( 253928 )  2025/01/23 06:47:13  
00

「ウサギ島」竹原市の大久野島でウサギ大量死 少なくとも77匹、環境省が原因調査

中国新聞デジタル 1/22(水) 19:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6087083e347feddda875a65d141f6c16a1bd427d

 

( 253929 )  2025/01/23 06:47:13  
00

広島県竹原市の大久野島に生息する多くのウサギのうち、昨年11月下旬から今月中旬までに少なくとも77匹の死骸が見つかった。

この件は短期間での大量死が初めてであり、環境省の中国四国地方環境事務所が原因を調査中。

死因として感染症、冷え込み、人為的要因の可能性が指摘されており、獣医師と連携して調査を進めている。

大久野島は観光客に人気の「ウサギ島」であり、2023年には約20万人が訪れた。

(要約)

( 253931 )  2025/01/23 06:47:13  
00

大久野島に生息するウサギ 

 

 多くのウサギが生息することで知られる広島県竹原市の大久野島で昨年11月下旬から今月中旬までの間、少なくとも77匹のウサギの死骸が見つかっていたことが22日、分かった。島を所管する環境省の中国四国地方環境事務所は「短期間にこれほどの数が確認されるのは初めて」とし、原因を調べている。 

 

 同事務所国立公園課によると、昨年11月26、28日に計13匹、同12月17、18日に計19匹、今月9~12日に計45匹が死んでいるのを確認。少なくとも8匹は足の骨が折れていたという。同課は感染症や冷え込みによる衰弱、人為的な原因の可能性を指摘。獣医師たちと連携して調べており、島内の監視も強めている。 

 

 同島には500匹超のウサギが生息。「ウサギ島」として観光客の人気を集め、2023年は約20万人が訪れた。 

 

中国新聞社 

 

 

( 253930 )  2025/01/23 06:47:13  
00

記事からは、大久野島のウサギたちに対する人為的な危害や虐待に対する憤りや懸念が多く表明されています。

ウサギが骨折していたり、大量死していたりという報道を受けて、訪れた人たちやウサギ好きの声からは、厳しい処罰や徹底的な調査などの要望が寄せられています。

一方で、観光客の増加やオーバーツーリズムの問題、入島税の導入や監視カメラ設置などの提案もあります。

また、動物愛護法や虐待を防止するための法整備や教育の必要性が指摘される声もあります。

 

 

ウサギ島を取り巻く環境や歴史的背景についても一部のコメントでは触れられており、そうした情報や経緯を踏まえて今回の事態に対処する必要性が示唆されています。

人間と動物との共存や保護、観光利用と環境保全とのバランスなど、さまざまな視点からの声が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 253932 )  2025/01/23 06:47:13  
00

=+=+=+=+= 

 

77匹の死骸というのは、尋常でない数字に感じます。 

足を骨折しているウサギが少なくとも8匹確認されたとのことで、人間との接触は否定できないと思います。 

感染症や寒さによる衰弱死の可能性も指摘されていますが、どの原因であれ、早急な調査が必要だと感じます。 

大久野島は、大切な自然資産です。ウサギたちの命を守るため、関係機関による徹底的な調査と、島内環境の見直し願っています。 

 

▲12628 ▼688 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてうさぎを時間差で計4羽飼っていましたが、骨も華奢でちょっとしたことで体調を崩す繊細な動物です。 

大久野島のうさちゃんたちはかわいい、かわいいといわれていますが、野生下での過酷な環境で暮らしている負の部分も 

忘れてはいけないと思っています。けがや病気で淘汰されて 

しまうことも含めて。 

今回は蹴って殺した男性が逮捕されたようですが、他にも 

そんなひとがいませんように。 

環境省が調査に入ってるとのことだから、うさちゃんたちの 

生育環境なども改善されたり良い方向に向かってほしいです。 

 

▲708 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギ好きで数回この島を訪れたが世界的にも有名になって海外からの観光客も増え、この島もオーバーツーリズム気味。毎日千人超?が来ると当然、一人二人は良からぬ人間も紛れこむだろう。防犯カメラ設置や、監視員の巡回をすべき。その資金は、500円くらいの入島税でも取ったらいいと思う。それがウサギにとっても人間にとってもいい事。 

 

▲10306 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

昔何度か訪れた事がありましたが、現在約500匹という事はここ1~20年間でもまだ増えてる状況なのでしょうか。以前はこれ以上増やさないよう現状維持みたいな話を島の方がされていた記憶なんですが。 

初めて訪れた時はまだそれほど知名度が高くないせいか訪れる人も少ない印象でした。ただ、ここは国民宿舎があって学生も多くウサギだらけな宿舎前では盛んにスポーツ等も行われていたりして、見ているこちらはヒヤヒヤしてました。普通にボールに当たって死にそうになってるウサギもいましたしね。また港から宿舎までシャトルバスが運行していて徐行してはいますが道端の至る所にもウサギがいるので事故も多いと聞きました。 

昨今のオーバーツーリズムを考えると、考えられる問題はいくらでもありそうです。餌の問題もあるだろうし、そもそもウサギは弱い生物ですしね。早く原因究明してもらいたいところです。 

 

▲266 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も別の記事では蹴り飛ばしてウサギが犠牲になる事件の記事もあったし、そういった人為的な可能性に関してもしっかりと調査して貰いたいです。 

こうした不特定多数との交流が可能となるといろいろなリスクが懸念されるし、必ずしもウサギ好きとか限らないわけで、そういった人物にも憂慮する必要がある。そしてオーバーツーリズムも懸念されるし、そうした面でのストレスにも備えて、規制や税の議論も必要だろうと思える。 

 

▲501 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

25歳の男がウサギを蹴って殺して逮捕されましたね。小動物に危害を加える犯罪は、その後小さな子供への犯罪とエスカレートすることが多い。この男の今後は注意しないといけない。できればGPSを埋め込んで管理をしたいところだ。大きな事件が起きる前に。 

 

▲5580 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギはストレスに弱く、骨を折ったり怪我しやすい生き物。別の記事で、大久野島のウサギを虐待して、死亡させた人間が逮捕されたというニュースがありました。77匹の死亡原因の詳細は分りませんが、骨折であれば逮捕された犯人が関与しているのかもしれません。 

 

ウサギは愛護動物であり、愛護動物をみだりに殺し、または傷つけた者は、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金が科せられます。 

 

「動物虐待」の背後には「嗜虐性」が関係している場合もあります。「嗜虐性」がある人間は虐待する事を楽しんでいます。これがエスカレートして標的が人間に向かうと取り返しのつかない事になる。 

 

原因が早く判明する事を願います。 

 

▲3824 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事でうさぎを蹴り飛ばして死なせた人物が逮捕された記事を読みましたが、その様な人間が人為的に何かしているという事が無いのか、良く調べて欲しいですね。 

 

▲2620 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ほど前に大久野島に観光で行きましたが、本来生息してる野生のうさちゃんに混ざってネザーやライオンヘッドなど明らかに人が捨てた子も多く見ました。 

もちろん夜中も外出できるのですが、うさちゃんがお乳を赤ちゃんにあげてる姿をわざわざ眩しいライトで照らして撮影している人なんかもいて、なんだかなぁ…と思いました。 

入島するには身分証提出が必須とか、監視カメラを設置するなりしてほしいと思いました。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで現行犯で捕まえてくれた方のツイートが流れてきました。実際には100匹以上の不審死があったそう。犯人はわざわざ関西から渡航しないとたどり着けない瀬戸内の大久野島まで行って虐待・殺害を行なっていたとのこと。本当に許せないです。過去三度にわたって大久野島を訪れましたが、どのウサギも人懐っこく、犯人は入れ食い状態だったでしょうね。 

 

▲1384 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2、3回行ったけど、とても可愛かった。 

もう10年弱経つけど、今でも写真はスマホに入れてるくらい可愛かった。 

 

あとあんなに可愛い見た目なのに、縄張り意識が強いのが驚きました! 

港付近のうさぎには縄張りなさそうだけど、森の中のウサギには境界線があるみたいで、ずっと後ろを付いてきてたうさぎが急にあるところで止まって戻って行ったり、後ろから来てたうさぎが急に森から出てきたうさぎに襲われたりしてた。 

 

何も知らない観光客が抱っこ(野生のうさぎは抱っこ禁止)とかして、投げ捨てたりしたのだろうか。 

可哀想すぎる。 

 

▲1159 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍で観光客が減った時には持ち込まれるエサが減り大きく数を減らしたけどそれ以降は観光客に大きな変動はないと思う。少々暑くても寒くても巣穴で耐えるし急激な減少要因は思い当たらない。外敵が急激に増えたとも考えにくいけど病気の可能性もあるし悪意を持った人の可能性も考えられるので早急に調査して対策を講じないとさらに減ってしまうかもしれません。 

 

▲632 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

行きたいけど遠くて行けない場所 

 

元々、日本軍の毒ガス実験をしていた島です 

 

そこで飼育されていたウサギや、外から持ち込まれたウサギが増えて今に至ります 

 

沢山死んだ原因が究明される事を願っています 

 

時期が時期ですから、寒さもあるでしょうし、どの地域にいたウサギが死んだのかも重要です 

 

船着場近くにいるウサギは、カーストでは上位になります 

 

上位のコ達が死んだなら、人為的か感染症が疑われます。逆に離れた場所なら、急激な寒さも考えられます。でも穴兎ですから、本来は穴の中でやり過ごすはずなんですが。 

 

人為的で無いことを祈ります。 

 

▲937 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

もう30年前ですが、小学校の修学旅行で大久野島に行きました。どこ見てもウサギだらけでホントに可愛い!学校の飼育小屋では3匹飼ってて、みんなお世話してたのでウサギは大好きで大久野島はすごくいい思い出でした。世代は変われどあのウサちゃんたちが大量に死んでしまうなんて悲しい光景。早く原因がわかりますように。 

 

▲503 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、うさぎを蹴り飛ばした男が現行犯で逮捕されたそうで情報が更新された記事も出ています。 

 

うさぎを飼っていた身としてかなりショックだしはらわたが煮えくり返ってる。ただ今回に限らず過去にもテレビの真似して無理矢理抱っこされたうさぎが降りようともがいた際に骨折してそのまま死に至る事があったのに何故対策してなかったんだという憤りもある。被害に遭うのはいつもうさぎなので観光に利用するなら安全確保徹底して欲しい。 

 

▲434 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

デアゴスティーニから発売された週刊「日本の島」シリーズでこの島の存在と悲しい歴史を知った。この島の兎は毒ガスの実験材料として人為的にこの島に連れてこられた経緯があり、終戦後生き残った子孫が定住したとのことだったようだ。ようやく安住の地となったのに、犯人の非人道的な虐待行為に晒されるとは・・。厳罰を望みます。 

 

▲694 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギ島こと大久野島には数年前に行ったことあるけど、そのときはウサギ島という割にはそこそこいる程度で思ったより少なく感じた。 

 

そもそも大久野島には食べ物は持ち込まないようにアナウンスされてるにも関わらず、バーベキューとかで持ち込んでる人がいて、おまけに残飯を放置してるせいでカラスが大量に発生してて、おそらくカラスにやられるかして数が減ったのではと思ってた。 

 

あと本来ウサギは弱い草食動物ゆえに人間を警戒して近づくことをしないけど、ここのウサギは人間に完全に慣れてるせいか、エサをもらえると思って自分達から積極的に近づいてくるから、ただでさえ弱いウサギなのにこれで大丈夫なのかとも思ってた。 

 

▲620 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

許せない! 

島に行ったこともあり、私自身も10歳のうさぎを大切にして暮らしています。 

以前SNSで見た、逃げるうさぎを追いかけ回す子供、無理やり抱き上げて落とす、その結果まだ元気に生きられたはずのうさぎが亡くなってしまった投稿を見て、扱い方を知らないのなら行かないで欲しいと思いました。 

観光地として難しい課題ですが、これだけの数のうさぎが骨折したり亡くなっていると明らかに人為的なものが原因だと思います… 

 

▲370 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家でうさぎを飼ってます。 

飼い主の方はご承知と思いますが、うさぎは骨が弱くて骨折しやすく、体調不良でも飼い主にバレないように隠し、重篤になって気付くほど辛抱強い動物です。 

 

この犯人が毎日のように懐いて来たうさぎを蹴り倒して、77羽のうさぎが月に逃げたのは簡単に想像できます。さぞ、苦しんだ事でしょう。 

 

この犯人には、痛さに苦しんだうさぎさんと同じような思いをさせる厳罰を望みます 

 

▲176 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

足の骨が折れていたなら人為的な可能性もありますよね…。もしそうだとしたら許せない行為です。すべての死因が人為的だとは思いませんが、何割かの死因が人為的だと判断されたら監視を強化するか観光客の上陸をしばらくのあいだ停止して兎を守って欲しい…。奈良の鹿に暴力を振るう観光客もいるくらいだから兎ならいとも簡単な事でしょうから。 

 

▲379 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末10年飼ってるうさぎを亡くしました。 

死ぬ間際の苦しそうに息をする姿を毎日思い出し悲しくなります。 

 

豚なら良くてとか、愛玩だからダメとか色々倫理観はあるかもしれないけど、何も無いのにいたぶりたいとか、そういう気持ちでうさぎを殺した犯人というものがいるのであれば許せない。 

 

亡くなったうさぎさんたち。 

もう苦しくないし怖いことは何もないからからゆっくり休んで。 

 

▲174 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

足の骨が折れていたという事は人間の仕業が濃厚だと思います。 

 

うさぎはとても臆病で繊細な動物。 

以前、学校で飼われている飼育小屋のうさぎがアドレナリンショックで死んでいたケースがありましたが、観光客などの悪さによってそれと同様の事が起きた可能性もあるのではないでしょうか。 

 

飼育小屋のうさぎの時も解剖して死因を調べると言ったきり、以降記事にならなかった事が多いですが、いずれにしてもちゃんと調査し、原因も分かり次第記事にして欲しいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回か行きました。 

最後に行ったのが2023年でした。 

 

その時、餌のやり過ぎのことを 

重く考えてボランティアの方が 

チラシを配って注意を促していました。 

 

餌やりをしましたが、可哀想だなと 

思うようにもなりました。 

 

カラスなどの外敵に狙われないように 

対処していただきたいです。 

 

▲91 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎは元々皮膚や骨が弱い。 

うちにもうさぎがいます。家うさぎとして大切な家族です。 

足の骨折 疑いを持つのは観光客です。 

大久野島のルール うさぎは原則として抱いたり私物の餌を与えたり触ったりすることも禁止です。 

観光客の中には嫌がるうさぎを無理矢理抱っこする方も。その際にうさぎが暴れ落下し骨を折る可能性もありとても危険です。簡単な衝撃でも骨が折れる子もいます。 

 

抱っこする際の力の加減を考えずに無理矢理抱える人もいます。 

その力で内蔵破裂で無くなる子も。特に子供さんの場合力の加減が分からず可愛いと言いながら抱きしめた結果内蔵破裂で亡くなるうさぎもいるのです。 

一番許せないのは愉快犯です。絶対許せません! 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意のある人間は早く厳罰をくだしてほしい… 

動物だからって差別する人もいるけど、私からしたら大切な家族です… 

私も近所の野良のねこちゃんをお世話してるのですが、ときどき用意してたごはんをいたずらで隠されたりして…だから、いつも夜中にあげるようになりました 

人間の子どもが脅かして虐めるのを見て止めに入ったこともあります 

最近冷たい人ばかりで本当に悲しくなります 

 

これから暖かくなって子猫ちゃんが産まれると、いつも無事に育つか心配です 

お願いですから、小さな命を奪わないでください 

命は平等です 

その大切さを知ってください 

 

▲43 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎを飼っているので、この記事を見て大変ショックと怒りで一杯です。 

人為的な気がしてなりません。別記事にもありましたが、なぜあんな可愛いうさぎに暴力をふるったりできるのか、理解できません。行政などもしっかり介入して、島の監視を今以上に強化していただき、このような事が2度と起こらないようにして欲しいです。早急な原因究明を望みます。うさぎ達が、安心して幸せに暮らせますように願うばかりです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物への残忍な虐待行為がエスカレートすると、対象が自分より弱い人間(女性、子供)に向かうのではないでしょうか。最近岐阜でも不気味な動物の遺体が放置されていたりしますし、あの酒鬼薔薇事件を連想してしまいます。 

こうした動物虐待事件を決して軽く考えることなく、今回の犯人についても精神鑑定を含め、行動の監視が必要だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここはウサギがたくさんいる島として有名ですよね。私もウサギが好きなので一度は行ってみたいと思ってました。しかし77匹が死んでしまったなんて、尋常じゃ無い数ですし、ましてや骨折しているウサギもいるなんて自然死とはとても思えません。心ない人間の仕業としか考えられないので、徹底した調査をお願いしたいです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったことのある方は分かると思うが 

大久野島のウサギの多くは怪我をしている個体が多い 

人為的な怪我も無くはないと思うが 

少数だと個人の考えでは思う 

それよりも怪我や病気で障害を持つウサギが多いのだと思う 

本来、弱った動物は他の動物の格好の餌食となるが 

ウサギの天敵が居ない大久野島でなければ見れない特殊な光景なのだと思う 

今年度に限って言えば 

異常な暑さを発端に体調を壊し 

急な寒波で耐えられなくなったのでは? 

と思っている 

(人間も急に冷え込むと亡くなる方が多いですし) 

基本的に大久野島のウサギは 

自然のウサギはとされているが 

観光客の餌やりなどを収益化してる時点で 

自然のウサギとは言えない 

ならばウサギの保護の為に 

入島料金を設定して 

ある程度ウサギの環境整備もしてあげて欲しい 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに昨年行きましたが徒歩でも1時間ちょっとで一周できるほどの広さで自転車のレンタルもある素晴らしい島です。やはりここ最近のSNSなどで話題となってて、特に監視もされてなくうさぎも放し飼い状態であることから、見えない所であげてはいけないエサをあげたり骨折してることから暴力などを振るう野蛮な観光客が増えてるんでしょうね。 

とすると、うさぎだけでなく遺産となってる戦時中の建物の保存も危ういのではないかと。 

監視カメラや見回りなどの対応が必要になってくるのかなと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方のご冥福とおケガされた方の1日も早いご回復をお祈りいたします。並んでいただけで襲われたのでは正直防ぎようもありません。ただ日本での無差別殺傷事件は銃社会ではないので、大半は刃物を使用した犯行です。 

 

心配される方は、フェスやターミナルなど人混みに行く必要がある際に、防刃バッグや防刃ブルゾン、防刃手袋、防刃シャツなどのどれかを持ち歩けば、逃げる隙を作るくらいの防御は出来ます。また、晴雨兼用の日傘を持ち歩けば、危害を加えようとする人間がいれば傘をさして、距離を確保しながら逃げる事もできます。 

 

このような事件があった際には、報道を見ての模倣犯も出ますし、本件の犯人はまだ逮捕されてないので近隣の方は注意が必要です。 

 

 

ウサギには無理だとおもう 

 

▲67 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

動物を殺しても動物愛護法違反や器物損壊程度の罪にしかならない。 

しかし動物虐待する者は人間をも虐待する可能性が高いので意図的に動物虐待する者にはそれなりの罰則を与えるべきだと思います。 

ペットや野生動物を人と同様にまでとは言えないけど現状で人間がこの地球を支配する現状で人間が弱い立場に追いやられている生物を守る義務があると思います。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の8月のお盆休みに4歳の孫を連れて行きました。 

午前中から気温がかなり暑く、うさぎの数も思ってたほどたくさん見られませんでしたが、最初孫がエサ(大三島のフェリー乗り場で購入)をあげる時ものすごくビビりながらでしたが、時間が経つと慣れたのが手のひらに乗せて食べさせていました。 

無抵抗なうさぎを蹴った犯人が捕まりましたが、犯人にもうさぎにしたような罰を与えてほしい。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の観光客が増え始めてから、動物虐待が多くなった。 

昔は、鹿やウサギに対する危害はなかった。 

77匹の内、足の骨折のあるウサギが複数ある事は人為的な危害が考えられる。 

早く防犯カメラの設置をお願いしたい。動物虐待は犯罪になると思う。 

警察の捜査も期待したいし、小さな出来事かも知れないが、この出来事を世界に発信していただきたい。ウサギや鹿には何も罪はありません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大量死の原因は分からないけど昨日25歳の男が暴行加えてたみたいだし、いっそのこと島内の一部に監視カメラでも設置していいのでは?似たようなことしてる奴が他にもいるんじゃなかろうか?あとここに来る観光客は餌も好きに持ち込みできるから何か変なものでも混ざってる、もしくは混ぜられてる可能性もあるよね?餌の持ち込みも禁止にして島内で購入させた物しか食べさせないとかルールを統一させてもいいように思う。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10月に行って可愛いウサギに癒されて帰って来ました。 

注意書きに子供が棒などで追いかけるなどがあるから、親子さんに注意して欲しいとありました。最近は子供を叱らない親が多すぎるし、他人が注意しると逆ギレされたり、ネットにさらされたりで、なかなか他人が注意できませんからね。 

 

蹴飛ばして殺した人は逮捕されましたね。大人も子供も最近はおかしくなりつつあります。 

我が家も5匹のウサギを飼ってますので許せません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Xの中で今回うさぎを蹴り殺した犯人を取り押さえた方が、この犯人が11月からうさぎを大量に殺したことを認めたと言っています。警察の捜査で明らかになるとは思いますが、このような残酷なことをする人間は許せませんし、同じ目に合わせてやりたい。怒りで震えます。大久野島のうさぎは人間が来るとご飯がもらえると駆け寄ってきてとても可愛いです。過酷な自然界で必死で一生懸命生きているのに、犯人に対し憎悪の気持ちでいっぱいです。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギって骨が弱いから犬や猫の感覚で接すると骨折する可能性がある。 

 

そういうのも知らずに、ただカワイイと思って触ってケガをさせたりもしそう。 

 

中には悪気がない人もいるだろうから、ウサギについての説明もした方が良いと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市で運営しているミニ動物園にもウサギと触れ合えるコーナがありましたが、小さなウサギが餌箱下や穴を掘って必死に隠れていました。 

子供は触りたがりおいかけていましたが、次に行った時はかなりウサギが減っていておもちゃでもあるまいし、可哀想だと思いました。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり観光地として有名になるのも考えもの。 

人がたくさん来場すると、どうしても品の悪い客層が混ざってしまう。彼らがウサギに手をかけようと目論めば、今の管理体制なら造作もないだろう。 

お金が落ちるのも大事ですが、もっと動物たちを守る気概も見せて欲しい。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この島は世界的にも有名で、ウサギを観光資源として利用しており、そもそもオーバーツーリズム気味、虐待事件もあったそうですね。 

入島税をきちんと取り、入島できる人数の管理、見学範囲の制限、監視カメラの設置と監視員の常駐等が必要なのではないでしょうか。 

そもそも入島を禁止し自然に任せる、という選択肢もあると思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物好きなのでいつかは行ってみたいと思っている場所です。 

犯人が特定されているという情報もありますが、もしそうなら厳罰に処してほしい。 

そして、いい加減動物を物扱いする法律を変えて欲しい。ついでに生き物を簡単に買えたり捨てたり、命を粗末に扱えないように法整備して欲しい。 

亡くなったウサちゃん達のご冥福をお祈りします。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良公園の鹿の虐待が少し前にニュースになりました。 

鹿ってかなり大きい。見ている人もいる。それでもいじめる人がいる。 

うさぎだし、小さいし、奈良公園より人はいなそう。 

虐める人がいるのではないでしょうか。 

ここのうさぎは自然だから、抱っこや餌やりはダメだと聞いた気がします。 

でも、やはり虐める人がいるのであれば、防犯カメラなど、守るべきではないでしょうか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギが日常生活の中で8匹もが骨折してしまうとは考えにくい。 

これはどちらかと言えば人為的・作為的な攻撃があったと仮定するのが自然と思われる。 

尊い生命が愚かな人間のエゴで失われることがないように徹底調査し、再発防止も含めて厳しく対処してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人、ウサギを蹴り飛ばして殺した現行犯が逮捕されたそうだが、 

死んだウサギは2ヶ月間に及んでいて、 

すべて1人でやったにしては規模がでかい。 

 

もちろん動物愛護という側面もあるのだが、 

奈良の鹿と同じで日本では神様に縁がある生き物です。 

 

因幡の白兎は大国主の命の縁結びにつながり、 

大国主と神仏習合で合体している大黒天は、 

厳島神社の寺としての仏様でもあります。 

厳島神社には平家納経という平氏の写経の国宝がある。 

 

「俺は無宗教だ」と威張る前に、 

少しは日本の文化を学んだらどうでしょうか? 

 

日本人には動物に対する慈しみの伝統があります。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギを飼っています。思いの外良く懐いて、手をペロペロ舐めてくれたり、膝に乗って来たりします。本当にかわいいし癒されます。このニュースの件、もし人によるものだとしたら許せません。徹底的な調査をお願いしたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想です。 

飼っていたうさぎが去年亡くなりまだまだうさぎロスなので私が飼ってあげたかったくらい。 

なんであんなにかわいいもふもふうさぎを蹴ったり出来るのか分からない。 

骨は細いからすぐ折れてしまうから優しくしてあげないといけないのにサイコパスが島に来たら危ないよ。島にいる他のうさぎも心配です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎさんが可哀そう。 

原因は調べればわかるかと思うので結果を待ちたい。 

 

イタズラでやられたとしたら許せない。もし人がやった場合、警察が本気になれば今時監視カメラから犯人を特定できる可能性は十分にあるでしょう。 

 

病原体の場合、密室にいるわけではないウサギさんに何故一気に広がったのか気になる。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

閉鎖空間での伝染病による死は観光客が原因な事が多い。 

ウサギを観光資源にしようとしていたのなら免疫ケアをする必要があった。 

 

まあ元々ウサギが地面から生えて来た訳でも無いので島にとっては外来種なのだからこれも自然の摂理だと思えば気にするほどでもない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的経緯については、中国新聞で一昨年にまとめられていて関連記事にもリンクがあります。短くまとめると、1960年代頃に国民休暇村ができて、70年に関係者が16匹を放したという証言があります。学校で飼育されていた説もあって、これは両立する可能性もあります。200匹まで増えて異常繁殖の記事が72年に出ています。 

 

一方で、毒ガスの方は報道されたのが1984年、資料館が建設されたのが88年で、多分この関連で来た米国人が茶色を放したのが90年(記者が87年に訪問した時点では「野ウサギとは思えない真っ白いウサギがそこら中に」)とのことです。なので、実験動物由来説の方は完全否定も難しいですがものすごく怪しいです。 

 

なお、現在のように観光地化されたのは2010年頃のようです。 

 

なんか怪しいな?と気になったので、証拠隠滅が図られている可能性まで想定した方がいいかもしれません。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう所にこそ防犯カメラを設置していただきたいです。 

猫島も・・・ 

足が折れていたり、人間が関わっている可能性大ですので。 

小動物を傷付ける人は、エスカレートして人間にもいく事が今までの事件からもわかっていますので、しっかりと捜査していただきたいです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギさんたちのお陰で観光客が増えてその恩恵にあずかっているなら、ウサギたちを全力で守ってほしいと思う。カメラを設置したほうがいいんじゃないかな。 

原因を解明し、被害を食い止めてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見るだけで楽しい。23年度長年飼ったプーちゃんが私の退院を待ちわびて天国へ21年妻も亡くなった時期は物音がすると玄関で4時間もすわってまっていた。良く言い聞かして半年後には居らないを悟ったのです。骨折をしているは自然では考えられない。時間は有る行きたい車両運転出来る昨年高齢者4回目通過出来た。グーグルアースで確認4月頃行く。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎを野放しにしておくと、島の草を全部食べ尽くして、絶滅してしまわないか心配です。 

天敵がいなくなった島では、そういう事があると何かの記事で見た事があります。 

可愛いから大事にしましょうと言いながら、不要になったイヌネコを捨ててしまう人の事を思うと、うさぎを虐待する人間とあまり変わらないのかもと思ったりしました。 

愛護動物とそれ以外の動物って人間のエゴで勝手に決めているのかなあ等ということも思いました。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大久野島のうさぎたちはほんと、かわいい。去年の夏に行った時は暑いけど元気な子たちが沢山いた。骨折ってそんなにしないとおもうし、故意に誰かがやったなら許せないですね。ウサギの島は無人島だし、常にだれかが監視するのも広さ的に難しそう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

島の鉄塔の航空障害灯の取替えの仕事で行きました。島に着いたらウサギがぴょんぴょんお出迎えで癒された記憶がありますね!弁当食べてたら近付いて来てましたが野菜が無くあげれなかったのを覚えています。人的な死なら許せない行為です!必ず調べてあげて下さい。本当に可愛くて野生でも近付いてきますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも骨折した状態で見つかった8匹については人為的なものとみて間違いないでしょう。 

ほかの個体のついても詳しく調査をする必要があると思いますね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎ島には何度も訪れていますが、去年のGWに行った時に外国人の多さに驚きました。ここもオーバーツーリズムです。 

うさぎにペレットや野菜をあげる為に持参してくるのは良いが、コロナ前に比べてうさぎの数もかなり減っているにもかかわらず、人の数が多すぎてさすがにうさぎもお腹いっぱい。持参したエサを食べ切ってもらえず、持ち帰らずその辺に放置されていました。 

そこら中捨てられたペレットや野菜が不衛生な状態になっていました。 

水飲みのお皿にペレットを入れて、どろどろの水になっているのも何個もありました。 

 

明らかに不衛生な状態になっていたので、とても辛かったです。 

うさぎは骨がとても弱い動物です。もし人為的な骨折が原因なら許せません。もっと監視を厳しくした方が良いです。郷に入っては郷に従えができない外国人が多過ぎる。 

ただ、島の状況を見る限りそれだけではないような気もします。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今後防犯カメラが必要ですね。海外にいた時も防犯カメラの効果は折り紙付きで幹線道路での暴走運転の大半がなくなりました。今の地域も監視カメラ強化地域になってから犯罪がほとんど減りました。見られてると見られていないでは犯罪の動機が違います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前に大久野島に行ったことあるけど、当時も病気っぽくて目ヤニが出てるウサギとか、汚れて可哀想なウサギとか結構いましたね 

骨折したウサギは何らかの虐待とか受けてないか心配ですね 

感染症とかだとさらに広がらないようにしてあげて欲しいです 

 

ちなみにウサギを数える時は匹ではなく羽です 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔行ったことがあります。人間のあとを追いかけてくる子もいたりして本当にかわいかった。人間を怖がらない子も多かったので、悪意を持った人間がわざとなにかやったのかもしれない可能性もあるのですね…。原因を早く突きとめてほしいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事で骨折したウサギが死んでいた事件で犯人を捕まえたというのがありました。 

わざわざこの島に行ってウサギを蹴るなんて! 

この島は昔から日本人には良く知られていて、今まではこういう問題はありませんでした。 

日本人の間ではこのウサギとか奈良の鹿に対しての意識は定着していて、ウサギや鹿は安心して暮らしていたと思います。 

ですが最近では奈良の鹿も近隣国人に蹴られたりしているのを見ると不安に思っていました。 

犯人は誰かとの邪推はしたくありませんが、わざわざ現地に行って平穏に暮らしている生き物を単なるいたずらではなく命を奪うなんて、憎んでいる人間への代償行為に思えてなりません。 

犯人の靴を調べれば必ず痕跡は残っていると思います。 

島と本土の渡船乗り場や最寄りの駅の動画を見れば犯人が映っていると思います。大都会ではないので比較的容易に見つけることが出来ると思います。 

必ず捕まえて罰するべきです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1993年に大久野島に行き、キャンプをし、うさぎと戯れ、海水浴もし、また毒ガスの工場も見て(実はこれがメイン)、けど、うさぎの存在で、平和を守りたい、と感じた10代でした。 

うん、ただそれだけだ。もし、今回の件で、何があっても、結論から、その平和とか守ってほしい。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ命の大切さが分からず追いかけ回す小さい子とかサイコパスな人とか小さい子で抱っこのしかたが分からなくてうさぎの体に負担のかかる抱っこする子とかは出入り禁止で良いと思う。 

うちも3羽うさぎ飼ってるから、こういう記事みると悲しい。 

何か対策早くして欲しいです。 

てか鳩でも何でも追いかけ回す小さい子をダメと叱らない親なんでなの? 

どの動物でもちゃんと接し方があるから、教えてあげれば良いのに。 

これとは関係ないけど東京ドームのアニタッチでもオカメインコとかの鳥枝でつついてる子居たし。 

生き物の接し方まだ分からない小さい子ふれあい動物施設に連れてくるなって思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が日本人か外国人か、旅行者か地元民かもわからないが、 

旅の恥はかき捨てとばかりに旅先で横暴な行為をする輩がいる。 

以前にも奈良で鹿を蹴飛ばしてイキがる人もいたが、 

もしも自分の実家や地元でそんな横暴者がいたら気分が良いのか? 

「旅の恥はかき捨て」ではなく「旅の恥は故郷の恥」だ。 

旅先だからこそ「お邪魔しています」という心づもりを持ったらどうだろう 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小型の草食動物で、骨も華奢な生き物です。 

もともと人間が持ち込んで繁殖したとのことですが、長らく平和に暮らしている可愛らしい生き物にどうか優しくしてあげてください。 

何も悪いことしてないし、人間に危害も加えていないのだから、酷いことをしないでほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし人為的なものだったとしたら許せない。小さな命を平気で奪うなんて。どうして平気でそんな事が出来るのか。感染症や寒さによる衰弱死の可能性も指摘されているようなので早急に原因調査をお願いしたいです。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

考えたくないけど、噛まれた人がムカついて手当たり次第に… という事も… 

骨折していたウサギが居るという事だから、明らかに人為的だろうな、と。 

骨折という事を知らなければ、今流行りの鳥インフルが孤島だし可能性はとしては無くもないかな?って思えたし、狭い島で近親交配が進んだ末の遺伝的疾患でないとも限らないかな?と思った。 

でも、やっぱり骨折は、ウサギがケンカをしたとしてもあり得ない。 

悲しいけど、人がやったんだろう。 

ウサギさん達は人を信じきっていただろう。だからこそ、それを目撃したり危害を加えられたウサギの心は傷ついただろうな。 

先日アフリカで多くの象を研究し野生下で一緒に暮らしていた人の番組を見たが、象牙の為にたくさんの象が惨殺され、人に襲われた記憶のある象たちは、人に近付かなくなったと。でも、今はそれが象達が守られる手段になるって… 

動物にも心がある。人となんら変わらないのに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃SNSでは動物虐待をレイシズムと絡めた投稿が多いけど、日本人だって普通に危険じゃん… 

私は最近まで知らなかったけど、この島にウサギがたくさんいるのも野生ではなく人間によるものだそう。しかも世話されるでもなく過酷な環境だとか。虐待犯には厳罰を望むけど、動物がいるからってカワイイで済ませちゃいけないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチは現在4羽のウサギを飼っています。これまで色んな種類のウサギを飼ってきました。 

ウサギは犬猫と違い研究が遅れていて原因不明の病気も多いですし飼い方や餌も国によって考え方が違います。 

 

なので今回の大量死の原因も正確には分かり難いのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うさぎは多産の動物 

可愛いし行ってみたいと思って無かったわけじゃないけど 

同時に崩壊はしないのかな、コントロール出来てるのかなと心配ではあった 

目先の観光収入だけを見ず現在一代の命を大事に幸せにする事を考えて欲しい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事より早い段階で「大久野島でウサギを蹴る暴行を加えたとして滋賀県の会社員の男(25)が現行犯逮捕」という記事が出てるんだが…原因調査中なのかな? 

まあ、多数のウサギの死亡個体が確認されたのは昨年11月下旬から今月中旬までの間なので全てが人為的なものじゃないだろうし、500匹以上が生息してるという高密度さを考えると何かしらの病気は考えられるが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ可哀想。 

何があったかはわからないけど、これだけのウサギが亡くなって痛かったかな?苦しかったかな?と思うだけで胸が張り裂けそうです。 

早く原因を調べて、ちゃんと対策してあげて欲しい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今から58年前、小6の夏休みに家族旅行で出来たばかりの国民休暇村に泊まりました。ウサギなど影も形もなく、島の名前さえまだまだ認知されていなかったはず。海水浴がメインでしたが、戦時中使われてたと思われる廃虚のような建物を利用したプールで泳いでいた記憶があります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人為であってほしくないし、寒さや飢えも可哀想すぎて嫌だけど、ひとつ気になるのは、ここは元々戦時中に毒ガス製造をしていた島だと言うこと。地面になんらかの毒ガスの原因が埋まっていて、噴出してきていたりとか、ありえないのかな? 

亡くなられたうさぎさん達のご冥福をお祈り致します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど大久野島のウサギ写真を撮影している写真家の中村さんがXでポストされてましたね。 

別のニュースでは逮捕が報じられている滋賀県の会社員男性を関係者でマークしていたところ現行犯で取り押さえられ、問いただしたら認めたうえ、昨年11月からの遺体が大量に見つかった日と、男の来島日が一致しているとのことで… 

 

こういった小動物を殺して何が楽しいのか心の底から理解できない 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

感染症で骨折というのは理解が難しいですね。他方で、仮に人為的なものだとして、かわいい動物の虐待は許されれないが、かわいくない動物であれば駆除として許されるというのも欺瞞のように思います。人間社会でも容姿の優劣で人生に大きく差が付きますし、案外、人類の克服できていないテーマが隠れている気がしますね。 

 

▲71 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、近くだからよく行くけど、ちょと増えすぎたかな。 

観光客も、人馴れして膝にまで乗ってくる個体もいるけど、ほとんどが餌を貰いに手のところまで来る程度。 

無理やり抱こうとして足を持ったりして骨が折れたのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

猿の飼育施設で、ちょっかい出した中国人の馬鹿が居たけど。 

 

そもそも論として、島だから放し飼いにして良い、という感覚もオカシイし、来訪してイタズラをするという感覚もオカシイ。 

それに、人為的に持ち込んだ動物が、自然繁殖してというのも、オカシイ。 

 

キョン」の問題を考えると、それを良し」としてはいけないと思う。 

 

観光資源と考えるなら、しっかりと管理できる形にして、責任を持って飼育しなければいけない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

足が折れているうさぎが8匹もいるのも多すぎだし死んでいるうさぎも77匹と聞くと人為的の様にも思える。増えすぎる野良猫に毒を盛って殺してしまう人間もいるのでうさぎの死因も必ず調査して安心安全なうさぎの島であってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年くらい前に修学旅行で行きました。 

当時からウサギがあちこちに居て、今でも深く印象に残っています。 

まだ何が原因かは分かりませんが、もし危害を加えた人間がいるのなら厳罰に処してもらいたいです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ならではの光景で、何時も素晴らしい事で、感心したり、感動していたものだが、そんなに一度に亡くなるとは尋常ではない、外敵要因なのかそれとも病気(インフルなど)なのか何れにしても、心配、早期の解決を。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の職場にもウサギが居ます、とてもかわいいです。 

原因を早急に調べて対策してもらいたいです。 

非常に悲しい出来事なので、これ以上は続かないことと、亡くなったウサギたちのご冥福を祈ります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足が折れてたって、人為的じゃないの? 

あと与えるエサもチェックする人いないけど、知らずに食べさせるとダメな物もある。 

前から心配してましたが、ちゃんと調べてからあげてほしい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年この島に行って来ました。 

島を訪れて直ぐにまた来たいと思う島でした。 

うさぎ達はかわいらしく本当に癒されました。 

私には、そんなうさぎ達を虐待したり殺したりするような行為は考えられません。 

世の中には子供を虐待して殺すような信じられない事をする人が居る位なので、自分とは全く違う人格の人が居る事を考慮して生活して行かなければいけないと再認識する事に成りました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントの中に、うさぎの数え方は匹でなく羽が正しいと書いている人を見受けるが、そもそもうさぎを鳥と見なして羽と呼んだのは昔の迷信によるもの。それを知らずに羽だと信じ込んでいるようだ。昔のいいところは残すべきだが悪しきところは改まるべきである。うさぎを普通に匹と呼べるように、啓蒙を続ける必要を感じる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮島でも、鹿が飢えているというデマ動画が拡散され、勝手に餌付けされたり体に悪い食べ物を与えられているのに環境省は何もしません。それでどれだけ沢山の鹿が死んだことか。環境省、警察は動物のことだと放置せず、もっと積極的に見張って止めて欲しい。そして動物虐待は厳罰化されてほしい。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは普通の状態ではありませんねっ!可哀想なウサギさん達…人為的なものであったらそれなりの罰則を与えるべきです。何かいつも…弱い生き物達が犠牲になる最悪な世の中になってきてしまいましたね。環境省はきちんと調べて、原因を発表していただきたいと切に思います!! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何という事でしょう、、、? 

あまりにも悲惨過ぎる。 

新型コロナウイルス発生から5年、、、。 

ただでさえ鳥インフルエンザで沢山の鶏が処分される中、 

この兎たちは大事に生かしてほしいと思います。 

やはり、兎たちにもワクチンが必要なのかもしれません。 

余談ではありますが、過去に酒井法子がドラマや歌で「兎は寂しいと死んでしまう」と言っていたことを思い出します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関連記事に掲載されていました 

< 竹原署は22日までに、動物愛護法違反の疑いで大津市、会社員堀田陸容疑者(25)を現行犯逮捕した。蹴られたウサギはその後死んだ。> 

昨年の12月22日に現行犯逮捕され、全てがこの者の仕業と視てよいでしょう。 

奈良公園の鹿も以前に蹴られている動画が配信されましたが鹿は強いですし、 

間違えば角で刺されるし、足早に蹴って通り過ぎる様子でしたが、ウサギは 

馴染んでおり、蹴るのも容易いでしょう、惨いことをするもんだ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE