( 254243 ) 2025/01/24 03:27:05 2 00 都議会自民会派、不記載議員ら26人発表 幹事長経験者は公認見送り毎日新聞 1/23(木) 13:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cf77011a6d6cc25a04a7e24e99a62f4f80082e |
( 254246 ) 2025/01/24 03:27:05 0 00 都議会自民党の裏金問題について謝罪する小松大祐幹事長(左手前)ら=東京都新宿区で2025年1月23日午後1時19分、新宮巳美撮影
東京都議会の自民党会派「都議会自民党」による裏金事件で、会派は23日、政治資金パーティー券収入を収支報告書に記載していなかった都議ら26人の氏名とそれぞれの不記載額を発表した。幹事長経験者6人は、6月13日告示、22日投開票と決まった都議選で公認が見送られる。元幹事長の宇田川聡史議長(60)は不記載があったとして議長を辞任する。都議選や直後に見込まれる参院選に向けてけじめをつける狙いがある模様だ。
宇田川氏は2015~16年に幹事長を務め、その後も会派運営への発言力を維持していた。議長就任は23年10月で、任期は議員の任期が満了する今年7月まで。
東京地検特捜部は17日、会派の収支報告書にパーティー券売り上げなど約3500万円の収入を記載しなかったとして会計担当職員を政治資金規正法違反で略式起訴した。一方、都議側の起訴は見送った。それぞれの不記載額が立件目安の3000万円未満だったことを踏まえたとみられる。
会派は19年12月と22年5月にパーティーを開催。関係者によると、パーティー券は1枚2万円で、都議には50枚計100万円の販売ノルマを課していた。ノルマ超過分の売り上げについて全額の納入は求めず、都議側でのプールを事実上容認していたとされる。
不記載に関わった都議会自民党の都議、元都議らと不記載額は以下の通り。
◇現職
★三宅正彦(4)=332万円
田村利光(2)=287万円
★三宅茂樹(7)=251万円
★小宮安里(4)=250万円
柴崎幹男(3)=241万円
早坂義弘(5)=214万円
伊藤祥広(2)=194万円
★宇田川聡史(5)=138万円
★鈴木章浩(5)=132万円
小礒明(6)=65万円
吉住栄郎(1)=46万円
河野雄紀(2)=39万円
発地易隆(2)=37万円
石島秀起(1)=30万円
星大輔(1)=12万円
本橋巧(1)=10万円
◇元職
★吉原修=146万円
神林茂=111万円
★秋田一郎=102万円
崎山知尚=56万円
鈴木隆道=40万円
北久保真道=25万円
栗山芳士=22万円
★山崎一輝=16万円
◇過去の都議選候補者
広瀬真木=48万円
沢田洋和=29万円
※敬称略、★は幹事長経験者、カッコ内は当選回数。
|
( 254245 ) 2025/01/24 03:27:05 1 00 (まとめ) 自民党を含む議員の裏金問題に対する批判や懸念が多く寄せられています。 | ( 254247 ) 2025/01/24 03:27:05 0 00 =+=+=+=+=
虚偽記載は罪である。みんなで謝れば怖くないでは済まされない。次の東京都議会議員選挙で、都民、有権者の審判は下されるだろう。どうも、自民党は資金、金にかかわる議員は、ひた隠したがる仲間が多く、信じていない。自民党は国会議員も都道府県議会議員も市区町村議員も、金権腐敗なのか。金額の大小に関わらず、何故虚偽、情報を隠蔽したのか、東京都議会本会議の場で、議員個別調査して報告してもらいたいものだ。
▲3408 ▼65
=+=+=+=+=
「流れる水は腐らない」というけど、これはどんな組織にも言えることで、同じ人達が権力を持ち続けると必ず腐敗してくる。 政権交代は腐敗の芽をつみとるチャンスでもあるですよね。 どんな政治をしていても政権が変わらない状態が長く続きすぎました。 国民が政治に意識を向けて、多少長い目で見ながら野党を育てていかないと、政治に緊張感が生まれないし、まともな状態にはならないと思います。
▲479 ▼5
=+=+=+=+=
次期都議選が控えている状況で、今回発表された現職16名の議員には入れてはならないというリストがこの記事で明らかになったようなものである。 都議会のドンという存在や他党の女性都議に対して不適切なヤジを飛ばすなどこれまでの愚行の数々を起こしたツケが回ったのではないかと改めて思う。 それぞれの問題が起きた当時から何か悪い雰囲気は感じてはいたもののその通りになった印象である。 国政だけでなく、地方議会にも関心を少しでも寄せなければこのような愚行を許すことになるということを改めて感じる。
▲1187 ▼19
=+=+=+=+=
脱税になっていることは知っていて組織ぐるみでこんなことを日常的にやってきたことと、フジテレビの日常的に上納というかパワーバランスが働いてるザ・日本をネット社会なわけだからこの際世界に広めてもらって日本ではこれらのことでバタバタしており前にも進まず、後にも戻れない状況で詰んでいますと発信してほしい
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも政治に本当にお金がかかるというのならば、お金を使うにしても集めるにしても、その詳細を明らかにすればよいだけだと思える。その基本がなされてなかったのが、問題提起されることになったと思える。 政治資金規正法の法改正など政治改革の機運が高まるのは良いとしても、しっかり国民の代議員が議論を重ね、政界全体が国民目線になるような議論を優先されるべきだろうと思える。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
フリーのジャーナリストとしての見解を述べさせていただきますと、東京都議会自民党の裏金事件に驚きました。パーティー券収入の不記載や、その売り上げが都議会内部でプールされる実態が明らかになり、政治資金管理のずさんさと倫理観の欠如を強く感じます。特に幹事長経験者や現職の都議が関与していることは、個々の不正ではなく組織としての深刻な問題を浮き彫りにしています。これにより、政治家の信頼性が大きく揺らぎ、選挙前にけじめをつける動きが見られますが、根本的な問題解決には不十分だと感じます。政治資金規正法を遵守し、透明性を確保するためには、より厳格な監視と改革が必要です。このような事態を二度と繰り返さないためにも、政治家や政党の責任ある行動が求められます。
▲843 ▼54
=+=+=+=+=
中央の自民党の体質は地方自治体にもすっかり浸透していた、ということでしょう。 一人一人がこれをどう捉え、どう判断して選挙に反映させるかもこれから国政選挙のみならず地方自治体の選挙結果に表れていくことでしょう。
政治の不正や腐敗をどこまで許すかはその自治体、国の選挙民一人一人の考え方の積み重ねで決まります。 そしてそれが民度を表すことは言うまでもないことだと思います。
▲676 ▼3
=+=+=+=+=
政治資金収支報告書は訂正申告すれば合法。何故なら少額の寄付も記載しなければならず自ずとミスが出るからだ。知らなかったのだから善意である。だから修正すれば合法。
自民党都議の場合、知っておきながら申告しなかった。即ち悪意なのでありその目的はキックバックによる裏金作りであって用途は選挙の際の実弾であろう。
となると、選挙で実弾を使用しているのだから公職選挙法違反も多発していると考えられる。
選挙で使わないのに弾を準備すまい。
となると、東京地検特捜部は公職選挙法違反もきちんと調べて必要があれば起訴すべきだ。
自民党は小泉が団体企業献金禁止に対する改革案を骨抜きにして提出した。
今般のように、団体企業献金が可能であれば裏金はなくならず一部の大企業や利権団体から金をもらい彼らのための法律を作り続けるのだから、日本は傾いたのである。
団体企業献金は一切禁止すべき。自民党はもうだめだ。
▲572 ▼11
=+=+=+=+=
裏金とも一部に呼ばれる不記載問題、元をたどれば政治資金パーティーだ。これは、与野党を問わず一律に止めて欲しい。不記載で脱税にもなりかねない、ということと、パーティー券代として外国人からの資金授受が全く見えなくなる。監視の目が厳しい国会議員ですらそういう問題が取りざたされてるのに、地方議員等、監視の目は行き届きにくい。親分に代わって、地方議員が外国人や不祥事隠しをしたい企業などからパーティー券代として大金を貰い、それが親分に上納されていても分からない。となると地方政治ばかりでなく、日本国の政治すら特定の外国やヤバい企業に容易に操縦され得ることになってしまう。スパイ防止法など作っても政治家がカネで買収され得るパーティー券を放置しておけば、抜け穴だらけだ。茶話会代とかセミナー代という名目でも同じ。政治家が貰うカネについては少額でも個人からでも匿名は不可、現金も不可とすべきでは。
▲506 ▼13
=+=+=+=+=
雁首そろえて頭を下げたところで何の意味もない。形式的にはやらないよりましなだけで、本来は組織的にこういうことをやっていることは明白なわけだからしっかりと議員本人に刑事罰等の罰則を与えなければならない。 会計責任者に責任を負わせてトカゲのしっぽ切りを許してきたから裏金問題はなくならない。議員本人に公民権の停止の罰則があるとなればそんなリスキーなことをする議員は確実に減ると思う。
▲393 ▼2
=+=+=+=+=
国民には確定申告させて、控除分を税務省から還付を受けさせます、国民に面倒な手間暇かけて申告します。議員(国会・地方)同じ国民、国民と同じく確定申告して政治資金か個人の金か、税務署に判断させ払い戻しシステムが確実に裏金や政治資金の透明性が明確になると思う、国民と同じく違反すれば重加算税を課せば良いと思う。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
都議選で、自民党の惨敗は予想出来ます。ただ衆院選挙の傾向からしても、自民党が大幅に減らしても、立憲は殆ど増えてませんし、共産は減っています。維新も大幅に減っている。つまり自民が減った分はそこには流れていないという事なのでしょう。 となれば、都民ファーストも有望かなと思いますが、それ以上に国民民主と石丸新党に流るのではないかなんて予想しております。この2党がしっかりとした候補を立てれば、都政も大きく変わり、そして参院選挙でも予想外の事が起きるかもしれません。
▲690 ▼174
=+=+=+=+=
こう言う問題も含め、議員のポートフォリオとしてどんな目標を立て、目標達成の数値化や内容の概略、達成出来なかったその理由、達成までの期間などを表で表しているような資料とかがあると良いなといつも思うのですが、存在してるんだろか。国会議員や地方議員に至るまでやっていただけたらよいな。そんなのを得意としている参議院議員さんは1人おられるのですが、なかなか出てこない。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
今話題のテレビ局も同様だが、日本の中枢を担うべき人達が時代の流れを読み違える事が増えてきた気がします。
早い話、時代に着いていけてない人達が社会的に重要なポジションにいることが多い。
犯罪に近い事をしたから明るみに出ているが、会社の経営者層とかにも時代を読めてない人達は多くいるんだろうと思う。
目先の経済を見ても、日本は早急に価値観の刷新が必要。 時代錯誤してる人達と時代の先を見ている若者達に入れ替えていかなければ日本は本当に終わると思います。
その一歩目としても、こういう報道が増えている事は悪い事ではないと思います。
こういう事案は今に始まった事ではなく、ずっとあったけど明るみになってなかっただけの事だと思うから。
今は日本も変わろうとしている途中なんだと思いたいです。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
金額の多寡が問題の本質ではない。 基準は法令違反をしたか、否かの事実行為(の有無)だろう。 検察は、なぜ、議員を特別扱いするのか。 指揮権が法務大臣にあることと関係があるのか。 官邸から何らかの指示が出たとしか思えないんだが。 野党には国会で徹底追及してもらいたい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
正直、どーでも良い。そもそも地方議会に政党とかいる?何のために存在するのかな?国政選挙の時に下支えする役割のため?不要でしょ。全員無所属で各議案に対して、全て是々非々でやれば良いんじゃない。誰が賛成、反対したか全て公開すれば良いと思う。「再生の道」期待してます。
▲122 ▼21
=+=+=+=+=
実際はこの何倍もあるんだろうけど、不記載ねぇ。100万とか平気で公表するけど、その金額で1年間過ごしてる人も居るんですよね。都民が「キャベツが1000円になった。」って騒いでる中、議員はいつまで経ってもバブリーだね。 議員と都民の感覚がズレ過ぎてて、そりゃ都民のして欲しい政策なんて出来っこないわな。選挙があるんやね、そこでちょっと思い知ってもらうしかないね。
▲307 ▼5
=+=+=+=+=
大事なのは赤旗が指摘するまで誰も自主的に修正しようとはしていなかった点。
国会で自民党安倍会派が裏金を指摘されても都議会では誰も私達も不記載があるから修正しようとはならなかったのか。なったとしてもやぶ蛇なので言わなかったのか。
不記載と言うのは「間違えました、修正します」というニュアンスだが赤旗が指摘しなければずっと修正しなかったと考えると自主的に修正するのとは訳がちがう。
これを機に全国の自民党だけではなく県議会、市議会、区議会、町議会など全ての議員に対して調査をすべきではないだろうか?
国会、都議会でこれだけ出てくるんだから必ず県議会、市議会でもやっている。
国民に増税を課しておきながら自分たちは納税すらしていない。
非常に不愉快。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
今更言われずとも、自民公明の後ろ盾を得ていた議員全員が不記載で脱税、違法行為に浸っていたことは明白だった。 潔白な議員なら、不正を行っていた他の議員を責めて当然。公の場で諫めるなり辞職を促すなり、公正な議員として正しい言動ができたはず。自分にも後ろ暗い事があるから、このことを一切口にしなかっただけ。 額が判明していないだけで、自公推薦がある者は例外なく同じことをしている。彼らは互いの罪を隠すことで、互いの信頼を得ている。裏切れば自分に返ってくるから。ただそれだけ。 今後の選挙で今の与党の汚 物をすべて叩き落さないと、日本は日本人のための政治を取り戻せない。犯罪行為をしておきながら罪を償う気すらない悪人には退場してもらいましょう。これから日本の未来を担う日本人の子供たちに、より良い日本社会を残すために。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国会が近付くと自民党の政治と金等が報道される。 そして予算や野党の政策の報道が減る。 やはり自公と立憲の政治家達を徹底的に落選させないと、経済、防衛、外交、技術や研究の支援、少子化問題を国民が忘れてしまう気がする。
国民民主党の玉木氏が言った「議員の特権を見直す」に期待して、罰則と連座制だけでも実現して頂きたいと思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ここまできたらもう企業団体献金廃止してもいいんじゃないかな。 もし存続するにしても個人の事務にお金が行くのではなく国の機関に窓口を作ってそこから各政党に配分される仕組みに改めるとかもっと透明性を高める工夫が必要だと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
東京都議会の自民党会派「都議会自民党」による裏金事件でパー券収入を収支報告書に記載していない都議ら26人の氏名・不記載額を発表した。国会議員に限らず地方議員も政治資金・企業献金をごまかし過ぎる。基本的に政治家の政治資金が非課税なのは何故なのか疑問である。政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価として支払われるものなので消費税の非課税対象となる。政治家は一般市民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税のままとは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題で野放しである。早急に政治資金を課税対象にした方が良い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
本当に多いですね。正直、この30年間で人口が減り、子供の数が減り、今の自民党政権の結果です。 人口が減り続けているのに、過去最高税収が5年連続で、コロナの苦しい時も税収は上がっておりました。 国民は必死に耐え続け、税金を納めてきましたが、もう任せて良い政党ではないと、気づいた結果、前の選挙で結果が出たと思います。次の選挙でも、結果が出るでしょうね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
今回の処理は早いと都民として思う。自民党は自民党でも日本最大とはいえ、地方議員たちなので党本部としては簡単に処理できた。昔、都議会のドンの千代田区番長さんはいた時も含めてなので体質は変わっていないんだろう。 地方議員だから簡単に処理ができた。→反対を党本部が押し切ることは簡単。 けど、そもそもあの自民党が身内にそんな厳しいか?→日本最大の地方議会で都議選は毎回、各党が国政選以外の党勢拡大の場として頑張ってきた。選挙があるのもこの処理速度の真理だろう。 都議選は都知事選のようにはならない。団体票も選挙区制で割れるし、小池さん人気も落ちてきた。自民党もダメだろう。珍しく公明が躍進か。石丸新党。そして国民民主党が都民ファと組まず、独自でくる・・・ とにかく、自民党の体質の確信性と都政が都議選以上の山場を迎えていることがわかった
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
自民党組織的裏金が自民党組織に蔓延して国民の信頼を無くしてしまった。都議会選挙で公認しないで見送りを決めたが、公認以前の問題として議員辞職すべきだ。長く政権が続いた事が自民党組織を怠慢させてしまった。危機感を与えるには、やはり監査の意味も含め政権交代が常に必要です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
企業団体献金を禁止していないから不記載がでてくるのでは! 仕事を得るために企業団体献金をし、そのために賃金も上昇せずかつ、国際競争に負けてしまったのでは?で30年平均給与が変わらないという事態が生じ、大幅に人口減少してしまったのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いま世間では中居とフジテレビの不祥事で騒がれているけど、こっちの方もかなり重要だ。 自民党を許す事だけはしてはいけない。 フジテレビのインパクトで自民党の裏金事件が薄れてきてるかもしれないが、今後の選挙は絶対に自民党及び自民党候補者、公認候補には票を入れてはいけない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
何もかも(犯罪の内容も、その後の対応も)、去年の国政自民党本部と同じことの繰り返し。
「国政自民党本部のその後の対応の失敗に学ぶ」ことはせず、 あとはこの後 能登半島に寄付でもして禊は済んだと都議会選挙に臨むのでしょうか? そして、先の衆院選と同じように議席を減らして、それからようやく間違いに気づくのでしょうか?
石丸新党の登場もあり、自民党都議の多くは、都議選の後に就職活動が必要になるでしょう。
そうしたくないのなら、 まずは「裏金」の使途の速やかな公表、 税務署に修正申告をして重加算税含めて追加納税、 政治資金パーティーの永久廃止宣言、 その上で一人一人記者会見を開いて謝罪、
最低限これくらいのことをしてからでないと、次の都議選には立候補の資格もないでしょう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員が不記載すような国ですから… 地方議員が不記載するのも当たり前なんでしょう。 という事は地区町村議員もやってるよね! 本当に自民党がこれまで日本政治の中心で居たんだから… バブル崩壊後の日本の成長はあるわけないよな。 思いつき政治を繰り返し、少子高齢化なんて金バラまけば解決すると思ってるんだもん。 これだけ物価上昇や燃料高騰が起こっていても、所得を増やす政策って所得が増えれば、控除額変わらねえもん所得税が増えるだけだよな。 結局、減税するんじゃなく税収入は増える。 働けど働けど…でやってられねえよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
前衆議院議員の不記載の議員の中に、今回参議院に出馬意向の方や、その方を推す有力議員の存在が、一部報道に上がっている。私の知る限り、今回自民が公認する前提に、政倫審での証言があったかと思う。公的な場で証言できない候補は、どうするのだろうか。またこの方を推す議員は、その点はどう考えているのだろう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の裏金づくりにはもう驚かないがその上で許せないのが検察庁。勝手に金額で線をひいて不起訴になる罪人を決める、そんな権限は誰が、何を根拠に与えているのか。検察庁こそ起訴されるべきで、その罪を償わせるべき。コンビニで小さいコーヒー代で大きなコーヒーを買った校長先生が罪に問われ、懲戒免職になることと均衡はとれているのか。 検察庁は説明していない。 マスコミもネットメディアもしっかり追求しないと司法も政治もメディアも馴れ合いと言われても仕方ない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
他の道府県でも同様の扱いがされていると考えるのが普通だろう。石破自民党総裁は、この結果を受けて、どのような対応をするのか、期待は全くしていないが、進捗は見守りたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはこの組織を自民党の一部であると公言しました。 以前、新たに発覚した裏金問題については徹底的に調査すると言ってましたね。 石破さんの徹底的というのはどの程度なのか、お手並み拝見しましょう。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員だけじゃなく都議会議員も不記載による裏金が有ったなら全国の自民党所属議員全て調べるべきじゃないの? もうこうなると自民党だけじゃなく党所属とか関係無く全ての都道府県議員だけじゃなく全国の市区町村の議員まで早急に調べるべきだよ その上で各自治体で公表するべきだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
芸能スキャンダルが持ちきりで、小さく扱われるけど、これ本当ならこっちも巨大な話だよね。 国会議員だけでなく、政府与党の自民党の中で一部で無く広く共有された裏金の手法なので。 大きく社会に印象付けられない事で、選挙で自民は得するのかもしれないのがちょっと。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂が裏金問題について、 「東京だけの話なのか?というような疑問が出てくるので、47都道府県について、実態をきちんと調べることを、党に対し指示した」と、言っていますので、日本全国の自民党議員について裏金調査対象になると思います。 しっかり調査して、国民に結果報告をして下さい。
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
うちの区に該当する議員は記載されていないので夏の都議会選は安心して自民に投票できます どの政党よりも強固な人材と経験知識基盤 一番重要な成長戦略を掲げ期待できる唯一の政党です しっかりしてもらわないと困ります
▲0 ▼17
=+=+=+=+=
パーティー券は1枚2万円で、都議には50枚計100万円の販売ノルマを課していた。ノルマ超過分の売り上げについて全額の納入は求めず、都議側でのプールを事実上容認していたとされる。……それでいいんじゃないの?自分で稼いでもらった寄付金でしょ。税金ごまかしたり、賄賂でもらったんじゃない、もともと税金もかからないお金だし、政治活動に使うから領収書の提出も要らない。……こんなことを問題にするマスコミは選挙妨害が目的なんじゃないか?野党も含めて全議員の調査したら、額は少ないだけで皆んな同じような不記載やってると思うで。だって寄付金は一定額以下は記載不要と言う決まりなんでしょ。国政の裏金問題も同じ。マスコミのシツコイ報道で自民が負けた。都議選も参院選も同じ手で行こうとしてるんだ。国民はいい加減騙されないでもらいたいと思うんだが…だっていわゆる裏金事件、ほんとに大したことじゃないんですよ。騙されないで!
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
中居問題のドサクサに紛れての発表ですね 石破は自民党総裁として会見を開くべき。
一昨年に発覚してるの今まで隠してた事も問題、自浄作用のない自民党が政治資金の改正法案(甘い)を出して偉そうに答弁している事に辟易する。参議院選挙では自民党を降下させ政権交代を望みます。
▲151 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけ自民党で裏金問題があったのに何で今更なんだろう。掘っていけば行くほど、悪事が出てきて底がない。正直フジテレビ同様壊滅になるような出来事がまだ隠されている気がしてならない。
そもそも会社でこう言う事象があれば、即刻解雇になると思うがならないのは、世間一般と考え方や構造がかけ離れている。そんな団体に世間一般で市民に対して役に立てる事ができるとは思えない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今年の7月の都議会議員選挙で仮に恥ずかしくもなく「自民党」の名前を出したら、かなりの候補者が当選できないのではないでしょうか? 世相を背景に敏感に投票行動する都民の怒りの審判の都議選挙は国政選挙のレベルではありません。 一方、相変わらずのお花畑思想の「共産党」や批判ばかりの無責任な「立憲民主党」に票が流れるとは思えず、結果的に国民民主党の支援を受けた候補は、今の世相ならすごい追い風になると思います。 この機に乗じて国民民主党が都議会議員の公募を進めれば多くの有力候補者が集まるのではないでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
時代は変わるから発展すると思います。 しがみつく人の中にも過去の苦労からどうしても譲歩できないこともあるのでしょうけれど、 今は、今の目線をくみ取ることと、過去の苦労の乗り越える方法をアドバイス出来る心のゆとりを持ってほしいですね。 どこの場所でも、今、起こっている切実な案件です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
山梨県の長崎幸太郎知事は二階派から1182万円を現金で受け取り金庫に保管していた裏金案件が有ります。 金額も高額、立場も知事であり二階派の参与ですが自民党からは何もお咎めは有りません。 知事自身も反省は見えず「今後も政治資金パーティーを続けます」と明言する始末……… 山梨県民からは総スカンを喰らってますが本人は何も気にせず政治資金集めに執着されております。 こんな自民党ですから都議会の不記載問題も簡単に頭を下げておいて終了しようとしてますね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の国会議員(旧安倍派・旧二階派)の悪の巣窟で税金を誤魔化し裏金に手を染めた議員たちの多くが落選の憂き目・公認されなかったが、都議会も同じ穴の狢たち(税金を誤魔化し、裏金作りに奔走する)を都議選では落選させる運動を活発化すべきだ。まだまだ、自民党は「腐っても鯛」を踏襲し、反省も懺悔もしない政党である。政界からスピンアウトされることを切に願うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも不記載という事がおかしいと思う。大金が動いているのに忘れてたは通じない。意図的にやったとしか思えない。議員の下で働く人間は、ある意味ではサラリーマンと同様で仕事はきちんとしないと職を失う為、間違いのないように仕事をするだろう。不記載は議員からの指示としか考えられない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「政治家は世間が関心のある出来事があったタイミングで自身の悪いニュースをこっそり流す」~という話を聞くが、今回もまさにそうですね。。 テレビ局や芸能人のスキャンダルも重要ですが、今回の件も確り認識して、夏の選挙に反映させないとですね!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員の皆さん達、特に自民議員はいったい何時までズルズルとこんな事を続けるのでしょうか。 国民有権者の大多数は現代の日常生活で最大限ルールを守った生活をしています。 其処から立候補し信任を得られた方々である以上、 最低の模範は示してほしいと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これでも組織ぐるみではないという自民党はすでに自浄能力はない。 自浄能力を失った組織がまともな政治資金規正法を作れるわけがないのは自明の理だ。 通常国会では自民党案は否決して、統一された野党案を作って可決すべきだ。
▲188 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、都議会議員さんも国会議員同様、上級国民です。裏金したところで修正処理することにより、痛くもないと思います。裏金国会議員でも逮捕されない金額が概ね決まったようなので…脱税にもならずお咎め無しな結果です。一部の方は非公認ですが多くは公認が貰えます。責任政党とか、政権与党の自民党以外は、まともな党ではない!って夏に向けて連呼するんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先ず、国会議員を行政罰、刑事罰で裁けないのだから、同じことをした都議会議員も裁ける筈がない。
自民のみならず、各政党は、全員ではないだろうが、単なる営利目的団体に成り下がらないよう、自分に厳しくなるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは税金納めよう、しっかり滞納金分もね。 そのうえで、事の良し悪しで、返金して罰を受けてくださいよ。 脱税でお縄でもいいし。不記載で手元に残す事だけはやめてくれ。 謝ればいいというだけではおかしすぎる。 確定申告の時期です。政治家も正しく申告をしましょう。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
シュワちゃんやバイデン、トランプなどアメリカの政治家ってのは資産がある人間が名誉のためになるもんだが、日本の政治家は金に集ってるさもしい人がなるものなんだろうね。
日本も前澤さんや三木谷さん、さんまさんあたりが政界に進出すれば、裏金だの中抜きだの増税だのの金、金、金の政治の話題も減るだろうに。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
汚職は終身刑みたいにして欲しい。物価高の今、必死に生きてんのよ。投票は自民以外に絶対いれるけど、まだ自民にいれるやつがおる。こんな大変な思いを続けるならいずれは武力行使も頻繁に起きるだろうと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これでもまだ次の参院選挙では過半数が目標とか言ってる石破自民。野党第一党立憲の支持率があまりに低いので呆れるばかりですが、だからといって他の野党で期待できる党があるかと言えばそれもない悲惨な状況。リーダーシップを発揮できる政党も人物もいないこの国の衰退が今年も加速しそうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不記載額ではなく何故幹事長経験者だけ非公認なのかも良くわかりませんが、都議などそんなに名が知れている訳ではないのでむしろ自民党の公認から外れている方が選挙では有利になるのでは?ポスター等に自民と書いてあれば絶対に投票しないので…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都議会だろうが 都道府県市町村自民党議員は裏金議員と決めつけても良い 自民党議員は腐りきっている 国民は自民党を日本から追放しなければ良く成らない事を知って貰いたい 議員選挙投票で自民党に票を入れた国民は皆なんらかの利権や金を得る為に投票している人物と思い込んでも間違い無いじゃないのかな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京都議会の自民党会派「都議会自民党」による裏金事件で、会派は23日、政治資金パーティー券収入を収支報告書に記載していなかった都議ら26人の氏名とそれぞれの不記載額を発表した。幹事長経験者6人は、6月13日告示、22日投開票と決まった都議選で公認が見送られる。元幹事長の宇田川聡史議長(60)は不記載があったとして議長を辞任する。都議選や直後に見込まれる参院選に向けてけじめをつける狙いがある模様だ。 ← 中居君の件でマスメディアが手薄なうちに処理ですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国政選挙のときも思ったのですが、犯罪行為を不起訴にすることで責任を選挙民に押し付けるのは職務放棄です。本来ならばせめて起訴はすべきです。検察に税金払わなきゃいけないのが理不尽に感じます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は、国民にとって中居さんフジテレビの事件より問題ですよ。なのにメディアは、報道は殆どしない。中居さんの報道ばかり。これは、ある意味財務省の陰謀と疑う? 国民の関心をそらして関心を薄めてスルーしたいのが見え見え。 少なくとも若い人は、この問題に関心薄いだろう。マスコミと政界の闇を感じる。 今SNSなどの嘘情報や誹謗中傷が問題となっているが、今起こっている国民の大問題を殆ど報道しないテレビメディアはもっと問題だ。だからSNSなどで色んな情報が飛び交うのだ。その前にテレビ、新聞メディアは、事実を隠すな。偏向報道するなと言いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ不祥事と中居正広引退に合わせてこういう発表するのやめてもらっていいですか?どさくさと言おうか火事場泥棒と言おうか、国民がこういうことをしたら重加算税や延滞税払わせるのに、不記載議員は国民に範を示せないんですから、職を辞して追徴課税が当然ではないでしょうか。世界的に高い日本の議員の給料を1/4に削減してその分を減税の財源にまわせばいいじゃないですか。国民の生命と財産を守る志が無い人は議員にならなくて結構です。職業政治家は要りません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちょうど確定申告の時期だけど、政治家はいいよな~。 やりたい放題だし、修正すればOKなんでしょ? 税務署が全く仕事してないとは言わないけど、そうみられても仕方がないんじゃない? そもそもさ、こういうのは事件だし、週刊誌が目をつける前に税務署が見つけるべき案件だよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
脱税議員は国・地方問わず全て納税の上、法の裁きを受けてください。
政治資金規正法なんてザル法を立法府の議員で作ったこと自体駄目じゃないですか。見直しも意味がない。第三者を入れても見直す必要があります。
罰則も。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何で立件し処罰されないのか全くもって理解できない。意図的、組織的な犯罪は厳しく対応し、二度と議員になれない規則改正を行うべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
許されると思っているのか??それで出直し選挙に出馬する?? どれだけ面の皮が厚いのだ?? 私なら恥ずかしくて立候補なんてできないんと感じるのだが。
あっ、だから自民党ってそういう人ばかりで、そういう人しか議員ができないと勘違いされているのでしょうね。
会計責任者だけがとか報道でやってましたが、国会であれだけ騒がれて議員にも責任を追及すると言っていたので、 都議会だろうが、地方だろうが関係なくあなた方も含まれるのでは??
もう一度言っておこうか?? 謝れば済む問題ではないのだよ。 ズルをして選挙していたのでしょう?? じゃあ議員辞めたら?? 26名分、真面目な議員さんに議席渡してもらえれば私は納得します。
それが出来ないなら謝罪はポーズであり、 情けないので2度と都民の為とか国民のためとか言わないで下さい。
虫酸が走るので。 プラス 自民党には興味ありませんので。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どう見ても脱税だろう、税務署がまったく知らぬふりをしているのは、増税政策をさせるためだろう、やはり、寄付金やパーティ券などの政治資金は、すべて振り込みで入金と出金を透明化するしか方法はないな、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの中居さんの問題も日本人としては大問題ですが、 今そればかり各テレビ局は報道している。 このような時、裏金議員などはもっともっと中居問題と煽るほどありがたく思うのでないか 国民はこんな時ほど政治家の動向を見なければいけないと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリ言って大した金額じゃないし、こうやって名前と金額を晒すなら政治家全員を晒せと思うんだけど、なんで自民だけ?これも恣意的な報道で、メディアという権力の横暴に見えるんだけど違います? あれが裏金で、選挙の時にも裏金マークをつけるなら、野党のあの議員も同じことをやってたのになんでメディアは左派政党には甘いの?某左派政党の女性議員も不記載があって本人が「私の不記載は裏金じゃない」って言ってたけど、やってることは同じだよね?何で責めないの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ国民が財務省や自民だけではなく、国の機関全てに疑心や疑念しかなくなっているのに。 もう日本の機関は全て無視して国民で新たな日本を作って、実質円の機能を無くしたほうが良いですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
10万円や20万円程度で、議員生命、社会的信頼を天秤にかけても普通は犯罪まがいに手を出さないと思いますけど。 集団心理の感覚なのか、もっと巨額のお金がからむのか勘ぐってしまいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こりゃ「石丸新党」にかなり持っていかれるかなぁ。左派のフリージャーナリストの最近の動きを見ていても、そちら側の既成政党は相当の危機感をお持ちなのでは? 石丸氏の支持者ではないがアンシャンレジームは壊すべきやと思うわ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石丸氏が言ってたように、議員の任期は最大2期までで、それ以降は政治に関われないようにしたほうがいいと思う。 どうやら腐った議員が長年居座ったり、二世や三世とかが出てくると、周りに感染してこういう善も悪もわからない議員ばかりになるようだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういった謝罪の何が腹立たしいかって、これで禊が済みましたみたいな 空気を作って逃げ切ろうって魂胆がミエミエな事 これこれこうして自らを罰しますって態度が欠片も感じられない 今後は気をつけます、と言って心で舌出して形だけ頭下げてるだけ
そりゃそうだ、法令上は罰則がないように自分らで作って バレても法律に抵触してませんよって悪びれず開き直っているだけなのだから
自らを罰する気概がないなら有権者のやることは一つ 今後も自民党には一切投票しません
脱税政党自民党←これは事実ですので一生擦ります、ヤフー知恵袋が何か警告出して人の思想信条に踏み込んで来ようが知ったことではない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一般市民の場合は、たとえ数万円でも申告しなかっただけで重いペナルティーを受けるんだけど、議員には特権が与えられているみたいですね。一般の国民にはどんどん税金の負担を背負わせる裏で、こんなことがまかり通るんだから、日本にも革命が必要なのかもしれません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おにぎり一個でも75歳の老人は逮捕されたそうだが、不起訴にした根拠は? 犯罪行為に基準額とかいう訳のわからない垣根を作るなよ。 アメリカ、カリフォルニアじゃ、10万以下の万引きは軽犯罪とかにして、えらい事になって取り止めにしたらしいのに、日本じゃ3000万円までの所得隠しは無罪のままにしとくのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも後で追記して頭下げればいいなんて誰が決めた? 国民は有無をいわせず税金と罰金を徴収される。納税違反で、所得税プラス未納加算を徴収すべき。
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
一般庶民はきちんと納税しているのに、関連議員は起訴を見送るとは酷いと思います!国政の元安倍派でも不起訴となってしまった、会計責任者に全ての犯罪を押し付けて、自民議員はそれで裏金事件を解決したと考えているのか、東京都議会の結果を見るとこれは派閥だけの問題だけでは無いことを表しています、昔からの慣例とかではなく、当該議員は責任を取るべきですよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
禁固刑にでもならなければ悪いことと思わないんだろうね。 それでも辞めないだろうが。 その金で有権者を買って地位を保っているんだから、有権者が罪作りなのは明らかって、みんな分かってるはず? その姿に幻滅して投票しない有権者はもっと罪作り。 悪い人を守ってるってことだからさ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世間の関心が中居氏の引退に向かっている最中に目立たないタイミングでの公表。本当にいつも感心させられるが自民党には優秀なシナリオライターがいるらしい。 一方でいつも疑問なのが特捜部の立件目安とされる3000万円の基準。庶民の感覚からすれば1円でも3000万円でも普通に脱税行為にしか見えない。すべて立件し白日の元に晒すべきではないか?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を作る大きなシステムが不記載だったろミスだったと言い訳をするやり方だ、これは犯罪ですけど皆でやれば怖くないだなんて行動されたら同じ事が起きる。 26人の議員資格をはく奪し数年間の立候補禁止とすればいい、甘すぎるんですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県の片田舎在住ですが、地元校区の老人会のイベントに自民党の国会議員本人や議員秘書が本当に度々、挨拶に来ます。 そりゃ、秘書が何人居ても足りないよね? お金がいくらあっても足りないよね? て言うか、あんた国会議員じゃないのか? 先日まで、大臣だったんだろ? 田舎の年寄りに擦り寄らずに、国政の仕事しろよ? そんなに地元の老人が大事なら、国会議員やめやて市会議員にでもなれば? と言いたい。 自民党は一体誰を見て仕事してるのやら、、、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
てか不記載じゃないから、虚偽記載だよ 故意か故意じゃないかなんてどうでもいい 虚偽である以上関係者は処罰を受けるべきです
▲373 ▼3
=+=+=+=+=
政治屋の皆さん知っています。 自転車のってスマホいじったり、イヤホン付けていると犯罪歴付くんだよ。 犯歴付けば人生棒になるんだよ。 ただ自転車乗りながら音楽聞いていただけだろ。 選挙資金規正法違反はなぜ犯罪歴付かないの。 たかが〇十万だろ。おかしいだろ犯罪は犯罪。 しっかり起訴して判事の判断仰げよ。 検察甘すぎませんか。悪い事をしたら誰であろうと捕まり裁判にかけられる。 それが法治国家ではありませんか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんとした人ばかりだったら、寄付金制度はありで良かった。 国民の為に動く人ばかりだったら。 国民のtekiに立ち向かう人ばかりだったら。 贅沢しない、嘘つかない、議員ばかりだったら。 日本の事を最優先に考える党ばかりだったら。 中韓に凛と対応できる議員ばかりだったら。
今は違うから、制度を撤廃しないといけない。 今までの行動の結果です。 我慢の限界が来ただけです。 30年許されてきた。
どんな自民にも投票しない。 そういう段階です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国も地方も、自民党は無法者の互助会状態だな。 こんな連中が法や条例を作るのか?
野党も頼りないが、とにかく議席が伯仲したことで、ようやく自民のやりたい放題も少しは収まりそうだし、今まで表に出てこなかったことも、こうして出てきてしまうようになった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都議会自民党は人格者の高島直樹氏を失ったのがやはり大き過ぎる。 内田茂氏の完全な専横を止めていたのも高島氏であったし、 やはり名簿に高島氏の名前が無かった事で、本当に若手のお手本となる 都議がいなくなってしまったのだと痛感する。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ今まで暗闇だった不記載の名を自分たちから公表すること、悪いことではない「自己反省」の印象な話だけれど。で、次。この件について当然「繰り返すことなきよう努めます」なんだろうけど。そこに生じる民の「好印象」を利用して次のよろしからぬことの実行につなげようとしておられませんか?近年の財務省やら厚労省やら、最近の都知事選あれこれや、TV業界といい、兵庫のゴタゴタといい「利権・私腹」につながらない「純粋な反省」をあまり聞かないもんだから。すっかり「懐疑主義者」になってる自分を発見する。小を詫びておいてその間に大をかすめ取るって古来よく政治家や悪党がやる手、だしね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>会計担当職員を政治資金規正法違反で略式起訴した
都議会自民党の裏金は、会計責任者ではなく会計担当者が略式起訴されている 会計責任者は、元議員や現議員たちだ
会計担当者が略式起訴されたので、自分たちが刑事罰に問われることがなくなったから発表した どのみち都議選は厳しいし、非公認になっても大したことない とにかく政治資金規正法違反からは逃れる 国政よりも醜悪だと思います
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
議員の裏金などによる経費誤魔化しの立件目安が3000万円と言うのはどう考えてもおかしい。 検察が昨年の調査であまりにも多数の議員がいたのでどこかで区切りをと3000万にしたと聞くがこれが地方議員にも適用されるとは…。 これから裏金は3000万を切るようにしたら法では裁かれないとお墨付きを与えた議員への抜け道にもなりそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党だけじゃない気がするなぁ。他党も調べてみて。 先に自民党が発表して、後から他党も出てきたとなると、他党もどうかなと思います。 調べて発表しただけでも、マシと考えてもいいような気がするけど、まぁ都民の判断に委ねます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
議員の名の付く方々は何か勘違いしてませんか?公認見送りとかどうでもいいんです。この方々からすれば党から公認してもらえないと言う事で禊を済ませてるみたいな感じですが国民からすれば議員であり続ける事がありえないと思います。
▲3 ▼0
|
![]() |