( 253613 ) 2025/01/22 18:37:13 2 00 【103万円の壁バトル最終局面】自民税調の若手インナー・小林鷹之氏が“減税骨抜き”のスポークスマンとして頭角現す、財務省は“玉木つぶし”の刺客にする狙いマネーポストWEB 1/22(水) 6:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7ad710cccbd4cff3f5d9dbf236b104e33a3607 |
( 253614 ) 2025/01/22 18:37:13 1 00 財務官僚出身の小林鷹之氏(通称コバホーク)が、自民党税制調査会のインナーとして活動し、減税を阻止する役割を果たしている。 | ( 253616 ) 2025/01/22 18:37:13 0 00 財務官僚出身のコバホークこと小林鷹之氏(時事通信フォト)
「103万円の壁」引き上げをめぐるサラリーマン減税が最大の争点になる、1月24日召集の通常国会。しかし、財務省・自民党税調幹部たちは、減税を阻止するべ暗躍していた──。【前後編の後編】
国民民主党を率いる玉木雄一郎氏が要求した「103万円の壁」の178万円への引き上げについて減税の骨抜きに暗躍するのが税制の事実上の決定権を持つ自民党税制調査会だ。
歴代会長は「陰の財務大臣」と称され、現在の宮沢洋一・会長は財務官僚出身で103万円の壁引き上げに立ちはだかる「ラスボス」と呼ばれる。
税調メンバーには会長以下、副会長、幹事など34人の議員が並ぶが、「仕切っているのは会長、小委員長など『インナー』と呼ばれる9人。このインナーの非公式会合で税制が決められ、他は副会長でも相手にされない。党内で最も閉鎖的で不透明な組織」(税調副会長経験者)とされる。
新任の若手インナーのなかで頭角を現わしているのが、コバホークこと財務官僚出身の小林鷹之・元経済安保相だ。前回総裁選ではいち早く出馬に名乗りを上げて善戦。党内で若手の有力総裁候補として地歩を固め、103万円の壁問題でもインナーとして存在感を見せている。
税調を代表して「壁」の引き上げに反対する全国知事会の地方税財政常任委員長である河野俊嗣・宮崎県知事から提言書を受け取ると、「103万円の壁を178万円に上げることをそのまま単純にやれば当然、地方税収に大きな穴が開く。地方自治体の皆様はそうした税収を使って子育て支援を始め、さまざまなサービスを行なっているなかで、この地方の財源はしっかりと考えて議論を行なっていただきたいと、そういうお声をいただきました」と知事会に理解を示し、テレビの「インナー密着取材」を受けたり、自身のXでも、「税調インナー会議の後、地元から国会見学に来てくれた小学校の皆さんとお話」と投稿してインナー就任をアピールし続けた。
「インナーの非公式会合は日程もクローズドが常識だが、小林氏はインナーとしての活動をことさらアピールしているのが異例です。発信力のある玉木氏に対抗する役割を内部で期待されているのでは」(自民党関係者)
実際、自公の税調協議で引き上げ幅を123万円に値切ることを決定すると、ネット番組に出演してこう説明した。
「178万円というのは30年前と最低賃金を比較した数字。自民党がたどり着いたのは123万円。なぜ123万円かをざっくり言うと、30年間で物価は1割上がっているが、生活必需品は2割上がっている。(それに合わせて)基礎控除を2割上げれば123万円になる」(「ニッポンジャーナル」2024年12月25日配信)
サラリーマン減税の骨抜きを図る財務省──自民党税調のスポークスマン役を務めたのだ。財務官僚時代に宮沢氏の部下だった経験を持つ高橋洋一・嘉悦大学教授が言う。
「自民党税調には会長の宮沢さん、ナンバー2の小委員長に後藤茂之さん(元厚労相)、そして小林鷹之という財務官僚出身者のラインができた。まさに財務省と一体です。後藤さんは私と同期で、宮沢さんと同じく税制に詳しく優秀な人、財務省の意向をよく理解している。小林氏は2人より年次がかなり下だから、今はまだカバン持ちとしてインナー修業している段階でしょう」
税調のスポークスマン役は、その修業の一環と見ているのだ。
もっとも、小林氏は自民党総裁選で「経済は財政に優先する」と積極財政を掲げ、財務省の財政再建路線に距離を置く姿勢だった。自民党積極財政派の議員には、小林氏が財務省に擦り寄ったと映っているようだ。
「コバホークは総裁選では、自分は積極財政派であると言っていました。とはいえ、彼は財務官僚出身で税調のインナーに加わったから、政策判断においては財務省の意向を踏まえたうえで判断をするということでしょう」
逆に財務省側は小林氏を高く評価している。同省OBの話だ。
「小林は官僚時代、海外赴任が多く、税制の実務の経験は少ない。だからこれまでインナーの選考に漏れていたが、今回の就任を機に税調の宣伝マンとして自分をうまく売り込んでいる。政治家としてのパフォーマンスが苦手な宮沢税調会長と違って、アピール力もある。財務省中枢は、小林をインナーとして盛り立てて、来る税制論議で前面に押し出し、財源の裏付けもなく減税を声高に唱える玉木を論破させるつもりのようだ」
小林氏を玉木つぶしの“刺客”にするのが財務省の狙いというのである。
小林事務所にインナーとして財務省の意向を宣伝・広報する役割を担っているとの見方があることをぶつけると「そのようなことは全くございません。税制調査会の場における個別の発言については立場上コメントを控えますが、『経済が財政に優先する』とのスタンスで常に発言をしております」と回答した。
小林氏は昨年末に自民党若手議員ら約30人を集めて政策勉強会「2050年のわが国のかたち・社会のあり方を考える研究会」を立ち上げたばかりだ。次の総裁選をにらんだ動きと見られているが、自前のグループを持った小林氏にとって、玉木氏の減税要求を抑え込んで財務省のバックアップが得られれば大きな武器になるはずだ。
国民民主党の古川元久・代表代行は年頭会見で103万円の壁をめぐる政府・自民党との交渉期限について「2月末から3月頭がデッドラインになる」と語っている。これから1か月がコバホークと玉木氏という財務官僚出身の与野党政治家がぶつかるヤマ場になる。
小林氏の両親は玉木氏の地元である香川出身。その縁もあり、小林氏が財務省を退職して衆院選出馬の準備をしていた2010年、先輩議員で入省年次が6年上の玉木氏を訪ね、選挙の心構えを教わったことがある。当選後は与野党に分かれて交流が途絶えたというが、そんな2人の対決が、国民生活と政治の行方に大きな影響を与えそうだ。
■前編記事:【103万円の壁バトル最終局面】サラリーマン減税の骨抜きに暗躍する自民税調「インナー」新メンバーに小林鷹之氏ら“将来の総裁候補”4人を抜擢 背後で仕切る財務省の思惑
※週刊ポスト2025年1月31日号
|
( 253617 ) 2025/01/22 18:37:13 0 00 =+=+=+=+=
ハンバーガーが1000円、年収1000万円が一般的になった時、年収1000万円は富裕層でもありません。 しかし課税ラインを変えないのならば、全国民が高い税率で税金を払わなくてはならず、価格上昇したハンバーガーは買えなくなります。
このように実効税率が上がらないようにするために、政府が適用税率のブラケット調整をするのが普通です。 しないのは増税したのと同じことです。
壁123万円に引き上げるのに必要な減税は6000億円。 物価上昇率10%、毎年の最低賃金引き上げ、ここ数年の賃上げ、これらで生じる実効税率をたった6000億円では相殺できないことぐらい分かるでしょう。 そして年収190万円以上はほぼ調整されないという無責任さは許せません。
▲168 ▼12
=+=+=+=+=
プライマリーバランス気にして国民生活無視 緊縮組に何をどぉ言ったところで絶対に減税することはないどころか次の増税案しか目に入らない このコバホークだけではない 今必要な事は夏までにみんなで声をあげて 自民=増税 だということを一人でも多くの人に広げる事と特に誰がこのコバホーク同様緊縮推しなのかを皆に分かりやすくし投票をさけるようにするかだ もう一度一票の力で明るい国民生活になることを強く望む。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
国民生活、経済成長よりも一部議員は自らの保身や利権を、国益を棄損してでも優先させたいらしい。
基礎控除を上げなければ、賃上げ、最低賃金1500円等は単なるステルス増税と労働力供給の抑制にしかならない。デフレ脱却を謳いながら実質増税のデフレ政策を推進し、政府自ら人手不足を誘引させ、日本の経済成長と日本国民が豊かに暮らす権利を否定している事と同じ。
諸外国は基礎控除と給与所得控除を合わせた控除額は日本より遥かに高い。アメリカでは2023年から2024年の1年間だけで、基礎控除を750ドル(約11万円)引き上げている。
利権団体への忖度を隠さず、補助金には財源を唱えず、減税には財源を唱える整合性の無さ。経済状況を無視し言葉巧みに国民負担を上げ続け、適切な財政支出を否定し続けているのが財務省と自公、立憲、維新。
貧困の拡大、治安の悪化、国益を棄損させているのはこれらの議員。国民は知るべき。
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
財務官僚と減税派議員一同の討論をテレビ中継でしてもいいんじゃないのか?官僚の方々が増税や減税阻止の説明を本人自らすればいい。それで、国民が納得出来たらそれで良いのでは。また、無駄な天下り先の予算等の説明も。ただ、官僚の方々の氏名や顔など世の中に知れて、家族にご迷惑が掛かるリスクはありますが。それを踏まえて日本経済の事を考えて出席する覚悟を見せてほしいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の中でも自民党税調に所属している議員は最大の国民の敵だ。 そもそもメンバーも議事録も非公開の中で一番大切な税制が決められるなんて民主主義ではありえない。 まさに選民意識の上級国民だ。 次の衆議院選挙では、ネットを中心に「自民党税調議員にNO」運動が出来るとちょっとは世の中が変わるだろう。 オールドメディアは絶対に取り上げないから力のあるインフルエンサーの方が運動を起こして世の中を変えて欲しいと切に思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
当時の最低賃金に基づいて、生存権の観点から設けられたのが103万円のラインなんですよね? なら今回も同じ根拠に基づいて見直すべきというのが国民民主の主張ですが、これは明らかな誤りなので基準を変えて物価ベースで考えるべきなんですよってインナーの皆々様が明確に説明してくれれば、なるほどねって思えるかもしれないんですけど…。 そういう説明をする気がさらさらないのがなんとも残念な組織だなって今のところの印象です。
▲145 ▼47
=+=+=+=+=
ばら撒きはすんなりする癖に野党の提案にはすかさず言い訳反対。これで次の選挙からは自民半数以下落選するだろう。国民の声を全く理解していない。各地方首長も足並み揃えて抵抗しているけど、本気で予算、計画の見直ししてシュミレーションした答えなのかな?だから以前の安芸高田市?の市長みたいな人材を国民は支持期待している。東京都議選の結果が非常に楽しみでならない。
▲257 ▼13
=+=+=+=+=
123万にして手取りが変わるのは数千円の話でしょ?卵は上がる野菜も上がる小麦も上がる米も上がる。すでに国民はマイナスなんですよ。完全に国会議員の一人歩きですよね。裏金はするし、後始末もしっかりできない自民党に期待などもうありませんよ。次の参院選はボロ負けでしょう。国民民主も今は良いですが、期待通りの仕事をした後には議席を増やす為に良い加減な連中も入ってくると思うので数年すればスキャンダルに塗れるでしょう。そうならないように玉木さんと榛葉さんに頑張って欲しいですね。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
インナーと呼ばれる機密組織の自民党税調。 今やインナーと言う言葉が国民民主の103万円の壁を通し、国民に広く知れ渡った。 にも拘わらず、依然として国民の血税を機密組織の中で決定しようとする自民党は「国民の敵」と言われても仕方ないと思う。 こうしてみると、日本国の舵取りは内閣総理大臣ではなく、自民党裏社会の実力者、いわば陰の総理大臣ではないかと思う。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
元々、高市潰しで総裁選出馬したとも言われてたよね 保守、積極財政を掲げてたのも票を割るのが目的で高市埋没の為 今は「財源がー」と言っている 彼が言ってたのは積極税負担財政でしたね
▲233 ▼9
=+=+=+=+=
生活必需品の物価上昇が2割って認識がそもそも間違ってるだろう。去年の時点で日常品は5割アップというのがそこかしこで言われていて、ステルス値上まで含めたらもっと上がっている。必需品の定義を必需でないものまで広げて意図的に数字を低く出しているのではないか。コバホークも党内での勢力を強くしないといけないのだろうけど、手段が財務省の犬になることなら結局国民の信は得られないよ。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
実際脚色もあるんだろうけど、「俺が玉木を黙らせる!」みたいな感じなんかね。 自民党は何と戦ってんだろうねえ。財務省の敵である日本国民? そもそも前回の選挙で負けた以上信任を受けてない与党なのに、こんな息巻いてるのも、自民党の中で名をあげて財務省の「信任」を受ければ総理大臣になれるってことだよね。 議院内閣制もいよいよ極まってきたね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
この物価高の中、国民の生活のための減税には反抗し、財源の話を殊更にする財務省と自民党。自分たちの裏金と選挙での票を確保するための補助金や給付金の財源については、何の説明もないし問題視していない。 また、海外へのバラマキの財源についても国民に説明せず、莫大な金を拠出している。 この矛盾は何なんだ。 補助金はもともと税金として取らなければいいだけなのに、わざわざ取り上げていかにも国民のための政策をやってやる感を出しているが、裏金と選挙の集票のためだ。 自公のやることは矛盾だらけで納得できないことばかり。 国民の手取りを増やす減税政策ばかり、殊更財源の話を出す。 自公は自分たちの奉仕者であって、本来あるべき国民の奉仕者でないので、国会に必要ない政党である。 これまでは、「議員数を利用した独裁政権」で国民を苦しめる増税政策ばかりを行ってきており、許されるものではない。 自公は少数野党へ転落が必要。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
小泉次男坊もコバホークも、若くて見栄えが良くて出来る風…であるだけで、言ってることに一貫性が無かったり、そもそも中身が無かったりすることが多過ぎてとてもじゃないけどアテにはありそうもないですね。 自民党のホープ、期待の若手なんてどれもそんなもんです。 結局お馴染みの圧力団体への利益誘導や便宜供与を専らにする政治屋稼業としての政治家·政党…という実態を改め、ほんとうの国民政党として自らが拠って立つ根拠を明確にする気概のない連中に政治を任せちゃいけない、っていう事なのだと思います。 自民を筆頭に公明·維新·立憲民主は、泡沫政党として衰退してもらわねばならないです。 それが国家国民の為です。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
何が基準かって話であれば、それこそ生存権でいえば、最低限の生活ができればいいので別に壁123万でも死にはしません。これでいいと思います。
しかし、本当の目的は何か。 国民生活の質の底上げ、景気向上、国の繁栄、政権維持を目的にするのであれば、不十分と言わざるを得ないと思います。
このような、国民をバカにした政策を続ければ、いずれ、あらゆる情報収集手段を得た国民から見放され、大連立をしたとて、他の野党に圧迫されるようになるでしょう。
どんな大国や長期政権でも、胡座をかいている内に次第に内部腐敗が進み、やがてクーデターや内乱、革命で滅び、生まれ変わっているように、
日本もまた、その日が近づいているのかもしれませんね。
党員も自民党員であることを恥たり、失望したり、世間の目を気にしたりと、やがて組織票も維持できなくなるのもそう遠くはないでしょう。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
年収の壁を123万円にする=年間1万円の減税効果
123万円になると103万円から20万も減税されそうなイメージだが、実際は年間わずか1万円 これが自民党の回答です こんなの国民は受け入れるんですか?自民党支持者はこれが物価高騰の対策になってると思ってるんですか?
国民を舐めてる。減税なんてしたくない。 でもやってるアピールしたい。これが自民党の本当の姿です。
▲266 ▼10
=+=+=+=+=
何か総裁選の時に急に出てきたから、おかしいと思ってたんだよね。罪無視省推しだったし。
国民の敵の後継者だったか。。 残念、目を覚まして欲しいですね。 国民のための政治ができないなら。落選必須議院に認定。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
憶測記事にしか過ぎないので何とも言えないですが、仮に小林さんがその様なスタンスならコバホークに期待した国民が失望する結果になるでしょう。ご本人をお見かけした事も、小林さんに投票した事もありますが、常識的な誠実な方とお見受けしました。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
[103万円の壁]は、トランプや中居の問題ですっかり話題にならなくなってきた。中居と国民民主党の玉木さんの問題は、女性の人権という視点で見ると根っこは同じ。中居は9000万円で示談したと言われている。一方、玉木さんは巷間、愛人とは別れたとされているが慰謝料はいかほどだったのか、気になる。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
では、国民は宮沢と後藤を落選させましょう。そして悪の芽が芽生え始めているコバホークも同様に落選にしましょう。そして財務省は解体。財務省勤務の官僚は新組織への移籍禁止させましょう。そうでもしなければ日本はこんな奴らに滅ぼされる。しかし、税の行き先を決めるのは何故与党だけなのでしょう。国民から預かった税金は野党を含めた国会で議論するように改革するべきです。与党だけで決めるのはおかしな話。いずれにしろ自民党や公明党に票は要らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体。 よく見かける言葉ですが、実際に財務省を解体するにはどのような手順があるのか? また、私たち国民はどの様に行動すれば良いのか。 具体的な話が聴きたい。
▲158 ▼5
=+=+=+=+=
小林氏は積極財政を総裁選で主張していたが、自民党税調インナーの3番手の立場だ。財務省に国民が望む減税を勧めると思っていたが、発言を翻して増税を主張した。もう総裁選には出ないで下さい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
良い動きですね。安易な減税には責任政党自民党は与しない、という姿勢を明確にしてほしい。 プライマリーバランスの黒字化は最優先課題だ。
▲3 ▼45
=+=+=+=+=
次の選挙で投票しないようにするしかない。我々は投票券で対抗しましょう
年金生活者+氷河期世代が別の政党に投票すれば、かなりの影響になるはずだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、自民党税調の“123万円”案という表現に違和感。ほとんどの現役にとっては、“113万円”案では。控除の額もさることながら、控除内容も重要だし、見直し必須。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一教授が言う通りなら
自民党税調には会長の宮沢さん、ナンバー2の小委員長に後藤茂之さん、そして小林鷹之という財務官僚出身者のラインができた。まさに財務省と一体です
この言葉と名前を憶えておかないといけませんね。 財務省と一体の方々ね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
とうとう緊縮財政、そして増税路線の本性を表してきた!この人、総裁選のときは高市さんの影に隠れて、小さな声で積極財政派だと言っていた。この分では高市さんや萩生田さんと一緒に選択的夫婦別姓に反対するのか疑問だな!この人のバックに付いているのも、福田達夫を代表とする親中派ばかり! 要するに取り込まれてしまったね、ガッカリ!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
財務官僚そのものが政治家をしている。 口先の綺麗事より、有権者は政治家の行動を見て投票しなければならない。 民意と逆の政治家が多いのは選挙時の嘘と誤魔化しに騙されているからだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
減税額を値切りに行く与党。 そうはさせじと頑張る野党。 普通逆じゃね? 国民生活を正確に把握できてるのが、野党という悲劇……自公が政権の間、この悲劇は延々と続く。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
玉木減税ほど国民を舐めた減税は無い。なぜならこの減税は昨年の岸田定額減税とは大違いで、財源が無いのに恒久減税をしよいうとしている。中高所得者の減税額を増やしている。中高所得者は手取りが増えたって消費などせずに(わが国では所得の大小ほど人の生活レベルに差はない。皆ユニクロの服だったりする。)投資に廻す。財源が無いから赤字国債で減税するからインフレになる。インフレになれば投資家は儲かるが貧困層低所得層に行くほど打撃をあたえる。だから玉木減税は格差拡大策なのだ。玉木減税ほど国民を舐めた減税は無い。だから財務省に限らず責任ある政治家なら玉木減税阻止に動くのは当然だ。
▲9 ▼129
=+=+=+=+=
国民の!事なんか何も考えてないのがこの人達の事なんですよね! みんな生活苦しかったら生活保護者になるべきですよ!この世の中狂ってますよ!! 弱いものには関税を強いものには減税をとか他国には無い制度をしてるんですなら!!!! 日本を弱体化にしたるのは政府で有って財務省でしょ!!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
コバホークは未だ総理を狙うほどの政治経験が無いと思う。財務官僚の口車に乗るべきじやない。選挙幹部はしっかり舵取りをしろと言いたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局のところ、もう自民党じゃだめだってことだね。 コバホークはもとより、高市さんとかも、財務省,自民税調に 首根っこ捕まれて、実際は反発できないんでしょうよ。 とりあえずもう、自公で過半数を取らせないことが何より大事だね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
物価が1割上昇? 30年前→現在 ガソリン95円→185円 キャベツ100円→1000円 新聞3000円→4500円 チロルチョコ10円→20円
どこか1割上昇なの? あっ、キャベツは90割上昇してるんで、103万の壁は1000万くらいやな?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
財源もないのに減税、減税って日本が潰れます。 今も財源の25%は国債頼み其れで何十兆の追加国債発行で今に日本は立ち行かなくなります。防衛費も子育て支援も教育無償化も178万も全て恒久減税です。キチッとした財源を見つけん限り増々日本は没落します。エンゲル係数30%ですよ!先進国最下位の没落国です。今に発展途上国になります。 国債発行=円安=輸入物価高騰=生活苦 しかし1貫40万円の寿司が売れる世界3位の高額所得者の居る国ですから有る所には金が呻ってるんです。担税能力のある方に負担して戴くそれが必要です。
▲9 ▼98
=+=+=+=+=
コバホーク、お前はどっちなんだ? 保守なのかエセ保守なのか、積極ざいせなのかポーズだけなのか? 積極財政議連に何度誘われても所属しなかったとか実は高市氏の票を割るために総裁選立候補したとか常にそういった疑惑がついてまわってるぞ! 宮沢の子分みたいな事してたらますますエセだと思われる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の次世代ホープと言われている小林氏も結局真理教徒なんですよね。やはり解党に追い込むしかないと考えます。
▲154 ▼7
=+=+=+=+=
どいつもこいつも財務省のいいなりだな この国の政府は腐り切っとる 日本もトランプ大統領が仕切ってくれた方が国民は幸せかもしれないな 国民は選挙でわからせましょう 自民、公明、立憲には入れない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今の世の中、税金と社会保障で働いた半分以上上納しているらしい。江戸時代だったら百姓一揆のレベルを越えてるらしい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ツボホークはよく「経済は財政に優先する」と仰っています。 しかし「する…!するが…財務省と真のお母様の指示は絶対…!」という文言が後に付くのでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ内部事情は解らんけど。 世論が減税論に覚醒してるのに反対意見とはね 知っててカマトトのフリしてんのかな? 自公と立憲に一部の維新は票を無くすよきっと
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は財務省の刺客なんだろ。石破さんの次は財務省が担ぐ総理候補だよな。増税一択のコバホークに時代遅れじゃね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
物価に合わせる? じゃ、主食のコメの値段に合わせよう。 去年のこの時期5kg2000円、現在は5kg4000円超。 2倍ですね~
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あらら あなたは信じられると思ったけど?金に目が眩んだ?石破や宮沢からいくらの利権貰ったのですか?高市早苗氏とあなたくらいしか自民は信じられないと思いましたが、最後の砦も腐り落ちましたか
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
国民は黙って聞いとけ…ってことなんだな自民党は、財務相も自民党もとことん追い込まないといけない…むしろ解体!目指して選挙で。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
次の選挙、コバホークに投票してはならないですよ。党利党略で言ってる事が変わる人間は、政治家ではなくて、政治屋です。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
総裁選で積極財政派と見せかけて、やってる事は宮沢・後藤のカバン持ちだもんなぁ
コバホーク大丈夫か?財務省の使いっ走りなんかやったら支持者も離れるだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
彼は財務省出身議員です。 宮沢の鞄持ちです。
次の選挙で国民全員で答を突き付けましょう
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
選挙でボロ負けにさせるしかないだろ。 自民党と立憲の大連立だけは防がないと潰れるよ。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアが自民党の保守と言いますが、小林さんは保守では無く財務省派です。騙されては行けません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小林氏といい石丸氏といい玉木氏といい、ネットで持ち上げられた方々の正体が露になって興ざめですね。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
なんだこの記事。知事会は壁撤回に反対では無い。自治体への手当てしっかりして欲しいと言ってる。いい加減な記事を書くな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は進次郎といい、若手まで期待できないな
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内の積極財政派とか保守派とか全てガス抜き要員で国民のための仕事は何もしない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
誰であろうと国民を喰い物にする輩に過ぎない 国民の意に沿った政治をするのが政治家 政党の為の政治家なんてクソ喰らえ
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はどこまで地に落ちるんでしょうか 楽しみです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
コバホークにアピール力ってあるか?
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で国民の信任を問いましょう
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
今増税を訴える議員は二度と信用しない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
コバホーク。 残念だよ。 まだまともな方だと思っていたが…
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
自民公明を壊滅させない限り国民は豊かになれないらしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員はそれで選挙に勝てると思ってるなら痛い目にあう事になる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は誰のために議員になったんだろ?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
つまりこの人は支持しなければいいってことだな了解!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰だろうと自民党議員は信用しないし必要ない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
未来あるコバホークも減税反対で国民の敵になり落選か
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には、騙されないようにしなければならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マジで、もやししか買えない、食べてない、、野菜が買えない、、
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「増税マン」として名前を覚えて落選させましょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
小林は岸田臭がするし、えせ保守だと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
早く選挙やんないかなー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
目眩ましが必要
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治のための政治を行う。党利党略、自分第一。これが「政治屋」の定義。
「政治屋集団」と言い切れる自民党の政治こそ我が国にとって害悪。
よくこんな腐った政党に一票投じられるなと思う。今の凋落した日本を作り上げた諸悪の根源が自民党。政治のレベルが国民のレベルとはよく言ったものだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
コバホークの売り込みを誇張した内容ですね。 103万は30年前の最低生活の保証を憲法で決められたなら本来弁護士会ぐらいが訴訟起こすレベルではないのか? 流石日本弁護士連合会は帰化韓国人が多数在籍しており外国人の人権問題にすり替えるだけの集団。 日本人は相手してないですよね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
小林氏も統一教会と関係をもっていた。選挙応援の為である。 何故、統一教会の力をかりようとしたのか説明責任してない。 国民に知られたら、止める。 こんな人、信用できない! 統一教会、裏金問題に関係している自民党も信用できない! 自民党議員を減らすか、亡くして欲しい!
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
この話は まず 宮沢に投票した 国民が居るという事 無能な人間を選出した結果だ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり小林も経済オンチのバカでザイム真理教の教徒だということだ 所詮搾取党にいるから当たり前っちゃ当たり前か
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全くもうろーがいなのか、 ネガキャンなのか、 国民民主に投票以外ありえないですね。 騙されません。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
潰すのは財務省!
▲1 ▼1
|
![]() |