも、おお全て籠に入る!カッコイイ カッコよすぎる…!と大容量籠付き原付の機能性を褒め称え、感謝していますよ。籠のない生活など私にはとても考えられない…。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ママチャリだろうとスポーツ車であろうとルールやマナーがしっかりしてればどちらもかっこいい。雨天時に傘差す人ってまだまだ居ますねさらに荷物を濡らしたく無いのか傘を持った手にトートバッグ掛けて居る人も…危険そのものだ。母親には自転車乗るなら傘は絶対ダメ!レインコート着て、無きゃ濡れて来いと…。メンテナンスも最低限チェーンの注油と空気圧、ブレーキ位は自分で出来なくても気にするかしないでは大違いと思う。出来なきゃプロに任せれば良い。しっかり手入れされて居ればどんなモノでも他人の目は気にならないでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
私は昔は自動車でプールに行って水泳していたんだけど スポーツウォッチで消費カロリー測ったら同じ時間サイクリングしたほうが効果が高いのが分かって自転車に乗り換えた。
時間あたりの消費カロリーはジムやプールのほうが高いけど移動や着替えの時間を考慮すると自転車のほうがよい
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
ママチャリって便利だよ~。フレームの形状は乗りやすいし、かごが前にあるし、後ろにも増設できるし、むき出し系のスポーツ自転車と違ってクランクカバーついてるし、ブレーキもそれなりにきくし、泥除けもついてるし、まさに実用だよ。しかも整備をサボっててもそれなりに乗れるって言うね。強いて言うと空気管理はちゃんとしようくらいだし。いろいろ乗ってからふと考えると実用で考えることこれがある意味でベストなんじゃね?と思うもん。乗ってる姿に対して思うことがあると……ポジションがあってるかどうかだけど、これって中年男性に限ったことじゃないんだけどねと言う話。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
自転車は何台か保有してますが、ママチャリがダサくてクロスバイクがかっこいいなんて事はないと思います。 自転車もファッションの一部と捉えて楽しむ考えは私も持っていますが、それは他人に強要するものではありません。気軽さ手軽さは自転車の良さなんですからママチャリ全然いいじゃないですか。
そもそもクロスバイクとして売られていても足回りがママチャリと同じなんて方が多いんです。本人が満足していて、安全運転をしていればそれでいいんです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
アフラフィフのオヤジです。 ロードバイクにもママチャリにも乗っていますが、質実剛健ママチャリの機能性・利便性を侮ってはいけませんよ。 ロードバイクの場合、40km/h巡行は可能だけど、荷物乗らねー!盗難されないだろうな?だっ段差だー(パンクしないだろうな?)って、色々と課題があるわけですよ。そしてデリケート。 ママチャリは、鈍足だけど日常域では必要十分な速度は出るし、荷物乗るし、盗難もさほど気にならないし、段差を気にすることなんてほぼ皆無。そして丈夫。 自転車は自分を宝飾品じゃないんだから、人目を気にするのではなく、利便性の高い物を選べば良いんです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ママチャリに乗ることだけで貧乏くさいとかイケてるとか周りの目を気にするようなことかな。 あえて言うのなら交通ルールを守りすぐにでも止まれる速度で暗くなる前にライトを付けてちゃんと整備もされてて安全に乗ることがかっこいいと言えることかな。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
良い点悪い点があるから、各自好きにすれば良いかと ママチャリの良い点 安い・堅牢(荒く使っても壊れにくい) 悪い点 重い・堅牢(バラシてメンテしにくい)・パーツの精度が値段並み
カゴとか荷台は、ママチャリでもスポーツタイプでも後付け出来るのでお好みで
あ、ロングスカートの場合 ママチャリの方が良いと思います。 スポーツタイプだと跨りにくいし、裾巻き込みかねないので
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
昔からこういう言い方、ありますよね。
彼氏が軽自動車だと恥ずかしい? パーカーオジサンは? いくらでも出てきます。
でもね、人を褒めるのは緩くてもいいけど、 否定する見方は慎重であるべき。 こういう、○○は恥ずかしい、とかって そもそも何なのか、懐疑してみるべき。
「中年男性」ではありませんが 私はロードバイクにもママチャリにも乗っています。 どちらも一長一短、全く違う乗り物です。 どちらも、その目的に対しては素晴らしいと感じます。 ママチャリに男性が乗ったら? 悪い印象はないですけどね。 保育園には、ママチャリで送迎するパパもいますが、 子育てを一緒にやっていて素敵だな、と思います。
人の道に反していなければいいじゃないですか。 もう、「○○は恥ずかしい」は極力やめましょうよ。
強いてママチャリに一つ言いたい事があるとすれば、 多少の故障は素人でも直せるような整備性の改善かな。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
今はママチャリでもカッコいいのあるよね。ただママチャリってドッカリ座って、脚だけで漕ぐ感じになるのが、ちょっと不満。スポーツタイプだと全身で漕げるんで楽。個人的には、前かご泥除け付きのミニベロがいいかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
体が弱って、ガンガン自転車に乗れなくなった。フルサスのマウンテンバイクに前かご着けて近所の買い物にも使ってるが、構造上スタンドが付けられない。ママチャリも欲しいが、もう一台置く場所がないので我慢して乗っている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
他人がどう思うか?これは所詮、誤解。誤解を恐れるな、他人には勝手な事を言わせておけ!これくらいの気持ちで生きてないと人生やっていけない。そういえば、ある店で買い物したら釣り銭がわずか数円、いらないと言って出たら店長ですと追いかけて来て、ニコニコしながら数円を持って来た。高齢者の私は、めんどくさい奴としか思えなかった。あなたの月収は1日の小遣いにも足りないんだよ、と言いたかったけど堪えた。人はお互いに人を知り得ないわけで。ちなみに私のようなバブル経験者は釣り銭なんてもらわない、これが普通だったので、今でもタクシーでも飲食店でも釣り銭もらわない事も多いけど、今はここが違うようで、めんどくさい世の中と思ってる。ニコニコ丁寧にもらう釣り銭、気持ちはモヤモヤ。所詮 誤解と自分に言い聞かせている。(笑)
▲7 ▼46
=+=+=+=+=
ママチャリ以外も買ったことあるけど 泥除けが無い自転車に乗ったら背中が泥だらけになりました 雨降ったら死亡する。要らない ほとんど乗った記憶が無い。どうしたんだろう? 子供の頃なので覚えてない 乗らないから売ったのかな 自転車にカゴが無いと全く使い物にならない 子供を乗せるので後ろに乗せれなかったら意味が無い 恥ずかしいとか思ったこと無いし、スポーティな自転車をカッコよくも思わない カゴがない、泥避けがない自転車に乗りたいとも思わない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
30年近く前にサスペンション付きのMTBが流行りました。しかし本物のMTBは高価なので、MTBっぽい安価なルックバイクが売れました。注意書きに悪路の走行禁止と書いてありましたね。 そんなものより余程ママチャリの方が多機能で軽くて安全です。貧乏くさいんじゃなく経済的、泥除けを付けたスポーツバイク風ルックバイクの方が恥ずかしいです。どうせメンテナンスの事なんて考えてないでしょうに。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
>子どもの送迎や買い物といった日常生活のなかで使われる自転車として定着している。
素晴らしいではないですか、世の中の人は地に足つけて日常を送っているのですから
>そのため、
>・地味 >・庶民的 >・おばさんっぽい
そりゃ普段の生活でブランドバッグもったり、スポーツタイプの自転車、車使っても宝の持ち腐れですからね 好きでやるのはともかく
例えば授業参観や三者面談にモーニング着て蝶ネクタイしないでしょう? ガッツリ上(防止)から下(スパイクシューズ)まで野球のユニホームとか着ないでしょ? (別にしても良いですけど)
同じではないですか? 利便性で言えば、好きでもないのに、わざわざスポーツタイプ自転車乗るより、ママチャリの方が便利
子供乗せる時の安定感が違いますし、子供2人乗せる場合は規定ありますしね
ダサいとかいう奴がダサい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は信者でも何でも無いけど、昔、美輪明宏さんが言っていた言葉で印象に残っている事がある。
「最近、見た目ばかり磨いて中身を磨かない人が多くなった。そういうのを『豚に真珠』と言う。中身も磨けば『鬼に金棒』なのに。」
見た目が「おしゃれ」とか「ダサい」とか、それが無駄とは思わないけど、どんなに見た目が良い自転車に乗っていても「歩道で歩行者の安全を考えない走行」「交通ルール(逆走等)を守らない」「傘をさしたままやスマホを見たり、音楽を聴きながらの運転」等をする人は余計「カッコ悪い」。
あと、ジェンダー平等の今の時代に「中年男性だから…」みたいな事を言う人も、フジテレビ並みにカッコ悪い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
用途によるかな? ロードやマウンテンはあくまで趣味や 運動したいとき用ですかね? 普段使うにはごてごてしすぎだし 普段使いにはママチャリというか シティサイクルが一番。壊れても修理代安いし 買い替えも楽
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もはや中年男性を叩きたいという結論が先にあって、それを補完しそうな事柄を後から引っ張り出しているようにしか見えませんね。
ママチャリだろうがクロスバイクだろうが、軽自動車だろうがアルファードだろうが、もはや何でもいいんですよね。
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
キャバクラで働いてる女が店のドレスっぽいの着たままママチャリ乗ってるのを見た時はそれは違うと思ったな 裾巻き込む可能性もあるし、そもそもそんな格好してるから歩くかタクシーにした方が良いかと
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
個人的には、脱炭素のために積極的に自転車を利用している 前かごがついていたほうが便利。 うちの近所はママチャリ1台で十分 恥ずかしいとか貧乏くさいとかいうのは、ルッキズムの1つだとおもう
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ロードバイク乗りです。ママチャリ、いいじゃないですか。私は世間が言う高級セダンとスポーツカーを複数台所有していますが、普段はロードバイクやクロスバイクで自力の屋外での爽快感を味わって身体も鍛えています。ママチャリ乗りは恥ずかしい?そんな風に考える奴らが恥ずかしいよ。ママチャリで割り切れる精神、偉いよ。ガソリン高騰も影響しないし、体力が付き、金は貯まる一方。車しか見栄の道具でしかない奴らには一生わからないだろうな(笑)
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
自分の生活に使いやすいのを選ぶだけだからなぁ…他人からどう見られるかなんてどーでもいいよな。
先日テレビで、シルバーのストレートハンドルはカッコ悪い…という地域が紹介されてたけど、そういう超下らない場所がまだある事にビックリした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことも記事になるんですね。オジサンがパーカー着ようとママチャリ乗ろうと、いいじゃないですか。私も50近いオジサンですが、ママチャリで通勤してます。何か迷惑かけてます?ホントに余計なお世話だと思います。 オジサン達には、思わぬところから厳しい目が向けられますね。こわい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
短距離お買い物でスポーツ用なんか使い物にならんぞ ロードバイクなんてもってのほか 牛乳パック2本でも運ぶのに苦労するわ てゆーか、お買い物の度に部屋から出し入れするんかい! スポーツ用(特にロード)は室内保管が基本だからな。 外に保管してたらタイヤにヒビが入るぞ GP5000なんかあっという間じゃ 盗まれるのもこえーし 距離目的によってはママチャリ最強ってことは知っとけ
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
「ママチャリ」呼び方、いつから言うようになったんだろうね。昔はそうは言わなかった気づいたら一般的な呼び方になってた。 実用性の高い一般自転車と捉えればなんでもない事だと思うが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
恥ずかしくありません。ロードバイク飛ばしてイキってる方が恥ずかしいです。(もちろん一時停止等のルール、マナーを守ってる人を除く) 最近男子高校生もママチャリは恥ずかしいと思ってるのかロードバイク等のスピードが出る自転車を猛スピードで漕いでる人が多く怖いです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
毎日の通勤とか買い物の足なら見た目どうこうよりも絶対ママチャリ。 何処でも安心して停めとけるし、最悪無くなっても安いからまだ諦めもつく。
クロスやロードなんてよっぽどボロいか超安モンオーラ出て無いと、早かれ遅かれ狙われたり悪戯されるから停めとけないよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>こうした価値観が広がっている背景には
一部の人たちが騒いでいるだけで、全然広がってないでしょ 今はパパだって電動アシスト自転車の前後に子供を乗せているのを あちこちで見かける時代だよ 日本のシティサイクルは、mama-chari、mama-cycle、mama-bikeなどとして オランダの自転車とともに、独特の文化として注目されているよ
海外では自転車と言えば、クロスバイクやロードバイクみたいなのが主流の地域も多く そういう地域の人たちが一度日本のママチャリにのると なんで自分の国にはこういうのがないんだって言っていたりする
クロスバイクなどにはクロスバイクなりの良さがあるわけだし それがいい人はそれに乗ればいいと思う でもトップチューブ無しの自転車は もっと誇ってもいい日本の文化だと思うよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もしドラマでキムタクが高級ロードバイクに乗ってカッコよく見えた人は、それがママチャリであっても遜色なくカッコよく見えるから。悔しいかな乗る人次第でしょ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
使い方次第じゃない!? 普段使いなら断然ママチャリでしょ! 誰かに会いにとかなら多少カッコいい方が良いだろうけど…チャリの時点でほぼソロ活な気がするので機能性重視のママチャリ最強だと思います!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
クロスバイクとかマウンテンバイクとかロードバイクを一周してママチャリに帰るよ。丈夫でカゴがあってカギもあって泥避けあって。安いし盗難されにくい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
車はスーパーカーに乗れ、ファミリーカーは恥ずかしい、貧乏くさい。 バイクはスポーツタイプに乗れ、スクーターは恥ずかしい、貧乏くさいって 言っている様なもの、 長時間乗る 又は近くに買い物に行くなど 用途によって異なると思います。 好きな物に乗れば良いのでは。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
欧米では自転車競技は盛んだが、日本では生活臭ただよう乗り物のイメージがあり、また競輪などギャンブルのイメージもあるので、あまりオシャレな乗り物とはいえない。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
クロスバイク乗ってるけど、ロードバイクはまだしもクロスバイクなんて5万も出せばエントリーモデルなら買えるし。 そんで、シティサイクルに乗ってるオッサンみても別になにとも思わないね。いちいち、人の選択にあーだこーだ突っ込む考えが解せない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
セダン、軽やオープンカーの次はママチャリですか。 自意識過剰すぎるだろwww 道交法ガン無視とか変な運転してない限り気にしない。
ただ、クロスバイクとかの方が速いとかそういう話はまた別にあるけどね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自転車メーカーがデザインを進化させていないのがそもそもの根源、 実用に富みデザインの良い自転車が出てこない、今の自転車は戦後から全く変わっていない、戦前は知らないが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんで日本人はこんなこと、気にするのかね? どんな自転車に乗ろうが自由。他人からとやかく言われる筋合いじゃない。堂々と自分の生き様でいいね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「世間でかっこいいと言われているから」を理由にそれを選ぶのが一番ダサいと思う。自分のライフスタイルに合った物や手段を主体的に選ぶのがいいわ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
全くメンテされていない錆びだらけでタイヤの空気圧が無い自転車を見かけると運転者のライフスタイルが垣間見えるかもね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなもん、全てその人となりによる。 身につける物の価値なんて全部同じ。 ママチャリだの一輪車だの関係ないくらいスペックが高いか、ママチャリがプラスになる様なキャラに寄せるか、じゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
息子の自転車がスポーツタイプで、ママチャリしか乗ったことない私は借りた時に驚いた。乗り降りしにくい!スカートだったら無理だわこれ、と。 ママチャリって日本が開発したんだっけ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
坂がなく速度を求めないからギヤ変速もいらないのでオートライトがあればママチャリで十分。 なんならジョギングしてる歩行者より遅いくらい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは難しい、カッコ良過ぎても盗まれるリスクもあるし、そこそこのシティー車かクロスバイクで十分かな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ママチャリが、カゴもあって買い物に乗りやすいです。ハンドルも曲がった方のが駐輪場に止めやすい。ハンドルが一本棒のは隣に止めにくいのでイヤ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ママチャリの形状でアルミフレームとか、軽さを重視したモデルを作れば 案外売れそうな気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
街乗りにスポーツタイプは向いてない。カゴがないし、スタンドも片側に倒すタイプが多くて駐車場なんかには停めにくい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近、ネットで見た投稿で、中年男性とおぼしきある男性が
「大人でママチャリって貧乏くさくてダサいですか?」
投稿した人間は、どこまで自信過剰なんだ思った。 ママチャリは、前かごに荷物を入れれるから便利なんだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分はクロスバイクを使ってるけど、ママチャリは前かこがあって荷物を積めれるから便利だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
50代だけど、ママチャリ以外には乗る気にならないな つか、逆に無理してスポーツタイプのチャリに乗ってる中高年の方たち、危なっかしくてドキドキするわ(慣れてる感じのサッソーとした人は違いますよ)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たまに娘の通学チャリに乗るが、椅子が低くて側から見ると窃盗チャリにでも見えるかもしれないが、中年になると人の目などどうでも良くなる事も多々ある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
趣味で乗るのか単なる移動手段によって違うので、 本人のニーズに合っていれば良いと思いますが… 格好良いヘルメットにサングラスかけてママチャリはさすがにまずいけどね~
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰が言ったか忘れたが、「自転車はママチャリで始まり、ママチャリで終わる。」 私は今、ママチャリ→クロス→ロード→クロスの状態。いずれまたママチャリに戻る日がきます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
こんにちは♪♪。
ママチャリって、確かにどちらかと言えば女性向きでデザインもオシャレな物とか多いですが、男性がママチャリでも普通にカッコいいですよ♪♪。
まあ、最近は「パパチャリ」と言うのもあるけどね。後ろに子供を載せられる作りになっているけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
距離2〜3km 荷物有りならママチャリ一択。
5〜6km超ならリュックでロードバイクの方が楽かな。
20km超ならロードバイク一択。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
女性は「シティサイクル(ママチャリ)」を選ぶことが男性より6ポイント多い(男性は67.5%、女性は73.7%)
たった6%の差で記事にしたのか(笑) ロードバイクにカゴ付けたらママチャリよりカッコ悪いだろ(笑) スーパーの袋を持ち片手運転してると警官に注意されるよ(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
乗りやすいからオートバイより、 スクーターに乗ってる人がいるはず。
恥ずかしいとか言ってる若者も、 歳をとったらママチャリの方が 「乗りやすい」って思うはずだよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ママチャリだろうと大型バイクだろうと他人の勝手だろ。
安全運転だけ意識してもらえたら、あとは何でもいい。
こんな下世話な価値観で書かれた記事は昭和の遺物でしかない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
転売目的で盗む人達が居るから、カッコいい自転車は盗まれる確率は高くなると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そう考える方が圧倒的にダサい。 スポーツバイクはカゴがなかったり買い物で使うのには不便。 日常的に使うのならママチャリが使いやすい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
成人男子向けの実用自転車って今 売ってないですからね。昔の自転車の形が良かった。純国産だったし。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
他人が何乗ってようとかまわないのでは? 日本じゃ、自家用軽トラ乗ってたらダサいんだよね? でも、欧米ではヒットしてるね。
こういう、日本に篭ってる人の記事は、全く当てにならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何言ってんだ!別に何だって良いだろう。今41だが、俺なんか未だに高校生の頃イトーヨーカドーで買ったママチャリ乗ってるぞ。てかチャリにおっさんもネーチャンもあるか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安っぽいクロスバイク乗ってるよりママチャリの方が割り切ってて好感持てるわ そもそも人が乗ってる自転車なんか誰も見て無いよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
男性のママチャリが恥ずかしいと言うなら、スポーツタイプの自転車であっても数万円の安いものなら、もっと高級な自転車に乗ってる人から「いい大人が安物に乗って恥ずかしい、せめて15万円くらいのものに乗るべきだ」と言われるかもしれないし、そういう自転車に乗っても「雨の日や真夏/真冬に自転車ってw なぜ車にしないの?」と言われるかもしれない。車であっても、軽やコンパクトカーだと…となっていけば、フェラーリやベンツの上位モデルなど、高級車しか乗れなくなるね。アホらしいw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしいと言う奴の方が恥ずかしいし、貧乏くさいと言う奴の方が貧乏くさい。およそそう相場が決まっているから、気にしなくてよい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
通勤に使うならパンクしてもその場で修理できるスポーツタイプの自転車の方が良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今時の中高生の場合はママチャリの方がイケてるらしい 恐らく小学生の頃からクロスバイクを乗っていた反動か?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
スポーツタイプはカゴないし、スタンドが一本足タイプだからちょっと風が吹いたら倒れる 日常の足ならママチャリがいい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「中年男性のママチャリ」には「古畑任三郎のセリーヌ」も含まれるはず…後者だとオシャレ感凄いな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ルールを守らない方が恥ずかしい。 自転車の種類より、乗り方の方がずっと大事。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他人の自転車に対してかっこいいとかかっこ悪いとか思った事も考えた事もない。邪魔か邪魔じゃないか、それだけ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
小学生や中学生じゃあるまいしオッサンやオバサンがママチャリにかっこよさなんか求めるか! 恥ずかしいとか貧乏くさいとかそんな事いちいち考えないし思いもしないわ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ママチャリに荷物乗せて家族のためにスーパー行くような旦那の方が格好いいと思うけどな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
オジサンだけど、自分が乗る分には恥ずかしくはないけど、客観的に見たら変な画だろうなとは思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こういう記事はレッテル貼りに拍車をかけるので控えるべきでは? 社内的にコンプライアンス、大丈夫ですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自転車に乗るのにもいちいちこうやって他人の目が気になる人って人生疲れませんかって思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
知らない他人の評価は意味が無いですね。 どんな自転車でも、道路交通法を守らない方が恥ずかしいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
雨が多い地域に住んでた民からすると ママチャリの一番の利点はカゴでも荷台でもない あの最強の泥除け
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
田舎で大人自転車に乗ってたら変質者扱いされる(車社会だから) っていうのよりはマシじゃないかな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
貧乏くさい? ホームセンターで売っているようなお値段を想像してる?
ブリジストンはママチャリでもいいお値段だよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中年男性で電動アシストじゃない普通のママチャリ乗ってるのは職務質問対象としていい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「中年男性のママチャリは恥ずかしい?」 おじさん批判したいだけでしょ。 こんな事を考えている人が恥ずかしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
役所広司さんが劇中で乗ってる自転車は所謂ママチャリじゃないでしょ。 ちょっとカッコいいヤツじゃん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしいって、多様性の世の中とやらに真っ向から反する意見だな。 老人たたきから中年男性叩きにシフトしるんか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
機能性より見た目でしか語れない方がよっぽど恥ずかしいと思いますけどね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高校生の時、ママチャリで通学していたんだが何か問題でも?? かれこれ30年以上前の話ですが・・・
▲2 ▼1
|
![]() |