( 253923 ) 2025/01/23 06:42:09 2 00 《橋本環奈“壮絶パワハラ”に新証言》事務所の声明は「真っ赤なウソ」「苛烈な言葉を浴びせられ…」元マネージャーが初めて明かした“裏の顔”文春オンライン 1/22(水) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/354af2b56f1e8157947d499679ad1c8cf243a1c5 |
( 253926 ) 2025/01/23 06:42:09 0 00 橋本環奈 ©時事通信社
〈《朝ドラスタッフが証言》橋本環奈 NHK「プロフェッショナル」特番 カメラに映らなかった“問題箇所”〉 から続く
昨年10月に「 週刊文春 」が報じた、朝ドラ主演女優・橋本環奈(25)の“壮絶パワハラ”。橋本が、現場マネージャーに対して「使えねえ」と叱責するなどパワハラを繰り返す衝撃的な素顔を伝えた。
これについて、所属事務所は伊藤功社長の名義で「事実無根」とする長文の声明を発表。橋本の暴言は「(証言者が)私の発言とすり替えたと考えられる」と庇ってみせた。
だが――。今回、「 週刊文春 」の取材に、元マネージャーのX氏が初めて重い口を開いた。
「社長の『事実無根』とする声明文は真っ赤な嘘。文春の記事に書いてあったパワハラは、私の体験そのものです」
橋本が現在の事務所と専属契約を結んだのは2019年、20歳のときのこと。それから5年余で少なくとも8人の現場マネージャーが退職しており、X氏はその1人だ。
橋本と直接言葉を交わす機会はめったにないほど、圧倒的な上下関係があったというX氏。意思伝達は特殊な方法で行われていた。X氏が語る。
「歩いて目的地まで先導していた時、橋本さんがついてきているか、後ろを振り返ったら――」
特殊な意思伝達は車の運転中にも行われた。さらに、橋本から苛烈な言葉を浴びせられることもあったという。
1月22日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」ならびに23日(木)発売の「週刊文春」では、X氏や映画共演者が明かした橋本のパワハラについての新証言を詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年1月30日号
|
( 253925 ) 2025/01/23 06:42:09 1 00 この議論では、橋本環奈に対するパワハラ疑惑についての意見が主に取り上げられています。
態度や言動の一部分を切り取って報道されることが問題であるというコメントや、ハラスメントが被害者の主観によるものである可能性も指摘されています。
若い芸能人が自信を持ちすぎて調子に乗ることや、周囲の人々がちやほやする一方、突然離れていく姿を見ることについての指摘もありました。
総じて、この議論は慎重かつ多面的な意見が寄せられており、橋本環奈やパワハラに対する様々な見解が示されています。
(まとめ) | ( 253927 ) 2025/01/23 06:42:09 0 00 =+=+=+=+=
先日Xで見た動画では、千と千尋の舞台出演者が揃ってるところに、橋本さん1人遅れて来て、でも謝ることもなくすごく偉そうに衣装の文句言いながら入って来ました。 出演者の方達、橋本さん来たら怯えたように場所をささっと開けてあげてて、普段からういう偉そうな感じなんだろうなと思わされました。 確実にパワハラやってそうでしたね。
▲16623 ▼1076
=+=+=+=+=
パワハラに遭っている者です。パワハラの定義は、人様々なので、ここまでなどの線引きが難しいかと思います。その上で人と人との繋がりで仕事は進むので、どこかで日々理不尽な思い、パワハラに遭っていると感じる人が自分を責めるなどの思いをしているなら、そこは改善していくべきではないかと思います。 何がどれが真実なのかは芸能の世界なので把握など出来ないけれど…人間関係での相性あるけれど、改善すべきところはしていかなれば何も変わらないと思います。パワハラで命を断つ選択肢を選ぶ人もいるので、安易に考えてほしくはないです。
▲1062 ▼91
=+=+=+=+=
今年の頭は、橋本さんの紅白の司会を絶賛するコメントが多かったため、パワハラ疑惑は消えて無くなったのかな、と思っていましたが・・・しっかり復活したのですね。
老若男女関係なく、パワハラは許されないと思います。
しっかりと反省すべき点は反省し、仮に法に反する事を行っているようであれば、逮捕されても仕方ないと思います。
▲12746 ▼939
=+=+=+=+=
人って、新しい職場に馴染むまで数ヶ月〜1年はかかると思う。何も聞かずに自分でササッと判断できて動けるようになるのは季節を一周はしないと無理だよ。環奈さんにとって当たり前のことも、ちゃんと教えてあげる、こうしてほしいと説明してあげないとわからない。仕事が忙しいとイライラして怒るようなこと書かれてたけど、パワハラで次々マネジャー変わると、自分のクビをしめてさらに忙しくしてるだけなのに。環奈さんがマネジャーを大切にしてあげることで、マネジャーも環奈さんの為に必死に働いてくれるようになるのにね。
▲1731 ▼100
=+=+=+=+=
環奈ちゃんの地元出身で環奈ちゃんの知人が複数いるが、評判よく口を揃えていい子だよ〜って言ってたので訳がわからない。だが記事を読むと上京してきた時は良い子だったが、ストレスでかわってしまったとある。ただアイドルでCMやってる身だったら屋内でキスできる間柄の彼氏と屋外でキスしないでもとは思うので、ヤンキー気質があるのかもしれないと思った。NHKの紅白の司会で評判が良かったようで太っ腹で才能はあるように思う。何が真実か続報を待ちたい。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
紅白のMCを見てて思ったのは橋本環奈にかなり気を遣ってるなということ。 長身のアイドルの隣には絶対に並ばせないようにしたり、衣装も際立つように他のMCの方達は地味めにしたり。 パワハラがあるかどうかは当事者じゃないと分からないし本人が望んでるかは分からないけど現場で気を遣わせる存在になってるんだなとは思う。
▲9390 ▼555
=+=+=+=+=
橋本が現在の事務所と専属契約を結んだのは2019年、20歳のときのこと。それから5年余で少なくとも8人の現場マネージャーが退職しており、X氏はその1人だ。
パワハラの有無は別として、5年で8人ということは単純計算で7-8ヶ月起きにマネージャーが変わるということですよね。少なからず、橋本環奈さんとマネージャーさんとの関係が異常だったことは予想がつきます。
▲6168 ▼207
=+=+=+=+=
パワハラがどうかは実際仕事した事ないから わかんないけど少なくともこの間のプロフェッショナルは 番組としてはただの朝ドラ番宣とイメージ回復の為の番組 番組のコンセプトとは全然違う番組だった
▲5873 ▼148
=+=+=+=+=
私は大手広告代理店のクリエーターとして働いていたので、多くのタレントと仕事をさせてもらいました。 その体験から感じたことは、「弱小事務所に所属していて、稼ぎ頭のようなタレント」は、往々にして「超わがまま」だったということです。 M田S子さん(サン・ミュージック所属ではあったものの、ソニーからの預かりだった)然り、O・ジョーさん然り、亡きO原R子さん然り。 終始不機嫌で、なかなかこちらの希望通りには、演じてくれませんでした。付き添っているマネージャーもタレントに気を遣うだけでした。 その点、ホリプロやナベプロなどの大手事務所に所属しているタレントは、愛想が良く、マネージャーの言うことをよく聞いていました。 橋本環奈さんは、ほぼ彼女で成り立っているような事務所なので、マネージャーはおろか社長ですら、彼女を指導することはなかったのでしょう。まさに「教育」の問題です。
▲3709 ▼137
=+=+=+=+=
橋本環奈さんも、中居さんも、フジテレビも自分には全く関わりがないので、正直どうでもいいです。 それよりも、止まらない物価高、ガソリンの値上げ、上がらぬ賃金。103万の壁はどうなったのでしょう。また、トランプ大統領が就任しての対応など、日本政府の働きを詳細に調べて報道して欲しい。
▲3827 ▼532
=+=+=+=+=
大前提パワハラは絶対だめ。 マネージャーの仕事はとても大変で気配り配慮、空気を読む力が必須。橋本さんレベルなら営業はいらないだろうし裏方に徹することが仕事でしょう。ただ仕事のできない人はどこの世界にもいる。悪い人じゃなきんだけどどーも空回りしたり同じミスを繰り返したり。そして人は安定してるものでもないし多忙ならイライラしてる時もあるそんな時に爆発する時も有るかもしれない。 でもマネージャーに向ける態度は当人の本性でしょう。火のない所に煙はとかいうし何かしらあったんでしょうね。怒ってくれる人がいなかったのかな?
▲2463 ▼154
=+=+=+=+=
友人がある番組で橋本さんと一緒に仕事をしたことがあります。それはそれは高圧的な態度で、イメージとの違いに驚いたと言っていました。 AD級スタッフやマネージャーの問いかけには、完全無視だったそうです。 小さい事務所の稼ぎ頭なので、社長は本人に何も言えず、隠すのに必死なのでしょう。 ちなみにこの話しを聞いたのは、3年くらい前で、いつか表面化すると思っていました。
▲1720 ▼43
=+=+=+=+=
パワハラで辞めさせられたよゐこの濱口優みたいに芸能事務所から独立して1人でやってみたら良い。今の仕事に何の未練もないならなおさらそう感じる。
▲2245 ▼75
=+=+=+=+=
文春もちゃんと裏を取っての報道だと思うのでほぼ間違いないと思います。仮にこれを乗り切ったとしても中居の様に数年後、決定的な証拠を報道されゲームセットになる可能性は否定出来ないので改心した方が宜しいかと思います。音声や動画を簡単に撮られる時代なので慢心は身を滅ぼす事を証明しない事を期待します。
▲1651 ▼115
=+=+=+=+=
大昔、和田アキ子さんの元マネージャーが何十人もいて、そのうちの数名が行方不明ということで笑いのネタにしていた番組があった。和田さんも若い頃にワガママ放題で1日でチェンジさせてしまったマネージャーがいたことを反省も述べながら語っていた。昔だったら「隠し通せたこと」も多いし、後に笑いに出来たこともあるのだろうけど、それこそ中居問題・フジテレビ問題のように今は「隠し通せない」。そして逃げおうせないよ。
▲1311 ▼50
=+=+=+=+=
片方の証言だけじゃ証拠にはならないし真実とは言えない。 この件について、橋本環奈自身も声明を出すべきだと思う。この前は事務所がコメントを出していたが、さらなる証言がでた今、橋本環奈が無言を貫くのはどうなのかな。本当にパワハラがあったのならまずは当事者同士がこの件をどう着地させるのか話し合うべきだと思う。
▲110 ▼21
=+=+=+=+=
事務所が仕事を詰め込み過ぎ、本人が貪欲なのかも知れないけれど、ロンドン公演、朝ドラ、映画、紅白、4月からの民放ドラマ。度胸が必要な短期決戦の紅白は良かったけど、準備や演技力が必要な長期決戦ものは、今のところ残念な評判。
▲1207 ▼49
=+=+=+=+=
紅白は確かに橋本さんの司会は良かったが、他の2人が若干引いているかのような、あまり関わり合いになりたくないと思わせるような、なにか壁のようなものを感じていました。司会3人のうち 橋本対2人 のような。 壁というか、なんか見ていて橋本さん一人で浮かれてテンション高く衣装も一人だけゴージャスで、あれなら橋本さん一人で司会やった方が良かったのではとさえ思った。自分以外にも司会は2人居るのに空気を合わせることも無く あくまで自分自分な自己主張の強さを見て、演技に違和感持った意味が腑に落ちました。 周りを見ない、相手の演者と息を合わせることをしない、だから一人だけ浮いて見える。
▲816 ▼38
=+=+=+=+=
タレントとマネージャーの間に信頼関係が出来上がってれば多少キツイ事を言ってもパワハラとは受け取らない。タレント側の言ってることが正しかったとしても言い方や何度も繰り返されたら言われた側の心は折れてしまう場合もある。それはそれぞれの人がいる場に第三者が入るくらいじゃないと判別できない可能性もあるよね。
▲971 ▼118
=+=+=+=+=
事務所社長が否定していても、再び文春からこういった報道が出た以上、人気のある大物芸能人だからと言って忖度せずに、現在彼女を起用しているTV局はしっかりと調査してほしい。
あいまいな対処のまま時が過ぎ事件が公になったときは、取り返しがつかないほどの重大なコンプライアンス違反になりうる。
迅速に対応しなければ、某局のようなAC祭りや(場合によっては受信料ボイコット)などの社会的な制裁をうけることになると思う。
▲982 ▼53
=+=+=+=+=
この人、子供の頃から芸能界だよな。 そりゃ人間力は育たんわなぁ。当時から周りの大人は、子供のこの人を持ち上げて金稼がせていたわけだし、そりゃ全部自分の力だと勘違いもするだろうよ。
残念だけど、もう治らんで。パワハラみたいなのは本人の気質だから、他人から言われて治るものじゃない。自分で気付こうにも、本人が常日頃からの他人に対する感謝の気持ちや、地球が回っているのは自分中心じゃないということを知らなければ、気付くことはできない。
こういう人の基本スタンスは「私は悪くない」だから、いくらこっちが気持ちを込めて話してもダメなんだよね。こういう人は、自分にとって良い人もイライラするし、嫌な人はとことんダメ。他人は自分とは違う、そして、その人の意図を知ろうともしないので、話が先に進まない。だから、我慢してやり過ごしちゃう方が結果早いから、皆そうしちゃってのループ。
うむ…こりゃ気付かんな。
▲911 ▼33
=+=+=+=+=
紅白の司会を見て驚いた。 あれだけのプロ意識を持つ人だから、プライベートが全て思い通りにならないと許せないんだろう
しかし周囲が壊れるほどのパワハラになるようなら、本人の容量が仕事内容に追いついてないと言える。 橋本プロは仕事のペースを落とすべき。
▲1273 ▼175
=+=+=+=+=
橋本環奈が昔の大女優の時代であれば通用したと思うが、今はそう言う時代ではなくなったので自分がいくら凄くなったとしても自分と関わる全ての人にも配慮が必要です。 アナログ時代であれば裏表を隠せたかも知れないがSNSが発達した時代で逆にそう言ったのも隠せないようになってきてる。
▲680 ▼21
=+=+=+=+=
橋本環奈さんは、明るくて可愛らしくて優しいイメージだったのですが、この記事で、その印象が崩れてしまいました。テレビで見る彼女の姿と実際の印象が大きく異なっていたなんて、凄く驚いています。何を信じていいのか分からなくなってしまいました。
▲1244 ▼169
=+=+=+=+=
大昔のアイドルのマネージャーは罵声は勿論、パシリに平手打ちも普通にあるって聞いたことがあります。給与はたいして多くないのでバイトも掛け持ちでやってらんないって…芸能人だったら裏の顔は少なからず皆さん持っているでしょう。可愛くてぶりっこ程ギャップは大きいと思う。
▲669 ▼48
=+=+=+=+=
紅白の司会やプロフェッショナル仕事の流儀を見ていて感じたんですが、 『私、仕事できるでしょ!』 という、おだてられて調子にのった若い人という感じが、私自身の若い頃と重なって気恥ずかしくなりました。 (当然、私は橋本環奈さんのような活躍はしていません。) まぁ、私綺麗でしょ、可愛いでしょ、すごいでしょ、と過剰すぎる自信が無ければ、やっていけない世界だとは思いますが。 その思いを表に出すのは1/3くらいに調整できるといいですね。 今のまま歳を取ると、よくても厄介なベテラン。最悪、若さを失った時点で干されますよ。
▲447 ▼24
=+=+=+=+=
橋本環奈のパワハラに関する記事を病院にあった女性週刊誌で読んだ頃がある。問題は橋本だけでなく、事務所の社長にあるのではないかと思う。 一緒に仕事をやる俳優にもあまり気を使わないとあった。 やはり、番組を作り上げるには協力が必要で協調性は求められる。 一人で番組を作ることはできない。プロデューサーやAD、共演者の強力があってできるものだ。 そこで事務所長が年配者として、しっかり躾をすることが必要だ。 人気があるとわがままにさせていては、新たに人気あるタレントが出現した時にはバッシングが来る可能性もある。
▲452 ▼26
=+=+=+=+=
まあ働きすぎでストレスたまるのはわかるけどさ
紅白の司会も完璧だったし仕事をするうえで優秀なのはわかるけど、それも周りの人あってのこと
順風満帆に見えても自殺する芸能人も多いし、常に人から見られてる職業ってのはストレスたまるんだろうなあ
ここで反省してやり直すのが今後のためかもね
▲363 ▼11
=+=+=+=+=
昨年お亡くなりになった八代亜紀さんは、定年後の女性マネージャーさんが一生食べていけるようキチンと道筋を立てられたとのこと。常に周囲への感謝と優しさを忘れなかったのは、中学を出てからの苦労時代と、人助けが最優先のお父様の影響らしい。 こういう方だから長く長く演歌の女王であり続けた。環奈さんが10年後も活躍できていることを祈る。
▲258 ▼10
=+=+=+=+=
先日のプロフェッショナルで橋本さんの密着がを見ましたが、特に気になったのは笑い方。 同じ笑い方をする人が知人にいて、口達者で強めで男まさりで勝ち気な性格。上司だろうと憚らず意見を言うタイプ。 橋本さんもそのタイプなんじゃないかなって感じました。
▲410 ▼18
=+=+=+=+=
この記事が事実だとしたならば、社長の責任は大きいのかなと思いました。まだ20代の若い俳優。人として未熟な部分や改めなければならない点があれば、指導するのも周りの大人の役目。お金を稼ぐ人としか見ていないから、指導する事が出来なかったのかなと感じました。
▲556 ▼22
=+=+=+=+=
まぁ芸能人だし気難しい人という評価で収まらないのは、現場でも目に余る叱責とかやられた方も理不尽だと感じる要素があるからだろう。
さすがに本人もどこ吹く風じゃなく、事実なら反省した方がいいのでは。戦略にも影響あるだろうしね。
▲387 ▼10
=+=+=+=+=
別の記事でもコメントしたけど、はっきりもの言う性格である事は間違いないと思います。 ただその伝え方、言い方が少しきつくも感じました…不満気に言われる感じ。
まだパワハラ記事が出る前の事…Huluで千と千尋の密着で衣装チェンジのタイミングに関してスタッフに訴えている場面があるのですが、本人も余裕がないのか言い方がキツいなと感じた。余裕がないのは彼女だけではなくスタッフ達も同じ状況だったと思います。
もう少し相手にも配慮した対応すればいいのにと思った唯一の場面でした。 そこに個人の人間力、人柄がでてしまうんだなと感じた。
▲212 ▼10
=+=+=+=+=
正直、この騒動の火付け役になった記事が出た時の感想は「え? 今更?」という感じだった。 橋本さんの性格が実はあまりよろしくないことは以前から知られていたことだと思っていたし、だからこそこうして「騒動」になるほどの衝撃を世間に与えるとは思っていなかったというか。
いや、別にフォローしているわけではないというか、むしろトドメを刺しに行っているような発言かもしれないが、昔からそう言われてきた人が今なお仕事が途切れていないのは、結局のところ確かな実力を持っているからなのだろうと思われるというか何というか。紅白の司会を見ていても、それは顕著だし。 だからこそ、まだ「若気の至り」として周囲が許してくれる間に、態度を改められるようになって欲しいと、心底から願わずにはいられない。 これから往年の大女優へと成長できるのか、それとも時の人として掃いて捨てられてしまうだけで終わるのか。今がまさにその岐路だ。
▲250 ▼26
=+=+=+=+=
若くして芸能なんかで人気が出て多忙になってしまった場合、いわゆるモラルや倫理観、人としての在り方を学べないまま、押し上げられちゃうんで、誰かがしっかり指導していかないとこうなるわな。 まあ、それまでの親の教えとかも影響するけどね。
単なるマネージャーでなく、指導役を兼ねれる人をつけるのはすごく大事な事だと思います。
「使えねえ」って心で思うのは仕方ないけど、その場でその本人にぶつけるのは、逆に恥ずかしい事って理解できないのだろうか?
いうなら、次はこうして欲しいとか、言い方があるしねぇ。 この手の人には絶対つきたくないと私がマネージャーだったら思うわ。
▲238 ▼7
=+=+=+=+=
このマネージャー音声とか持ってるのかな?文春は怖いよ。事務所否定後に続報で音声公開なんて可能性もあるから。本当にパワハラしてたなら認めた方がいい。フジテレビのようにウソ隠蔽は取り返しがつかなくなる。違うなら名誉毀損で訴えるべき。
▲635 ▼27
=+=+=+=+=
音楽業界で働いてました。 まぁ、なんとなく想像つく…橋本さんもよくないけど周りの大人のせいでしょう。
まだ成人していない子供レベルの人間を芸能界に入れるならば、ちゃんとマナーや周りに支えられている事を十分指導すべき。
ほんの数年で事務所の看板女優にまでなれば、そりゃ勘違いするだろうし、過酷な労働で相手の事まで思いやる余裕がなくなって当然。
売れるまでにしっかり教育しなかった事務所の責任だし、橋本さんのデビューから現状を考えるとそういう態度を取る方になっていてもおかしくない。
自分が働いていた所では、ランドセルを背負って来ていた子が2年ちょっとで大ブレイク。その方の一声で首になった社員もいます。本人が「暑い」と言えば、周りのスタッフが「エアコン入れてー!」って。エアコンぐらい自分でスイッチ押せるだろ。そんなスタッフの中で育てばねぇ、、、そうなるわ。
▲304 ▼11
=+=+=+=+=
思うに、余裕がないのでは。 Wキャストの舞台では上白石萌音と演技力の差が明らかにされ、行き場のない気持ちがマネージャーに向いてしまったとも考えられます。 まだ、心はかなり幼いのだと思います。 今回こうまで叩かれたことで相手の気持ちに気づいたなら良いな…と思います。
▲297 ▼24
=+=+=+=+=
福岡の人、気の強さが男女半端ないというのが何人も一緒に働いてきて思います。なかには本当に優しい人も居ました、(それは男性でした)。は?なんや?みたいな態度や行動や言動というか。断定的に話すというか、自分が1番じゃなきゃ嫌だというか。激しい事件が起こるたびそう思います。芸能人が出る県でもあるので、何か気質がそうなのかな、と思いました。あくまでも私(他県)から見た個人的な感想です。優しく控えめではないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
環奈さんがホントに可愛いと 思ったのは10代まででしたね。 なんか酒飲み出してからは、可愛いだけじゃなく その豪快さで更に人気出たのかも知れないけど、 太ったり痩せたりを繰り返してる所見ると、 俳優としての自身をコントロールできて いたのかなと。そんな気がします。 この件が白でも黒でも、あまり興味ないですが、 おそらく黒なんじゃないでしょうかね。 酒好きパワハラ上司と言った所か。 変わりはいくらでもいると思いますよ。
▲212 ▼18
=+=+=+=+=
この件に限らずパワハラ被害を訴える人の中で、勤怠とか仕事の負担じゃなくて「ミスを厳しく叱責された」って主旨を見たときに、あれ?と思うことがあるんだけど。
自分がされたということは事細かに大きく感情豊かに語るわりには、叱責された切欠のミスの内容や状況、経緯についてはとてもぼんやりと、ちょっとしたことのように解像度のやたら低い表現をされているときは主観性が高すぎて信用に値しないなと構えてしまう。
事務所は売れっ子タレントが所属してくれて社長はじめ上は大喜びかもしれないけど、タレントの仕事量やストレスに見合ったパフォーマンスを発揮できるマネージャーを育ててきちんと割り当てるべきだと思う。誰も幸せにならない。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
身内を現場マネージャーにすればいい。 確かこの人、二卵性の双子でお兄さんがいますよね。その人がどんな仕事をされてるか存じませんが、現場マネージャーになるのはどうだろう。 歌手のhitomiはお兄さんがマネージャーやってますよね。あの人もバンバン物言うタイプだけど、お兄さんだから上手くいってるみたい。
▲186 ▼36
=+=+=+=+=
パワハラの有無は知らないけど、5年で8人っていうのは短い期間で辞める理由があったと感じた マネージャー業は大変な仕事だと思う もちろん仕事があわないなどの理由もあっただろうが全員ではないでしょうね
少なくともハラスメント事案であるならしっかりとした対応すべきだと思う
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
度胸があり、どんな仕事もそつなくこなせる器用なタイプなんでしょう。 それに加えて可愛い、美人、憧れなどキラキラした言葉もたくさん浴びた事で勘違いしてきてしまったのでしょうね。 周りの大人も大切に上げ膳据え膳で甘やかして可愛がり過ぎてしまった結果に思います。
以前、橋本さん本人が小栗旬さん家族と仲が良いとエピソードを話していた際に、小栗さん宅が居心地が良くて仕事が終わったら自分の家に帰らず小栗さんの家に帰る事がある。連泊する時もある。と話していてその時、確かまだ小栗さんのお子さんが小さくて大変なのに、迷惑かなとか考えないのかな?と違和感を感じた。
千と千尋の舞台集合の時の橋本さんの態度といい(皆んな揃って舞台に並ばれているのだから、普通は小走りして遅くなりました。と一言、仲間やスタッフに声かけるのがマナーかと)今回の件もだいぶ女王様感すごいですね。
▲99 ▼10
=+=+=+=+=
今はハラストメントはもちろんのこと、たとえ法に触れたり刑事告発された案件でなくとも、道義的に問題が有ると見なされれば、ネットがあるので簡単に世間の批判にさらされることになる。 そしてそれが炎上レベルになると、まずスポンサーが離れていく。 スポンサーが離れれば、いくらその芸能人を制作側が使いたくても使うわけにはいかなくなるし、CMは契約終了や場合によっては途中降板になる。様々な媒体からのオファーも消える。
ここから心を入れ替えて、人との接し方を真剣に見直して、変えなければならない所は変えていかないと。大物とされていた紳助や松本人志や中居正広でも、大物ではなかったがベッキーやフワでも、弾き出される時はほんの一瞬だから。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ハラスメントが許されるわけないのは大前提ですが、指摘されるような仕事ぶりだったかもしれないし、された側の発言であれば主観的な感情や考えも込められているかもしれない。
週刊誌などのマスメディアというのは、事実を正しく伝えるのではなく、一部を切り取ってマスメディアが見せたいように見せているので、部分的な情報に踊らされて心無いコメントをするようなことは避けないといけないなとつくづく思います。
元マネージャーのX氏も何をしたくて週刊誌に話したのか気になりますが、週刊誌の仕事というのは、一歩間違えれば人の人生を壊しかねないですね。
▲76 ▼24
=+=+=+=+=
そもそも芸能人とマネージャーの関係って、一般社会人からするとかなり違和感ありますよね。楽屋に予め好きなものを用意しておくとか、買い出しとかモーニングコールとか、普通にそういう話をテレビでされてますけど、その感覚ヤバいなって。 一般人からすればそんなことを人にやってもらうなんて恐れ多いと思うし、大人なんだからそんなこと自分でやるのが当たり前とも思うし、なんでそれが当たり前ってできるんだろうと思います。それぐらい芸能界って本当に特殊な業界なんでしょうね。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
若い子って自信が付くと調子に乗りがち。 周りでちやほやしていた者、美味しいところを一緒に頂こうと仲の良いフリをしていた者は、こういう話題が出ると、さぁーっと離れて行くものです。 まだ若い、本当の話しなら今ならまだ正せます! 頑張ってきた事を無駄にしないで欲しい。
▲143 ▼22
=+=+=+=+=
今迄揉み消されて来た事柄がネットやSNSの普及により揉み消せなくなって来ているでしょう。誹謗中傷などマイナスな面もあるが弱い立場の声が周りに聞こえる様になったのは素晴らしい事だと思います。
▲108 ▼3
=+=+=+=+=
売れているうちは無敵。 いざ、仕事が減り始めると、 過去の不誠実な面が、割を食った人らがSNSで発信され、 トドメは文春砲を撃ち込まれる・・・・ 過去の芸能人がそうであったように、今も変わらない。 もっとも、すでに一発目の文春砲でもあるけど。 続編は手緩くないのが文春砲なので、 社長も庇うことも必要だが、後でヤケドを負わないように キチンと真摯に対応しないと・・・・
▲432 ▼13
=+=+=+=+=
何ヶ月か前に始めて橋本のパワハラ記事見た時、別に意外でもないしビックリしなかった。
あのハスキーな声で平気でバカ笑いして酒豪で。。。可愛い顔しておきながら飾らい子なんだなぁって共感持ってたけど、なんかある時を境に貫禄が増してきたと同時に、ふとした表情や態度を見た時に、なんか凄くイジワルそうな人に見えた。 調子に乗ってるとはまた違う感じ。
人気と共に変わってしまったのか、元々の性格が出てきたのかは分からないけど。
▲307 ▼6
=+=+=+=+=
この記事の内容の真偽はわからないが、多忙が原因でイライラしているとしても、限界があるのでは? こういうパワハラは、ある程度持って生まれた人柄も入ってくるように思える ちなみに地域の人によく知られている売れっ子芸能人でも、決して悪く言われない人もいる イライラやストレスのコントロールが上手い人格者たち
芸能人の中で、多忙のイライラや疲れが自分自身に向かってしまう優しい人は、鬱、パニック障害、強迫性(不安性障害)免疫疾患など自分を蝕む方向になりやすいと思う
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
ネット社会により悪事に対して隠蔽出来ない良き時代になってきたと思う。 自身を支えてくれている方々に対して平然と横暴な態度で接する姿こそが本性だと思う。 本気で自身の実力だけでのし上がったと思うなら一切誰にも頼らず一人でやってみるがいい。 私たちは「人間」。 一人では何も出来ないし生きていけない。 もっと自身を支えてくれている周りの皆さんに謙虚な姿勢で感謝の気持ちを忘れずに生きていかないと今のままでは周りから誰も居なくなる。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
所属事務所がパワハラと言われていることの真意を明らかにするべきだ。 中居問題、ジャニーズ問題等含めてパワハラも重大な人権問題と認識するべきだ。所属事務所に問題認識が希薄と思える。所属事務所の規模はわからないが すぐわかるだろう。パワハラ受けた側は忘れないと真摯受け止めるべきだ。
▲152 ▼8
=+=+=+=+=
誰にでも裏の顔はあるものだと思います。そして、それは人によって見方や捉え方が異なるものでもあります。 今のようなネット社会では、何を信じるべきなのか迷うことが多く、正解が見えづらいですね。それがとても辛く感じることもあります。
▲330 ▼124
=+=+=+=+=
人気者ということでTVなどではまだ取り上げないが、これがなにかをきっかけに炎上してパワハラ認定でもされればスポンサーが契約解除したりと大事になるかもしれんね。 ボヤ状態のいまなら以前は失礼な態度で悪かったと被害者に謝罪しておくだけで騒ぎにならないだろうし、本人がどこまで本気でやばいと思っているか次第だね
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
確か「天使過ぎる」っていうキャッチフレーズで出てきた気がするが、最近の言動が随分ベテラン風にこなれ過ぎと言うか、横柄と言うか、このイメージと違いすぎて、どうにも好感が持てず、紅白も朝ドラも全く見ていない。特にバラエティーでの言動が結構荒いし、芸人さんイジリとかまだ早いと思うのに、笑える絡みじゃなくて、明らか芸人さんを下に見ているキツイ言い方するから見ていられない。例えば菅野美穂さんや天海祐希さんは、番宣兼ねて芸人さんとの絡みも上手だから楽しめる。門脇麦さんとかは、積極的に絡んだり、回し出したりしないと思う。事務所の売り出し方や世間から求められている自分像をしっかりわかって演じるのも、俳優業の1つだと思う。どうしても自分を出したいのか出ちゃうのかわからないが、キャリアを考えた方がいいと思う。こう考えると、芦田愛菜さんはこんな話題出ないから、改めて意識の高さ、普段の行いの素晴らしさを感じる。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
数十年前の職場で、同じバイトの人から、 この日仕事代わりに入ってくれないって言われたのですが、何の用事かも言いませんでした。都合が悪かったので断ったら、 「使えねえな」と言われました。 しばらくして家で、テレビを見ていたら、 出会い系の番組で「使えねえ」といった彼がでていて、女の子から告白されて戸惑いながらもうれしそうにOKしていました。 でもヤラセぽかったです。 いくら同じ職場でも、親しくない相手から 「使えねえ」って言われると気分良くないですね。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
過去、長澤まさみさんは誰にでもフランクで優しい人で『長澤さんはもっと長澤まさみと言うことを自覚した方がいい』と言われていました
彼女は『橋本環奈』だと言うことに溺れすぎているのかもしれない
記事に関して『私は大丈夫ですがみなさん大丈夫ですか?』みたいな小馬鹿にしたような発言をされていたけど周りの人をもう少し気遣ったほうが良さそうですね
▲217 ▼10
=+=+=+=+=
パワハラを責める前に、ブラックな労働環境(過密スケジュールによる過重労働)を見直す必要があるのでは?
ストレスが蓄積して疲労困憊していたり、睡眠不足や栄養失調で体調不良の時、老若男女問わず不機嫌になるのは当然です。
不機嫌オーラを撒き散らすほど酷使されている未来ある若者をこんな風に叩くなんて、陰湿かつ悪質です。マネージャーという仕事が全く向いていない人もいるでしょうし、あまりにも無神経で鈍感で相性が最悪なこともあるでしょう。
片方の言い分を鵜呑みにして、針小棒大に騒ぎ立てるのは、文春の得意技です。文春情報を鵜呑みにして若者イジメをすることこそ、パワハラです。
▲32 ▼35
=+=+=+=+=
芸能人で売れるとテングになる方はいる。 エキストラやたまたまあるお店を紹介する抽選に当たり、出演させていただきましたが、スタッフを下僕のように扱ってる姿を見てきました。
亡くなられた方もいますが、長年やってきていた芸能人の方は、エキストラだけでなく、スタッフ、一緒に現場に入る芸能人等、周りに対する気遣いが素晴らしかった。 そして、ファンを大切にしていた。
ファンや周りの方々に自分は支えられているというのを理解している方は、オーラが違いました。
橋本環奈さん元々の性格なのか、忙し過ぎてストレスが溜まって、お酒で解消しているかわかりませんが、たまたま撮られた写真がきっかけで、ブレイクできたという気持ちは忘れないで頑張ってほしいなと思います。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラは、パワハラ防止法ができたので、会社はパワハラの防止や起きたときの対応をきちんとすることが義務づけられています。それは芸能事務所でも一緒。文春にリークするのもいいけど、労働基準監督署に訴えるのも有効ですよ。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
こう、一人の能力・個性に頼らざるを得ない環境の場合、どうしてもその人の影響力や発言権が強くなってしまうのだと思います。 警察の110みたいに、人権侵害があった場合、さっと通報できてしかるべき対応をしてくれる公的機関があっていいのでは。
▲204 ▼20
=+=+=+=+=
橋本環奈がパワハラを行ったか否かは取り敢えず横に置いて。
芸能人とマネージャーの関係性、いきなり王様と従者のような上下関係からスタートするようなイメージ。
もちろんそこまで極端ではないのかもしれないが、大物芸人のマネージャーへの接し方とか、子役がマネージャーを呼び捨てにしていたり、そういうの見てしまうと社会通念からは外れた極端な上下関係を強いられる世界なのかな?と。
▲97 ▼13
=+=+=+=+=
NHKのプロフェッショナルと言う番組は殆んど観るが、橋本環奈を取り上げた回は録画していない。紅白前での放送だったが、NHKの忖度が垣間見えたのと、元々、私自身が橋本環奈と言うタレントに興味が無かったことが録画しなかった理由です。プロフェッショナルは、本当のプロフェッショナルを取り上げるから面白いのに…
▲86 ▼9
=+=+=+=+=
所属事務所は橋本環奈のスキャンダルと捉えている様子だけど、ごく普通の25歳の、仕事の苛烈さに耐えられない悲鳴が聞けて安心したので特に誤魔化す必要はないと思う。ハシカンに叱られたいので自分がマネージャー希望してもいいかも。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
もうだいぶ昔ですが、何かのバラエティ番組に橋本環奈とマネージャーの女性が出ていました。いつも環奈が排水口の掃除をしてくれたり、私がやらなきゃいけないことも平気でやってくれる、いつも気取ってなくて本当に良い人だと話していて、普段から性格良い子なんだなぁー、と思ったのですが… あれはヤラセだったんですかね?それとも、年月やストレスで変わってしまったのでしょうか?
▲180 ▼11
=+=+=+=+=
パワハラ内容の記事読んだけれど、これパワハラなのって内容だった。 ランチタイムの送迎時に道間違える。車内にドリンク置き忘れて渡せなかった。日傘を出すタイミングが違う。ってそれぞれまず、マネージャーとかのミスでそれを叱責する内容だった。 パワハラ認定するには怒り方が問題だろうけど、具体的には書いてないし当事者でないとわからない話。記事をうのみにしていい話じゃない。しかし、芸能人のマネージャーってスケジュール管理だけでいいのかね。自分の担当が問題なく仕事できるようにフォローするのも仕事のうちじゃないのかな。給与に見合わないならやめればいいし実際に辞めているわけだけど。でもそれはタレントの問題じゃなくて事務所の問題だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
CMもどんどん打ち切りになってるんでしょ? 今さらどうにもならないNHKが平然としてますが、朝ドラが終わる頃には民放含め露出が減るでしょうね。 スポンサーにしてみれば、橋本環奈の代わりはいくらでもいますよ。
▲419 ▼26
=+=+=+=+=
こういう記事で、すぐにタレントを批判する前に、ひと呼吸おきたいものだと思う。
これは、1人の人が話していることなので、その人のとらえ方なのだ。その人にとっては事実としてとらえていても、他の人は違う事実としてとらえているかもしれない。
その人は仕事をしていて叱られるとか意に沿わない事で嫌な思いもしたかもしれないが、 その背景の事情は、遠い人間からは何も分からない。
現実世界でもネットの世界でも、うわさ話を間違いのない事実として捉えるのかどうか、気をつけていたい。
現実世界でも、自分から見て悪い人ではない人の悪口が言われていることはよくある。かわいい人や仕事ができて評価されている人は、結構悪口言われる。 たった一人からの評価を聞いて、自分は人への見方を決めたくはないと思う。
橋本環奈さんが明るくていい人なのか意地悪な人なのか、関わりのない一般人には分からない。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
どこまで本当か、本当にパワハラになるのかは、これだけではわからないが、ハラスメントに対して甘い考えを持っている人は、少なからず知らず知らずに他人を傷つけていることが多いのは事実。 文春さんが報じると、中居のように事実なのかな?と思ってしまうが、周囲がどれだけ本気でハラスメントに取り組むかで、今後が大きく変わるよ。 橋本周囲が事実を捻じ曲げてかばってもいずれバレます。 本当ならば、誠心誠意被害者に謝罪すべきです。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
大きな問題ですね。タレントとマネージャーの関係を正しく見直し雇用の在り方と働き方が現代と合っているのか?何でも屋でも無く、事務所との雇用関係がありご機嫌取りではない本来の仕事があるはずですが……弱小事務所を盾にお迎えやら買い出しやらご機嫌取り等……生産性の無い未来の無いお仕事に嫌気を刺すのもよくわかります。タレントの器とは家庭での育てられ方+周りが育てるものであり、事務所や雇用関係の上下関係や仕事の大小では無い。 つまり橋本氏のご機嫌取りマネだった人達が告発することで彼女の考え方が変わることを祈るしか手立てはあるまい。それにしても大きな欠陥が連ドラのタイミングで見つかったものだ。情けない。見る目が変わる出来事ですね。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
忙しくなれば気が荒くなることもあると思う。それを他人にぶつけてはいけない。真偽は分かりませんがこういう記事が出るたびに自分に置き換えて人に優しくなろうと改めて思う
▲126 ▼4
=+=+=+=+=
前々からカラッとしてるイメージではあるけど、インスタライブで中傷的なコメントに対してサッと受け流してるのを見ると強い性格なんだなとは思います。仕事上のストレスも多そうだしそうでないと乗り切れないのかなと。 それに可愛い見た目で時々おっさん感?がチラ見えするところがまたギャップで魅力だったりしました。 まだ若いし稼ぎ頭的な橋本環奈を事務所は失いたくないでしょう パワハラの事実が確定し制裁が下る事になっても事務所はなんとか上手く守ってほしいですね。
▲6 ▼33
=+=+=+=+=
芸能人に表と裏の顔は当然ありますから、こういう事があったとしても不思議はないですね 特に売れっ子になればなるほど、こういう事例は増えます 昔からよくマネージャーが変わる芸能人というのは、8〜9割方がこの手の理由があって辞めていくんですよね これは芸能の世界なので、もうある意味仕方ないことかと思います ファンや視聴者は表だけ見て過ごすのが一番だと思います それが芸能人の役割でもありますから 本性や事実を知ってしまったら夢も幻想も全て破れます
▲85 ▼15
=+=+=+=+=
中居氏もそうだが、彼女がどうかは分からないとしても、パワハラをする人は相手を見て態度を変えている。
だから、それなりの地位や立場の人には人当たり良く接しているから、それなりの地位、立場の人が彼女はそんな人では無かったと発言するし、それなりの地位、立場の人の発言の方が取り上げられやすい。
そんな流れが混乱を招いていると思う。
つまりは、それなりの地位、立場の人は自分の目が節穴だったと自分から話すことになりかねない。 よっぽど自信が無いと擁護の発言は控えた方が良いと思う。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
報道が真実かわからないし、擁護するつもりではないけど、これだけ忙しくずっと仕事が続いているいたら、並行して撮影している役もあったかも知れない。
20歳そこそこで、そこまで忙殺される日々が何年も続いたら、本来はそんな人じゃなかったとしても攻撃的になったり、些細な事でもイライラするかも、とは思う。
一度そうなったら、マネージャーに対する態度の基準がそうなってしまうかも知れない。 対外的なもので発散して人にあたってしまうタイプ、自分で自制しすぎたりして最悪なケースになってしまうタイプ、人によって違うと思うけど、パワハラが本当なのだとしたら、事務所にも責任はあるのでは?と思う。
▲190 ▼102
=+=+=+=+=
昭和のおじさんじゃあるまいし…このくらいの立ち位置の人は実力で今の仕事を得ている、私はすごい女優だと勘違いしてしまうのだろうか。その立ち位置は事務所の努力の賜物であり裏方の見えない努力の結果なのに。いっぱしの女優だと思うにはまだまだなのに。実るほど頭を垂れる稲穂かな!知ってるかなあ。飲み物くらい自分で用意したらいいのにね。状況がそれを許さないならば用意してくれた人には「ありがとうございます」でしょ。こういうところに育った環境が出ますね。秘書に暴言をはいて辞任に至った国会議員の女性を思い出しました。彼女よりずっと若いのに行いはいっしょって?
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
中居さん、橋本さんの記事が本当かどうかは知りませんが、大物のスクープで政治家による悪行を打ち消そうという力が働いているのかどうかの方が気になります。 国民の生活に直結する記事に力を入れて欲しいです。芸能人の同じような記事で時間稼ぎしないで他に力を使って欲しい。 ※もちろん、中居さん、フジテレビの件に関しては、真実なら露呈して良かったと思いますが。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
職場での言葉遣い、立ち居振る舞いは芸能界だからと甘やかすのではなく、一般社会と同じようにその都度正してあげるのも事務所の仕事。 本人の為ですから、醜聞がでないように、キチンと育てて上げて欲しいです。 大好きな女優さんなだけに、惜しいです。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
紅白で司会をしてるの見た感じではあの目配りの挨拶だけでも他の司会者と違いスゴいなと思った。 アイドルしてたから出来た挨拶なのか。 女性司会者より上手いと思った。 仕事は頑張ってるんだと思うが売れると天狗になるタレントは多いと思う。 一緒にいたマネージャーが1番知ってるだろうからそうなのかも知れない。 そして社長がもう稼ぎ頭の橋本環奈に同調して叱れないくらいに売れてしまった。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
計算が合わない。 20歳の頃にマネージャーをしていたと言う女性は、前後計8年間程、一つの家で、一緒に生活を共にしていたと言う。 もっとも、パワハラかどうかは、本人の気持ちによるところが多い。 人によっては、威圧的に聞こえたり、そうでもなかったりします。 何か、録音でもしていれば、客観的に判断は可能かと思えますが。 芸能界は特殊なところだと思います。 出る杭は打たれ、ライバルは蹴落とそうとするし、妬みや逆恨みも激しい。 いくら、人気があって稼いでいても、一つのつまづきで、一気に仕事は無くなる事も。 つくづく、大変な世界だろうと思います。 なので、この業界でマネージャーになろうとか思っている人は、相当の覚悟は必要なのでは。 甘い考えの人には勤まらないと思いますよね。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
朝ドラ主演に紅白の連続司会など、若くしてのし上がった橋本環奈さん。あくまでそれは女優さんとしてのイメージ。裏の顔は分からないよね。記事がどこまで本質をついてるのかは、一般人には分かりませんが。ホントなら自分でも辞めたくなると思う。真相は分からないが、全く火の気のないとこに何とやら。朝ドラも楽しみしてましたが、イマイチなので残念です
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
ご本人の説明反論を聞いていないので どこに真相があるのか判断しかねますが、 火のないところになんとやら、 文春も次々とスクープを連発しているので (松本氏、中井氏、東氏などなど) なんの根拠のない虚偽報道とも断じられそうにないですね。 尤も、程度問題でもあり、言葉のニュアンスや その意図するところもあったりするので、 愛情をもって厳しく当たったのを逆恨み… なんて可能性も考えられます。 個人的に彼女のキャラクター、印象から、 「苛烈な言葉」は普通に出てきそうには思いました。 早めにご本人が反論釈明したほうがいいと思いますが、 朝ドラが続いている状況ではなかなか難しいのかもしれませんね。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
中居さんの時も最初はこんな感じで、本当なの、みたいだったのが、今では一つの企業の存続に関わる事態になっている。 どっちなのだろう、擁護している感じの人も、手のひら返して攻撃するかもね。 橋本さんはまだ若いし、間にきちんとした人が入って、もし本当に落ち度があるのだとしたら、真摯に謝罪した上でそこを改めて、当事者間で話し合って再出発のチャンスをあげてほしい。文春も不倫でもないのに、こんなに若い子をターゲットにするのはエグい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
事務所の社長は稼ぎ頭の悪い評判は当然否定するでしょう。 元マネージャーの証言もその方の仕事ぶりを知らないので除くとしても、 複数の現場スタッフからの証言についてはある程度信憑性が高くなりますね。 ただ、飲み物を出すタイミングを間違うだけで使えねぇって、 事実だとしたら流石に何様だって感じですね。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
SMAPだってそうだったし、タレントの多くがそうであるように、圧倒的多数の「消費者」を前に、年々荒むトップスターを我々は何人も見てきているわけじゃないですか。 いい加減、やめましょうよ。もう令和なんですよ。 パワハラ被害を受けた裏方のメンタルケア、名誉回復はもちろんのこと、ハシカンを追い詰めた過密スケジュールや過当労働を少しずつ和らげなければ、軟着陸できなくなる。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
令和の時代にパワハラと言う言葉が出てきてるが、仕事しないやつ、できないやつが、文句だけ言ってるなら問題だが、仕事を完璧にできている人が物申すのはじいちゃんばあちゃんから見ても悪くない。 美人で、演技力もあり、歌も踊りもできるカリスマな人だから、芸能人としてTVに出られているし、可愛いから見ていたい。昔アイドルはみんなワガママと言われていたが、アイドルやスター性のある人でも我慢してる部分は沢山あるだろうし、性格がいいか悪いかなんて友達じゃないから本当の事なんてわからない。スケジュール詰まりっぱなしで自由のない人程、ストレスを抱えていると思うからどこかで息抜きや発散してても人間身があっていいと思います。
▲11 ▼42
=+=+=+=+=
10月辺りに湧いて出たパワハラ疑惑が紅白が近づくにつれ立ち消えていき、挙げ句の果てには紅白の司会が素晴らしかったと云う声も挙がり、パワハラはデマだったのか?と思っていたところでまた再燃。と云うことは、秋には紅白の司会が決まっていたので今さらスキャンダルで変更出来ずにNHKはスルーして推し進めただけであり、パワハラはやはり事実なんだなと思うような展開になってきた。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
当てはまるとは言えないかもしれませんが、一芸に秀でていれば、サッカー、野球、プロになればだけで親が、それのみを支援、教えてしまう事も良くないと思います。あくまで職業の1つの選択肢、その前に人として、社会人として、を教えてない親が多くなっている。
▲21 ▼2
|
![]() |