( 253558 )  2025/01/22 17:33:07  
00

NY株続伸、537ドル高 トランプ関税への警戒後退

共同通信 1/22(水) 6:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/882604955cd2fefc4f64adef553a2ce1481dbe81

 

( 253559 )  2025/01/22 17:33:07  
00

21日のニューヨーク証券取引所では、ダウ工業株30種平均が537.98ドル高の4万4025.81ドルで取引を終え、トランプ大統領の関税政策に対する警戒感が和らぎ、買い注文が増加した。

トランプ大統領はカナダとメキシコからの輸入品に対する関税を検討していることを明らかにしたが、全世界の輸入品に一律の関税を導入する具体策に触れなかったため、関税強化に伴うインフレ懸念が後退し、ハイテク株主体のナスダック総合指数も上昇した。

(要約)

( 253561 )  2025/01/22 17:33:07  
00

ニューヨーク証券取引所 

 

 【ニューヨーク共同】連休明け21日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比537.98ドル高の4万4025.81ドルで取引を終えた。20日のトランプ米大統領就任後で初となる取引は、関税政策に対する警戒感が和らぎ、買い注文が膨らんだ。 

 

 トランプ氏は20日、カナダとメキシコからの輸入品に対し2月から25%の関税を検討していると明らかにしたが、全世界の輸入品に対する一律関税については具体策の言及を見送った。これを受け、関税強化に伴うインフレ懸念が後退した。 

 

 ハイテク株主体のナスダック総合指数も続伸し、126.58ポイント高の1万9756.78。 

 

 

( 253560 )  2025/01/22 17:33:07  
00

このコメント集には、主にトランプ大統領に関する意見や市場の動向への期待・懸念が多く含まれています。

トランプ氏の関税政策については、市場の反応やトランプ氏の実行力に期待や懸念が表れています。

また、日本政府や日本経済に対する批判的な意見や、米国株への投資に対するポジティブな考え方も見られます。

投資に対する様々な視点や意見が含まれており、市場動向や政治の影響に対する個々の見解が示されています。

 

 

(まとめ)

( 253562 )  2025/01/22 17:33:07  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏はいろいろあるが、少なくとも母国民を豊かにしようとしている。日本の政治家は中国人に簡単にビザを与えたり、日本人が今まで長年かけて築いてきたものをそうやって外国人に乗っ取られる基盤を作っている。日本の政治家は日本人を豊かにしたくないようです。 

 

▲1361 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株が『バブル』だとか『上がりすぎ』だとか、何年も言われ続けてるけど、結局は右肩上がりを維持してるよね。特にコロナ前から見ると、この成長は明らか。インフレも追い風になって、資産を持つ人たちはしっかり恩恵を受けてる。 

 

一方で、現金預金だけで資産を動かさなかった層は、インフレで物価が上がる中で何も得られず、不満が溜まってそう。特に日本では、資産運用に対する知識や文化がまだまだ根付いていないから、こういう格差が広がるんだろうね。 

 

不満が爆発しないことを祈るけど、これを機に資産形成や投資の重要性がもっと広まるべきだと思う。結局、経済の波に乗れるかどうかは個人次第だからね。 

 

▲968 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでは解説者が、トランプ大統領が就任時に関税に言及しなかったのは、そうすることで株価を押し上げ、自分の就任に対するご祝儀相場を演出するためといった可能性を話していました。そうであればダウの続伸は思惑通りの結果ですね。 

関税については何度も政策に掲げていただけに、何もしないことは無い気がします。 

 

▲243 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

満遍なく上げていて市場はポジディブな雰囲気ですね。仮想通貨関連に動きがなくて昨日は結構落ち込んでますけど、大統領令に署名されれば直ぐに爆上がりすると思います。 

それにしてもAppleの下落が止まらないね。新しいモノを提案出来ないとちょっと厳しいかもね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この3年で資産が2倍なった人もたくさんいるだろう。やはり、日本と世界の動きの中で、金利差での為替相場を読み、資産を増やすのは非常にわかりやすい。突如として大きく損を出す場合もあるがそれでもやり続けている人ほど資産を大きく増やしている。 

 

▲228 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは、石油により富は中東、工業、レアアースにより中国、労働力は中米に流れ出してしまっていたので、それを取り戻すべくトランプが初日から動き出し対応しているよね 

 

特に中東の金の集まり方は尋常ではない… 

アメリカが産油国天然ガス産出国として中東のオイルマネーを奪う必要がある 

 

世界均衡を取り戻すためにもトランプは頑張ってほしいし、トランプは次も育てて欲しい 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

投資していない人たちはその日暮らしで投資する種銭すらない、というのがいつもの合言葉だよね 

100円でも市場に晒してみるのをおすすめするよ 昔みたいに100株からしか買えない、なんて言わないんだから 

楽天ポイントとかペイペイポイントとか現金じゃなくても良い 

 

ちなみにこんな調査結果がある 

発展途上国のさらに貧しい家族たちに助成金を渡したそうだ 

きっと栄養のある食材か機能的な服、必要な家財を買うのだろうと思いきや、 

彼らが購入したのは栄養価の低いジャンクフードや割に合わない嗜好品ばかりで、その後の暮らしは前と変わらなかったという(上記の物が売っておらず買えないとかそんなことはない) 

 

日本人だってそうだ 

貧しい人は「お金がない」と言いながら見もしないコンテンツに課金し、コンビニのお菓子やジュースをだらだらと買っていく 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはやっぱり期待してしまいます。ボラも大きいかもですけど何だかんだで株価は力強く上がるなと。日本株もいいのがあるとは思いますけど気付けば米株にしか投資してません。おかげでリターンが凄まじいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国内企業にとっては重要転換から利益が捗って負担軽減につながるし関税増し増しは大歓迎なんでしょ。他国の商材なんか全部追い出せって感じか?エネルギーは潤沢でとにかく自力でやれちゃう、事業をとことん生み出せる国だからな。まさにアメリカファースト。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご祝儀相場 

一番注目したいのはFRBが利下げをするか 

これによって為替が円高方向に進む 

円安で一時的に恩恵を受ける事もあるが過度な円安は結果として産業を駄目にする 

だって日本は基本原料やエネルギーを輸入して産業が成り立ってるだろ 

原料やエネルギーが高くなればコストがかさんで円安の恩恵は吹っ飛ぶ 

トランプのドル高円安是正に期待したい 

 

▲71 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ経済の課題は巨額の国債発行とインフレ。 

それに対し関税で対応することでトランプ氏は財政赤字の軽減を図ろうとしている。 

それを評価し米長期金利は下がり株価は上がったんでしょう。 

 

ただし関税はインフレを高進させる。財政赤字削減にはプラスになるでしょうが今の巨額の国債発行の根本的解決策にはならない。 

 

根本的な手を打つ必要があるかと思う。不人気政策になるが社会保障の大幅カット辺りをやる必要があるのではないかな? 

 

恐らくそれをやらないと長期金利が上昇し米国経済は厳しい局面を迎えかねない。 

 

言うまでもないですがより深刻なのは日本です。 

社会保障に大きなメスを入れず赤字国債は毎年30兆レベルで垂れ流している。 

長期金利上昇には日銀買取で対応しその副作用の円安、インフレが顕在化している。 

 

トレンドは変わっていないです。対策をした方がいいかと思う。 

 

▲128 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

NY株が続伸した。トランプの関税政策への懸念後退が薄らいだためだ。トランプがこのまま1期目同様、ビックマウスはあるものの比較的経済のファンダメンタルズにのっとった政策を続けてくれるなら、多少の関税引き上げはあるにせよ、トランプ政権1期目に始まった米国株快進撃は続くことになる。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金融業界は見通しが楽観的なのに驚いたね。まあ予測を厳しくするよりも、現実に確定的なことのみ反応するってスタンスになっているのかも。 

それぐらい、経済のファンダメンタルズが堅調に推移しているってことも言えると思う。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政策等で一時的に下がったりするけど、米国は長い目で見たら結局は右肩上がり。バイデン時も下がる言われてたけど終わってみれば爆騰だし、私の資産もまた勝手に増えてしまった(笑) 

他のニュースのコメントで氷河期世代が物価が賃金がと不平不満言うてる人多いけど、今後日本は間違いなくイ物価は上がるし、中高齢者のリストラ社会に進む可能性もあるし、収入の増加を考えて動かない人はどんどん格差社会の底に落ちていくと思う。動かない人は無視して、動く人は一緒に頑張りましょう。 

 

▲87 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ時期が来れば、 

ご本人が自らを「タリフマン」だとすら 

大っぴらに公言してきた様に、 

今まで散々、世間に吹聴してきた通りのことを 

行動に移していくだろう。 

 

で、おそらくそのことは 

金融界の連中も内心よくわかっているはずで、 

実際は 

警戒感が薄れたなんてもんじゃなくて 

株価続伸は 

言わば、株社会からの 

トランプに対する願望というメッセージの 

側面が強い。 

つまり 

関税引き上げたら逆の事が起こりますよ、と。 

それでいいのか?と 

いうメッセだ。 

 

だがしかし、やるだろうけどね。 

 

 

トランプと言う人物が 

今までのどの政治家とも似ない所は、 

「良くも悪くも有言実行を行える人だ」ということである。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国でダウ・ナスダックともに上げれば、日本は事情が違うにしても同じように今日はあげるのだろう。 

 

ところで今米国でトランプが打ち出していることは、まるで民主国家が軍事政権国家に変わる様なやり方である。それを許してしまう体制をもっているのがアメリカだというのが怖い。それでもしウクライナ戦争が終了したとするならば逆に心配になる。 

 

ただ経済の動向はそれに流されず、独自の方向性を持ってるというのがアメリカの良い所であり、ほっとする部分でもあると考えている。 

 

怖さでもあるが。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の関税政策について、なぜ真っ先に中国ではなくメキシコとカナダなのかを考えると色々な事が見えてくる。トランプ大統領は世界の輸入品すべてへ関税をすぐに課すと言っていたものの、蓋を開けてみると様相が違った。 

 

この時世、国内生産の商品だけで賄える国など何処にもなく、輸入品すべてへ関税を課せば当然物価は上がり、インフレが加速する。そして経済が再びスタグフレーションへ陥る懸念も出てくる。言わばこのNY株続伸しは投資家たちが「トランプ大統領は思っているより真面だった」という安心の表れ。 

 

ところでなぜメキシコとカナダへは関税を課したのか。恐らくそれは振り上げた拳を下ろす為めのパフォーマンス。 

 

トランプ大統領のパフォーマンスの材料にされたメキシコとカナダは無念だろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局大統領政策だろうと、日本の首相だろうと、やる事については長い目線で見た結果が全てです。 

批判を恐れてやらない政治よりは大きく変えていこうという思考、挑戦心は見ていて不安になると共に期待も生み出します。 

アメリカファーストにするではなく、世界的に見たら既に主導権を概ね持っているアメリカ。 

決して無視は出来ない時代になりそうだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる逆サプライズという現象でしょうか。 

 

トランプ大統領就任による高関税で、輸入物価上昇により、FRBの金融政策が引き締め方向になる、と身構えていたところ思ったよりもマイルドだった、と。 

 

カナダやメキシコへの関税発動は2月1日からをほのめかし、中国への関税発動は先方との交渉を前にしたブラフに終る可能性も。 

 

前回政権同様、トランプ大統領発のサプライズはこれからも多発しそうですから、株価を中心にマーケットは振り回されそうです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地球と人類にとって本当に必要なことは国際協調と平和だと思うが、そういう方向には進まずトランプ2.0で完全に逆方向へ行ってしまうのだろう 

それでもアメリカ国民が豊かになり幸福になれるならそれもいいのだろう 

まあ日本に恩恵があるとは考えにくいが、今の日本の政治状況では是非もなしと達観…いや諦観するしかないな 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は政治や役人が腐敗しきってて30年成長しない国ですからね。株価だってやっと30年ぶりの最高値とか投資の旨味は感じず更には国力が低下して日本円の国際的な価値は下がり続けており国民生活はスタグフレーションに苦しめられています。ゆえに日本に投資する価値はないと判断してずっとアメリカ株に投資しています。判断は間違えていませんでした。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、仮に関税をかけてもアメリカ製品が競争力がない点ではないだろうか 

中国製品も昔に比べるとそこそこ品質も向上(ばらつきはあるけど)してきていて、仮にある程度の関税をかけても人件費が高すぎ、働く気もないアメリカを表面的な「アメリカファースト」で守っても意味が無い 

アメリカファーストと言っても、現状の物価高を関税がさらに推し進めて平均的なアメリカ人は耐えられるのだろうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下がると一喜一憂すべきでないとコメントしていた人たちがちょっと戻すとまたぞろ大喜びして強気の発言を繰り返している。取らぬ狸の皮算用にならないように気を付けましょう。現在の相場は急騰したときには売りなので、4万売り、39000円割れ買いで何回も儲けることができます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はほとんど関係ないだろ?って思っていました。 

自動車産業にしたって、元々アメリカは弱ってしまって日本と激しく競合する事も無くなったので、トランプ大統領としては注目する程の事は無いと考えます。 

農産物にしたって、日本が出す量なんて知れてますし、あっても贈答用みたいな高級品ばかりでしょ? 

何せ日本が輸出する製品に関税が掛かっても、困るのはアメリカ国民ですし、海外製品で日本の代用が効く様な各種の部品だとかの製品は少ないから、トランプ大統領は日本を標的には今はしないと思います。 

アメリカと対立するものは多くないと思うので、上手に渡り合えばそこまで警戒する事ないと思います。 

今の日本政府には不安を感じてますが、アメリカに対しては分かり易くなったと考えているので、渡り合うのはそれ程難しい事じゃないと考えます。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の弊害よりトランプ氏の強気の投資に期待。 

値が上下に動けば投資家も動く。 

アメリカが困窮する条件は今のところない。 

どことはなしに「買っておけ」という判断か。 

 

国内産業を守り、ロシアを封鎖し、中国にお願いされ、世界から金を巻き上げる、そういう絵姿があるようだ。 

が、守られるのはトランプ氏側の企業、ロシア周りの国は言う通りに動かない、中国は嘘をつく、世界は別の所に売る。 

全てが上手く行くはずもないが、3割でも上手く行けば、トランプ氏はそれを7割くらいに膨らませるだろう。 

 

問題はアメリカ国内の富裕層以外の人々の反発。 

人道を捨てて実利に走れば人々の心は荒む。 

国の作る金は日本もそうだが、上から満ちて下には行かない。 

暴動や暗殺、デモやストライキ、テロや破壊活動をどこまで抑えられるか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乱暴に見えるけど自国の利益をちゃんと考えているよね。 

また過去の間違っていた政策は即撤回しているように思える。 

日本の政治家のように間違いを認めず、ずるずると負債が増えていくようなことはない。 

見習ってほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で生活するとアメリカがバブルや行きすぎたインフレに見えて警戒するけど、アメリカから見ると日本だけが停滞しているように見えると感じる。身の回りの環境による錯覚は怖い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国としての力の評価なのでしょう。 

日本はアメリカに釣られても株価4万が壁。利上げしても何ら変化がないのは、国民の8割は貧困層になってるから。 

大企業優先政策ではこんなもんって何十年やっても分からない政治家や経団連が問題。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税への警戒後退?何か変な感じですね。まだ数日は値が上がる方に投資した方がもうかりそうだということでしょうね。その内、株価が下がった方がもうかると思った人が増えたときどの程度落ちるのでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の政権時も色々と物議は醸したが、実務に関しては事前の言葉ほど過激ではなかったと思う。 

今回、就任演説で関税などに触れなかったのは自らご祝儀相場を演出したいからでしょうが、それでも自国を豊かにしようという意図は見える。 

 

一方で、日本の政治屋どもにはそれすら無い様に思える。 

やはり、自民党の政治屋というのは、合法的に日本を滅ぼそうとしているのかもしれない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えずメキシコとカナダは関税増確定で中国も関税増だろうけど率がどうなるか。 

他の国は関税増撤回と引き換えに何かを要求かな。(防衛費5%とかかな) 

日本は何を差し出すものやら。? 

 

▲80 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

油断という表現が最適かわからんけど、油断は大敵。トランプは、わからん。 それにしても、日経が珍しくトランプ否定が前提の、すごく危機を煽る文体で記事を書いてるなぁという印象です。 少額ながら投資はしているので、経済の成長には賛成ですが、なんか物騒な世界になりそう。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく、というか向こう4年は、 

トランプの自由勝手に振り回されるやろな 

良くも悪くも 

読めない相場で、短期的には乱高下しそうやな 

 

アメリカファーストと言っても弊害があり、 

皮肉にも、必ずしも米株に良いとも限らん 

とはいえ日本株も、グロースは停滞してるしな 

 

しばらくドルで現金比率を上げて様子見 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対中国と対メキシコはちゃんと関税掛ける 

と思うよ!それ以外はアメリカに対して 

よほど酷い内容で無ければ話し合いで 

相手側が譲歩しない限り関税は 

重くはしないでしょう 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>トランプ関税への警戒後退 

 

市場は一喜一憂して反応していますが、トランプ関税は確定路線です。中国のみならず、日本に対しても関税をかけてくると思います。そうなると株価は大きく下げるでしょうね。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

米株はバイデン銘柄しか買ってないから資産1/8だわ。近いうち全部潰れそう。日経銘柄も個別株で含み損倍増。利上げされたら終わる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国民にはなれませんが米国に気軽に投資できる時代でよかったです。日本という沈みかけた船から唯一脱出できる方法ですからね。アメリカと違い日本は国民から搾取することしか考えない、政治家、役人ファーストですから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんのようにメッセージがハッキリしたら市場も反応しやすいけど 

日本の総理や日銀総裁のように何をしたいのかわかりにくいのが困る 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税政策を持ち越すだけでは株価はここまで動くことはない。米国ご祝儀相場があるかは知らないけどそれに近い出来事のひとつだね。ハネムーンではないトランプだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NY株続伸と言いながら、上げ幅は1.2%。 

しかし、今後の円安予測やら、米国株の動向等、ニワカ投資家の私には判断がつかない。。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご祝儀的な部分はあるでしょう。 

関税もずっと言っていたことである程度織り込んでいただろうし。 

まあまだ見極めって感じでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん就任前からアメリカに持っていかれてて、就任したから徐々に加速。このタイミングで利上げしたら、アメリカ市場に持っていかれて、日経は暴落するかもしれんな〜? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ株中心の投資信託を持っています。ここらで換金して利益確定しようかと思います 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、日銀の利上げ決またとの見出しをみて 

会合前に発表あるって可笑しくて笑った 

 

単に盛大にリークして様子見する 

これが市場との対話ってことなんですかね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプあるあるだよな。過激なこというから、そのトーンがさがるだけで、好感材料になるという。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オルカンとS&P500を毎月買ってますが値動きけっこう激しいです。 

最終的に突き抜けてくれると嬉しいです。 

トランプ頼んだぞ! 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒からコツコツ現物投資、投資歴20年以上になりました。文句言う前に証券口座を開設しましょう。私のラットレースは残り2年です。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の発言だけで諸々変わるからなあ 

バイデン政権時代の大統領令も全消しするし、この国の権限は凄いものだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の暴落の時損切りを煽る投稿が多かったですが惑わされずに持ち続けていてよかったです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の危険性?を訴えたところで、長く投資してればその内のたったの4年間とか8年間やもんな 

結局は平均に落ち着く 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずS&P500は継続して買っておいた方が良さそうやね。 

年初の下げで損切りしてるのがチラホラ居たけど、また舞い戻ってくるんやろかw 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これもしかして 

円高なのに日本株も上がる 

ダブルアップかな 

開場楽しみだ 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはかなりやり手の商人 

日本の企業もかなり警戒してるけどトランプのやり方は間違ってない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均は40000円の域から次のステージになるのか今のステージで収まるのか知りたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株が上がってよかったです。日経平均もこの勢いに乗って上がってくれるといいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここからドル安誘導と日銀利上げあるから今年は買い時が大変だね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

積立している者からすれば、今は下がっておいてほしい 

で何十年後にドンと上がって欲しい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、日本の輸出に依存した企業の株を売って米国株買っててほんとに良かった 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日経先物が追随してるけど、日本銘柄が上がる要素あるのか疑問だなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税をかけると発言しているのに、上げるために都合よく解釈するいつもの市場。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お友達の大口投資家の気遣いで上げてくれたにしてはショボい上昇で、むしろ弱気だなぁと思った 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ結果がでないうちから株の上昇などありあない危なくて仕方ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実態はともかく株を運用している私は株高は歓迎です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のうちに売り抜けておくべきだ。トランプ・ショックは必ず来る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さ~これからは益々お金持ちはお金を稼いで、貧乏人から搾取するよ~。 

だから皆、勉強をしないとダメだよ~。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの戦略だろ 

まず株価を吊り上げて置いてから関税砲をぶちかますにきまってるやん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に輸入する革靴の関税がいくらか知ってるかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは様子見っていうことだろう。 

売りの準備はしておかないと。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は何だかんだ言われても結果出すよな、すごいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなってありがたいけど、高くて買いづらい。 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ一辺倒はやばいぞ、今に大暴落するぞ、日本もバブル崩壊だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、また直ぐに復活じゃね。 

 

ホーリースムート法の復活とかで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は週末日銀会見注意 

日銀は日本の最大のリスク 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガタガタ批判しているのは、 

日本のオールドマスメディアだけだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伸びるとはいわれてましたね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

続伸したわりにはS&P500とかは伸びなかったなー 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンだろうが、トランプだろうが、俺の生活は変わらない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2/1に発動するって言われてるけどそうなったんだ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株上がると日本株も上がる歓迎です。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ上がるだろう! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心なドルが下がらない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後は日銀総裁の金利コメント次第で↑か↓どうなるか?ですかね…。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ株を大量に買っとけばオケ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損する人がいれば儲けも増えるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理由なんか後付けだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は温度差ありすぎだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2月7日から崩壊します 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰や下がる言ったん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辰巳天井 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安しかないし、騙し上げ 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE