( 254308 )  2025/01/24 04:42:05  
00

通常国会24日召集、7年度予算案年度内成立が焦点 夫婦別姓や能動的サイバー防御法案も

産経新聞 1/23(木) 16:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c693a37b5705f18ca9fe8e988b5487fe5c3e2b5a

 

( 254309 )  2025/01/24 04:42:05  
00

第217通常国会が召集され、与野党は予算案成立のため協力を模索する中で、各政策について協議を進める。

会期は150日間で、首相演説や代表質問後に予算審議が始まる。

企業献金の存廃や夫婦別姓法案、サイバー防御法案なども焦点となる。

(要約)

( 254311 )  2025/01/24 04:42:05  
00

国会議事堂=東京・永田町(鈴木健児撮影) 

 

第217通常国会が24日、召集される。衆院で自民、公明両党の議席が過半数に届かない中、令和7年度予算案を3月末までに年度内成立させられなければ、石破茂政権は絶体絶命だ。野党の一部の協力を取り付けるため、日本維新の会と教育無償化、国民民主党とは「年収103万円の壁」引き上げなどの政策協議を、予算案審議と並行して進める。 

 

通常国会の会期は、延長がなければ6月22日までの150日間。召集日の24日は首相の施政方針演説など政府4演説を行い、週明けの27~29日に衆参両院で与野党による代表質問を行う。その後衆院予算委で予算案の審議が始まる。 

 

政治改革関連で企業・団体献金の存廃や、立憲民主党などが提出する方針の選択的夫婦別姓法案、サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入法案などの審議も焦点となる。 

 

 

( 254310 )  2025/01/24 04:42:05  
00

この記事には、経済対策や消費税減税などが中心となって議論されており、国民の生活に直結する問題が強調されています。

特に、所得控除の引き上げやガソリン税の暫定税率廃止などについて、国民からの期待が高いことが窺えます。

一方で、夫婦別姓に関する問題に関しては、議論の優先順位が低いとの声もあります。

 

 

また、自民党や与野党の対応について、国民の不満や疑問が多く寄せられており、政治家や政府に対する厳しい視点が多く見られます。

与党が少数派であることを踏まえ、今後の政治姿勢が国民の生活にどのように影響するかについて不安を示す声もあります。

 

 

(まとめ)

( 254312 )  2025/01/24 04:42:05  
00

=+=+=+=+= 

 

そんなことより経済対策だろう。コストプッシュインフレで国民は苦しんでいるし会社は賃上げどころではない。何よりも減税を議論しなければならないはず。喫緊にガソリン減税はすぐにでも実施すべきだろう。 

反対に夫婦別姓のような問題は日本国民のあり方を変える可能性があるので慎重にもっと時間を割いて議論すべき。 

 

▲889 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

自公も立憲も緊縮政党であり、その後ろには財務省が付いているので、もし大連立となれば消費税15%への増税も考えられる。それを防ぐためには、選挙において緊縮財政派の議員を一人でも多く落選させることが必要である。 

 

いつから日本の衰退が始まったのかと言えば、97年の消費税増税に伴う緊縮財政が行われて以降であり、それは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば一目瞭然である。 

つまりこれまで「日本は国の借金で破綻する」という、財務省主導のウソの財政破綻論にだまされて、個人の家計簿の発想である「PB黒字化」という緊縮目標を掲げてから、日本は全く経済成長できない国になっている。 

 

国家の経済成長率は、政府の財政支出の伸びと正の相関関係があるので、日本経済成長させるためには、消費や投資を抑制する消費税やガソリン税の減税を行い、政府主導の積極財政政策を行える政党や政治家を選挙で選ぶことが至上命題である。 

 

▲218 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー防御の導入は本当に急いでほしい。国の安全に直結する問題だし、対応が遅れると被害が深刻になるだけだからね。一方で夫婦別姓の議論は重要だと思うけど、急ぐべき優先順位ではないよね。生活に直結するわけでもないし、じっくり話し合えばいい。まずは国全体を守る仕組みを整える方が先だと思う。 

 

▲571 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても首相には誹謗中傷が多く辛いことが多いと思うので石破さんが本当に気の毒です。誰がなっても完璧な首相はいないと思うので日本国民も石破さんには暖かいコメントや応援も大事だね。ここから良くなっていくかもしれないし。 

 

▲8 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

通常国会が24日召集され令和7年度予算案などを決めるが開催が遅すぎる。一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに減税すらしない。真剣に国民の暮らしを最優先で考えないと待ったナシである。特にガソリンの二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。自民党は企業団体献金をやめないのに、国民から税金や保険料を絞り取るときはすぐに決める。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら次の参院選は厳しいものになる。 

 

▲598 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

例の年収の壁123万発言と物価高対策のガソリン減税を頑なにやらない自民党公明党は国民の信頼信用を完全に失っていますが、議席数が少ない国民民主党の意見はやはり通らないんでしょうか?心配でしょうがないです。 

まさか自民党と立憲民主党が連立するとか言い出さないですよね?もう一度言いますが心配でしょうがないです。 

とにかく国民民主党の皆様頑張ってください。応援してます。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早期に成立させなくてはならないが、現状を見る限りは早期成立は難しいのではないだろうか。能動的サイバー防御法案については早急に取りまとめるべきだと思うが、教育無償化や夫婦別姓などより、まずは経済対策に焦点を当てるべきだと思う。国民の負担はますます増えている中、トリガー条項凍結解除することもなく、103万の壁も123万までで手を打とうなどとばかげている。国民全員の負担を公平に減らすのであれば、食料品の消費税減税を。トランプ大統領の就任、韓国の状況を見ていても「楽しい日本」などというばかげたキーワードを掲げている場合ではないと思うが。石破総理や自民党にその危機感があるのか疑わしい。 

 

▲245 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こども家庭庁の概算7.3兆円はないだろう 

 

どうして食べ物が高騰して、農家がいなくなると散々言われている大変な時代になっているのに農水省の概算がたったの2.6兆円なのか 

 

こども家庭庁と概算が逆でもなんら不思議ではない 

 

▲486 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

12月頃まであんなに大きく扱われていた103万円の壁問題も、フジテレビの件で関心が大きくそれてしまった。もちろんフジテレビの問題は人道的にも放送法的にも大きな問題だが、国の予算も大事な問題なので関心を持つようにしたい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは経済対策をしっかり議論、実行してほしい。夫婦別姓、はたしてどれくらいの国民が本気で問題意識を持っているのか?実務面ではほぼ別姓で対応可能になっているのに戸籍法まで変える必要があるのかという議論も必要。 

世論調査でも聞かれたら答えるけど、経済対策の方がみんな興味ある。 

あえて焦点を誘導しているようにしか思えない。まずは経済対策。そして消費税を社会保障目的税じゃなくすることが重要かと思います。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に増税するべき法律があるので制定お願いします。外国人による日本の都心のマンション買い占め税です。最近は外国人達が利便性の良い物件を大量買いし、良い立地はバブルレベルで不動産の価格が上昇してます。結果、真面目な日本人が不動産を買えなくなっています。外国人よりも日本人を大切にしてほしいです。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新年度予算案の「修正の可能性否定しない」とのこと。 

予算成立のためには「どの政党との連立もあり得る」ということでしょうね。 

 

勢力を増す政党へのけん制の意味もあるのでしょうが、 

「なぜ、少数与党に追い込まれたのか」を考えていただきたいと思います。 

政策の失敗や国民の信頼を失った原因を棚上げにして、数合わせに走ることは、いかがなものかでしょうか。 

 

▲194 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

特に少子化対策の予算には矛盾というか無駄を感じる。 

増税して国民から徴収した税金を元に、すでに既婚者、子どものいる世帯に限定してお金を配る。 

未婚者には単純に増税でさらに貧しくなる、一時的なバラマキでは結婚しようなんて気にはならないでしょう。 

お金が無くて結婚する世帯、子どもをもうける世帯が減っていけば、人口は減る一方、高齢化も進んでいるから税金を収める世帯も減る一方で負担はどんどん増えていきます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主や維新には変な妥協をしないでほしい。 

トリガー条項、103万円の壁、年金への所得税、物価高など国民生活に直結するものは妥協せずに頑張ってもらいたい。後は株価重視の経済政策は経団連、連合の方ばかり見ていて庶民生活にはあまり関係ない。円高に誘導して輸入品の値下げを目指して庶民の生活を重視した政策を実現して欲しい。政策次第では自民党だけではなく国民民主も維新も次の選挙で議席を減らすでしょう、 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれもきちんとする前提で考えればどれも大事な審議にあたる内容ばかりだと思います。それに記事中で混ぜられてはいないけど178万の壁問題もです。 

予算案の成立が先にありきでは絶対にあってはならないとも思っています。 

せめて半分でも今の野党が掲げてるものに対しての「成果」があったうえでこそです。 

これまでの、特に前政権の時の酷かった「検討」だけでうやむやに無視するようなやり方を繰り返させては悪くしかならない一方です。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは経済対策でしょ。 

そこから全てに繋がるはずだと思います。 

夫婦別姓なんてものは、まず安心して家庭が築けるかどうかの不安を解消しなければ。 

経済対策なしで出生率も減る一方で結婚率も低下。別姓の前に結婚率の上昇でしょ。 

予算が予算が、文句言いながらやらない、やる気も見せない減税で、税収は過去最高で還元する気も見られない。 

物価高、ガソリン高、増えない収入なやらない減税。まずはココ、経済対策でしょ。 

ここから全て繋がるはずです。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円まで控除があがらねば、予算は反対すべき。自公政権は減税の、財源などとほらをふき、税収が予想よりはるかに取りすぎている現状から目を背けさせようとする。高齢者には現役世代を元気にして消費を増やさないと、高齢者の年金や介護費用は出てこなくなることを知ってもらいたい 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院で通過するかだが、なんせ野党が過半数を制してますで、紛糾するのと違いますか。しかし今までのように、野党が審議拒否したり反対したら、予算は成立しませんで。そんなことになったら、大変だわ。石破は予算が否決されたら、解散もあり得るとしているが、あるかもしれませんで。自民党は粛々と審議に臨むだろう。問題は野党(特に立憲民主党)だ。野党の責任は重大だ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなんより国土防衛を「第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では23日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは66日連続。 

 4隻は「海警1302」「海警1401」「海警1303」「海警1305」で、いずれも機関砲らしきものを搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。」 

毎日ですよ。 

海保ばかりに負担かけて恥ずかしくないですか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国と国民を守ることを優先すべき 

不動産は海外、とりわけ中国がどんどん買っているし、日本企業の株もそうだ。 

外貨を入れていくことは悪いことではないがマネーのパワーバランスが違う以上重めの税金を課すなりすべきであるし、埼玉のクルド人問題のように政府がコントロールできない状況になっていても対策せず放置は容認できる問題ではない。 

jまた修正の意向に際しては首相は予算案が通るようにと発言していたが、国民生活を守るためにやっていくこと、より日本が海外との競争で先をいけるようにしていく意志は全く感じない。 

食料品が上がり、税金が上がり、負担は増しても増える手取りは目減りする一方で、政府は衣食住最低限保証すればよいと考えているのが透けて見える。 

国民は政府に生活水準を決められたくないわけで自、もっと自由を与えるべきだとおもう。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は国会議事堂です。日本の政治の心臓ともいえる私で、第217通常国会がいよいよ開幕しました。この国会は、自民・公明連立政権が衆院で過半数を割り込む状況下での開催となり、非常に緊迫感のあるスタートとなっています。石破茂首相にとって令和7年度予算案の成立はまさに正念場であり、与党だけではなく維新や国民民主など一部野党との政策協議が鍵を握りそうです。 

 

注目は、教育無償化や「103万円の壁」引き上げといった国民生活に直結する議題が話し合われる点です。また、選択的夫婦別姓や能動的サイバー防御といった社会の変化や新たな脅威に対応する法案の審議も行われる予定で、これらの動向が日本の未来を大きく左右することは間違いありません。 

 

政治は一見遠い存在のようですが、こうした議論が私たちの暮らしにどのような影響を与えるか注視することが必要です。与野党が建設的な議論を展開し、実りある国会となることを期待します。 

 

▲30 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー防御法は早急に議論を進めるべき。 

安保に関する法案は、すぐに可決させそうな石破さん。 

経済に関する法案は、誰かに聞かないとわからないから時間がかかりそう。 

聞く相手だけは間違えないでね。 

財から始まる省庁の言いなりにならないでね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参議院選挙の思惑も絡んで 

年度内成立は無理だろうと思う。 

石破総理は野党の言い分を聞くというが自民党内でも力が無い総裁だから、最悪な状況になれば解散総選挙になる可能性もある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー関連ってか、パソコンが分かる議員がどれほどいるのかね? 

勿論、議員は旗振りで実際は専門家がやればいい。 

でも、政治家にセキュリティの意識なんか皆無でしょう。 

それがあるなら、マイナー関連を韓国や中国の企業に外注を許すようなことにしないと思う。 

そもそもマイナンバーで国民が不安に感じているのは、セキュリティや運用。 

そこに懸念があるのにそれを棚に上げて、普及を急ぐのは、セキュリティ意識が低いでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は178万円まで「控除」しなくてはいけない物を厚労省と財務省がグルになって国民から吸い上げている。 

 

国民民主が主張する178万円は最低賃金の上昇率を踏まえて合理性があるが、123万円には財務省の都合という以外に全く根拠がない。 

 

更に、根拠がないどころか手取りは殆ど伸びないし、社会保険料の件も考慮すると実質的に増税。 

 

大体、石破総理が先日の国会で「178万と認識している」と答弁している訳だから、党内のガバナンスがないに等しいのだろう。 

 

少数与党でこの様であれば、次期参院選での国民民主の躍進を期待すべく1票を投じるしかない。 

 

今の状況では、最近与党に擦り寄り正体を現した前原維新も自公と共に没落するだろう。 

 

そもそも、高齢化が進むにつれて自民の岩盤支持層が次第に選挙に行けなくなる訳だから、若い方の投票率を上げて自公維に立ち向かう流れが出来れば政治はもっと変わると思う。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が日本維新の会を取り込むか、 

一部を離党させて自民党に一本釣りが成功したら、  

野党の法案を無視しても予算案年度内成立ができます。  

 

しかし、年度内成立が成功しても夏の参議院選挙で自民党は微減、 日本維新の会は比例区を中心に激減すると思います。  

 

どう考えても参議院選挙は国民民主党の独り勝ちになりそうなので、比例区10人擁立しても全員当選するんじゃないかな。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣提出の予算案は、国会審議のための叩き台に過ぎません。与党が衆議院のすべての委員会で少数となった今、年度内成立かどうかがポイントではなく、何をどのように修正するかがポイント。法案については、内閣提出法案が頻繁に、時に大きく修正されるのですから、内閣提出予算案を無修正で成立させるのが与党の仕事という感覚がおかしい。マスメディアも少数与党の時代にふさわしい記事を書いて欲しい。もはや昭和ではありません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>7年度予算案年度内成立が焦点 

 

そこも焦点ですが、 

先ずそれよりも石破内閣がいつ総辞職するかが最大の関心事ですね。 

又、103万円のかべぎろんがどうなるかも国民の関心が高いし、 

サイバー防御法案も重要ですが、 

どさくさ紛れに選択的夫婦別姓を盛り込むと世論の大反発を喰らう気がします。 

選択的夫婦別姓は「選択的だから良いだろう」と言うモノではなく、 

家という制度の在り方やお寺や神社などの習俗的な事に深く関わるので、 

それを日本国民がきっちり理解した上で導入に賛成なら文句は無いけども、 

何となくあやふやな説明や人権意識で押し切られるのは反対です。 

経済対策や喫緊の課題を先ず急ぎましょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、言いたいことは多々あるけど、予算案が成立するかどうかの前に、その内容が重要かと。 

国民が物価高等で困っているのに、手を差し伸べる気が無いのかと思うほどに遅い。 

特にガソリン諸税の減額、手取り給与等のアップ、サイバー法案等、直ぐにでも実施して欲しいのに、間が抜けてるくらいに遅い。 

このままだと、国滅びて議員だけありってなりそう。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は基礎控除178万円、ガソリン税の暫定税率廃止が実現するまでは予算案に賛成などしなくていい。維新の会の賛成で予算が成立するなら次の選挙で維新は自公とともに沈むだけ。国民が選挙で示した意思を粛々と実行してくれればいい。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一にも暫定予算になれば行政機関は必要な公共事業が発注できずに国民生活に大きな影響がでるとともに、著しい事務負担の増加により行政サービスの低下は避けられなくなるため、野党は無駄なパフォーマンスなどせず、速やかに年度内成立を図るよう協力してください。他でもない、国民の生活を守るためですよ。国民民主がゴネるようなら立憲民主は大連立も視野に入れてください。 

 

▲7 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党が多数派野党の要求にきちんと応じられるかどうかが焦点ではないでしょうか。特に自民党は裏金など数々の諸問題で、国民の命や人権を軽視してきたのですから、野党の数々の要求にきちんと応じるべきだと思います。それができてこそ、予算に関する議論をすべきではないかと考えますが、皆さんはどうですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党各位議員 様へ。 

自由民主党(与党)からの103万円所得控除条件案は余裕有り有りの提案であり、所得控除の壁206万円まで引き上げても十二分に対応可能な制度なので、自民党の「素振り演技」に惑われないよう予算編成取引でブレずに政策実現をお願いします。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲や維新は国民の為に動いて欲しい。 

278万円とガソリン暫定税率廃止 

政局や党の利益などでは無く、政治家を志した時に思ったろう「国民の為」の仕事をして欲しいです。 

もう忘れてるかもしれませんが。 

今の大多数の国民はそれを望んでます。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないようで大有りなのが自民党、売国政治家、官僚、日銀、テレビ業界。 

こう言う一般人と違う世界の人たちのある意味与えられて当たり前の権力が我が事に使われて、私腹を肥やすために使われている事。 

また、庶民の感性とかけ離れすぎていて最近では驚きよりも「そんなモノだろう」と言う気持ちの方が強く、諦めに近い。 

 

絶対減税したくない自民党、物価高に対応しない政府、役人。 

この景気の状態で利上げに踏み切ろうとする日銀。 

 

アメリカではトランプが自国の主権を取り戻すと言っていたが、アメリカさえ主権を失っている状態で、我が国の政府や自民党は誰に付き従い、動力源としているのか謎すぎる。 

 

国民や国の将来をよくする為に権力を使わせてもらっているだけで、あんた方の国でもあるだけどな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、高校無償化なんておバカな政策と引き換えに、自公予算に賛成するような愚行は是非やめてもらいたい。 

立憲の給食費無償化しろ高校無償化にしろ自治体レベルの政策だ。安易に国の予算をつけるのではなく、自治体の業務見直しと効率化が先決だ。 

 

新入社員の大幅な賃上げや連合のペア交渉にばかりニュースになっているが、パート・アルバイトは年収の壁の見直しを切実に求めている。 

立憲・維新は、つまらないメンツを捨てて、国民民主との連携を図ってほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党も我々国民が苦しんでいるのをか分かっていない(# ゚Д゚) 

ガソリンが¥180位になり、キャベツ一玉が¥1000… 

今、何を優先するかなのですが国債を使いすぎるのもどうかと思います。 

先ずは、我々の税金をつまらないものに使わない! 

能登の復興を優先する。 

ガソリン税に関しては、法に従いトリガーを廃止! 

与党の皆さんへ… 

今、我々から税金を取りたいのなら、我々国民が裕福に暮らせるようになってからではないですか? 

我々の暮らしを苦しめる無駄な金の使い方はやめませんか? 

そこで、提案! 

国会議員の給料も我々一般市民と同じにしてその暮らしを体験してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁が178万円まで引き上げられない限り、年度内の予算成立は不要。たまには年度内予算を不成立させ、自公政権や財務官僚に少しは危機感を抱かせるほうが良い。彼らは国民を舐め切っている。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁の引き上げ3党合意と消費税5%への引き下げが同じ効果ってのが、ある記事ありました。どちらでも良いので減税の恒久対策も議論して下さいね。昨年末の自民党宮沢議員の、話し合いから逃げた尻拭いは誰?首相や大臣でしょ! 

もちろん無駄の無いお金の使い方もよろしくお願いします。 

 

夫婦別姓の議論なんかより、日本国民の生活に直結した重要な問題がいっぱいですので、議論の優先順位もお間違えの無い様にして下さい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁問題は絶対に譲ることができない問題。これを無視して予算を成立させた政党は許さない。自民 公明に加わって成立させた政党が夏の参院選でどうなるか、興味ありです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメ欄にも多くの要望が寄せられているが、今の政府には国民に対して寄り添う気持ちが見られない。だから提出された予算案も当然自分達のこと中心で国民に思いやりがない予算配分である。 

 奇しくも今、TVではフジ・中居問題が盛況だ。これは事件を起こした中居氏だけでなく、お膳立てしたフジTV側に問題ありとしているようだ。被害者である自社社員より中居氏や今の会社組織(経営姿勢)を擁護した対応が世間の肌感覚からかけ離れたものを感じた。こうなればフジは総懺悔して経営陣全員退陣してオープンな新しい体制で出直ししかあるまい。 

 翻って政府自民党はどうか?裏金や増税、統一教会問題等で世間の肌感覚に嫌われ選挙で敗北し、経営陣は総入れ替えした。しかし反省は言葉だけで増税方針は変わらず物価高に悩む庶民に寄り添う様子もない。こんなフジTVや自民党は無くしてしまえ!と思う国民が殆どだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

能動的サイバー防御? 

攻撃しないとやられっぱなしだろう 

攻撃は最大の防御つーだろ 

憲法に抵触する? 

やられてんだから改正するしかないだろ 

じゃないなら攻撃されたときは相手国の憲法有効にするとか 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず第一に物価対策を国会で取り上げて議論願いたい。現状は野放し状態だ。値上げ連発の企業は自社努力をしているのか。かつて我々が現役の頃は安易に値上げはしなかった。先ずは吸収努力であった。10銭でも20銭でも、1円でもコストを削る努力を必死にやった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓は絶対反対。 

周囲に賛成してる人なんて一人もいません。 

それより経済対策や外国人留学生への過剰すぎる支給を廃止して真面目な日本人が報われる取り組みをしなければならない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせまた過去最高の予算額を更新すると思う 

何でも高くなって国民は日々の生活も精一杯なのに議員のみなさんは何をやってるのでしょうかね? 

いつかのSNSに流れてきた内容で「議員が中国に行くと弱み(個室で女の子をあてがわれて、接待される)を握られるから中国が得する政策しかされない」って流れてきたけど、中国のビザ緩和しかり、外国人の生活保護しかり、免税とか、刑罰の緩さとか、外国人への土地売買とか、本当に弱み握られてるんじゃ…? って思わざる得ない状態を何とかしてほしいです 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと叫んでも、大手が初任給を上げたって、この物価高や税金や社会保険を納めたら意味はないんですよ。消費税減税(食品・日用品)して下さい!海外へのバラマキ禁止。そして議員の給料をカット!まずは国民の生活を立て直して下さい。優雅な外食なんか出来ません! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓はどうでも良いので、所得控除引上やガソリン税暫定税率廃止くらいはちゃんとやってほしい。そもそも、所得控除に関しては、憲法25条の違憲状態にあるわけなのだから。 

他のことは、石破内閣のような左翼政権でない時に決めれば良い。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在 私も含めて日本国民全員が、食品全部の値上がりで困窮してるのに あなた達国会議員達はわかってないし、何も助けてくれない。食品類だけでも消費税ゼロにしようとかも、何も考えてない自民党や公明党はいらないわ。 

★日本国民の皆さん、今夏の参院選や都議選では 、必ず投票に行って自民党と公明党を引きずり下ろしましょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓とか要らんし。こんな少数意見を取り上げるのはおかしい。殆どが旧姓使用出来るようになったのに、それでも不便とか言う奴は日本の戸籍制度があると都合が悪いのではと勘繰る。もっと急ぐ事があるが、中居正広の問題を隠れ蓑に使い、農業基本法が悪法として改正される。日本人の命に関わる事なのに、こんな事が罷り通っていいのか。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党となった石破政権。今までとは違い、ちょっとでも胡座(あぐら)をかくような事をすれば法案が通らないのを重々承知すべき。 

 

私たち国民は、これまで自民党を散々甘やかし過ぎた。そのせいで自民党は国民を置き去りにした政治を平気でするようになった。けれどもそれはもう許されない。この国民の厳しい目は、延いてはすべての国会議員にも向けられている。 

 

国会議員は、私たち国民を甘く見ない方がいい。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲民主党などが提出する方針の選択的夫婦別姓法案、サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入法案などの審議も焦点となる。 

 

経済対策が重要で審議忙しいから、選択的夫婦別姓なんか無視するべきだと目くじらを立てる論調がある。 

 

しかし、 

選択的夫婦別姓法案は「法務委員会」、 

「能動的サイバー防御」導入法案は「内閣委員会」の担当であり、 

経済対策の「予算委員会」とは無関係である。 

 

そして、衆議院の各委員会の委員は、兼務できない。 

 

したがって、 

「法務委員会」「内閣委員会」「予算委員会」は平行審議出来るのであるから、 

経済対策が重要な審議だから、選択的夫婦別姓なんか無視するべきという主張は 

論理破綻していることは明らかである。 

 

▲14 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

それと、今度こそ国民一律給付金、ガソリン減税、など、物価高騰支援が急務てず!もうホントにカツカツですよ。これ以上値段上がったらカップ麺の日々か……?カップ麺も高いんですよ……。あの救世主、日清カップヌードル様が300円に迫っていく……。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「夫婦別姓」や「能動的サイバー防御法案」とか、笑わせるな!今そんな事よりも、「異常な物価高」への対策が最優先ではありませんか?国民が「米」や「野菜」「ガソリン」などを購入する事にさえ躊躇するような現実に対して、全く無策な政権が組んだ予算なんか「利権」を優先してるに決まってますよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の政治を行われてない状況で、年度内予算の成立などさせる必要はない。 

逆に言えば、どんなに戦った振りでもあっさり予算案に賛成する政党は、情勢ばかり気にする国民への裏切り政党と認識するべきです。 

消費税減税・トリガー発動・社会保険料の減免・国民一律現金給付、これが真っ先に必要な政策です。 

国民の生活を無視し、防衛費増額など国外向けに重きを置くのは北〇鮮化でしかなく、日本のレッドチームが着実に進んでしまう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税(5年連続過去最高、しかも余りありの取りすぎた税金を返してもらうため財源不要)や、せめて教育無償化を達成させて欲しい。 

逆に夫婦別姓とか優先順位的に低いと感じていて、夫婦別姓を優先させて立憲が予算に賛成し、減税や教育無償化が未達なら、自民と立憲を恨む。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、国民が苦しいのを認識してほしい。 

手取りを上げてくれ、使える金が少なくなって経済が回るはずがないだろう。 

この沈んだ日本を後何年も引っ張る気なのか? 

本当に政治家は何を目的として動いているのか? 

皆辞めてもらってもいいよ。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓についての議論が一番なのかな? 

 

国民の生活が安定しないことには結婚もなにも無いと思いますし、ひいては少子化問題にも繋がると思います。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

予算成立が焦点?どうせ、追加補正予算を組んで上乗せするじゃんか。 

各省庁で予算の奪い合いしているだけで日本の未来はあるのか? 

とりわけ日本の食糧自給率が低いのが分かっているのに、何で解決しようとしないのだろうか?今や戦争や飢餓は当たり前となり、いつ流通が止まるかも分からない状態だよ。未来の為に使えよ。 

数百名も政治家がいるのに、日本は落ちぶれる一方だよ。 

なのに自分達だけは、世界トップクラスの議員報酬ってなめてんだろ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は協力しないでいい。 

減税にきっちり持ち込んでください。 

あと増税に賛成した議員はきっちり名前がわかるように党議拘束はかけないようにしてください。 

一覧で出してください。選挙で落とせるように 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは景気回復のための政策が先、時間はたっぷりあったはずだからすでに政策案はできているはず! 今は国民が困っているんだからとりあえず消費税とガソリン減税して、また景気が良くなったら再度検討すれば良い、何もしないならまた失われた40年になるぞ! とにかく景気回復のために動けよー、夫婦別姓など急ぐ課題では無い、優先順位を間違えるな! 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が成立せず、行政サービスに支障が出ても構いません。先ずは解散して下さい。恐らく、半数以上の国民は血を流す覚悟ができています。「ネット民=若年層」と信じて疑わないオールドメディアと政治屋の目を、そろそろ覚めさせてやりましょう。受験期には盲目的に朝日新聞購読してた昭和生まれの私ですらも、若い方々のおかげもあってGHQの洗脳から覚めてるんですよ。冗談抜きで、言うて分からなんだら一揆起んで? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長いこと夫婦別姓問題ってやっているけど、それよりなにより国民の生活の確保が最重要じゃないの? 

今日もスーパーで買い物してたらお客さん同士で「何でも高くなって…」って話していたよ。 

私は妻に付き合って久しぶりに買い物に出かけたけれど、ホントに何もかも高くなっている。 

物価高騰で財布が苦しいのに、その財布から財源とやらを抜き取ろうとする姿勢じゃあ、参院選も惨敗でしょうよ自民党さん。 

 

123万? 

何言ってんの? 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、減税減税の大合唱。ヤフコメでも、定性的に減税しても、結果的に税収増えるので大丈夫との意見が巾をきかせている。定量的なコメントは皆無。 

だったら、税金ゼロにしたら、消費が喚起されて、税収は増えるの?? 

減税減税の皆さんは、是非このパラドックスに答えてもらいたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこれを無くせよ! 

こども家庭庁、 

さらに金をむさぼるw 

 

国民感情を他所に… 

こども家庭庁が 

約1兆円増額 

予算7兆3270億円へ 

 

成果ゼロの 

こども家庭庁を潰せば 

子供1人につき900万配れるという話もある中 

 

財源が無いと言ってる国のどこから 

この巨額な資金が出てるんだろう? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の議員は国防とか経済に関心が無く夫婦別姓や103万円の議論を 

すれば国民は仕事していると悲しいカン違いをしている。 

早くW選挙でもしてくれて入れ替えしたい気持ちになってきますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算通らず内閣不信任決議案になるのでは? 

自公共に国民を救う気は無いようなので、国民民主党は賛成に回るべきではないでしょう。 

仮に回れば国民民主党は終わりですから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府には、今タイムリーなフジテレビ問題に関連して、放送法の見直しも行なってもらいたい。倫理観に欠くようなメディアには、放送権は渡さないでほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな経済対策や国民に少しでも寄り添う予算でないなら 

否決&暫定予算で結構。時間切れで進めるより、やるべき事をやるという 

流れにして欲しい。本当に我慢ならん! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の大阪万博の開催時には、2~3時間並んでわずか1分だけ“月の石”を見た中学生であられたとか。 

今では、総理大臣兼大阪・関西万博名誉会長。 

月のツキが付いていた!? 

今回は、“火星の石”を日本館で展示。その意や如何に?(前回の第4の太陽は行方知れず…) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党支持率を見れば国民が何を求めているか歴然とわかるはずだが 

ガン無視の自民、公明の税政会長はドタキャンする 幹事長は約束を無視するは 財務省に操られているとしか思えない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんには「隠しダマ」があると睨んでいます。少数与党与(くみ)し易しと油断してると足元をすくわれ一気に世論が傾き、国会運営も自民党のやりたい放題になるかもしれません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策するには予算案通さず不信任決議で解散して自公を更に追い込むしか無い。 

円安放置で所得税減税しょぼいし社会保険増税だし経済対策する気無いだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の少数与党が、どうやって国民民主とか維新を騙して与党案に賛成されるかですね。 

基本与党案では国民生活が良くなることはないですし、政治改革もやりません。 

 

今年の参議院選挙で下野させればいいだけですよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に予算成立しなくて良いんじゃね? 

 

そもそも何に税金注ぎ込んでんだよって話。使わなくて良いから早く税金返せよ。特別会計に毎年何兆注ぎ込んでんだよ。無駄な基金なんて廃止しろ。国民から奪った税金を裏金に回すための基金じゃないんだよ。財務省が一般会計の足りないと言っている金は特別会計に回している裏金から補填しろ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに物価が上がっているのに、なんの対策も打たない!税金は下げずに、物価高対策は無視!国民からすれば、これって物価高税という増税と同じことですよ! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会と言う「談合」の場所だから、国民民主も立憲も維新も次の選挙を見据えた「談合」を行うのだろう、結局のところ「国民」はそっちのけと言う事だろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減ってるんだから今年度より予算は減らせるんじゃないですか? 

 

もちろん、物価が上がってるかもしれないけど、皆んなが実現できそうって思ってるよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある時は[自公+野党A]で過半数、またある時は[自公+野党B]で過半数、そしてまたある時は[自公+野党C]で過半数となろう、野党A・野党B・野党C の何れも政治の基本理念が異なるので日本国の方向性は滅茶苦茶になる! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民、物価高騰で毎日買いたいもの買えません。ずっと我慢です!お米も数ヶ月買ってません!光熱費も請求書届き高過ぎてビックリ!早く全国民一律給付金よろしくお願いします。苦しいです!ひもじいです! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

120万とかセコい工作で茶を濁そうとしているヤカラの予算など通らない方がわかりやすい 

ちゃんとやらなきゃダメだと言う理解が足りない 

 

過半数を割っても、いまだに国民はナメられているのだ 

野党もいざとなれば政策以外で裏で買収できると踏んでいるのであろう 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓よりも経済対策、物価が上がり過ぎてとてもじゃないがいつまで食料品を買い続けられるか。 

毎月貯金を切り崩してて、スマホも持てなくなりそうだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の予算は拡大するが! 

我が家の予算は縮小へ自給自足なども頭に置いて生活できる環境作りを始めます。いくら収入があろうと無駄はいけません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党と維新は必ず壁、トリガー、教育無償化を先に成立させるまで予算に賛成する姿勢を見せるべきでは無い、とりあえず予算通してくれたらやりますからといい裏切るのが自民党の手口ですから 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が期限までに成立しないで繋ぎ予算で凌いだ事はある。米国は年中行事。予算を通す為に変な法案を通過させたら自民党は死ぬ。ねちねち反対すれば野党の支持率は落ちるだろう。我慢くらべ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TVは中居の事ばかり 

国民の関心は103万の壁とガソリンの暫定税率廃止、物価高対策だと思うけどね。 

しっかりしろよオールドメディア! 

と言いたい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今こそ野党は協力して、予算案賛成と引き換えに、自民党、公明党に対し、早期のガソリン税廃止の圧力をかけるべきでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄遣いな予算なくすのとガソリン税減税をしてもらいたい 

賃金あがっても物価とガソリン高騰で全部あがった分は消えました 

むしろマイナスです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれも大事だが今は物価高対策が最優先事項でしょ。ガソリンは上がるし全ての物が上がり続けてる以上。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和7年度予算案を3月末までに年度内成立させられなければ、石破茂政権は絶体絶命だ。 

違うだろ、国民生活に影響があるかないかだろ 石破政権はどうでもいい! 

178万の議論だけが反対なら、付帯決議受けろや 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原案は否決、大幅に組み替え、行財政改革を断行、海外への負担金はゼロベースで見直すべき。トランプの姿勢を見習うべし。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE