( 253638 ) 2025/01/22 19:01:49 2 00 ガザ、約4万7000人死亡 2092世帯が家族全員殺害 現地当局毎日新聞 1/22(水) 10:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/33974e52554f1f3cfd5581c8f07220ef49a9e292 |
( 253641 ) 2025/01/22 19:01:49 0 00 破壊された街並み=パレスチナ自治区ガザ地区北部ジャバリアで2025年1月21日、ロイター
パレスチナ自治区ガザ地区の広報当局は21日、2023年10月に始まった一連の戦闘での被害をまとめた統計を発表し、約4万7000人が死亡したほか、約1万4000人が行方不明だと明らかにした。犠牲者の7割は女性と子供で、2092世帯は家族全員が殺害されたとしている。
発表によると、戦闘が始まってから生まれた子供のうち214人が死亡した。栄養失調では44人が死亡したほか、3500人の子供が今後、死亡する恐れがある。また、子供7人を含む計8人が凍死した。両親もしくは片親がいない子供は3万8495人に上るという。
死者のうち1155人は医療関係者で、報道関係者も205人に上った。ガザ地区の88%が破壊され、被害額は380億ドル(約6兆円)以上と推定している。
ガザ地区では19日、42日間の停戦が始まり、がれきに埋もれた行方不明者の捜索も始まっている。戦闘継続中は捜せなかった遺体が続々と見つかっており、死者数は今後も増える可能性が高い。
一方、イスラエル軍は21日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区ジェニンで「対テロ作戦」を始めた。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、空爆などで少なくともパレスチナ人8人が死亡し、35人が負傷した。作戦は数日続く可能性がある。【カイロ金子淳】
|
( 253640 ) 2025/01/22 19:01:49 1 00 (まとめ) ユダヤ人とパレスチナ人による紛争について、様々な意見が寄せられています。 一部のコメントでは、イスラエルの行動に対する非難や戦争の無意味さが強く訴えられています。 | ( 253642 ) 2025/01/22 19:01:49 0 00 =+=+=+=+=
ユダヤ人が国を挙げてパレスチナ人を大規模虐殺したこの事件によって、ナチスドイツによるユダヤ人の大虐殺への非難と同情心が相殺されてしまった。 西欧の歴史において何故ユダヤ人が差別され嫌われていたかというのは実はこの残虐性と優性思想によるのではないかという考えも出て来るだろう。 長期的に見るとイスラエルのネタニヤフ首相のやったことは、ユダヤ人にとっては大きなマイナスしかない。
▲24019 ▼2682
=+=+=+=+=
これほど多くの罪のない人々、特に女性や子供たちが犠牲になる現実は胸が痛みます。戦争や紛争がもたらすのは、破壊と悲しみだけであり、未来を担う子供たちが奪われていくことが最も悲劇的です。停戦が始まりましたが、真の平和はまだ遠い道のりです。一日も早く、暴力ではなく対話による解決を見つけ、すべての人々が安心して暮らせる日が来ることを強く願います。
▲898 ▼112
=+=+=+=+=
ガザ地区の人口は200万人以上とされている。全土が廃墟と化した中で死者行方不明者数が約6万1千人とは本当なのだろうか?約3%程度でしか無い。 パレスチナ自治区発表なので水増しもされていると思うのでこれ以上にはならないだろう。 100万人位死者がいても不思議の無い惨状だが、死者数の桁数を数え間違えたか、イスラエルがある程度人命尊重した結果なのかどちらかにだろうとは思う。
▲52 ▼99
=+=+=+=+=
東日本大震災の死亡および行方不明者が約28000人なのでその2倍以上ですね。数字で比較すると言葉を失います。そしてこちらは明らかに人災ですし。 悲惨さは言うまでもないですが、漠然と目や耳から入る数字を過去の出来事と比較すればその大きさを実感します。
▲4920 ▼434
=+=+=+=+=
最終的には6万人の命が奪われた事になりますが、犠牲者の7割は女性と子供で、2092世帯は家族全員が殺害とは本当に痛ましい虐殺行為だったと思います。 病院や学校等のインフラを徹底的に破壊した行為も許される行為では無い、人質に問題視されるが、イスラエルは遥かに多くのパレスチナ人人質を拘束している。 同盟国の米国がイスラエルを強く支持しているとは言え、公正で公平な報道を期待します。
▲197 ▼36
=+=+=+=+=
根源的な原因は別のところにありますが、今回のガザ侵攻の直接的な原因を作ったのは、暗躍するイランでしょう。イランの『革命輸出』政策は、現在の中東紛争の主要因の一つとなっています。武装組織への支援を通じて『代理戦争』を展開しているのです。
その結果、ガザの一般市民が大きな被害を受け、長年の封鎖と貧困のなかでさらなる混乱が生じています。革命の名のもとに地域住民を翻弄し、紛争を先鋭化させるイランの姿勢は、厳しく問われるべきです。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
国際司法裁判所の出したメタニヤフの逮捕状は停戦確定後、速やかに執行されるべきだと思う。きっかけはパレスチナ側とは言え、イスラエルが行ってきたのは明らかな虐殺行為。ここまでする事は無かったはず。ネタニヤフは戦争犯罪を裁かれるべきだ。
▲4613 ▼596
=+=+=+=+=
イスラエルのやってるいる事は大量殺戮その物だと思う。なんだろうね、イスラエル人がナチスドイツに迫害され、大量の人々が殺されたホロコーストと同じ事をしていると感じた。確かにハマスが、人質を取っている事はイスラエルが、全ての人質が解放されるまで攻撃を続けると言う事も理解はしているが、その為の犠牲者が女性や子供達だと言う事には賛成は出来ない。
▲3670 ▼382
=+=+=+=+=
沖縄の地上戦でも一家全滅と言われる事が起きた。幾つもの町や村が合併しないと、自治体が維持できないほど。
あの時から何十年過ぎても、こんな事が起こりうる事が悲しい。
停戦の約束が守られて、復興するのに何年かかるか分からんけど、頑張って生き抜いて欲しい。
▲2350 ▼179
=+=+=+=+=
ガザ地区やヨルダン川西岸地区でのイスラエル軍の攻撃は、市民への無差別な暴力といっても過言ではありません。女性や子供が犠牲者の7割を占める状況や、2000以上の家族が全滅するという非人道的な被害は、戦争犯罪そのものです。イスラエルは長年にわたりガザ地区の人々を差別し、締め付けてきた背景があり、このような行為は意図的な人権侵害と言えるでしょう。人道危機を招くだけでなく、国際法を無視したこれらの攻撃を放置することは許されるべきではありません。国際社会は強い姿勢でイスラエルを非難し、責任追及を求めるとともに、被害者への支援を最優先すべきです。このような行為を見過ごせば、さらなる悲劇を招くだけです。
▲1841 ▼346
=+=+=+=+=
人間も所詮は生物。縄張りを争っている生き物と同じことをしてる。 争いを無くすためには、人間が生物である限り争いは無くならない気がする。 地球人としての今の若い人たちが、地域や考え方の違いで争うことは愚かなことである事を、世界で共有して、その若者達が国や地域の代表となって、次世代として、人間の永続的な存在を叶えてほしい。
▲909 ▼190
=+=+=+=+=
イスラエル建国の経緯とか昔からのことがこんなに長く未来の人まで苦しめる 表向き終わってもテロや報復なんて形で憎悪が次の世代に引き継がれ続けてくだろうし、この終わりはどちらかが完全に滅ぶしかない、それを今やろうとしてるようにしか見えないけど、絶対間違ってると思う。大犯罪。国際司法裁判所の逮捕状も無意味状態で世の中いかにユダヤマネーと権力に屈してるかが悲しい
▲1456 ▼139
=+=+=+=+=
宗教戦争の愚かさと残酷さを物語っているように感じます。特にイスラム教においては歴史の古くから繰り返されている罪であり、近代化されてもなお、また発展した現在でもなお繰り返されている事に虚しさと疑問しかありません。宗教の自由はありますが「愚かさ」にいい加減に気づかないと、未来永劫ずっと愚かな事を繰り返し、いつまで経っても他の国々からの理解は得られないと考えます。
▲2681 ▼702
=+=+=+=+=
人口200万人超の都市をほぼ完全に破壊して、死者行方不明者が5万人余りというのは少なすぎるような気がする。ガザ当局の統計がどの程度信頼できるかわからないが、実数はもう少し大きいのではないかと思う。
▲1168 ▼110
=+=+=+=+=
どうして人間ってここまで残虐になれるんだろう、と暗澹たる気持ちになる。ユダヤ人は迫害されていたこともあるのに、それを結局自らもやってしまうんだと。それは黒人のアジア人への差別意識にも似ているのか。 この事が起こる前、ガザの日常についての映画が公開されていたと思うけど、ああいうように人が普通に暮らせていた世界を、壊すのはすぐに出来てしまう事に悲しさもあるけど、怒りもある。何より多くの子どもたちが犠牲になってしまった事が、本当に許せない。
▲432 ▼37
=+=+=+=+=
どんな犯罪者であっても家族や兄弟まで根こそぎ殺すのはおかしいよな。別人格だもの。根絶やしにして将来の禍根を断つような考えが恐ろしい。 9.11で1人息子を亡くした日本人の男性がアフガニスタンに行って交流を始めるドキュメンタリーを見たことがあるけど、人間性ってそういうことじゃないの?とても難しいのはわかるけど
▲492 ▼77
=+=+=+=+=
ナチスドイツとイスラエルの両者は近代史において大量虐殺を公然と行いました。ナチスドイツのユダヤ人虐殺に関しては一方的にナチスが悪いと認識していましたが、今回のイスラエルの行動で考えを改めました。また、国際社会の無力さも痛感しております。恒久平和は実現することは無いのでしょうね。世界が平和で平穏な生活ができますように。
▲415 ▼67
=+=+=+=+=
日本は、国境が陸続きじゃなく、民族もほぼ単一民族で、宗教もほぼ同じで何千年も住んでいるから、他から他民族に攻められてことがなく、滅びそうになったこともなく、外国の争いが本当には理解できないのかも。 日本でも、これから先は他国民が多く入って来て集団を作りある地域を占領してしまって、日本の法律なんて無視しだしたらどうするんかな。 子供を産まなくなると衰退して、悪いように転がって行けばそんなに先の話ではないと思う。 気安く、移民受け入れや土地を売らないようにしないと国がなくなるかも。
▲396 ▼39
=+=+=+=+=
日本の終戦だって何百年前とかの話ではなく、たった80年程前の話です。 私の父母も幼い頃に戦争を体験しています。 世界の歴史は戦争の歴史です。国同士の戦争だけでなく国内での戦争も。 日本もこの先いつどのような形で戦争に巻き込まれるか予測は出来ません。 この平和な時にこそ一般市民は備える事と身を守るすべ、国は回避策と防御策、止むを得なく開戦した時の為の軍事力を備えなければならいと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
これが戦争の姿なんでしょうね 一方的な虐殺と捉える方もいるようですが、報復による報復の応酬の結果なので、これは戦争と認識しています
緊張状態にある中で藪を突付いた そこからは獰猛で熾烈な報復があったんです
報復がなければどうだったんだろう そう思えてしまいますが、双方に思うことがあります振り上げた拳の落としどころがわからなくなったんでしょう
国際組織にしろ強国にしろこのような事象を止められなかった 僅かにおもうのは、我が子、我が孫がこのような惨劇に巻き込まれないことを願うばかりです
▲414 ▼176
=+=+=+=+=
こういう内戦や紛争で罪のない人がたくさん亡くなっているという記事を読むと、我々日本人は本当に幸せだなぁと実感する。物価が高いとか税金が高いとか愚痴ばかり言ってるが、日々温かい布団で寝れるのは幸せなことだ。 みなさん、ご先祖様に感謝し戦争を起こさない政府に改めて感謝しましょう!
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
数値の信頼性はパレスチナの保健省がカウントしたのかどうか次第ですね。保健省のカウントは西側諸国でも一定の信頼があります。 理由として死者をどこの誰だか確認できた場合にカウントするので、その場合には確認できた死者数と確認出来ない死者数と言うことになります。 この方法になった背景は壮絶なのですが。
ともあれ、膨大な死傷者と犯罪が繰り返されないことを祈るばかりです。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
歴史的な経緯と今回の紛争、イスラエルによるパレスチナ弾圧、それぞれ分けて考え無ければいけないと考える。
継続して行われたイスラエルによるパレスチナへの軍事行動も認められるモノではないし、パレスチナによる一般人への殺戮、拉致、性暴力もイスラエルによる過剰な報復も等しく悪でしかない。
ともに民間人の犠牲が大きすぎて国際的定められた戦争のルールが意味をなさない。
ただ誰が戦後の落とし所を見つけるか? 互いが武器を置いて憎しみを解決する日が来るのか?
銃を突きつけ、投石を繰り返す間はその未来は訪れないでしょう。
▲182 ▼55
=+=+=+=+=
わずかな時間で破壊された東京や広島長崎とは異なっていても、この写真を見るかぎり軍事施設などへの攻撃ではなく居住地域への苛烈な破壊攻撃であったと思えます。これを正当化できる根拠はおそらくどこにも無いと考えます。 こうした写真などの記録は、後世にしっかり残さなければならないでしょう。イスラエル側が、この写真などをこれからの学校教育の場でどう活用するのかを思います。子どもたちにどう教えていくのか。ユダヤ人の精神性や人間性に深く関わることと思えます。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
女性と子供の被害者が多いのは、イスラエルの戦闘目的がジェノサイドであることを物語っている。 民族根絶か、あるいはその過程としての人口減少を狙っているのだろう。 これから先、パレスチナ人が戦闘や抵抗を一切放棄したとしても、イスラエルが入植や弾圧をやめない限りは、一方的にパレスチナ人の命が奪われ続けていく。 先ずはイスラエルから率先して戦闘をやめるしかない。 過去の怨みからすぐには平和にはならないだろうが、それでも徐々には融和されていくだろう。 しかしイスラエルに武器を置くことを期待するのは、ヒグマを殺さずに山に返せば大人しくなると期待するのと、同水準の淡い希望かもしれない。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
地球上の生物で一番残酷な事をするのが人間なのだと思います。例えば野生のライオンは 空腹で無い限り近くに人間が居たり、シマウマやヌー等の獲物が居ても殺す事はしません。人間は考える葦であると言う言葉が有りますが、人間は自分の思考や意見が一番正しいのだと思い込み、その思想を邪魔する物を排除する様に成りがちです。人種や民族の固有の風土や歴史をお互いに尊重し合える筈の知恵が人間には備わって居ると思いますが 一度戦争が始まり、家族や親族の命を奪われ、故郷を追われたりが始まると、被害を受けた側には憎しみしか生まれません。日本では過去に武家社会では、仇討ちと言う物が有りましたが、後にそれも禁止されました。 地球上には様々な民族が生きて居るのですから様々な神仏が存在します。それを全く認めないと言う人達も存在していますが、知恵の有る人類で有るのならば、何とかして殺し合いだけは無くさなければと考えて欲しいです
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
爆撃に加え、壁一枚はさんだ反対側には食糧も医療も普通に存在しているのに、壁の中で意図的に子供を含む人々を餓死させられているという、過去に例を見ない悲惨な状況があった 今後は救援物資が届きますように
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
日本ではほぼ報道されなくて、こうして数字を見るだけ。数字を見るだけでも驚き恐怖するけど、現場はどれだけ残酷で悲惨な状況なのだろうか…。 ネットやSNSで検索したら出てくるのだろうね。でも怖くてそんな動画も写真も見れないし、本物か嘘かもわからない。 だからこそ、真実を選びつつその国の現状や現地の人達の気持ちをもっと沢山報道して欲しいのだけど…難しいのかな。実際には日本にできる事なんて何もない気もする。 日本は日本で手一杯で、外交を第一に守らなきゃいけないのかもしれないけど…なんか腑に落ちない。
これから子供達が幸せに平和に暮らせる時代は今後来るのだろうか…。日本も今の子供達が、先人達の尻拭いだけする時代が来るのではないかと恐ろしくなる。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
大人たちの身勝手な判断で引き起こされた戦争が、何の関係もない子供たちを犠牲にすることは本当に悲しく、無惨なことです。戦争を望む人たちは、自分たちだけでその影響を受けるべきで、無辜の人々が苦しむことは決してあってはならないと強く感じます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
このような大量虐殺や戦争というものが、単純に、宗教対立とか歴史の遺恨といった簡単な話ではない。日本は島国でアメリカの傘のしたで平和ボケしているから、感覚的には理解できないのは自身にも言えること。中東もヨーロッパも常々「ヤラなければヤラれる」「やられたらやり返す」という歴史の繰り返しである。相手を理解して受け入れろ、と簡単に言える問題ではなく奥が深い。日本も戦争放棄を謳っているが、トランプ大統領が米軍は日本を守らないといったら、安保を破棄して米軍を追い出せるだろうか。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
以前、摩文仁の丘を訪れたとき、そこに向かう経路で、沖縄独特の家のような墓が沢山有るところを通りました。 大切に管理されている墓と墓の間に紛れて、朽ち果てた墓が沢山有るのを見ました。 ガイドさんの説明によると、アメリカ軍の攻撃で、家族も、親類も、ご近所も、知人も全て犠牲となり墓の守りをできる人が誰も居ない家の墓だと伺いました。 兵士でもない、普通に暮らしていた民間人がなぜ生きていた証すら残らない目に遭わなければならないのか? 強い疑問を感じました。 同じような事がこの地で繰り返されたのかと思うと悲しくてなりません。 アメリカはバイデン政権からトランプ政権に変わりましたが、トランプ政権に対して期待することと言えば、前回の政権ではアメリカは戦争をしなかったそうですがバイデンにできなかったパレスチナの平和を、せめてトランプが実現してもらえればと思います。
▲46 ▼19
=+=+=+=+=
ショッキングなニュースではあるが、よくよく考えてみるとパレスチナの兵士が民間人に紛れて戦う、いわゆるゲリラ戦法をとっていたのではこういうこともあると思う。早く人質を解放すればイスラエルも刃を向ける大義名分がなくなったかもしれない。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
40人程度の学校クラスでもいじめがあるんだから争いは絶対になくならない。 人類がいなくなれば別だけど。 次元は違うけど根本はそんなとこだと思う。 40人程度で表面だけでも仲良くできない、互いのために考えられないんだから、その何倍、何万倍になればね。 別に争いを肯定しているわけではない。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
もうだいぶ昔 大学の最初の一般教養 自然科学概論の授業 面白い授業だったけど 先生の言葉で一番心に残ったことは
あなたを含め今生きている動物は どんな小さな虫でも 進化の最初の頃から 両親が共に成人に達するまで生きていたという真に奇跡的な連続の証拠
ということ。 人間でさえ、日本でさえ、7歳になるまで生き残ることが難しかった時代が割と最近まで続いていたことを考えると 今生きていることは 自分だけじゃなく 人間だけじゃなく 全てが奇跡的なこと。
それを思うと一家全滅とは本当に言葉もない。
殺されたのは人間だけでない。 動物も植物も殺して こんなことを許す神様に一度会ってみたいものだ
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
4万7000人の命、全体の数でひとくくりには出来ない一つ一つの命の重さを国の指導者達は強く感じ取ってもらいたい。「何も悪いことをしてないのに何でこんな目にあうの」と言っていたガザの子供が言ってました。 今回の戦闘で失われた命の代償に何か得られたものがあるのでしょうか? 甘いと言われても、武器を持っての戦いでしか問題を解決出来ない指導者は国を率いる資格がないと思います。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
別にユダヤ人だけという訳でもないけれど、歴史上、ユダヤ人が主導または直接裏で手を引いていたと言われる戦争や虐殺が多い気がする。たとえホロコーストやナチスなどの迫害による被害を受けていたとしても、それを理由にしたり、まして被害者ヅラするなんてことはもはや出来ない気がする。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
単純に只の争いでも無いからね辛抱にも限界はある。 モロッコでカフェの爆弾テロやタイの暴動を目の当たりにしたがかなり悲惨だった、流石に命の危険が迫り逃げるのに必死は当時でも日本ではあり得ない物でした、何故だか平和ボケは蔓延してたし日本人は大丈夫だ襲われ無いと変な過信もしてました。 テロの怖さはテレビで見るより恐ろしく悲惨です、争いはやめろと言えても防ぐ事は出来なく何も力が無い完璧な無力を突きつけられますからね。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
人が人を救うために文化や文明を発展させるのが、本来の人類の考え方なのではと思います。
人類は、人と人が殺害し合う戦争は、文化や文明が退化してしまうので、してはならないと思います。
わたくしは、近い将来に、人類全員が平和になることを信じています。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
パレスチナ紛争の記事を見る度に、イスラエルへの批判から、ナチス・ドイツへのユダヤ人の虐殺を肯定や「致し方ない事だったのではないか」とするコメントが多く見られる。私はこれに憤慨の意を表したい。大前提として、近代以前のジェノサイドは、有象無象の責任をその国家内で劣等とみなした民族に責任を負わしていたファシズムや君主制の維持のための犠牲として行われていた行為であり、断固として許すべき行為では無い。尚且つ、ユダヤ人のイスラエル建国には各地で迫害の対象となっていたユダヤ人の国家建国を望む運動に目をつけたイギリスが第一次世界大戦末期に、ユダヤ人を誑かし、パレスチナ地域への建国を認めたバルホォア宣言によるものであり、イギリスによる三枚舌外交の矛盾から来たものである。戦争は悪だ。被爆国の私達はその重みを理解すべきなのは重々承知だが、一概にジェノサイドを肯定せず、背景をきちんと理解することも必要である。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
既存メディア経由で発表されているこの死者数は、1年近く前から変わっていません。死者数を固定し、他の事象と比べて相対的に大きくない数字に見せかける、これもプロパガンダの1つだと認識しています。
複数の国際組織の発表によると、20万を超える可能性も発表されています。しかし最終的に、正確に把握されることはないのかもしれません。
だからこそ、今回の死者数だけでこの問題を判断するべきではありません。今回の停戦で問題解決、人道支援と募金で生活の再建、ではなく、これからもパレスチナ人の抵抗は続きます。今回の尊い犠牲や抵抗により、西側メディアによるプロパガンダがいかに成功してきたか、西側諸国(日本含め)で多くの人が気づき、学び直し、声を上げています。
1人でも多くの人が、1948年から続く占領・入植・民族浄化・虐殺の構造を理解して、国・企業による構造そのものへの加担に反対し、声を上げるべきです。
▲38 ▼30
=+=+=+=+=
この被害者の多くは、アメリカが供与した強力な爆弾によるところが多いのだろう、建物全体を崩壊させるように計算して作られた非人道的なものだ、建物にいたらほぼ助からずその周辺にも破片が飛散して大きな被害が起きて、瓦礫の山が出来ていく。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
この紛争によって誰かが得をしている。 暗躍するその根本は根絶やしにできない。 どちらが先に手を出したとか、そんな話は無意味で、そう仕向けられたと考える方が妥当だろう。 イスラエル建国が間違いという話はあるが、その元凶はイギリスでもある。そのイギリスはいま何をしているのか。 大戦前はユダヤとムスリムが隣同士に住み、相互に助け合って生きていたことを証明できる古い映像も残されている。なぜこんなことになったのか。 対岸の火事として見るのではなく、我が国が誰かの得のために国民が焚き付けられて、紛争に陥ったりしないように注意深く考え、行動することが求められると思う。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
人質と市民の被害の人数の差の 大義はなんだろうか、 力の差と言えど、人間だけが敵を徹底 破壞する、同類の殺戮は動物にはあまり 無い、または、人間は敵、憎しみの相手を 破滅させるエネルギーが爆発するように プログラムされた動物なのだろうか、 制御プログラムはあるのだろうか、
▲405 ▼83
=+=+=+=+=
イスラエルとパレスチナの戦闘は「イスラエルの弾圧と入植でパレスチナを削る→パレスチナ人がテロで反撃→イスラエルが制圧して領土拡大」の繰り返しという歴史になっている。イスラエルによるパレスチナ人の自治区の削り取りは絶えず行われている。一応民間人が勝手にやっているという建付けだがイスラエル軍がそれを下支えしているのでパレスチナ人に対抗する手段はない。たとえ完全な形で停戦したとしても、今後は再びパレスチナ人の不満が蓄積するフェーズに入り、いずれこれがテロという形で爆発し、イスラエル軍が制圧するのだろう。侵攻先はガザ地区ではなくヨルダン川西岸地区かもしれない。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
イスラエル軍は昨年8月、「17,000人のハマス戦闘員を殺害した」と公表、戦闘員のみ標的とし民間人の犠牲を最小限に抑えるよう努めていると主張したが、数字の根拠は明らかにしていない。 一方のガザ保健当局発表も英大学の分析では4割過小とされ、それに従えば実数は10万人超で8割以上が民間人という事になる。 2000年頃の衝突ではパレスチナとイスラエルの死者数は3対1程度だったが、今回は80対1くらいに広がった。この一方的な殺戮にはイスラエルのAIシステムと米国提供の兵器が大きく寄与している。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエルパレスチナ問題はイギリスの3枚舌外交が問題とされているが、そもそもイスラエル建国前からパレスチナ人が居住していたのだから、イスラエルがいきなり建国した方が問題。 ユダヤ民族はドイツに対しては被害者だが、パレスチナ人に対しては明らかに加害者。 戦後ドイツは非難され謝罪しているが、ユダヤ人に対しても同様に非難され、謝罪すべき。 今のままではパレスチナ民族の方が居住地さえ無くなってしまうだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
つい先日、NHKの番組、バタフライエフェクトで、シェルショックについて、映像と共に語られていた。
戦争したい訳では無いのに、国家のコマとして、使われ、死にたくないから殺す、という極限の精神状態になり、シェルショックという奇行のような全身の震えが止まらなくなる症状が出る。
そして、また戦地に赴かせるために、その震えを矯正させて、それでも治らなかった者については裁判で、臆病罪となる罪状にして、死刑にするという残虐極まりないもの。
できるなら、誰だって戦地になんて行きたくない。国家の主となる者同士の感情ひとつで、人の命を命とも思われない扱いをされ、国が滅びることもある。
どの戦争でも、ある程度まで収まったら、 国家の主を戦争犯罪人として、裁くべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パレスチナ政府は戦闘員と民間人の区別を明確化しなければいけない いつまで、犠牲者のうち民間人は何人であったかという問いから逃げ続けるのか あらゆる人権監視団体と報道の告発を無効化してきたこの国際法違反を正さない限り、 今後も同様の被害は防ぎようがない
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
この写真を見てイスラエルの人々はどう思うのだろう 遠く離れた日本に住む私でさえ、このがれきも元々は人々の暮らしがあって 子供たちの声がして夕餉の匂いがどことなく漂っていた、イスラエルの人々の 暮らしと何ら変わらない日常が過去に確かにあったのにと考えてします いくら歴史的に迫害されてきたからと言っても、今度は自分たちが他の人々を 迫害しても良いのだろうか? いい加減に互いに互いを赦し尊重し合える新しい未来を築こうと思わないのか どちらの神も争うことは望まないと思うけど
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ハマスが2023年10月のライブ急襲を計画した時、計画がうまくいった場合、イスラエルがこうした徹底殺戮をもって報いるであろうことは、ハマスも重々承知していただろう。承知で攻撃を実行したハマスが責められるべきなのか、はたまた度を超えた徹底殺戮をもって報いたイスラエルのやり過ぎが責められるべきなのか。おれには分からない。
▲47 ▼15
=+=+=+=+=
イスラム、キリスト、ユダヤの聖地となっているが元を辿れば同じキリスト教で中東の人間は自分たちの利権を主張しずっと戦ってきた。ユダヤ人は元々住んでいたパレスチナ人を追いやり建国し、追いやられたパレスチナ人はイスラエルの建国に反発し四回に渡る戦争があった。第四次からは和平合意により戦争はなかったが、23年10月7日、ハマスの大規模攻撃に対しイスラエルが報復し戦争が始まった。その際イスラエルはパレスチナ人の抹殺を掲げ、虐殺された人間が虐殺する側へとなってしまった。今回のこの戦争はユダヤ人の見方が大きく変わり、ユダヤ人の人道生を求められるものとなった。少なくとも“宗教問題”という言葉で済まされるものでは無いだろう。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
突然イスラエルの一般市民1000人単位で殺害拉致したイスラムテロ組織とそれを看過するパレスチナには全て同情する気持ちにはならない。しかも、内心は確信的であり反省や後悔などは程遠く見える。 ただ一昔前には世界中から同情を集めた被害者ユダヤ人ですが、今の彼らの無慈悲な報復を見ればユダヤ教徒に対する思いに迷いが生まれて来ます。 信ずるものは、救われません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
私はかなり早期から、この問題に関する日本国内メディアや欧米メディアのかなりイスラエル寄りの偏向報道に気付き、パレスチナ問題に関してはCNNやロイターからは一切情報を入手しなくなった。その代わり、アルジャジーラやAmnesty International、Gaza Notifications、Red Pill Media、Israel Genocide Tracker、そしてガザや西岸内部からのパレスチナ人ジャーナリスト達がXで発信する情報を収集する様になった。
なので、この記事を読んでも「何を今更…」というのが率直な感想である。一体どこから圧力が掛かっていたのか知らないが、電通批判やジャニーズ批判と同じ様な圧力が国内メディアに対しても掛けられていたのだろう。
米国メディアでは、未だにイスラエルのジェノサイド行為の報道圧力が掛かっており、イスラエルに対する批判すら許されない状況である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今ターゲットの重点はヨルダン川西岸へと移って来た。ここがガザ化するのは時間の問題と成っている。イスラエルはハマスのテロを口実にしているがテロ情報は事前に自国軍からもアメリカからも得ている。ガザの口実を今度はヨルダン川西岸にもハマス撲滅としてパレスチナ撲滅を目指すようだ。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
これが戦争なんでしょうね。 第2次世界大戦の時の日本の一般人の死者が80万人、広島原爆の死者が14万人らしいから、それから比べたらましと言えますが、改めてそれぞれの死者の人数の多さに驚かされました。 御冥福をお祈り致します。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ユダヤ人と言っても様々。 例えばイスラエル以外で最もユダヤ人のいる国はアメリカだが、アメリカのユダヤ人はネタニヤフのやり方には批判的な声が大きい。 先の大統領選も過半数がトランプではなくハリスに投票している位。
またイスラエルは前近代的なまでのマキャベリズム。仮にパレスチナ虐殺で世界から非難されようが、勝った者勝ち。経済力、技術力、政治力があれば、外国は嫌おうが取引に応じる、損失は被らない、と言う考え。
事実、イスラエルの戦略は上手く行っていて、今回のガザの人質を端に発する紛争まではサウジアラビアと国交樹立寸前だった。
今回の紛争で一時的に国際社会から非難されようが、国際社会は徐々に建前を引っ込め利益になびいてイスラエルにすり寄っていく。
ドンドン世界は建前を捨て弱肉強食のジャングルになっていく。 確かに一次大戦前の世相に似て来ているんだよな。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
イスラエルは約1200人が殺害され、251人が人質として連れ去られたのであるが、それにの報復として約47000人を殺害したのであれば、相当過多であって事実上のジェノサイドと言える可能性はあると思う。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
ぐずぐずと戦争を引きづったから,多数の犠牲者が出た。ウクライナでも他国の武器を頼りに戦争を長引かしているようでは更に人的も含め多くの犠牲が出ると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハマスは強固なイスラム教原理主義でイスラム教が出来た7世紀の常識の中で生活する。 ガザ地区は福岡市と同じ面積なのに人口が222万人の高人口密度で理解し難い所がある。
元々は遊牧民族の一夫多妻の夫家長制なので、土地を移動しながら暮らすので家族全員が家長を中心に一緒に寝起きするのが伝統文化。 だから家長がハマスだと家族全員が巻き添えで死ぬ場合が多い。 また、恋愛結婚はなく結婚相手は家長が決めるので早婚。 18歳以下で嫁に出される女児が3割もある。 そして、夫1・妻2〜4・子ども8〜20の大家族も普通。ガザ地区の特殊出生率は5以上の多産地域で、ここ20年で100万人も人口が増えているし41%は14歳以下で75%は女性と子ども。 せめて、西側の常識を取り入れて、戦闘員は非戦闘員から離れて暮らすと犠牲者は減ると思う。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
非戦闘民を一方的に虐殺したという意味では、広島、長崎の原爆被害者は21万人。ガザの約5倍だ。 戦勝国敗戦国関係なく非人道的行為に対しては戦後国際組織(安保理のような数カ国の意見に左右される形ではないもので)が公平公正に戦争犯罪を裁くルールにしないと、勝つために何でもする世の中になってしまう。 大国間の戦争ではなく、今回の様な地域紛争から大戦が起きた時のルール作りをする事が今後の人類のためになるのではないか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「パレスチナ自治区ガザ地区の広報当局」はハマスの情報戦部隊。そもそも,この戦争は,イスラエルとアラブ諸国の国交回復が続いたことに焦ったイランがハマスを唆して始めたもの。ガザ市民に多くの犠牲を出してアラブ人たちのイスラエルへの憎悪をあおり,中東戦争以来の対立構造を再現することが彼らの狙い。しかし,彼らにとって想定外だったのは,アラブ諸国がほぼ中立を維持したこと。イスラエルとアラブの信頼関係は,ガザでの戦闘程度では後戻りしないほど強固なものとなっていたのだ。一方,イランはイスラエル軍に防空システムを破壊されて動きが取れない状態に陥っているので,今こそパレスチナは,イランの影響下にあるテロ組織を追放し,平和を手に入れる千載一遇のチャンス。しかし,自治政府の幹部らは私腹を肥やすことにしか関心がないので,市民が立ち上がり,アッバースに変わる新たな指導者を立てて,イスラエルとの平和交渉を進めるべきだ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
この現代において、このような大量殺戮が起きたのは残念でならない。憎しみは憎しみを生む連鎖で永久に終わらない。あまりに非人道的で、許されるものでもない。今は地球規模で異変が起きており、争いをしてる場合でもない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ、世界各地で、このことをどう歴史として伝えるのだろう。 トランプ大統領はじめアメリカ政府は、ネタニヤフ首相を戦争犯罪人とした国際刑事裁判所を提訴したりするくらいなので、 アメリカ、欧州、その他、中国・ロシアがどう歴史に残そうとするのか、気になりますね。
こんなことなら、とドイツが、ナチス時代の歴史を再定義し直す動きが出てこないか、も気になります。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
中島みゆきさんの「僕たちの将来」という歌の中で「青の濃すぎるTVの中ではまことしやかに暑い国の戦争が語られる、僕は見知らぬ海の向こうの話よりもこの切れないステーキに腹を立てる」という歌詞がある。自分達は現代の日本に生まれたことがどれだけ幸運なことなのかということに気付いていない。そう思えば目の前のくだらないことに悩んてる場合ではないね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ユダヤ人は残虐で優性思想だというコメントは看過しがたい。
アメリカでガザ虐殺に抗議したユダヤ人がたくさんいる。イスラエルでも超正統派のユダヤ人は抗議して、当局から暴行されている。 イスラエル軍の蛮行は、ユダヤ人の属性ではなく、シオニズムという特定の思想と行動様式である。
こうした、一見たんなる「雑な」ユダヤ人観に見えるが、反ユダヤ主義である。歴史を単に100年巻き戻してはならない。私たちはその先に進むべきなのだ。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
4万7000人。数字にするとただの数字になっちゃいますが、そのそれぞれが私たちと同じように、人生に悩み、苦しみ、なんとか努力して、普通に生きてた人達だと思うと、なんともやるせない気持ちになります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
戦乱はいつも多くの一般市民《国民》が犠牲になる 当事者は常に安全なところに避難し避難できない一般人が攻撃にさらされ犠牲者になる結果がどおあれ当事者同士にそれ相応の処罰を国際社会が行う必要があるのではと考える
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにやり過ぎだとは思うが、戦争の発端はハマスが急襲により、1000人以上の罪もない人々を殺したことによる。 この戦争の責任はハマスと、それを支援していた勢力が負うべきだと思う。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
イーロンが近未来都市に復興してくれるだろう。ガザマリンのような有用な資源が眠る土地なんだからその労働者となる人々も大事にしないとな。この土地の未来は非常に明るい!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
信じている宗教の発祥がキリストもイスラムもユダヤも皆同じでエルサレム。何故敵対するのか?それはユダヤが自分達こそが優れた民族であると言った思想だからだと思う。第二次大戦でナチスドイツにあれほどホロコーストされたのに何故かガザの人に何の躊躇いもなく、殺戮できるのは優れた者が劣った者を消し去って何故悪い?の考えだと思う。多分イスラエルは何の躊躇いもなく核兵器を使うと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
イスラエルの問題は根が深い。ハマスとの戦闘によりアラブ人とユダヤ人の対立はより深くなった。 イスラエルは戦闘に勝利しても中東諸国だけでなく国際的に孤立するだけだ。 自国を守るために更に高い壁が必要になると思います。高い壁は孤立の象徴。ある程度開かれた国なのに人に共感を求めず自分たちだけの楽園を築くやり方はどこまで通用するのか。 工業国として高い技術が産業の中心。資源が無いので日本のようにいつかは他国に追いつかれて衰退する。その時に中東諸国はイスラエルをどうするのか。積年の恨みが果たされる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「ナチスドイツによるユダヤ人の大虐殺への非難と同情心が相殺」 一見もっともらしいが、十分な検証もなしに決めつけることは、危険。この主張はむしろ過去にナチスを肯定する論法に登場している。
「西欧の歴史において何故ユダヤ人が差別され嫌われていたかというのは実はこの残虐性と優性思想によるのではないかという考えも出て来るだろう」 ユダヤ人の残虐性ゆえに起こった歴史的悲劇なるもの」というがむしろそういう考えが「ナチス的差別」だと言える。なぜなら過去西欧において「ユダヤ人の残虐性ゆえに起こった歴史的悲劇」が起きただろうか?むしろその逆がナチスの残虐行為として歴史に刻まれているではないか。
▲0 ▼22
=+=+=+=+=
ユダヤとイスラムがある限り続く。宗教戦争、民族紛争、主にこのたった2つが原因。しかも神を信じるので無く預言者を信じ崇拝する宗教。キリスト教もキリストは神ではなく預言者。日本は万物に神が宿り崇める神道が国の宗教感の礎になってるから根本的に違う。仏教も神道からしたらブッダは神の1人に過ぎないから神道と仏教の争いは起きない。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ドローン映像で街の様子を観ましたが、核爆発でもあったのかと思う程、ず~と・全部崩落した廃墟でした。 これ、街を捨てて新たに作り直した方が復興は早いと思います。
しっかし、ここまでやるかね?ってぐらい攻撃している状況に執念を感じました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
アンネの日記・シンドラーのリスト・ベニスの商人などを通じて、ユダヤ人はいわれのない迫害をうけて気の毒と思っていた。しかし、メタニヤフ政権が大量虐殺を続けているのを見ていると、そういった気持ちはなくなってしまった。ユダヤ人全体が悪事を働いているのではなく、メタニヤフ政権がやっていることなのだと理性ではわかってはいても、これだけひどい虐殺が続いていると、ユダヤ人全体に対して好感を持てなくなってしまっている。そうした感情を持つようになった人は少なくないと思われ、ユダヤ人にとって大きなマイナとだと思うのだが、イスラエルを支持している在アメリカのお金持ちたちはどう考えているのだろう。イスラエルを支持しているアメリカ企業もイメージダウンが甚だしい。イスラエルを支持する人たちにはそうしたマイナス面を考えてほしい。屋根の上のバイオリン弾きの公演の案内がきていたけど、とうてい見るきになれない・・・。
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
このイスラエル建国の時から続く憎しみの連鎖は終わることがないと思います。解決方法としてはイスラエルを支持するアメリカが自国の1州をイスラエスに譲り皆で移住してもらってはどうでしょうか?当然建国を後押ししたイギリスも諸処の費用は負担して。アメリカの新大統領が主導すれば偉人として彼が望む歴史に名を残せますよ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
こういうところでのコメントを読んでいると、ユダヤ人とシオニストの違い、イスラム教とイスラム原理主義の違いを人々がきちんと理解することはないのだろう、永遠に続く闘いになるのだろう、と暗澹たる気持ちになる。
▲115 ▼20
=+=+=+=+=
ユダヤ人は、国際世論によるナチスに対する非難やユダヤ人に対する同情が虐殺を阻止できないことを身に染みて学んだのだろう。 そして、今回、ガザ地区の人々も同様に国際世論によるイスラエルに対する非難やガザ地区の人々に対する同情はこのような惨状を防ぐことはできないということを理解したに違いない。 おそらく今回のような惨劇は半永久的に続くのではないか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
宗教と言うのは怖いね。 歴史上最も人を殺している宗教はキリスト教だが、キリスト教とイスラム教はユダヤ教から派生した物だ。
仏教だって人を殺していない訳では無いが、他の宗教に比べてこの3つの宗教は殺しすぎている。
歴史にifは無意味だが、ユダヤ教が無ければ世界の歴史はもっと平和だったのだろうか? それとも別の何かが生まれて同じ様な流れを辿ったのだろうか。 無意味と承知で考えてしまう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
イスラエル擁護をするつもりは無いが、公平性は確保しておきたいかな。 イスラエルは2000年以上前を持ち出すな→パレスチナの国も2000年弱前で大差無い。 中世はオスマン帝国、近世はイギリスとパレスチナという国は無かった。 建国の際はパレスチナ人にもかなりの配慮はあったが、周辺にイスラム国家がやらかしたのでイスラエルの強硬派の勢力が増した。 イスラエルの100倍返しが正義とは言えないが、イスラム側が小出しで手を出さなければ大きな問題は起きていない。 パレスチナの地は小作農家と放牧がメインで稼げる産業が無かった。 結局のところ、重工業を含め発展する意思が有るイスラエルと全世界からの支援が有るからと勤勉さが足りないパレスチナの差だと思う。
▲3 ▼34
=+=+=+=+=
子供が命を落とす事が1番つらい。 ほんとにこの世の地獄だと思う。 色や言語、思想やイデオロギーなどが違えど同じ 人間。 自己の主張ではなく、思いやりをお互いに持って共存できないものか。 少なくとも人類はそれを目指さなければどんな宗教も意味をなさない。宗教は愛や平和のためにあることを忘れてはならない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
対戦合意を受け明るみになった事実は多く、奪われた尊い命の多さに戦争が引き起こす残虐さが浮き彫りなる。 イスラエル軍が行った事はけして容認される事ではないが、「イスラエル問題」の発端はアラブ戦争以前にまで遡る複雑な話。アラブ諸国のみならずイギリスなどにも責任はある。 そして今回の戦争のイスラエル側の残忍さだけをもって第二次世界大戦時のホロコーストと結び付けて話をするのは違うと思う。ホロコーストはドイツという国家がユダヤ人という人種そのものを絶滅させるために行った類を見ない蛮行であり、ガザで子供や多くの女性が多数亡くなったからユダヤ人が悪い、ホロコーストには同情できない、という同列でする話ではないのだ。現在に至るまでハマスの人質となっている民間人女性たちは性被害にも遭っている。イスラエルだけを非難するならこの行為は是認されるのか?狂気しか生み出さない戦争ではなく対話という手段を願いたい。
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
言葉に尽くせぬ惨状が明らかになっているにも関わらずネタニャフは停戦を崩壊させガザを攻撃する意思を持っている。停戦中のガザにかわりヨルダン川西岸ではイスラエル軍による攻撃が続いている。何としてでも停戦の第3段階まで着実に進展するよう国連、米国エジプトカタールは監視団を派遣し戦闘を制御する事が求められる。これ以上の死者、障害者を増やしてはならない。国際刑事裁判所によるネタニャフの逮捕処罰や国際司法裁判所によるイスラエル国家によるジェノサイド犯罪の認定は後回しの話だ。兎にも角にも停戦継続、恒久停戦実現、人質全員解放、ガザからのイスラエル軍撤退、ガザ復興計画の策定、復興開始、実現までの極めて困難な道程であろうとも確実に進める必要がある。日本政府としても徒に看過すべきでは無い。復興の段階で出来る事が確実にある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
加害者の被害者数を取り上げて非難するのはどうかと... あの日に進行して攻めなければここまで殺されていない。 それも事実。 そして、あの日に攻めなくても殺されているのも事実。
そもそもパレスチナ人っていないのだが、それがすべてわかる。 本当はヨルダン人、エジプト人等になるべきだった所を、自分達も独立をしたいと願った先の行く末が今である。 もう、世界はパレスチナ自治区を認めたから、勝利である。 あとは領土の線引きをどこでするか。 イスラエルに大イスラエルを求めるような行動を世界と一緒にさせないように動くしかない。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
記事タイトルだけで凄まじい これがジェノサイドでなく何がジェノサイドなのだろう ナチスドイツだって家を破壊しなかったし更地にまでしなかった
何より絶望的なのがイスラエルがパレスチナの国土を奪い居直り強盗状態で建国されている 最近はシリアに対して火事場泥棒のようにゴラン高原も自国領土と言い出した
つまり今回の虐殺は今後もずっと繰り返される イスラエルが現状の仕組みのまま国を維持することはジェノサイドの維持に他ならない イスラエルは解体しないとならない
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これだけやられても、ガザの人々は、誰もハマスにイスラエル人と外国人の人質を解放して、早く戦争を終わらせようと言わなかったのだろうか?
さらに、ハマスはこの戦争において、イスラエルに勝利したと宣言してパレードまで行った。しかも多くのパレスチナ人が参加している。
元を辿れば同一神のユダヤ教とイスラム教。
宗派が違うだけのようなものなのに、その違いを巡る争いで、人間はここまで狂ってしまうのかと恐ろしくなる。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
ハマスが招いた惨事、この様な悲劇が起きる事は容易に想像できた。
圧倒的軍事優位に立つイスラエル。 自由は無いが国連支援で生活には困らないガザ。 (産業も無い狭い土地に300万人居住。インフラ完備で食料支給、教育や信仰:医療施設も充実、出生率も高く平均寿命も中東で断トツ) 土地が広い西岸地区では問題が起きやすいが、ガザは安定さえしていれば安泰だった。 (西岸地区は入植地として有益な為、イスラエル人違法入植が絶えない) パレスチナに同情する国際社会、その圧力を受けるイスラエル、自由の代わりに平和な生活を得ていたガザ住民。 この微妙な政治バランスをハマスが破壊。 しかも越境無差別テロで市民(子供含む)を虐殺、性暴行も行い多数を拉致。 戦争以外では建国以来最大被害をイスラエルに与えた。 イスラエル国民が激高し、軍が過剰報復に出るのは誰でも予想できる。 最大責任はハマスに在る。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
今回の件、どちらが悪いと言えばどちらも悪い。 一般人を虐殺し拉致するのはテロでしかないし、人間を盾にした戦争も許されない。 人質を奪還するために第三者が犠牲になってもならない。 どちらの陣営も非難されて当たり前だと思う。 そもそも、この土地はっていう議論をしても、歴史が複雑過ぎて日本人には理解出来ないと思う。 ロシアのウクライナ侵攻も含めて、平気で民間人を殺すことに大義はないと思います。
▲196 ▼134
=+=+=+=+=
もしもこれがパレスチナからイスラエルに行われたことだったら、世界も日本も類を見ないほど凶悪な民族・地域だと非難するに違いない。今そうなっていないのは、イスラエル人とパレスチナ人では命の重さが違うと思っているからだろう。 イスラエルは停戦後もガザ市民を殺戮しているし、西岸地区でも違法入植者が放火したりやりたい放題だ。10.7のハマスの行為が許せないならイスラエルの所業は更に許せないはずなのに、未だにイスラエルを擁護する意味が分からない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
戦争になると多くの死者が出る。イスラエルのガザ地区への攻撃は熾烈で徹底的であり、ジェノサイドの様相である。
太平洋戦争は日本が開戦した。最後は原爆投下で終結した。原爆開発の米国の科学力を見せつけられて日本は白旗を揚げた。精神力ではどうすることもできなかった。
太平洋さでは、原爆による局所的なジェノサイドですんだとも言える。原爆がなかったら、主要都市はさらに徹底的に焼き尽くされて焦土と化していたかもしれない。今のガザは原爆さえ使わなかったら良いのだろうとばかりに、果てしなく、戦火が続いている。
▲4 ▼6
|
![]() |