( 254938 ) 2025/01/25 05:59:10 2 00 石破政権、賃上げ定着できるか正念場 最低賃金1500円目標も「実現は不可能」の声産経新聞 1/24(金) 19:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a538774da29627a538eca7b4ec4f791bbdb171a1 |
( 254941 ) 2025/01/25 05:59:10 0 00 第217通常国会が召集され衆院本会議で施政方針演説を行う石破茂首相=24日午後、衆院本会議場(春名中撮影)
石破茂首相は24日の施政方針演説で「賃上げこそが成長戦略の要」と述べ、物価高に負けない賃上げの定着に決意を示した。特に地方経済を支える中小企業に照準を定め、より多くの国民が賃上げを実感できるようにしたい考えだ。最低賃金を2020年代に全国平均1500円に引き上げる目標にも改めて言及したが、企業からは「実現は不可能」との声も漏れる。
「賃金は据え置きで動かないという縮み志向を過去のものとする」。首相はこう強調し、最低賃金1500円の目標実現に強い意欲を示した。首相が最低賃金引き上げを重視するのは、地方から都市部への人材流出の背景に地域間の賃金格差があるとみているためだ。
24年度の最低賃金は時給1055円。前年度からの引き上げ幅は過去最大の51円に上るが、最も低い秋田県(951円)と最も高い東京都(1163円)とで212円の差がある。
首相はより大胆に全体の底上げを図ることで「若者や女性にも選ばれる地方」を目指す考えだ。ただ、1500円の目標を達成するには、毎年7%以上のペースで引き上げる必要がある。東京商工リサーチが昨年12月に実施した調査では、回答企業の半分近くが「不可能」と答えた。
政府は24日召集の通常国会に下請け法改正法案を提出し、適切な価格転嫁を促す。成長分野に人材を送り込むため、省力化投資の支援も行う。
最低賃金の急激な引き上げは体力のない企業を痛めつけ、雇用を悪化させかねない。規模や業種を問わず多くの企業が賃上げの原資を確保できる環境を整えることが急務となっている。(米沢文)
|
( 254942 ) 2025/01/25 05:59:10 0 00 =+=+=+=+=
多くの国民が物価の高騰に苦しめられている、という現状を理解する方が先である。 それに最低賃金1500円を奇跡的に達成したとしても、年収の壁があればそれ以上働くこと損をすることになるので何の意味もない。国民の可処分所得を増やすためには、減税が第一の政策になるということが理解できない経済オンチが多すぎる。
物価高騰に苦しむ国民を助けるために政府が行うべき政策は、先ずはガソリン税と消費税の廃止である。それだけでガソリン価格は1リットル当たり70円程度下がるので、車の所有者のみならず、物流コストも抑制できるため、国民生活も企業の経営も格段に楽になる。
実際に外貨建ての負債が無い日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約がないということだ。また税金は政府の財政支出の財源ではなく、景気や経済を調節する手段の一つに過ぎない、という事実を多くの政治家が正しく理解することが必要である。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
賃金を払えず倒産するか、働き手が居なくなって倒産するかの2択ですよ。同じ働くのなら、高い賃金を選ぶのは当たり前のこと。
早めに、最低賃金の地域格差を是正しないと、越境就職で崩壊かな。こんな狭い日本で、県単位で異なる最低賃金が設定されていること自体が、不合理ですからね。 業界(職種)で差が生じるのなら、理解できるけどね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
会社経営ですが、業績が対して良くない、この先安定的に良いかもわからない、この状態ど従業員の給料(時給)上げれません、実際雇用して払ってたら分かりますよ、雇用人数にもよりますがそこに固定費や材料費やら一ヶ月でどれだけ出ていくか、でも取引金額変わらないんですよ、年金も半分負担してるんですよ?でまた上げようとしてるよね?言ってる事矛盾してるよね、業績が上がっても支出も増えて結局プラマイゼロですよ、現状維持かマイナス、だから倒産件数莫大な数になってるじゃないですか、政府が統計で出してるんですから把握してるはず、固定費増やされるならその代替えで何かを減らして貰わないと、単純な事なんでわかるよね
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
まだ絵空事を言って居るんですね。少し考えれば不可能な事は明らかです。地方創生と言いながら、地方経済を潰そうとして居ます。 大企業の内部留保を言う人が居ますが、それ以上に税金が増えて居ますよね。来年度予算の自然増加分が12兆円です。それでも財政がって言うのは何とか使い切って居るからです。無駄遣いです。 すぐさま税金を使い切る事を辞めて、必要な分だけ使って下さい。そして民間では効率化とスリム化をして居るのですから、国も効率化とスリム化をして、無理に国民から税金を吸い上げるのを辞めて下さい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
政府は自分がやれることをやるべき。賃上げは企業の仕事だ。政府は減税や社会保険料を下げることで、企業が従業員の賃上げに回せる資金を作る手助けをするのが仕事だろう。しかし、今の状況は完全に企業に丸投げで、政府は頑張れーと声を張るだけだ。これでは何も解決しない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通こういうのは徐々にやるもんです。 これまで何やってたの?って話。 急にやると崩壊しますよ。
雇っても倒産、雇わなくても倒産、そんな企業が急増する。失業率は増える。
その人達は他の賃金高いとこに移る機会になる、とか間抜けなこと言ってる人もいるけどそんな簡単なわけないですから。
高賃金の企業は大企業中心です。際限無く受け入れますか?んなわけないでしょ。
それにどの企業も役割がある。確かに全企業が必要とは言えないまでも倒産したらそこまでの企業だった、なんてリアルをわかってない無能こそ平気で言います。
結論的にはめちゃくちゃインフレが悪化します。そして「人手不足」が独り歩きしてるけど、失業率はかなり高まります。中小が倒産し、受け皿の別の中小も減少する恐れがあるから。
特に食料関係に生産製造の中小が多いのでそこは低賃金が多い。ここが消えたら食料自給率がさらに減少。食糧難レベルですよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
政府は時給1500円すると言い、企業側は「実現は不可能」と言う。 どちらも言うだけなら好き勝手言えます。 政府は実現の為の具体的なプロセス(企業努力や法整備)を構築しなければいけませんし、企業側も「賃金はコストだから安ければ安い方が良い」という考え方を捨てて、価格転嫁や省人化などの企業努力に努めて利潤追求できるようにならなければいけないと思います。 また、人手不足の問題は日本全体の人口減少が要因ですから、将来的には働き手の不足だけでなく、国や自治体の議員、職員不足による機能不全、企業は顧客減少による売上や利益が減ることも考えなくてはいけません。 また、インフレが進むと反対に物価さえ下がれば生活が楽になると、デフレ推進論が過去のように提唱されて元に戻せるかもと言う、無駄な期待感が企業や国民の一部にあるから「実現は不可能」と無駄な抵抗をするのでしょう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
賃上げする →企業が賃上げの幾分かを売価に上乗せする →物価が上がる →実質賃金は増えない →所得税と消費税の税収は増える ってループに国民はとっくに気付いています。 国民負担率をせめて40%以下まで引き下げないと、国民は一ミリも楽しくなりません。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
企業に丸投げかよ、正念場って、政治家は言ってるだけでいいな。なんの危機感もない。税金も燃料費も人件費も仕入も上がり、販売価格はそこまで上げれない。中小企業は限界です。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
今まで全く上げてこなかったツケが回って来てるだけだと思う。ちゃんと定期的に上げていればこんなに急に上げる必要は無かった。 自民党はちゃんと自分達の政策ミスでしたと企業と国民に謝るべき。 企業は今まで不当な安い賃金で働かせて自分達だけ儲けてすみませんと国民に謝るべき。 結局1番被害を被ってるのは一般庶民なんです。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんの施政方針、まったく心に響きません 残りません
なぜ賃上げ1500円を全面に出すの? 賃上げは企業の規模や業績が大きく影響する 勝手に政府が最賃1500円なんて決めたら 中小企業、どうするのよ どう対応するの?
石破政権がやらなければならないのは基礎控除の引き上げでしょ!
労働者の懐を増やす政策でしょ 国民民主党に頭を下げて教えてもらいなさい
自民党は過半数割れですから 多分このままおかしな論陣張っていたら 参議院選挙、惨敗しますよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国内経済が良くない なのに賃上げをしろという(言うだけで国は痛くもかゆくもない) 産業の基本は物作り。その物が売れないのだから景気がよくない なぜ売れないか?顧客である国民にその購入するお金の余裕が無いから なぜ?国が増税ばかりして負担率を極限まで高め搾取するから
これの逆をやれば好転するのにやらない石破政権・自民党
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
民間に丸投げではなく、政府がやるべき経済対策は減税して可処分所得を増やし消費を促すことです
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
額面の給料を上げるより、税や社会保険料の天引きを減らしてくれたほうが手っ取り早く手取りが増えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも賃上げは経済成長の結果。 増税で経済を停滞させといて賃上げを企業に指示すること自体本末転倒。 まったくやるべきことがわかってない! (やれる能力があるとも思っていないが)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
名目賃金上げても無意味、名目賃金上がっても税金引かれて余り増えない。 企業努力だけでは無く国も減税で実質賃金上げる対策しろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げする前にガソリン税廃止、消費税廃止、社会保険料減免くらいしろよ。 賃上げするより遥かに簡単に実質賃金上がるやろが
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
企業にお願いする前に減税しろって何回言えば分かるんだよ。税金は財源じゃないだろうが!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
国民は嘘と理解しています。 公約しても守る必要はないのでしょう? そんな嘘つき総理大臣の演説なんて誰が興味もてるよ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げできない会社は 潰れるんだな。 まー、賃上げしなきゃ、 いずれにせよ社員が逃げて潰れるけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう物価上昇政策のオンパレードだね。庶民は何をしてほしいかわかっていない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
先ず大企業から下請けに単価を倍にするよう命令して下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最低賃金1500円にするなら、年収の壁も250万にしろよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最低賃金を上げてもその分税金で取るだけ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
減税を定着化させて下さい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
しっかりと計画立ててるのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
早く交代してくれ。 壊れた日本が粉々になってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
できるわけが無い!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「賃金は据え置きで動かないという縮み志向を過去のものとする」。首相はこう強調し、最低賃金1500円の目標実現に強い意欲を示した。
「おねがぁ~い、経団連サマ~、賃上げしてくださいよぉ~♡」と経団連に媚びるしか脳がないのに、なかなか偉そうなことを言うではないですか、石破氏(笑)。 アホか!そんなもの、誰でもできるわ!それで、国家公務員最高レベルの報酬を受け取っているのだよな! そんな報酬を受け取る仕事をしたいなら、消費税・ガソリン税・軽油税廃止、社会保険料大幅減額、プライマリーバランス黒字化目標破棄、地方交付税交付金大幅増額くらい実行してみろや!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理になってホントにアホ面になった。 毎度毎度史上最低の総理と言われたここ最近の総理達。 今回も見事にタスキ渡しは続いている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本当に本当に反吐が出るほど石破が嫌いです。コイツが日本の総理である事がストレスで体調不良です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員 賃金上げて下さい たわけだの 減税し消費税下げ 社会保険下げたら どえらい 経済成長するわ お前らアホだろ
▲1 ▼0
|
![]() |