( 254409 )  2025/01/24 06:25:00  
00

STVニュース北海道によると、北海道の朝里駅で中国籍の観光客の女性が列車にはねられ、意識不明の重体で病院に搬送されましたが、その後死亡した。

事故が踏切から離れた場所で起こり、女性は海の写真を撮るために夫と線路内に立ち入ったとされる。

観光客のマナー違反が問題となり、地元住民らは対策を求めている。

観光客はこの地域を訪れる理由として、美しい風景やロケ地、SNSで話題になっていることなどがある。

観光客の行動が地元住民の生活に悪影響を与える「オーバーツーリズム」が注目されており、中華圏の旧正月・春節を控えて観光客が増加する中、早急な対策が求められている。

(要約)

( 254411 )  2025/01/24 06:25:00  
00

STVニュース北海道 

 

きょう(2025年1月23日)午前、JR函館線・朝里駅構内で中国籍の観光客の女性が列車にはねられ、意識不明の重体で搬送されましたが、その後、死亡しました。 

 

女性は線路上で写真を撮影していたということです。 

 

現場周辺では観光客のマナー違反などが問題となっていて、早急な対策が求められています。 

 

STVニュース北海道 

 

踏切近くで停車している列車。 

 

警察官などが列車の前方部分を入念に調べています。 

 

23日午前11時半ごろ、JR函館線朝里駅構内で、中国籍の60代女性が新千歳空港行きの快速エアポートにはねられる事故がありました。 

 

女性は意識不明の重体で病院に搬送されましたがその後、死亡しました。 

 

STVニュース北海道 

 

事故があったのは踏切からおよそ50メートル離れている線路上で、通常ならば立ち入りできない場所でした。 

 

なぜ女性はこの場所にいたのでしょうか? 

 

STVニュース北海道 

 

(山岡記者)「人が通る踏切は住宅や木で向こう側が見えない場所続くが、事故現場からは綺麗に海が見えます」 

 

STVニュース北海道 

 

警察によりますと、女性は観光で北海道を訪れていて、海の写真を撮るために夫と線路内に立ち入ったということです。 

 

(アナウンス)「列車まもなく動きます。退避してください」 

 

STVニュース北海道 

 

この事故の影響で、JR函館線の一部区間はおよそ1時間半にわたり運転を見合わせました。 

 

この影響で快速エアポート13本を含む25本の列車が運休しました。 

 

STVニュース北海道 

 

運転が再開したあとにも踏切内で立ち止まり、写真を撮る人たちがいました。 

 

敷地内に無断で入ってくる人もいて、ルールやマナーを守らない観光客の行動に近隣住民も頭を悩ませています。 

 

STVニュース北海道 

 

(近隣住民)「線路の脇を歩く人も多いし、踏切が鳴っていても真ん中で写真を撮ったり、電車!って言っても全然(動かない)」 

 

海外からの観光客は、なぜこの場所を訪れているのでしょうか? 

 

STVニュース北海道 

 

(シンガポールから来た人)「写真を撮るのによい場所だと聞いた」 

 

(シンガポールから来た人)「ビューティフル!空も雪もすべてがいい」 

 

 

STVニュース北海道 

 

(中国から来た人)「小樽が舞台の映画を知っていて、写真を撮るために来た。きれい!写真を撮りたい」 

 

STVニュース北海道 

 

SNSを見せてもらうと、空や海などの風景をうつした朝里の写真がたくさんアップされていました。 

 

朝里は道内の「隠れ人気スポット」としてSNSで話題になっているということです。 

 

STVニュース北海道 

 

小樽市内では船見坂などでも観光客のマナーに悩まされています。 

 

こちらは1月に撮影された映像ですが、車道に出て写真を撮る人が続出していたり、私有地への立ち入りや交通マナー違反など、観光客が地元住民の生活に悪影響を与える「オーバーツーリズム」問題が浮き彫りとなっています。 

 

STVニュース北海道 

 

さらに、1月末からは中華圏の旧正月・春節が始まることから、道内の観光客はいっそう増えるとみられます。 

 

「地元住人の生活」と「観光」の両立のため、早急な対策が求められます。 

 

 

 
 

IMAGE