( 253958 )  2025/01/23 14:41:28  
00

【独自】「斎藤知事最大のスキャンダル」兵庫県がひた隠す衝撃のリストを公開…自殺県議が死の直前まで記者とやりとりした「寄付金額リスト」の全実名・全金額

現代ビジネス 1/23(木) 6:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/08d84a5071deeddfec6afa84a6cc0f5c90499791

 

( 253959 )  2025/01/23 14:41:28  
00

兵庫県議であった竹内英明氏が自宅で自殺していたことがわかった。

竹内氏は斎藤元彦知事の内部告発を検証する百条委員会で活躍し、特に県補助金に関する問題について調査していた。

竹内氏の死に衝撃が走っており、その関連記事が公開されている。

斎藤知事および関係者が寄付金に関する問題を含む背任の疑いが浮上し、県警や検察による捜査が行われている。

現代ビジネスが報道するなかで、金融機関や団体が関与していることも明らかになっており、混乱と批判が広まっている。

(要約)

( 253961 )  2025/01/23 14:41:28  
00

自殺した竹内氏 (c) 現代ビジネス 

 

1月18日、前兵庫県議だった竹内英明氏が自宅で自殺していたことがわかった。昨年3月に発覚した、斎藤元彦知事の内部告発を検証する百条委員会でも、鋭い質問を展開。誰もが一目置く存在だった竹内氏の死に衝撃が走っている。竹内氏は、生前、「現代ビジネス」の取材に応じていた。 

 

《信用金庫への県補助金を増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った》 

 

告発文書には、そう具体的な内容が書かれている。竹内氏は、「斎藤知事最大のスキャンダル」だとして、ここに書かれている内容の徹底的な調査をすべきだと、記者に何度も語り、調査をしていた。それが今回公開する一覧表である。兵庫県に寄付をしたすべての企業や団体の寄付金額が判明した。《前篇 自殺した兵庫県議が調査していた「阪神・オリックスパレード寄付全額リスト」を公開する》もあわせてお読みください。》 

 

パレードは2023年11月23日に実施されている。ところがパレード後にもかかわらず、13の金融機関と同様に寄付をしている企業が7社ある。今回の3つのリストのなかで黄色でマークしてある部分だ。 

 

たとえば上場企業でもある川崎重工業は、11月24日に100万円を寄付している。ところが、なぜか兵庫県はこれまでこの金額を「非公表」としてきた。100万円という金額は経営に与える影響はまったくといってないだろうが、兵庫県幹部によれば「普通、優勝パレードのようなビッグイベントに寄付した場合、PR効果でぜひ公表してほしいとなります。しかし、優勝パレード後だったこともあってなのか非公表を希望されました」というのだ。 

 

また、2100万円という兵庫県では最高額とみられる寄付をしながらこれまた金額を「非公開」としてきたのが敬愛まちづくり財団だ。優勝パレードが終わり1ヵ月が経過した2023年12月になってから《貴財団にさらなるご支援》と県が追加支援を求め、同財団が高額寄付を行ったことが現代ビジネスが入手した情報公開などでも明らかになっている。 

 

寄付をした金融機関のひとつに勤務するA氏が「現代ビジネス」の取材に答えた。このA氏は、斎藤知事の最側近だった片山安孝副知事(当時)は、すでに優勝パレードが終わっているにもかかわらず、但陽信用金庫を訪問して寄付を要請したこと、さらに片山副知事が信用保証協会の理事長だったことを重視する。 

 

「保証協会理事長という以前の肩書をいかして、金融機関を直接、訪問するなど無言の圧力で寄付を募ったのです。実際、片山氏の訪問後には、但陽信用金庫が幹事社となってとりまとめ、その寄付額を兵庫県に送付して了承を得ています。 

 

そもそも、優勝パレードが終わってから何らメリットがないのに寄付するというのはおかしなことで、金融機関側も背任に問われかねませんから、斎藤知事スキャンダルが発覚してからは、箝口令が敷かれているのです。 

 

県の幹部は、斎藤知事の騒動前は『キックバックがあったから寄付した』『片山氏のメンツを立ててやった』と公然と言っていました。今はヤバいと思って口をつぐんでいますがね」(A氏) 

 

情報公開でも、金融機関側が兵庫県に寄付額の内訳を送信した資料や寄付の一覧表は示されたものの、金額は黒塗りだった。 

 

すでに、昨年9月には東京の男性が斎藤知事と片山氏を大阪地検特捜部に刑事告発。また、兵庫県の市民団体も同様に「背任罪」で告発している。兵庫県警への刑事告発は受理されたという。 

 

そして、100万円を寄付している兵庫県信用保証協会、50万円のひょうご観光本部、神戸国際会館の3つの団体や企業については「兵庫県との関係が強く、税金が投じられているので批判の対象になっても仕方ない」(兵庫県幹部の一人)との声が強い。 

 

 

竹内氏はこの点について 

 

「優勝パレード以外にもいろんな闇が詰まっているように感じる」 

 

と漏らしていた。今回のリストに載っている団体・企業名をもう少し具体的に見よう。 

 

兵庫県信用保証協会は、先にも書いたように、片山氏が理事長を務めていた。現在の遠藤英二理事長も、かつては兵庫県の部長。ナンバー2の専務理事も兵庫県OB。元県民局長の内部告発文書で名指しされ、県議会の百条委員会でも証人として出ている原田剛治産業労働部長も理事となっている。 

 

ひょうご観光本部は兵庫県と県下の市町村が会員となって運営されている公益社団法人で原田氏は、副理事長となっている。 

 

神戸国際会館は株式会社で、神戸市の繁華街にあるビルを運営。コンサート会場としても知られる。兵庫県は筆頭株主で25%の株式を保有している。取締役には、井戸敏三前知事の名前もある。「実質的な母体は兵庫県」(前出・幹部)なのだ。 

 

斎藤知事が視察した際にトースターなどを一度はプレゼントし、後に返却したという疑惑が浮上している「千石」も、100万円を寄付している。 

 

税金投入され、天下り先の団体、企業にまで寄付を求め、出させていた斎藤知事。近く、東京都の男性は金融機関に対しても「背任」を視野に刑事告発を出す意向があるという。そこには、金融機関の預金者が告発人に加わり、直接、経済的に被害を被ったというのが告発の理由の一つになるという。 

 

昨年の兵庫県知事選に立候補し「私には入れないで」と斎藤知事を支援して「2馬力」と揶揄された、NHKから国民を守る党の立花孝志氏。竹内氏が亡くなった当日、YouTubeで「竹内元県議は明日逮捕される予定だった。明らかに犯罪をやっていた可能性が高くて、警察に捕まるのが嫌で命を絶った」などと語っていた。 

 

だが兵庫県警の村井紀之本部長は、竹内氏について 

 

「任意の取り調べをしたことはなく、逮捕するという話はまったくない」 

 

「全くの事実無根で、明白な虚偽がSNSで拡散されている。極めて遺憾」 

 

と全面否定。 

 

 

すると立花氏は自身のYouTubeで先の発言を削除し、 

 

「県警本部長が県議会で(竹内氏の)逮捕の事実、逮捕、任意の事情聴取があったことについては全面否定されました。私自身、事実と異なることをインターネットで発信したことについて謝罪させていただきます、申し訳ございませんでした」 

 

と謝罪をした。 

 

「竹内氏逮捕なんて話はまったくない。斎藤知事の一連の問題で、雑談程度であるが、顔見知りのうちの者が百条委員会の日程、進行など、警備の関係もあり聞いていたほどだ」 

 

立花氏のSNSを発端に、さらに竹内氏の名誉が毀損され、デマが拡散しているのだ。 

 

元県民局長の弔問にも、まだ行っていないと記者会見で答えている「冷徹」な斎藤知事。竹内氏死亡を受けて「尊敬していた方で、ショックだ」と弔意を示した。 

 

しかし、立花氏のSNSなどについて「誹謗中傷する投稿をやめさせたりしないのか」と聞かれた斎藤知事は、「理性的な発信を」と述べたにすぎなかった。 

 

「すべての問題の根源が斎藤知事にあることは明白です。しかし呼びかけることもなく、何も行動を起こさず静観するばかり。もし警察や検察から捜査となれば、また死人が出るのか? こんな状況では県民のために責任ある仕事はできない。優勝パレードの告発が受理されたのだから、警察などの強制力で県を質してもらうしかない」(県職員) 

 

兵庫県政は混乱と迷走が止まらない。 

 

「百条委員会で竹内氏は本当に頑張っていたのがよくわかる。その遺志に報いる 

 

ためにも斎藤知事の責任を明確にした報告書を出してほしい」 

 

と石川氏はそう話す。竹内氏のご冥福を祈るばかりだ。 

 

記事をはじめから《自殺した兵庫県議が調査していた「阪神・オリックスパレード寄付全額リスト」を公開する》読む 

 

現代ビジネス編集部 

 

 

( 253960 )  2025/01/23 14:41:28  
00

(まとめ) 

この記事には兵庫県内の寄付金流れの疑惑についての検証がなされていますが、その信ぴょう性には疑問の声も多くあります。

一部のコメントでは、斎藤知事や関係者への攻撃的な意見も目立ちますが、中には捜査機関に任せるべきだと冷静な意見も見られます。

また、メディアの報道姿勢に対する疑問も提起されており、記事の掲載動機やバイアスについても指摘する声がありました。

兵庫県政情勢に大きな影響を与える問題であり、事実関係の明らかさが求められています。

( 253962 )  2025/01/23 14:41:28  
00

=+=+=+=+= 

 

これは現代の記事が正しいか検証するのが第一段階。 

そもそも公的行事に関するお金の話だから、隠す事がオカシイのだから。 

 

その上で、パレード後に何のメリットもないのに寄付したのか…? 

等々、辻褄の合わない点を詰めていけばいい。 

 

時系列的に可笑しい事…、 

大阪との連携した事業だったから、どういう役割分担で進めたか…、 

表ざたになってない事は多いのでしょう。 

 

▲3871 ▼397 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公金を投入しているところからの寄付は キックバックと認定すべきではないのか? 

これは 直接県に寄付されたから わかりやすい構図であるが まわりまわって公金が還流する場合もあるので 資金の流れ、その関連等 明確にせねばなるまい。 

毎年公金投入というのも 砂漠にお湿りということで 税金の無駄遣いと思う。 

根本的な 体力づくりで 将来にわたり効果が期待できるような使い方をしてほしい。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が深まるのは間違いないですが、本質的には井戸知事の時代から色々な慣習や癒着があり、それが続いている気がします。元県民局長や竹内さんの死が無駄にならないよう、兵庫県の闇を暴いてくれることを関係者の尽力に期待します。それができるのは、ここまで耐えてこられた不屈の精神を持っておられる斎藤知事以外に無いと思います。警察も職員も一丸となって斎藤知事に協力して欲しいと思います。 

 

▲397 ▼468 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発されているなら、法の下で真実が明らかにされて行くのでしょう。 

 

これは知事を支援している人達にも朗報ではないでしょうか。 

確か旧体制による既得権益者の策略でクーデターで斉藤知事が貶められたとか。そのような動きも法の下で明らかにされるのでしょう。 

 

個人的には、一連の問題の中でパレード問題に一番注視していました。やっと本題に着手されたと思っています。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

片山氏が信用保証協会の理事長を過去に務めていた事や、その当時の副知事と言う肩書きを含めて金融機関に対しての影響力があり、協賛金集めに奔走していたが、その時に補助金を餌に協賛金を集めることがあったのか。また、リストにある財団はパレードの後に寄付された事は、宣伝にもならないにも関わらず、協賛金の大幅な増額は不自然であります。市民団体の告発が受理された事からも、そして竹内さんの生前に追及されていた事が報われるよう、徹底的な捜査が求められていると思います。 

 

▲2800 ▼715 

 

=+=+=+=+= 

 

ようは、起きている時間の行動ややり取りを全てを透明にして、例えば、朝8時から夜7時までの全ての時間をユーチューブでライブしていれば、闇の勢力は近づかないので、ずっとユーチューブライブしながら仕事をしていればいいと思う 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>竹内氏は「現代ビジネス」の取材に対し何度もこう繰り返していた。 

「阪神とオリックスの優勝パレード、これが肝で刑事事件になりかねない。斎藤知事もこれを追及されると一番、嫌なはずだ。」 

 

斎藤氏の初出馬の時からバックアップしてきたのが自民若手改革派と維新。特に維新とは総務官僚時代に大阪府財務部に出向し吉村府知事と懇意にしてた事からも強い結びつきがあったようだ。 

大阪関西万博の開催にも他のどの知事よりも協力的だったろうし、阪神オリックス優勝パレードはその象徴。 

だが思うように寄付が集まらず片山元副知事は奔走する。自分の古巣である信用保証協会に今も残る自分の力を使って県下の信用金庫に補助金増額を餌にして半ば強制的に寄付をさせたのが事実なら、これは公金の不正利用であり県に対する背任、さらに公権力の濫用でアウトだろう。 

なぜ県議会の中で維新の議員だけが必死になって斎藤を庇うのか、簡単な話だ。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事がどこまで本当なのかはわからないが、パレード後に寄付金が増えるというのは不自然な話であるし、寄付した側にメリットがあるとも思えない。寄付した側の関係者から背任容疑で告発があってもおかしくない話であろう。 

それにしても斎藤氏を改革の旗手であるかのように言っている人がいるのには違和感が強い。既得権益の総本山のような総務省出身で総務省の官僚の流儀を兵庫県庁に押し進めようとしていた斎藤氏が改革のヒトと信じられるというのはどこから来るのか理解できない。 

 

▲2644 ▼626 

 

=+=+=+=+= 

 

生前って辞職前か後かで読み手の受け方が変わる。辞職前の取材なら何故死後に記事にするのか。辞職後なら辞職後は外出もままならず取材は本人ではなく家族が対応しているとの報道の中、何故現代ビジネスは取材できたのか。取材は自宅なのか事務所なのか。また浴衣とゴルフの件及び辞職理由を問うた記事をしないのか。元県民局長と同じ構図で生前の発言がなく死後の憶測ばかりであること。 

 

▲1275 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の県政上まれにみる、悲劇、惨劇。どの世界でも、意見、戦略が二分し、対立することはある。今行われていることは、対立軸の個人の攻撃が苛烈を極め死者を出し続けていること。そしてある意味当事者でもある知事が、守勢で手一杯で収めにもいけない。県知事選後、SNSで飛び交った言葉は、【勝った、選ばれた】ではなく、「謝罪しろ、責任を取れ」の類、兵庫県の豊かな暮らしを実現するための一歩にいつまでもならない、燻り。無責任ないい方で悪いけど、鎮火してほしいなあ、我が県では起きないで欲しいな、一部の扇動家、コメンテーターの、自己アピールの格好の素材になっていることを排除、惑わされないこと。祈ります 

 

▲878 ▼190 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう兵庫県の件は警察に任せれば良いのです。憶測でどうのこうのとあるのか無いのかの事実もわからない事で言うにはおかしな話しです。事件性があれば警察や検察も動く事です。噂や信憑性の問われる段階で記者やメディアが結論を出す事が大きな問題です。 

 

▲1030 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事関連では怪情報が飛び交っているため、裏付けの情報が出るまではすぐに信じる事ができないが、これが本当なら確かにスキャンダルだ。 

 

マスコミとしては情報源の秘匿があるのだろうが、もう少し情報を持ち込んだ人の精査をしてほしい。 

 

この情報も本当に自殺した県議がもたらした情報なのだろうか? 

生前にもたらした情報が今出てくる不自然さを少し感じる。 

自殺した元局長の告発内容とは違うが、これらにある程度の信頼度があれば百条委員会で追及されるべき内容だと思うのだが? 

 

裏取りをしていたなら、そこを書く気がするのだがそう言う記事でもない。 

司法の捜査が入ればすぐに解る内容の為、明らかな嘘は書かないと思うが、追加の情報が待たれる内容。 

 

▲1011 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

この週刊誌の内容だけでは「最大のスキャンダル」といえるかどうかは分からない。寄付金拠出のタイミングが違和感があること、兵庫県幹部の天下り先が対応していることなど企業等活動としての正当性があるのか、県と外郭団体との関係性(県税も含めて運営されているが、設立目的とは関係ない県の行事に資金が流れる。結局県税を還流させているだけでは)に歪みを感じる。いずれにしても捜査機関に告発受理されているので、違法性があるかどうかしっかり調査して欲しい。 

 

▲187 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

県内にある企業が県に寄付する、優勝パレードを応援する。皆で県を盛り上げる。ごく普通の事と思う。これは斎藤知事個人への寄付では無い。県の行政運営と考えれば不思議では無い。寄付集めなど知事や職員は積極的に動いたと思う。税金以外のお金も集めるのは良い事と思う。県議や記者の考えは、県の為に何も行動しない知事が正しいと思っているようだ。この記者から批判されている事も知事が支持される要因と思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付金で賄っているのですから、何処の企業や団体がらの寄付か分かるはず。 

隠す方が、税制やモラルや慣例からもおかしいと思えるし、会計監査も必要な案件なので、県が隠せるはずはない。 

寄付金と言っても、収入なので、税務署は目を付けているはずだろう。 

収入と支出の明細は、警察よりも税務署的に、先に調べるのが順番ですから。 

税務署も警察も県知事側で抑える事など、通常ではあり得ない事ではないでしょうか。 

むしろ、隠せるとか言うのはおかしい。 

誰から幾らの寄付があり、それを、何に使いました。そして、残金はいくらです。 

寄付した側も、いくら寄付をしたと記録を残さなければ、寄付をした側とされた側の金額が一致してないと疑われる事になります。 

特に金融機関なら、例え、1円でも不正なお金の動きがあれば、税務署に指摘されます。 

寄付した企業や金融機関とその寄付額は、公開されていなければおかしい。 

 

▲124 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

告発が受理され警察が調べているなら、その結果を待てばいいのでは? 

兵庫県の問題については、メディア側もSNSもどちらも信用はできない。 

どちらも斎藤派と反斎藤派の足の引っ張り合いに利用されている。 

疑惑だけで安易に信用して流れを作れば、また新たな犠牲者が出るかもしれない。 

もしこのスキャンダルが本当なら、竹内氏には最後まで追求して欲しかった。この件も以前から百条委員会で調べられてはいたはずだが、追求していたご本人がお亡くなりなってからこのような記事が出るのも不自然に感じる。死人に口なしということで、彼が亡くなったことが利用されているのではないかとも思える。 

 

▲181 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなリストが出てもひたすらやましいことはない片山元副知事に聴いて下さいと答えるだろう!何を言っても無駄でしょう。知事として居座り為知らぬ存ぜぬで逃げ切りを狙っていると思われる?元キャリヤ官僚だから政治家の逃げ切りを目の当たりに見ているから、しゃあ無いな!県議、県職員に以前の安定した県政になって貰いたい。知事は当分取り調べとうで忙しいから。県議 

、副知事、職員には頑張って下さい。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故、プロ野球球団という私企業の行事(優勝パレード)を行政機関である県庁が取り仕切るのか?そこを疑問に思わない事が問題 

 

優勝パレード自体を否定したり、批判しているわけではない。ファンが喜ぶなら、それは開催すればいい。但し、それはあくまで該当する球団が、応援してくれたファンへのサービス、として主体的に行うべきもので、行政機関が主導するものではないはず 

 

例えば、行政はそのパレードが円滑に行えるように道路使用許可だったり、警備だったり、私企業であるプロ野球球団の要請を許可したりはやるべきだが、行政が主体となったり、ましてやパレードの金集めまでやるというのは明らかにその職務範囲を逸脱していて、パレードに限らず、様々な許認可権を持つ行政機関が主導する金集めとなれば、民間企業は逆らえないとなり、ここに不正や利権の温床が生まれるのは至極当然の事だ 

 

優勝パレードは球団行事として行うべきものだ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ疑問なのですが、補助金を増額したことについて、議会側は、件の告発文騒ぎまでまで知らなかったのでしょうか?行政を監視する意味での議会なので、当然大きな金額が動く際には、議会の承認が必要なのが通例です。自治体によって議会案件の金額に違いはあると思いますが、全く知らなかったというのは考えづらいです。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中企業からの寄附金なんて利害関係がなければそもそも払いません。製薬会社に勤務していましたが、学会からのセミナー、寄附、広告依頼など私の範疇だけで年間数十件ありました。寄附金を出すメリットというより断った時のデメリットを考慮して対応を判断することが多かったです。日頃から講演会などでお世話になっている何何教授からの依頼なので、絶対断れないといった感じです。片山元副知事が直接やって来たら、具体的にいくら欲しいと直接言われなくてもそこは忖度して寄附金を拠出したのが実情じゃないでしょうか。褒められた構図ではないですが、忖度には物証がないので罪に問うのは相当にハードルが高いと思います。 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中企業からの寄附金なんて利害関係がなければそもそも払いません。製薬会社に勤務していましたが、学会からのセミナー、寄附、広告依頼など私の範疇だけで年間数十件ありました。寄附金を出すメリットというより断った時のデメリットを考慮して対応を判断することが多かったです。日頃から講演会などでお世話になっている何何教授からの依頼なので、絶対断れないといった感じです。片山元副知事が直接やって来たら、具体的にいくら欲しいと直接言われなくてもそこは忖度して寄附金を拠出したのが実情じゃないでしょうか。褒められた構図ではないですが、忖度には物証がないので罪に問うのは相当にハードルが高いと思います。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に捜査の段階には入ってるのだろうから、闇を暴くしかありませんね。憶測や虚偽のSNSに騙されないよう事の真相を待つしかない。 

立花の情報ソースは2つだと言っていた内容は事細かに公表すべきだろう。何をもって斎藤知事を擁護して百条委員会を批判したのか? 

そして任意の調査を受けている、逮捕されるなんて情報はどのように仕入れたのか? 

拡散される情報が真実なのか?虚偽なのか?それに世間も振り回されて、一部攻撃的な人間の誹謗中傷が拡大してます。 

拡散された情報が虚偽であれば、やられた側は名誉回復するにもとんでもない労力が必要になる。 

その虚偽の出元はどこなのか?これも闇が深い。 

斎藤知事を巡り、兵庫県庁の闇もあり、不確実な情報が錯綜して死人が出てる。 

普通のことじゃありませんよ。立花にしろ東国原もそうだが、首突っ込むべきではない。 

 

▲363 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容が正しいのであればなぜ、竹内さんは辞職したのか謎である、辞職の段階では誹謗中傷はまだ底まで無かったと思うが、全てに於いて初めに虚偽の申告した人が無くなった事は口封じにしか見えないのが本音です、百条委員会でしっかりと証言出来る場があったにも関わらず亡くなって済む問題じゃ無いし、虚偽の申告をした事に付いては調べないのも不思議ですね 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が元県民局長の3ヶ月の懲戒処分の理由に、元県民局長の告発文の中に、個人名や会社名があげられていて名誉毀損になるやも知れない。との項目が有ったと思う。それが 

この記事内の、オリックス優勝パレードにおける全寄付者及び全額リストなのではないのか。斎藤知事はそれをぼかす為に県民局長の3ヶ月の懲戒処分の理由の中に加えたのではないのか。来月2月に出る百条委員会の審議結果と県警の告発に対する捜査結果が待たれる。る。 

 

▲392 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

一通り目を通しましたが、これの何処が闇なのでしょうか? 

むしろ、このような公開開示請求していない会計資料が流出してしまっていることの方が問題だと思いますけど。 

元県民局長が公用パソコンのデータ流出が問題視されていますが、あれは県民局長が規則に反して不正に持ち込んだ私物データであり、県庁にとってはゴミデータに過ぎませんが、この会計資料がホンモノなのであれば、これらは公務で使用されている秘匿性の高いデータであり、公開開示請求によるクリアランスなしには持ち出せないデータの筈です。 

この会計情報は、特定秘密には指定されていないと思いますが、明らかな「地方公務員法」違反事件であり、秘密漏示に際して金銭のやり取りがあった場合は刑法の贈収賄が問われる事案です。 

元県民局長のゴミデータでさえ、流出経緯を調査してるぐらいなのですから、 

兵庫県はこの会計データ流出こそ「事件」として扱い調査すべきでしょう。 

 

▲36 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うマスコミの記事も憶測であって鵜呑みにする訳にはいかない。昨日のMBSみたいに嘘情報が公然と行われるからだ。それだけメディアの言う事はフジテレビの件もあり信用は失墜している。何はともあれ、この様な事は警察に一任すべきで憶測で言い出すと余計に混乱が生じる。竹内議員もこれが正しいと思うなら通せば良かったのに何故自死する必要があったのか?誹謗中傷は議員と言う仕事をしていれば避ける事は出来ない。何が事実なのか冷静に見守るしかない。 

 

▲56 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一覧表も続きの記事で見た。信用保証協会の「まちづくり財団」名の2100万円は信金の記譜の合計額とみた。 

 

だが、寄付金額としてはどの社も概ね妥当な範囲内のようにも見える。片山氏がかつての地位を利用というのはそうかもしれない。ただし、「キックバックを要請したという点が背任の構成要件」だということに鑑みれば、その証明は容易ではないと思われる。 

 

つまり、紙一重のぎりぎりのところでやっているので、刑事告発を受けた警察や検察がどこまで「キックバックであると明確に言える証拠」(=書類の文面や訪問時の会話の録音や客観的事実を含む証言など)を手に入れられるかにかかっていると思う。 

 

記事の「県職員がこうだと思った」という話は主観であり、それ自体は裁判や 

刑事事件としての証拠にはなり得ない。裁判は客観性で争うものだから。また、片山元知事の証言では寄付金要請がパレード2日前。その寄付が後付けでも問題はない。 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に関して特段目新しい事実があるとは思えないが片山が一抜けしたのはこれが原因と思われる。 

 

結果的に片山氏が動いた事によって寄付金のノルマ(知事からの厳命額)達成 

できたわけだがそこまでの経緯、時期を厳密に精査されると不都合が発覚し自分以上に波及すると考えたからではないか? 

 

この件について彼の弁明は年系列からみれば、妥当な流れで自然な額ということだが、そもそも金融機関に対しての「補助金」はコロナによる融資が名目ではなかったか?みたいなツッコミもされるし、目標額の根拠についても探られ 

ただろう。 

 

▲169 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読むとパレード後にあった寄付がおかしいのではないかということしか読めず、元県民局長が出したとされる「補助金のキックバックがあった」ということの証明には至っていないように思います。 

兵庫県民としてはパレードで赤字を出されるよりもなんとか方々に寄付をお願いして集めてもらった方がいいと思いますし、それだけ県の財政に懸命だったとも見えます。 

もちろんキックバックの事実があれば話は別ですが、片山元副知事も百条委員会で証言していましたが、信金への補助金は12億→8億→1億と減らしてきて、減らしすぎたから4億へ増額という1億→4億の増額部分しか取り上げられないというのはアンフェアだと思いますし、そういう点をあえて取り上げずに死者を利用して感情的に訴えているだけのようにも思います。 

 

▲51 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

謎なんだが、ここまで斎藤知事を追い詰めるスキャンダルの材料を用意したといっておきながら、本人はなぜ今自殺してしまったのか。事件を追うとなぜ死人がでるのか?なんか、外堀埋めようとしてるが、先の調査が0のため確証が全くない。捜査が進んで先の情報がなければ、この記事自体もめちゃくちゃなデマにもなりかねない。 

問題提起は必要だけど、誰も調査や操作をしないのでは何も分からないし、そもそも調査してない捜査してない疑惑だけを公然としては益々、県民を混乱させるだけではないのか。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや法のもとで、強制的な捜査により、事実関係を徹底的に明らかにすべきだ。 

知事、副知事はじめ、牛タン倶楽部の面々、および立花氏の捜査が欠かせない。 

しかも、何故、立花氏がここまで知事支援に係ったのか?何等かの利害関係が背後にあることは想像に余りある。警察、検察は、そこまで深い事実関係を捜査し、法に照らして、彼らに罪を償わせるべきだ。 

 

▲389 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

パレード資金がショートするのが確実になったので、パレード後に県が依頼し易い団体や企業にお願いしただけですよね。だから寄付した側も非公表。一般の企業でもよくあることだと思います。現代記者さんは故人と密接な関係があって、どうしても知事を陥れたかった故人の言い分を誇張していると感じます。 

 

▲34 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今や、兵庫県政は現代や文春などマスコミの暴露合戦の標的と化している。 

 

もう警察等司法の側に調査、真相究明を依頼すべきだ。 

 

今設定されている百条委員会では公平性に疑問があるので、いつまでも続ける意味はないようだ。 

 

それにしても、現代は何故このタイミングでリリースしたのか多いに疑問は残る。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は告発され県警に受理され、本格的な捜査が始まる。 

今の時代、いろいろな電子データが残っていたり消去されても復元出来るため、事実が明らかになるでしょう。 

どこまで黒なのかは捜査待ちですが、ここまでの情報で真っ白では無いことは確かですね。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『神戸国際会館は株式会社で、神戸市の繁華街にあるビルを運営。コンサート会場としても知られる。兵庫県は筆頭株主で25%の株式を保有している。取締役には、井戸敏三前知事の名前もある。「実質的な母体は兵庫県」(前出・幹部)なのだ。』 

この記事の一部は間違い。 県が出資している関係上、取締役は現職の知事、副知事 従って随分前に退いた井戸敏三さんが取締役を現在しているとは考えられない。 

現職の知事、副知事が取締役であるということと、退任した井戸前知事が今でも役員というのでは、今問題となっている意味合いが大きく異なる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付受けたとして、パレードの運営に公的に使用されたのであれば、何の問題があるのだろうか? 

 

私的に受け取ってなら、大問題だが。 

 

火のないところに火をつけようと必死になるのはいいが、鵜吞みにして確定情報として騒ぐ方が一定数いる以上。マスコミは、情報の出し方に慎重になったらどうか? 

 

▲61 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国政でもない、地方政権の状況をなぜ何時までもこんなに詳細に全国で騒がなければいけないのか疑問が残る。 

そして報道機関であるビジネスが、フェアな視点でなくなぜこんなに偏った一方的な視点に立っているのかもわからない。これではまるで敵に対する身内の告発だ。どうしてなのか? 

双方の状況を載せるのが正しく正確な報道ではないのか。 

これではオールドメディアの偏向報道、ゴシップ誌と言われても仕方ないのでは 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんsnsで誹謗中傷により人が亡くなり記事の信憑性が有るのか無いのか非常に慎重な発言を心掛けようとしているのがわかる。それは良いことだと思う。その上でこの記事は時間軸や関係者のポジションなどを考えれば誰が考えても不自然な点や疑惑が浮かび上がってくる。やはり関係者は潔白ならなおさら説明責任が求められる。この記事は疑惑を指定した記事で誹謗中傷とは根底が違う。関係者がだんまりを決め込んで逃げようと言うこころねが見えて来ているがしっかりと検察、兵庫県警は調査、捜査をしてもらいたい。 

 

▲57 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも根本的な問題として、 

阪神オリックスの優勝パレードであるし、 

そのお金を誰が出すのかという問題。 

ここについての考察がほとんどない。 

この記事だけでなく、オールドメディアもSNSも誰も考察してない。 

もし寄付が集まらなければ行政が出費するのは自然にも思えるが、 

この手のパレードの費用負担が一般的にどうなっているのか? 

 

▲41 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、事実無根や嘘八百、クーデターや不正な文書など糾弾しときながら、知事を抱いて辞職を促した副知事に疑問があったがこれが原因ではないのか。直接的な事は言わずとも、肩書き持った人の要求を察して空気を読むなど普通にある話だろう。そうでないと、清廉潔白であれば早々に副知事が辞める理由がない。 

 

▲522 ▼141 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志さんは現在は警察に保護されていると聞いています。 昨夜に週刊文春に批判されたと13階から飛び降りると発言する自殺騒ぎを起こしています。 

竹内元県議をあれだけ誹謗中傷して世間から批判されたのが堪えようですが真相はわかりません。  

ここへ来て斎藤知事や片山副知事が何故、躍起になって元県民局長の告発文を否定しようとしたかこの記事から見えてきますね。 兵庫県政治の闇は深いです。 

 

▲856 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書の核心に迫ってきたように思います。パワハラ、おねだりは枝葉にすぎません。 

 

竹内前県議は、優勝パレードの寄付金の問題について熱心に質問されているようでした。それゆえに犬猫一味の集中砲火のターゲットにされたのでしょうか。 

 

この問題の真実が解明されることを期待します。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内容が複雑で難しくてあまり理解できないけどとりあえず 真実を解明することが 竹内さんへの信頼回復にもなるし亡くなられた3人への供養にもなると思います1日も早くお願いします 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

半年以上この問題を検証して記事の様な資料が実在し疑惑の行為が発覚すれば既に裁かれていると思うのだがどうなんだろう。 

この問題を百条委員会で追及していたのに何故結果が出せなかったのか。 

そこをハッキリ報じて欲しい。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆるオールドメディアの記事だから、事実関係に裏は取れている。あとはどういう説明を各方面がするか。 

 

これまで、公益通報通報者保護義務違反と個人情報漏洩に注目していて、パワハラおねだりキックバックについては気にしていなかったが、SNSの与太話・憶測を超える話が出てきて驚いた。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴できるかどうかは法と捜査機関に任せるが、マスコミは疑惑についてどんどん取材してどんどん報道してくれ。 

マスコミを「オールドメディア」などと揶揄する向きもあるが、取材体制が整っていて給料をもらえる組織はネットユーザー個々人にはない強み。民主主義をひっくり返そうとするデマや誹謗中傷を煽り信じる連中に抗ってくれ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑というのは確かに事実関係を解明しなければならない。しかし、疑惑は疑惑。火のない所に煙は立たないというが、人間は経験を積むと正邪の判断が出来るようになる。リテラシーである。こんな疑惑のある知事を、よく兵庫県民は支持すると思う。歴史に残る。 

 

▲74 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付したのに非公表は企業にメリットがなくおかしいという記事だが、そもそもその企業が「常に」非公表で寄付してるなら何もおかしくない。 

 

なので、まずはその企業の過去の寄付を確認して、その時は公表してるのに今回だけなぜか非公表だったとしたら、それは疑問に思っても良いとので、そこらへんまで調査や取材をしてほしいところ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内氏が亡くなられてからの記事だけに なんとでも書けるのが記事だと認識した もっと大事なことは兵庫県が1500億の隠し負債を作ったことに斉藤知事が言及し それだけでなく1000億の県庁舎を建てる計画にストップをかけたことなど 知事は何も得もしないのに 増税ばかりを解決法にすることなく改革を進めている この記事は事務的な金額や企業名まで並べて 斉藤知事を追い込もうと 記事の収益を上げる目的が見え隠れする こんな手口で追い込んでゆくのかと 見守るしかない 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容の信ぴょう性にはかなり疑問はあるね 

そもそも論になるが、斎藤知事は井戸派の利権構造をことごとく潰している財務畑の人 

信用できる部下達を集めて財務部を作った経緯もあるので県のお金の流れに関しては極めて正確に把握し財政健全化を推進する姿勢であるのでキックバックとか裏金とかそういう事をするとは思えないですけどね 

あと、中小企業を支援した金融機関に対する補助金の1憶⇒4億の増額の件もきちんと説明済だし、信用金庫からの寄付金も信用金庫側から提示された金額であるとの話も出てたけど、まあ反斎藤知事派は必死に大騒ぎしてイメージダウンを図っているって感じしかしませんよ 

 

▲20 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パレード後の寄付がメリットもないという話ではありません。 

パレードで実際に広告を出してもらい、資金決済だけは後日と 

なっただけでしょう? 

こんなことは当たり前にあることですよ。 

しかもこの処理(決算)は議会承認されていますし、金融機関 

側も補助金目的の寄付でないことを明確に否定しています。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が1000億円の県庁建て替え利権を潰したため、前知事に連なる既得権益に群がる連中がクーデターを画策したのが、兵庫県のゴタゴタの本質であり闇そのもの。 

マスコミは、そこを一切報道せず、関係者の死は全て斎藤知事の責任と言わんばかり。前知事、地元政財界、議会、マスコミ、警察、全て利権欲しさにクーデターに与するものと言える。 

しかし、無駄な税金を廃して県民に有効な使い方をする方が、県民の利益。県政は県民のために行うものであり、正しいのは知事。だから再選されたもので、それを否定するのは、民主主義の否定に他ならない。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットリテラシーの低すぎる若者などが、逆に真実はオールドメディアではなくインターネット内やSNS内にこそある!と信じ込みすぎて間違った大きな波を起こしてしまった。 

 

彼らには実際に起こっている事実を踏まえて自分達で判断する力が不足していて「真実を知っていると言っている人」をただ鵜呑みにしてしまうという大きな欠点がある。 

 

テレビには都合の悪いことは放送しない悪が確かにあるが、公にインチキや嘘は発信しにくい。対してインターネット上は嘘つき放題、架空の話やデマも流し放題ということにまず気づこうよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話は百条委員会で片山前副知事が説明済みである。「闇が詰まっている」のはそれを言った人ではないだろうか? 

彼が真実に基づいた正義を貫いてきたのなら、このような選択はありえないと思う。 

誹謗中傷とデマにより自分と家族を危険に晒しながら 

闘い、全会一致の不信任の末の失職というどん底から、再び知事選を臨み奇跡の復活した斎藤さん。 

この二人の明暗を分けた背景に今回の兵庫県政における事件騒動のファクトが潜んでいるのは明白ではないだろうか? 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が部分的に合っていたとしても、で?だからどうなの?と言う事。信金関係者は既に否定していましたし、副知事も予算については百条委員会で証言しています。更にこの記事が匿名の真偽不明情報を元にしていると言う事。確か出所不明真偽不明の情報を元にして疑惑を匂わせたりする発信をしてはいけないのではなかったですか。SNS同様週刊誌も偽情報が溢れているのは国民のよく知るところなので完全に間に受ける人はいないと思いますが。竹内元県議が本当にこの件で真剣に知事を追及しようとしていたなら、何故自分のブログ上で浴衣祭りでの知事に関するデマを流したのでしょうか。何故商工会の専務理事からたった今電話があってゴルフクラブを送ったとの証言が来ていますと嘘を言って処罰される恐れのある百条委員会の場で副知事を責め立てたのでしょうか。必要が無いですし、辻褄が合いませんよね。そこは報道しないのですか?だから偏向と言われます 

 

▲64 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この協賛金に関しては金融機関側からそんな不正に一斉に手を貸すわけないと実名証言があり正当性が証明されてたはずなんだけど。毎回繰り返し細かいのを小出しにしてきますね。百条側の不正や疑惑はまったく記事にしないのも繰り返しですが。公平性がまったく感じられない。批判ばかりではなく県政を前に進めていこうよ。 

 

▲59 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も真贋がわからない。都合良く書いてる可能性は昨今のマスコミ見てるありえます。問題があるなら警察が動けば良い。また、斎藤知事が何かを発信してもそれをネタに憶測でマスコミの餌食になると考えれば怖くて発信できない。マスコミが追い込んで悲しい結末を迎えた事も沢山過去にはありました。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は、百条委員会が開催されるとなるや大泣きして斎藤知事に辞職を何度も促したり自らはさっさと辞職して逃げ出した。あの牛タン4人組も体調不良で入院したり自ら降格したりなにかヤバいことをやってバレるのが困るんだなと当時思っていたが、全てはこの件なんだと考えると辻褄が合う。 

犯罪を行ったらそれ司法の場で明らかにしてもらって相応の刑罰を受けなければ県民も国民も納得しない。いつまでもあいまい有耶無耶のままでは許せない。 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は自分自身で、何もかも、法律に触れていないと認識している、代理人に、百条委員会の結論は受け入れない・司法で、と言っているのだから、大きな疑惑も小さな疑問も遠慮なく法廷に持ち込めばいい、というか、持ち込まなければいけない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付金問題は、国税交付金や兵庫県税が絡んだ県政治組織的な背任行為案件なのかもしれません。 

なので、今までスルーされて来たし、兵庫県幹部職員の怪しい行動も、理由が推察されますね。 

なぜ、内部告発内容を無視して告発職員処罰を一定幹部で密室的に進めたのか。 

そのプライベート情報を漏らし、人格攻撃を画策したのか。 

旧県幹部の存在を誇張し、陰謀論を流布したのか。 

明らかになる事など、無いのかもしれません。 

 

▲73 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最大のスキャンダルを握っているなら 

議員の職を辞し、命を断つ理由は 

ないと考えるのが普通 

 

実際に起こっていることと 

辻褄が合わない 

 

このようなリストも 

関係者の話を聞かなければ 

趣旨はよくわからないし、 

たいていはグレー止まりで、 

なんとも言えないケースが多い 

世の中、自分の思うようなストーリー 

には簡単に動かない 

 

知事を辞めさせようと 

このようなリストを振りかざしても 

結局、決定的なものとはならず 

かえって泥沼にハマる人が多い 

 

▲82 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政にはかかわらない方がいい。あの選挙時は戦前みたいな恐怖を感じた。違う意見を言う人を攻撃した人達はどんな気持ちでいるのかな。自分の人生の憂さ晴らしに人を攻撃したと思う 

 

▲188 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

では何故竹内議員は自ら命を絶ったのか?自身に後ろめたさがあったからだろう。何故ここ迄斎藤知事を貶めるのか?井戸知事の庁舎建替え1500億を150億に予算減らしただけでも県民向きの政策じゃないか、私から云わせれば寄付金額なんて微々たるもんだ、小さいことより大きいことをもっと称賛されるべきだろう、前知事と違い既得権益、個人利益に走らず常に県民ファーストの斎藤知事を真摯に応援するべきと考える。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードに寄付する余力のある金融機関に補助金を出したというのがヘンだと思う。竹内議員がこの問題の調査に積極的だったのなら、議員への執拗な嫌がらせは、調査されて困る人間が裏で関わった可能性もあると思う。議員への嫌がらせをしっかり捜査して欲しい。 

 

▲53 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺したからといって主張の真実性が増すわけではない。前局長の場合と同じ。むしろ疾しさに耐えられなかった可能性もある。感情的に騒がず粛々と事実関係を精査して前に進んでください。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に興味ないので教えて欲しいのですが、優勝パレードというのは球団が主催するものではないのでしょうか?行政が寄付集めて行うものなのでしょうか? 

関西人って、自分も含めて無料好きです。寄付してまで見ようと思わないのでは?と思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードへの寄付をなぜ秘密にするのか? 

このようなイベントへの寄付は当然全て公開するべきではないのか? 

寄付する側にしても、政治献金と違い、パレードへの寄付は広告宣伝のためのはずで秘密にして欲しいと言うのはおかしい。まして事後に寄付など何か怪しげな理由があるとしか思えない。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パレード前の寄付額が十分じゃなかったらパレード後でも寄付は募るだろう。ただ非公表にしたのは不自然なので説明が欲しいところですね。でもこの記事自体はそこらへんのゴシップ記事と同じくらいの価値しか感じません。この記事で一番重要な部分と思われる『キックバックがあったから寄付した』と豪語していたという県の幹部のこと、なぜ実名を出さないのかな?当然その県幹部との対立というリスクが発生するがそれくらいの覚悟で記事書けば文春並みに大きく扱われるかもしれませんよ?逆にそれができず情報元を曖昧にしたまま真偽不明の内容で斎藤さんを批判していてはそれこそ単なる誹謗中傷記事でしかありませんからね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバック疑惑は、県に損害を与えてるのか? 

 

コロナのゼロゼロ融資先で、焦げ付きそうな所で銀行が、再建計画等で相談にのる/計画を立てたら、一件10万円の補助が出る。(銀行/銀行員が再建計画等を立てて、人件費等の掛かる費用が10万円で賄えるのか? また、計画を立てるのが2回目以降?なら減額。) 

 

むしろ、補助金増額は寄付の支出/増額を決める担当者が背任に(組織内で?)問われない様、県側から妥協/利益を引き出したアリバイ作りの為だったのでは? 

上記再建計画等で、補助金の10万円で人件費等の実費が全部賄えないなら、寄付の支出/増額を決めた担当者が組織(金融機関等)への背任に問われる可能性は、知事/副知事が県に損害を与えたと背任に問われるより高いのではないか。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

県政の混乱を招いたのは県議会側。 

斎藤氏が1回目の当選を果たした時から始まってる。 

井戸氏が後継者に継いで影響力を保ち続ける筈だったのに敗戦。 

そこから、井戸派による斎藤県政への攻撃が始まってる。 

元県民局長なんて、40ページにも及ぶ身勝手な人事案を作成し、改革を進める為に抜擢された者を実名や部署を出して批判。 

人事権は当選した知事が持つのは当たり前。 

自身のやりたい県政に協力する者を身近に置くのは当然。 

これを井戸派の奴等は恐怖政治とか言ってるだけ。 

怪文書を最初にどこに渡して、次にどこにとか。 

そうすればどことどこが揉めるとか、具体的なクーデター計画まで公用PCに残していた。 

そして、竹内や丸尾、奥谷、上野らがおねだりのデマや杜撰なアンケートを元に百条委員会を開き、結論も出てないのに不信任案。 

それで潰せる筈だったのに、悪事がバレて再選。 

何の説明も無く逃げて自死。 

井戸派の犠牲者。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民から改革を期待され選ばれた斎藤知事を陥れようとしたクーデターの主犯格で、且つ、都合が悪くなると説明責任から逃げていた。 

今後県民ためにの兵庫県政の正常化をするためには、本人の証言が必要だったのに、自ら闇に葬ってしまった。 

竹内県議の最後は同情する場面ではなく、県政をゆがませて来たことにに対し 

怒らないといけないと思う。 

奥谷が同じ事をしないように何とかしないと、闇の部分が表に出ないで終わってしまう。 

前知事始め、断罪されるべき政治屋が沢山いるはず。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人がもらったのではなく、パレードに寄付した企業の金額を問題にすること自体がナンセンス。税金で支出するわけにはいかないので企業に献金をお願いする、真っ当な行為である。誰かのように税金をばらまく、それもわけのわからないNPOまでばらまく知事とどちらがまともかと思う。 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

記事内のこの一文、動画と違うと思う。 

 

だが兵庫県警の村井紀之本部長は、竹内氏について 

 

「任意の取り調べをしたことはなく、逮捕するという話はまったくない」 

 

「全くの事実無根で、明白な虚偽がSNSで拡散されている。極めて遺憾」 

 

と全面否定。 

 

「被疑者として任意」だったような。 

記事にするなら一文切り取らずに、きちんと伝えないと受け取り手は違った印象になる。 

 

▲94 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

>>すべての問題の根源が斎藤知事にあることは明白です。 

 

また根拠もなく偏向報道してますね。 

そもそも斎藤知事を辞めさせたいがために無理やり百条委員会を開いた県議会が問題の根源ではないですか?それがなければ元県民局長のプライベートな問題も明るみになることはなかった。 

寄付金に関しても片山氏が百条委員会できちんと説明している。まだ最終報告書も出ていないのにも関わらず告訴って、よほど反斎藤派の人達は斎藤氏が知事をすると非常に困る何かがあるのですね。 

 

▲38 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも第三セクターやら外郭団体やらが闇金の温床であることは、日本全国津々浦々、当たり前のように成されているだろう。優勝パレードの寄付金なんて、氷山の一角に過ぎまい。 

私は、こうした税金の無駄遣いを容認するものではない。寧ろ大いに反感を感じている。が、優勝パレードの寄付金リストを調べて、鬼の首を取ったと言わんばかりの記事に、違和感(反斎藤知事の煽り)を感じるのだ。国や各地方自治体の外郭団体を調べれば、怪しげな寄付金やその団体への補助金、天下りなど、何百何千と出てくるはずだから。兵庫県で言えば、前井戸知事や自民党が議会を牛耳っていた時代の寄付金リストも、併せて調査公表してもらいたい。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神・オリックス優勝パレードの件は、オンブズマン団体から出された告発が受理されたこともあり、この記事で触れられた件について触れられることはあるのだろうか。 

実際のパレードが終了してから兵庫県職員が天下っている団体や、井戸が関わっている団体などからの寄付があったということは確かに不可解である。 

優勝パレードの当日の2階建てバスには、スポンサー企業のロゴも掲出されており、名だたる企業が関わっていたということを感じていたが、川崎重工業のロゴがあった印象はない。不正事案が問題になる前だったことを考えると、あってもおかしくなかったと思う。 

竹内がこの件について調べていたということを触れられていたが、そこまで闇が深い問題であるならば、誹謗中傷に負けず追求し続ければよかっただけである。これまで無関心により精神的苦痛が伴う状況にならない中で仕事をしていたことでストレス耐性がなかったことが大きいのか。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに斎藤知事を追及するジャーナリズム精神は仕事として当然としても、以前から言われている兵庫県政の疑惑…「県民局長の事実関係の明確な公表「井戸元兵庫県知事の現県政への介入」、県会員・職員による斎藤知事失脚工作の有無」「百条委員にある疑惑の解明」など両輪での取材を行わないと、ただの反斎藤氏失脚を企む残党の叫びになる。 

ジャーナリストと言われている諸君、報道の本質を失ったらだめだよ。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>信用金庫への県補助金を増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った 

 

これを理解できる人ってどれだけいるんだろうね。 

コロナ禍のゼロゼロ融資の延長の中で、融資をしたら補助金を出してたみたいな記事もあったけど、正直今更ゼロゼロ融資なんて金融機関からしたらリスクしかない(行政が保証してくれるのは全額ではない)し、それによって助かるのは借りる側なんだけど。 

 

あと、 

 

>寄付をした金融機関のひとつに勤務するA氏 

が 

>県の幹部は、斎藤知事の騒動前は『キックバックがあったから寄付した』『片山氏のメンツを立ててやった』と公然と言っていました。今はヤバいと思って口をつぐんでいますがね」(A氏) 

 

金融機関の職員が県の幹部とそんな話をする機会ってあるんですかね? 

というか、その幹部が事実として知っているなら寄付を募る担当に近く、寄付してもらった側なのに何言ってんだかw 

色々と意味不明な記事。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑に対しては徹底的に究明してもらいたい。 

これほどまでに竹内氏に食い込んでいるのであれば、百条委で作り話までして誘導尋問した理由も聞いているはずなので、それを伝えてほしい。 

その問いに答えられないのであれば国民はSNSから事実を求めるというだけのこと。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今頃こんな話が出て来るのか?どうしても斎藤知事側が正、反斎藤派が悪の決着点は許さないとの現れか?反斎藤派は前知事+オールドメディアの既得権者。これは日本全体の問題のような。行政を含む権力、企業経営者、それに加わるメディアが得をして、一般市民はうまいように言い含められ飼いならされた羊かうさぎになってしまっていたのかもしれない。マスメディアが必死に重箱の隅をつついているが、その真意はSNSに主導権を取られてしまう恐怖を原因とする阻碍か?羊かうさぎが目を醒ますのをおそれ、必死に子守唄を合唱しているような構図でしょうか?トランプさんはSNS規制を撤廃しましてね。さてこの軍配はどちらへ??フジからの飛び火もありえますかね?? 

あとひとつ、寄付リストの件が真実であったとしてもパレードは県民からの要望があったが財源がない。懐に入れたのならともかく、やむなしの秘策。世の中いっぱいある話では? 

 

▲9 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確か片山元副知事は振り込みが後になっただけと百条委で説明していた気がする。つまり協賛に見合うパレードでの企業名掲載などをやれていたなら問題ないと思うけど。 

そもそも現代ビジネスは知事選前に片山元副知事にも但陽信用金庫理事長にも取材していて、当時は疑惑を否定する論調で記事にしていたのに、なぜほぼ同じ内容を出してきて今度はスキャンダル扱いし始めたのだろう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

されたようにネットにだしたらいいのでは?たたいた人たちもわかるひとが出てくるかも?矢の矛先が変わる可能性だってあるのでは?事実というのは一つしかないのだから?今はSNSとかで感性誘導、同調して拡散して社会に大きな影響を与えているのだろうから? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり取材されているから出されたのだろう。 あまりにも話題になってから亡くなる方が多すぎる。嫌がらせうけていたのか。  

 

私も嫌がらせうけたことある。 子どもは教師も含めていじめられ、旦那も会社でいじめられた。私は偶然と思い気にしていないが。 同時に生ゴミおかれたりもした。片付ければ良いことなので気にしていない。防犯カメラはつけた方が良いと思います。 

嫌がらせ電話や過度な嫌がらせメールは迷惑防止条例で防止出来ないのか。 

 

人間姑息なことする方は良い死に方はしない。おそらく体中コルチゾールが年中充満していて病気になるのだろう。 それでも何故するのか、虐待によるストレスの転化?憂さ晴らし?お金? 

正しい道歩けば自己肯定感は自ずと増す。暗い道は何故か悲しい道になる。人は心には嘘つけないのだろう。 

 

追い込まれず、飲み込まれずは睡眠です。睡眠妨害は犯罪です。取り締まりってください。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、政治家や企業への献金や寄付や協賛は双方に利害関係が有る事が当たり前。  

 

利害関係があるから疑惑だ!と言い出したら全てアウトとなりかねない。 全く持って衝撃のリストでも何でもない。 

 

それより、昨日MBSがやらかしてますが、亡くなられた人のソースで最早確認出来ないのにこんなに沢山の企業名出して大丈夫なのですかね? 

名誉毀損で訴えられなければ良いですね。 

 

▲93 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

権力がある人が兵庫県のために 

県民の多くの人が喜ぶ阪神オリックスの優勝パレードのために 

自分の影響力のあるところに頭を下げて寄付をお願いに行く 

素直に考えればいいことではないか 

相手企業は今までのしがらみや今後のことを考えて寄付をする 

企業にとって広告費用程度ならば全国どこでもある話である 

 

それがダメなら政治家が行っているパーティー券販売の方がもっと問題 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最大のスキャンダルと言われる話が、なぜ今頃になって出てくるのか不思議ですね。本当に重要な話なら、選挙前に公表したり、百条委員会で徹底的に議論したりするべきだったのでは?最近のMBSの誤報問題も含めて、オールドメディアが焦っているように見えますね。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内議員が追求したおねだりやパワハラ疑惑について、当事者が否定したことについては、なぜ記事の中で触れないのでしょうか? 

そのことについて、竹内議員はSNSで批判されていたので、触れるべきではないでしょうか? 

また、播磨県民局長の奥さんのメール疑惑についても触れていないのはおかしいです。 

 

寄付金のことは調査すべきだと思いますが、パワハラ疑惑など竹内議員の疑惑についても触れることが、マスコミの言う公平性ではないのでしょうか? 

 

▲94 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌はネタが面白くて売れれば何でも取り上げる。しかし、現代ビジネスはずっと斎藤氏擁護だった。それがここに来て態度を180度変えるのは、斎藤氏の終わりを察して見放したと思われる。 

 公選法違反より背任の方が立件が難しいと思っていた。しかし、週刊誌が書く内容は間違いなく警察は把握している。告発から8カ月も経って捜査に着手したのは、予想以上に確実な情報か内部告発を掴んでいる可能性も小さくない。 

 側近は逃げ、支持者は離れ、擁護するメディアもなくなった。いずれにしても、斎藤氏のXデーは間違いなく近づいている。 

 

▲31 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

故人の悪口は言いたくないが、「斎藤元彦知事の内部告発を検証する百条委員会でも、鋭い質問を展開。誰もが一目置く存在だった竹内氏」って、笑っちゃいますよ。 

いくつもデマをぶち上げて、斎藤氏を追い詰めた結果、色々な悪事がばれて、斎藤氏の再当選となった。元県民局長もそうですが、こういう人たちの言うことなんか信用することすらできない。 

 

▲35 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

県の幹部は、斎藤知事の騒動前は『キックバックがあったから寄付した』『片山氏のメンツを立ててやった』と公然と言っていました。今はヤバいと思って口をつぐんでいますがね」(A氏) 

 

情報公開でも、金融機関側が兵庫県に寄付額の内訳を送信した資料や寄付の一覧表は示されたものの、金額は黒塗りだった。 

 

すでに、昨年9月には東京の男性が斎藤知事と片山氏を大阪地検特捜部に刑事告発。また、兵庫県の市民団体も同様に「背任罪」で告発している。兵庫県警への刑事告発は受理されたという。             報道 

 

捜査が進んで 

しっかりと真実が明らかになることが 

重要ですね! 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE