( 255118 ) 2025/01/25 16:13:29 2 00 松本人志とは次元が違う「中居正広問題を絶対許すな」元経済誌編集長が憤る理由ビジネス+IT 1/25(土) 8:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6bb7c16073b5708d36a5776c0a2747e9fdde0c0 |
( 255121 ) 2025/01/25 16:13:29 0 00 一部週刊誌の報道によれば、中居氏のトラブルが起きたのは2023年6月だという(写真は侍ジャパンシリーズ 2024のときのもの)(写真:東京スポーツ/アフロ)
引退を発表した中居正広氏が引き起こした一連の問題が起きたのは2023年6月。それが事実だとすれば、2017年頃から注目を集めた「
」や、故・ジャニー喜多川による性加害問題などで明らかになった重要な教訓を無視していたことは明白だろう。さらにフジテレビの対応や女性アナウンサーの証言から浮き彫りになるのは、職場内での権力構造がもたらす弊害と社会全体への悪影響である。元プレジデント編集長の小倉健一氏が鋭く解説する。
中居正広氏は、本当に愚かなことをしてくれたな、というのが筆者の率直な感想だ。
2017年に「
」が起きて、何も学ばなかったのか。それとも、ほとぼりが冷めたと思ったのか。故・ジャニー喜多川による性加害問題の沸騰を、間近で見ていて何も学ばなかったのか。
松本人志氏が起こした問題と同格に扱う人もいるが、松本人志氏から被害を受けたという人の主張がすべて正しかったとしても、私は中居氏のほうが「罪は重い」と確信している。
言うまでもないが、
、職場や社会における優越的地位を利用したセクシャルハラスメントや性的暴力を告発する社会運動である。
2017年に始まり、被害者が自らの体験を公にすることを通じて加害者の責任を追及することを目的とした。特に権力や地位を持つ者が、それを背景に性的被害を加える構造が問題視された。ハリウッドの映画プロデューサーによる事件がきっかけとなり、多くの著名人や一般市民が「
」というハッシュタグを用い体験を共有した。
これにより、性的被害の深刻さや広がりが明らかとなり、企業や組織における対応強化が進んだ。被害者が沈黙を強いられる状況を変える契機となり、法改正や職場の文化改善を促進した。
一方で、行動抑制や性別間の協力関係への影響といった課題も浮き彫りとなった。
2022年に発表されたメルボルン大学の研究「
:研究協力からの証拠」には、職場におけるセクシャルハラスメント問題への意識を高め、女性がより安全な環境で働けるようにすることを目指す
、意図しない形で職場内の男女間の協力コストに影響を与え、特に女性のキャリアに負の影響を及ぼしていたことを明らかにしている。論文の要旨は以下だ。
、若手女性研究者の研究活動に具体的な不利益をもたらした。運動以降、若手女性研究者が新たに始める研究プロジェクト数は年間平均で0.7件減少した。この減少の60%は、同じ大学に所属する男性共著者との新規協力が減少したことが主な要因である。
特に同じ大学の新しい男性共著者との協力は、0.21件減少し、運動前の0.21件からほぼゼロに近い水準まで低下した。男性研究者がセクシャルハラスメント告発のリスクを懸念し、女性との協力を避ける傾向が強まった結果である。男性は失われた女性との協力を男性同士の協力で補い、生産性を維持したが、女性は代替策がなく研究生産性が低下した。
これにより、昇進の機会やキャリア形成における格差が拡大した。特にセクシャルハラスメント規制が曖昧な大学では、この傾向が顕著であり、女性にとっての新規協力の減少がさらに深刻化した。
つまり、あまりに激しい
、女性と仕事をすることそのものが敬遠される事態を招いたということになる。女性の地位向上は果たせたものの、実利を得ることはなく、むしろ、女性にとっては不利益を被ってしまったというのが論文の趣旨である。
筆者は、
、経済誌プレジデント編集部(途中から編集長)にいた。
プレジデントはビジネスリーダーのための雑誌で、当時の読者の多くは中年男性であった。そんな読者からは、男であることの恨み節のようなものを聞いていた。たとえば、合意の上での行為でも、後から女性に「実はあれは合意してはいなかった」と言われたら、男性側が悪いことになってしまうではないか、などだ。
本記事を執筆するにあたって、城南中央法律事務所(東京都大田区)の野澤隆弁護士に見解を聞いたところ、「男女関係は、交通弱者保護の考えに近い観点から判断される、具体的にはダンプカーと自転車がぶつかった交通事故と同じような扱いを受けやすい」のだという。つまり、男性はダンプカー、女性は自転車であり、自転車のほうもかなり危険な運転であったとしても、ダンプカーのほうの過失がまずは大きいだろうと推認されるところから話が始まるというわけだ。筆者は、こうした理不尽は社会から早く解消し、男女は平等に扱われるべきだと思う。
しかし、その一方で、やはり職権を濫用したり、人事権、採用権が背景にある関係上、上司部下の関係には、弱い側(多くの場合、女性)への配慮がまったく欠けていて、被害が横行していたのも事実だ。中でも上司と部下の恋愛は極めて問題になりやすい。(もし両者の関係が良好であっても)上司が部下や同僚の恋人を優遇した場合、たとえば評価を良くする、希望するシフトに変更する、あるいは休憩時間を長く取るなどの行為が見られた場合、他の同僚の不満を引き起こし、結果として士気が低下する。
この状況は全体の生産性に悪影響を及ぼすだけでなく、組織の業務効率を著しく損なう。
また、恋愛関係が破綻した後、部下が「この関係は強制的だった」と主張し、セクハラ訴訟に発展する可能性が高い。特に上司と部下の関係では権力の非対称性が明確であるため、問題が深刻化しやすい。
そこで、編集長になったときには、日本の
。読者である男性ミドル層に警告を発しようとしたわけだ。
そんなわけで、
、課題もあった。そして、
、ようやく冷静な議論や制度設計ができそうなタイミングで起きたのが今回の中居正広氏のスキャンダルである。
騒動が大きくなるなか、フジテレビは関与を否定し続けているが、外形的にはフジテレビの編成にとって大事なクライアントである中居氏と、フジテレビの社員(アナウンサー)であるX子氏の間で起きた問題である。
ニュースポストセブン(1月17日)の取材に対して、X子さんは、「(フジテレビ社員で幹部の)Aさんがセッティングした会の延長であることは間違いありませんし、事件があった直後にフジの方に相談もしました。色々と報道もあって、フジは番組を差し替えてもいます。それでも関与を認めない姿勢にはビックリしますが、“そういう会社だよな”という諦めの気持ちが強いですね」と述べている。
人事や番組のキャスティングを握る人物の強い関与が伺える証言であるし、まさしく以前に起きた、
。
中居氏のトラブルが起きたのは2023年6月だという。半ば、地上波テレビ番組から追放されてしまった点では、松本人志氏も中居氏も受けた罰は同じなのかもしれないが、番組関係者とのスキャンダルではなかった松本人志氏の文春報道とは、悪質さが100万倍違うと考えたほうがいいだろう。
これによりまた
。極端なコミュニケーションの遮断は、社会にとって不利益であることは先の論文が明らかにしている。不毛な時代がまたやってくるのだろうか。中居氏の起こした騒動は社会全体に悪影響を及ぼしている。
執筆:ITOMOS研究所所長 小倉 健一
|
( 255122 ) 2025/01/25 16:13:29 0 00 =+=+=+=+=
番組関係者か、 芸人や自らの身内の取り巻きかの違い、 中居の場合は自らのやった行為が酷すぎて、 多額の示談金にまで発生してしまったが、 本質は変わらないと思います。 ある意味松本さんは運が良かったし、 芸能人として、完全に終わるところまでは 行かなかった。 ただ中居の場合は、否定はされてますが、 フジが関わってしまって、被害者はフジの社員 そしてそれを隠蔽したり、発覚後も起用し続けた事で 大問題になってしまった。 確かに許せる事ではないが、 幹部とされる社員が、セッティングして、 その経緯の中で、言い方は悪いかも知れないが 女性を用意して、そんな雰囲気の場を作るのも 同じくらい許せない事だと思うし、 中居さんだけ引退、責任を取るのでは無く、 関わった人は全て同じく責任を取るべき。
▲6653 ▼821
=+=+=+=+=
中居氏と被害女性が単独で連絡を取り合い、食事をした中で何かあったのであれば、当事者同士の問題である。 松本氏についても個人的な飲み会でのトラブルだから、こちらも同じ。 だか、被害女性と言われている元女子アナの方は、会社に相談しているということは会社が関与した席であったという事だと思う。 プライベートの2人きりの事を会社に相談するのは考えてづらい。
▲4637 ▼282
=+=+=+=+=
マスコミと言われる人たちの本質が、私たち一般の国民に分かってきたのは、良いことと思います。斎藤知事の偏向報道から始り、マスコミなるものが、どのような現状にあり、どれだけ大変な問題を抱えているのか、次々と明らかになるのは民主主義の進展にも役立つのではないかと期待しています。マスコミが捏造しそれを事実として報道するようなことは、全体主義の社会では当然のように行われているのではないかと思われますが、やはり社会に正しい情報を与えられることが民主主義の根幹となることと思います。
▲624 ▼268
=+=+=+=+=
中居氏の行動は問題だったかもしれないが 大企業の闇。報道する側の自由を隠れみのにして やりたい放題。セクハラパワハラ当たり前、 社員を接待に派遣斡旋していた古き悪しき慣習。 これらが大々的に成敗される切っ掛けになった として後世に名を遺す出来事かもしれない。
▲2318 ▼132
=+=+=+=+=
取引先に異性の同僚を伴う、話し合いの場で飲食しない、個人でやりとりしない(会社メールは必ずCCやBCC使う、複数人で確認)などでリスクヘッジできます。もう随分前から多くの一般企業では行なっているはずです。 セクハラは今、男性が加害者となる事件が多いですが、男性の方が体格優位であるのと、現状管理職は男性が多いからだと思います。女性管理職によるセクハラも当然あります。とにかく仕事にかこつけて性的なことをしようと目論む人間は、性別に関わらず排除する行動を取れば良いのです。ほとんどの社会人は会社に仕事しに来ていますから、仕事での力関係を利用して加害を楽しむ人は不要です。 誤解されない行動を心がけ、仕事とプライベートをしっかり分けることは、ほとんどの社会人にとってメリットしかありません。
なぜやらない?職位に基づく権力行使で気持ちよくなる人は管理職適性ゼロであることに管理職自身は気付けないから?
▲406 ▼38
=+=+=+=+=
中居氏が起こした問題は隠蔽する力が弱まり社会の無数の声が強まった事を示している。 中居氏が相手を被害者にせず庇護下に置き、充分な対価と面倒を見る事でまるで違う結果になっていたかもしれない。
被害者が「被害」の声を上げたという事も納得合意の上ではない「とても釣り合いの取れない取引だった」と言う事で他に中居氏以外の関係性で声を上げない人達との対応の差はここにもあるかもしれない。
被害者がフィルターを介さず直接世間に情報発信出来る時代になった事が最も大きな変化で権力で押さえ込もうとする者はそれに充分留意する必要がある。
▲34 ▼100
=+=+=+=+=
中居を追い詰めるなというコメントもありますが、みんなが想定していることを中居がしていたのならそれは犯罪です。 被害女性は訴えたかったが示談にさせられたとしたら、被害者なのに犯罪者が何も罰を受けずテレビに出続ける、自分は失ったものも大きく健康を害し、信頼できない会社を退職することになったとしたら何も悪くない自分がなぜこんな目にあうのかという気持ちは持ち続けるのは想像に難くない。 被害女性が話題に上ると批判する人がいるが、もう元に戻れない自分を取り戻すために一生懸命行動していることを見守ってあげたい。
▲1648 ▼637
=+=+=+=+=
未婚化と少子化にも多大な影響を及ぼすでしょう。高校生には「恋愛感情は負の感情」という傾向すら出てきています。女性を腫れ物として扱い、困難な業務に着かせなかったり、大したことをしなくても昇進させたり、それによって男性が不公平感を感じたりして「女は要らない」と思ったりするなど、負の連鎖がもう起こっています。
▲318 ▼208
=+=+=+=+=
何にしても 閉鎖的な会見をしたり 日弁連のガイドラインに沿わない第三者委員会を作ろうとしたり 何を聞いても回答は控えたいと言ったり 社内のコンプラ委員会がトラブルを把握していなかったところを見ると上層部だけでこの件を握りつぶしていたのがわかったり トラブルを把握していても中居の起用を続けたりしていたのは事実ですよね
これ世間一般では「隠蔽」って言います 公益性の高い企業が非難されるのは当たり前です
▲1841 ▼56
=+=+=+=+=
この様な性被害以外にも、芸能界では権力を持った人が、「ご意見番」とか言っていつまても時代遅れの番組をやっている事も同じだと思います。 多くのタレントやスタッフがご意見番や大御所のパワハラに泣き寝入りをしています。 そこも含めて改革をしていかないと、絶対に良くはならないと思います。
▲1254 ▼85
=+=+=+=+=
被害者の女性がどうしたいのか、そこが分からないのでなんとも。被害者の女性が、無理やり示談にされました、納得いきません、訴えます、なのか、示談で終わったことを掘り起こされて特定されかけて迷惑してるのか…、中居正広の引退を望んでいたのか…。9000万なんてもらっていない、という記事も見ました。9000千万の示談金になるほどひどかったのか、総資産ドン引きするほどあるという中居正広だからその額になったのか…。何も分からない。もちろん匿名でいいから、被害者女性がどの方向での解決を望むのか気持ちを聞きたいです。もはや場外乱闘で、当事者は置いてけぼりですね。週刊誌の憶測記事が当てにならないのはもう十分わかっているので。
▲820 ▼120
=+=+=+=+=
昭和から悪しき風習だけ今に引き続き、それが良しと思い込むその時代の人間たち。 もちろん、その下で働く人間は物も言えず、またそれを引き継ぐ人間が一定数いると永遠になくなることはない。 いつの時代も苦しみ泣き寝入りする人間がいることも気付かず、全くなくなることもなく今に至る。 報道機関という信頼性が絶対の企業で今回の事案は絶対に許してはならないと思う。 もちろん、他の一般企業でも学ばない人間は今回の報道で気付くべき。
▲611 ▼57
=+=+=+=+=
松本、中居個人で見れば大差ない。中居が次元が違う問題では無く、中居が問題を起こせる環境を作ったフジテレビが問題と言う事だ。旧ジャニーズ問題で責任のあるマスコミが全責任を旧ジャニーズに取らせ、自分は反省の弁だけだ。見せかけの調査だけで、誰も責任を取らなかった。ただの逃げが今回の問題に繋がったと思う。
▲507 ▼68
=+=+=+=+=
示談となった経緯がわからない。
示談が悪いとかそういう事ではなくて、 誰が示談を持ちかけたのかな。
中居くんからなのか、フジテレビ側が提案してきたのか、それとも被害者の方からなのか…
詳しい事は表にならないだろうけど、あれほど大きな騒動になった松ちゃんの一件から、フジも中居くんも、学んでいなかったと言われても仕方ないですね。
セッティングしたと言われているフジのプロデューサーはともかく、中居くんはこういう事に巻き込まれないように用心して立ち回る事だってできたはずなんだから。
本当に、中居くんがこんな風に画面から消えてしまうなんて、想像だにしなかった。。。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
いろんな社会でこういうことが起きてるはず。 今回も仲介役としてアナウンサーが取り上げられていたが、中間に女性がいることが多い。信頼を得て安心させる。若い女性の良き相談役としての地位を築きつなげる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
短期的にはそうかもしれませんが、その原因をさらに追究し職場環境を改善するべきです。また、本当に不利益になるのはごく一部で、確かにそれが大きく報道されることで委縮につながったのかも知れませんが、それも現場ではそうであることを認識するような伝え方が必要と思います
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
私はこの問題から、戦後GHQ政策から続いたメディア寡占による世論操作の役割が終了する(させる)ことに意義があると思います。今後高齢化・人口減少に伴い歳入の低下・縮小経済に伴う小さな政府への緩やかな移行と、同時にAIなどの利用で地産地消的自律的な社会・国に変わるのかな、と思っています。一部の既得権益層による改革の動きが滞らないように、しっかりと監視、場合によっては圧力をかけて変化を促す必要があると思います。TV局は新聞などの媒体と分離独立して多様な意見を反映、一部勢力の世論操作に利用されないように注視していきます。
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
筆者が言うような社会変革の弊害と、 それを抑えつつ意識改革や制度改革を推し進める流れがあったとして、
今回のスキャンダルが、その流れを阻む(アメリカの二の舞になるような)方に向かうとことがあるとしたら、
中居氏個人に問題の責任を負わせる様な次元の論旨で良いのだろうか。
筆者個人がいかに最悪の事態を回避しようと慎重に動いていたとしても社会は筆者と同じだけの重さを持つ思惑、思想を持った個人の集合である。
ペンの力で筆者の思惑通りに社会を誘導出来ると思い込んでる節が記事からは滲みでているが、 それは報道人として大いに奢っている。
その割に個人に責任を負わせるという問題を矮小化するこの記事は自身の理想、思想、これまでの問題に対する取り組みをも貶めているのではないか。
要は、記事は筆者のボヤキの垂れ流しでしか無い。
ボヤキはここまでにして最悪の流れを回避するために引き継ぎ働いてほしい。
▲114 ▼21
=+=+=+=+=
どちらも変わりませんよ、このような問題は過去から長い間続いています。何故明るみにならなかったのかは被害者の立場やお金の力で示談をしたからです。どちらも変わらない理由は被害者側の対応が全てだからです。この中居氏の問題も一度は示談と言う形で終わっていたのは事実ですし、松本氏だけではなく世間に知られていないこのような事実は数多くあります。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
文春により過去にトラブルがあった事が明るみにされた中居さん。 世間で大きく騒がれ声明を発表せざるを得ない状況に追い込まれ文を発表した。 文中に仕事継続は支障ないと話すやいなや火が消える所か逆に燃え盛る結果となった。 それから二週間しか持たず中居さんは結局消える事となった。 今は罪のポイントが中居さんからフジ、フジから民法全体へと広がっている。 どこまで膿みが出るのか、クリアになるのか今後に注目です。
▲155 ▼17
=+=+=+=+=
松本と次元が違うと言うのは松本と中居の行為の違いではなく、事の大きさである事を分かった上で今後のフジの対応によっては会社の存続にも関わってくる事だけは確かである、それほどフジの対応が中居と被害者女性との出来事を最初に分かった上ですぐに対応しなかった事がこれほど大きな問題に発展したのである。 人気のあった中居だからすぐに下ろせないなどまた被害者女性、それも当局の女子アナウンサーを余りにも軽視する行為と見られても仕方ないだろう。 形は女性の事を思って伏せたと言うが、本当の思いは、手)日局の保護に走ったのではと、中居を切り離す事も出来ず、した事で、初動の動きの遅さがまねいたのは確かであり、中居と被害者の事をフジが分かった時にすぐその問題に対して動き、問題があったとまず動く必要があったと言える。 それといつ中居が示談金を払ったのかも、この問題を伏せないと言う思いがフジにも中居にもあったのでは。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
きっかけは中居氏とX子さんとのトラブルであるが、トラブルに限ってはこの2人だけの問題であったはず。中居氏の自宅を知っていたとすれば何度か訪れていた様に思える。トラブルの内容は港さんと大多さんの話し方だとエグい様に感じる、でも中居氏とX子さんの間で示談が成立しなんとか事なき終えた、しかしこれが公になればとんでもない事になる、内密に隠蔽、臭いものには蓋をしなければならなかったんだろうな。会社組織において何となく理解できる。多分何処の会社でも実施するかは別として頭をよぎる事だろう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
一般的に普通の会社員では懲戒免職でしょう。 社長も自己都合退社では退職金を貰う可能性があるため、懲戒免職が妥当だと思う。 いつまでも甘い処分では変わらないと思うので今回は役員全員に最も厳しい処分をくださらなければ信頼回復などあり得ないでしょう。
▲79 ▼12
=+=+=+=+=
被害者が泣き寝入りしなくても良い社会であって欲しい。中居のファンが、被害者と明言されても居ない方を、誹謗中傷するのは、犯罪行為だ。悪いのは加害者一択だが、中居は何も言っていない。トラブル起こして勝手に引退しただけで、加害者であるという証拠は無い。なのに、明言されても居ない”推定”被害者を中傷するのは、お門違いも良いところ。
▲61 ▼17
=+=+=+=+=
パワハラ・セクハラ恐れて女性や叱られ耐性の弱い人とバディやチームを組むのを忌避するという傾向は顕在化している感がある。こうして匿名でしか言えなくて申し訳ないが、批判覚悟で言っておく。社員選考の現場では男女平等や多様性を押しのけて昭和のマッチョイズムが密かに復活しているのだ。職種にもよるかもしれないが、覚えておいたほうがいい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろなことをいろいろなことを云うが、根本は2023年にあった出来事を中居氏が隠蔽しようとしたこと。 そしてその情報を入手していながらフジテレビがスルーしようとしていたこと。それがすべてだ。 つまりはこの案件は中居氏が金で隠蔽しようとした時点で二度と世に出てはいけなかった、ということ。あるいは芸能界ではそれが主流のトラブル解決法かも知れないけれど。
世論が中居氏を引退させたとか、正義の暴力と云う人は、同じ間違いをもし自分が犯したとき行動するのか考えてみるべき。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
被害者を救済し守ることは大前提だけど、 「被害者の言ってる事だから全て真実」という思い込みはダメでしょ。
例えば草津町で起きた虚偽告訴事件もある。 ※今回の女性が虚偽告訴という訳ではない。
性加害案件では物的証拠が出づらい傾向があるらしいので、ならばメディアや識者はより一層慎重に報道しないといけないはずなんだけどね。
▲65 ▼11
=+=+=+=+=
本当に中居と女性間だけのトラブルなら言うほど騒ぐことではないんだと思うけどね。それこそ示談して解決をはかってるわけだし。ただこの話はそこから先があって、フジテレビの社員が関わっていて、女性を利用していたことが事実であり、それを会社として知ってどういう対応を取ったのかと、それがフジの中で見過ごされ続けてきた組織的な問題かで規模感が全く変わるからまずそこが認定されないとなーんも言えないと思うけどねって話だと思うけどね。組織的に行われた犯罪だ!みたいなこと言ってるけどそこ証明してないよね?まだって話。
▲394 ▼104
=+=+=+=+=
示談が成立しているからすべてが終わっている的なことを言われる方がいらっしゃいますが、被害者は訴えないで解決にしようって手打ちしただけの話。 加害者が行った行為は消える訳ではありません。 示談よりも示談に織り込まれている守秘義務の方が問題で、関係者が口をつぐむ原因ともなっています。 しかし、実際に起きた不祥事に当事者2人以外の業界関係者が絡んでいたとなったら、それは社会的に放置できる問題ではありません。 一部で囁かれていた業界での時代遅れな悪しき習慣が続いていたとしたら、断ち切るのは今でしょう。
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
見せしめとしての意義はあるかもしれないが、それだけに、この機会に他局も、他プロデューサーも、他芸能人も、そしてこうした風土を積極的に利用してきた女性も、全て洗いざらい明らかにして一掃してほしい。 そうでなければ、あまりにも彼一人が受けた制裁が大きく、不公平すぎると思います。
▲225 ▼86
=+=+=+=+=
調査してほしいのは、過去の性接待について、無理やりさせられた女性vs.仕事をとる武器として使っていた女性の割合、Mee Too運動以降の女性との協力について、予防的に減らした男性vs.性接待メリットがなくなったら仕事を発注しなくなった男性の割合、について知りたかったです。もしかして記事中の調査の中にもあるのでしょうか。
▲110 ▼28
=+=+=+=+=
実際のところ何があったのか守秘義務とのことで、憶測にしか過ぎないけど。 不同意の性行為が行われたとして、中居さんと松本さん、どう違うの? 後輩芸人が飲み会と称して素人の女性を献上したか、企業として女性社員を献上したかの違いじゃないの。 それなら、中居さんも十分悪いけど、企業として献上する暗黙のルールがあったことが問題なのかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ普通に組織的な性奴隷という人身売買で刑事事件が立件される歴とした犯罪だよね。 およそ先進国とは言えない人権蹂躙が会社組織により為されている酷さったらあり得ないね。そら外圧かかるわBBCも取り上げるはずだわ。更にBBCの突っ込んだ取材が期待されるね。
▲106 ▼22
=+=+=+=+=
示談をしなきゃならん事したから償って欲しいけどな。 それが性の事かどうかなんて明らかになってないのなら疑わしくは罰せずでないと法が感情に支配されちゃう気はする。 後は罪は憎んで人は憎まずでいかないと。
中居さんに限った話ではないのですが、
被害者は辛いだろうけど、事実、加害者も大体生きるわけですから、社会で少しは受け皿は用意してあげないとまた繰り返すよなと思います。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
中居も松本もやった事はさほど変わらないが松本が先に公になった後中居はその後も何食わぬ顔で示談が済んだからと仕事を続けていた事はビックリだ二人の心の根底には自分はビッグネームだとか俺はスターだよという勘違いの考えが間違い無くあったように思う、謙虚な心を持っていればここ迄こじれた話しにはなっていない中居はまだなぜこうなったか理解出来ていないと思う
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
X子さんは当時フジ社員と言う立場上、半ば強制的にフジ上層部に示談させられたんだろうな。だから本当は色々言いたい事もあるんだと思う。でも示談しちゃったし、今では中居君も引退して一般人になってしまったから、怒りの矛先が無くなってしまった。なので週刊誌に小出しにリークしてるんだと思う。逃げた中居君は示談を盾に説明もしないし芸能人でも無くなったから、もはや関係なし。中居君が、どんなえげつない事をやったかは永久に藪の中。示談しているとは言え糾弾されねばならないが、むしろ本人は「フジがすべて悪いんだべ」と思ってるはずだ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
2人に何があったかは分からない。どちらが醜いかは分からない。金額の多寡は行為の悪質性とは関係がない。傷つき方の大小もそれだけで行為の悪質性を反映するわけではない。会社がセッティングに関与し、事後処理も不適切であったことは事実のようだ。問題の本質が理解されていない気がする。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
>>「中居正広問題を絶対許すな」
長文で色々とポイントがあるが、個人的には"問題"という言葉を挟んでるのも大きなポイントだと思う。 「罪を悪んで人を悪まず」。きちんと行動の批判のみをすべきで、本人の他のことまで批判すべきではない。問題が起こった時「その人のすべて」を批判する声の方が目立ちがちだが、それではかえって隠蔽が増えるだけだ。隠蔽させないためにも批判されるべき行動と人格を分けて捉えることは大事だと思う。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
トラブルの情報がフジ幹部に伝えられても、積極的に中居氏と接触しなかったということだから、犯罪性は感じておらず、男女間の痴話、程度の認識だったのだろう。 世の中急激に認識が変わってきていて、ひと昔前なら男が女性に対し強引なことをしても、「そういう雰囲気を作った女のあなたも悪い」、で済まされていたことが、「人権問題」と捉えられるようになっている。 報道機関であるフジの幹部は世の中の変化に恐ろしく鈍感で気が付いていなかった訳で、幹部をすべて入れ替えないとこの企業文化は変わらないだろう。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
凄く丁寧に考えや時系列に沿って書かれてる 私個人は、この件について以下のように捉えてる
・男女間の職場でダンプカーと自転車の例えは妙ではあるがよく分かる。ほぼ一般的な職場では該当するが一部、女性の歴史が長い職場、CA、看護師、保育士などの職場ではマイノリティによる不平等ややりづらさが残ってると思う
・松本氏も、中居氏権力者でもあり、象徴的な存在であるのは間違いない。その2人への貢ぎ物、ご機嫌取りとしておもてなしをしようとした事が残念であり、美味いものを食べる。など、その程度にすればよかったのに、実社会では、そのようなおもてなしに勘違いをする、させる事も事実
・この件で、関連する人、同様な事をする人達は足元をすくわれるし、類似案件がこの先もお腹いっぱいに出てくる。覚悟した方が良い
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
トラブルって怒りの「点」がはっきりしないと許すポイントもわからない。理解している点がずれていれば和解も謝罪も効果がない 今回はその点が互いにずれたままなんだと思うし、周囲は点が見えないまま批判や罰に走っててる 裁判では点をハッキリさせ適切な重さの罰にもなるが今回はどうにも私刑に見える よく知らない異性との飲みの席が不安定なものだ。認識や常識やシコウや経験の違いから行き違い、嫌な思いをすることはまれじゃない。だからこそ主催の責任は重要だ。 一回目の謝罪文からすると加害側の想定してる「点」はそこまで酷いことはしてないし話し合って「謝罪」も「謝罪金」も受け入れられたと思っていたようだが、被害側はめちゃくちゃ酷いことされたし謝られてもお金出しても今更収まらないと思っている。 これはどちらのためにも裁判した方がスッキリすると思うし、今の罰が適量なのか足りないのか重すぎなのかもはっきりしてイイと思う。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
被害に遭われた方は本当に気の毒だと思いますが この事例だけに関しては上司がセッティングした会…の「延長」
二人きりだけど大丈夫かと中居から連絡があったのに女性は自宅に行った そこで密室でのトラブルが起こって被害を受けた女性がPTSDになった 具合が悪そうにしていたのを見て社員が声をかけて相談に乗った 中居とのトラブルを打ち明けたので、会社に報告した 業務に支障があるので治療のためにも休職した。復帰するつもりでいた フジが中居を起用し続けていた事が大問題だけれど、組織ぐるみで上納したとか悪の組織のように報道している事には違和感があります
▲21 ▼35
=+=+=+=+=
この記事の意義や著者の意見を根本から否定するつもりはありませんが、まず著者は被害の詳細や示談内容の詳細をご存知なのかと疑問を感じてしまう。 松本さんより中居さんの方が100万倍悪質だと断じているが、中居さんと同等もしくはそれ以上に悪質な個人や組織がいくらでも存在してきたのではないか、それがSNS等のお陰で隠し通せなくなってきた事はとても良い事だと思うが、詳細を知らない人同士で徹底的に攻撃するような風潮には違和感を感じてしまう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
MeToo運動を学ばなかったのか?という指摘も確かにあるがそれ以前にやはり人気者としての慢心や驕り、中居氏の元々の人間性などが原因ではなかったのだろうか?人間、立ち位置によって見える世界が違うしその地位が人を育てると言う。中居氏は、周りからチヤホヤされる存在でありまた忙しい毎日であったので色々な学びというものはあっても表面的な知識にしか及ばないと思う。MeToo運動から知識として知っていても本気で学ぼう、また改心しようと思った人間の数は極小数だろう。幼少期の頃から人間形成がなされるわけだが今回の問題を深く分析しようと思えば、本来中居氏の成育歴から調べるべきかと思う。しかし、そこまで原因分析する必要はない。それよりもフジテレビの組織隠蔽の方が大きな問題である。また、芸能界やテレビ局にそのような空気があることにメスを入れるべきである。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この話は被害者とされるXさんと関係のない人が漏らしたので示談と関係ないと思っていましたが、Xさんも取材に応じて許せないとか話されてるんですね。法律に明るくないので教えてほしいのですが、Xさんがそういう事を話すのは示談済としてはOKなんでしょうか? 示談してますので取材されてもノーコメントを貫くのが一般的な感覚だと思うのですが。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
『松本人志氏も中居氏も受けた罰は同じなのかもしれないが、番組関係者とのスキャンダルではなかった松本人志氏の文春報道とは、悪質さが100万倍違うと考えたほうがいいだろう』!?投稿者は何の根拠で言ってるのだろう?中居氏の場合示談してる(相手が納得かどうかは別だが)、松本氏の場合は訴えていないだけ、本当の事は当事者しか知り得ないと思う、憶測だけで勝手に判断は危険だと思う。
▲235 ▼59
=+=+=+=+=
中居を追い詰めるなというコメントもありますが、みんなが想定していることを中居がしていたのならそれは犯罪です。 被害女性は訴えたかったが示談にさせられたとしたら、被害者なのに犯罪者が何も罰を受けずテレビに出続ける、自分は失ったものも大きく健康を害し、信頼できない会社を退職することになったとしたら何も悪くない自分がなぜこんな目にあうのかという気持ちは持ち続けるのは想像に難くない。 被害女性が話題に上ると批判する人がいるが、もう元に戻れない自分を取り戻すために一生懸命行動していることを見守ってあげたい。
▲1648 ▼637
=+=+=+=+=
会社ぐるみか仲間うちの違いは大きい。会社ぐるみだと社風まで問われるし利害関係者は何処まで広がるか分からなくなる。当然過去はどうだったのかまで調査されなければならない。株主代表訴訟になれば海外ファンドまで出て来て賠償金は一ケタかわる。フジテレビ社員は今のうちに今後の身の振り方まで考えないと路頭に迷う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏のやったことは確かに悪いことだとは思うが、MeTooや旧ジャニーズ問題を持ち出すなら尚のことフジ内部の疑惑を明らかにしないといけないのでは?そっちに怒りを向けるべきなのでは?疑惑が本当なら一部の人間がとはいえ、組織的・常習的にやっていたのはフジテレビということになる。そうなるとフジテレビの責任は軽くはないし、そこを含めてトラブルをひた隠しにしてきた分処分も重くなければおかしい。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
まあ、ジャニー喜多川が健在だったら、中居事件は握りつぶされてただろうね。ジャニーズが崩壊したことで、ジャニーズタレントの色んな闇が表にでるようになってるんでしょう。まだまだ出るんじゃないかね。けど、松本人志と次元が違うというのは、ちょっと意味わからんね。根っこは一緒でしょ。で、一般社会で、男性が女性に声かけづらくなる循環はどんどん強くなるね。ま、男性だって、上司が部下に声かけるのに気を遣うからね。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
確かに次元が違う問題となっている。 未曾有の大事件に。
しかし、これは氷山の一角なのではなかろうか。 女子アナ献上はなかったとしても、TVプロデューサーやテレビマン たちによる不同意わいせつ罪はまだまだありそうである。
▲200 ▼14
=+=+=+=+=
人事権を握っている立場の人は社内では無敵。 不祥事を起こさせた人を守り、被害者を無視。 大きな会社はこういう社内問題で、社員が無料で弁護士を立てて人事権を持つ人へ抗議、告訴できる制度が必要。 そうでもしないと日本のハラスメント文化はなくならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビからしたら要人だったのかも知れないが、中居氏はそこまでしなければならない程の存在だったのだろうか 恐らく女性は彼を接待してくれとしか言われていないのだろうし、でも中居氏には好きなようにして下さいくらいの事を言ったのではないかと推測しています
当時の経過はいずれにせよ、後々の事を全く考えていないとしか思えないし、自身が所属していた事務所がどうなったかという事に対する学習能力も無いのかと呆れてしまう
どんな事でも全ての関係者が同等のメリットを享受出来なければ、必ず同様の事案に発展すると思わないといけないのだと思います
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
松本の方が質が悪いと私は思います。
中居はフジテレビから提供された立場なのに対して、松本はジャニー喜多川と同様に自分の権力を利用して、その場を設定させています。
中居の場合は、フジテレビとしてはお断りすることだって出来るのに対して、吉本の実質トップの松本からそういう場を設定するように言われたら、後輩芸人がそれを断ることなど出来ないわけでより悪質です。
そして、中居問題の何がよかったかというと、ジャニーや松本の場合は、絶対に他のプロダクションや放送局も関わっていたであろう問題のほとんどをジャニーや松本個人の問題として終わらせてしまったのに対して、中居はフジテレビの責任という組織の責任論まで発展したことです。
続き↓
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもこれがきっかけでフジの悪しき慣例が明るみになり無くさなければフジの存続にも関わってくる様に思う。彼も彼でだんまりをするのではなくきちんと言える範囲で会見なりなんなりしておけばまだ違ってたかもしれない。フジも株主が要求している会見をすぐにでもやっておけばまだ違ってかも。彼のやってしまったことは決して許される訳では無い。性被害はされた側は一生心に深い傷として残ってしまうよね。これ関与している全員に責任あると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊藤詩織さんの件と比べたらいけないのかもしれないけど‥ 本人同士で示談が成立してる。
対応が悪かったのも認めるけど‥ 詳細な内容が解らないのに、これでもかって批判してる事も問題なのではないのかな?
兵庫県知事にかかわる今回の不幸な件は、SNSの等の過剰な反応や週刊誌等の煽りも検証するべきではないのかと思う。
▲209 ▼110
=+=+=+=+=
元経済誌?周りの人達が若し立場を利用した事が事実としたら先の事件も今回も同じ事で次元の話では無い、犯罪行為が証明されれば罪を問う是が法の下の平等。次元が違うと感じる処に大きな間違いが起こる、被害者の立場に成って考えれば次元など関係無く真実を解明し後の被害者が出ない環境を創る事が総て、罪の次元の話は根本的な考え方が有りそうで、元の環境を感じ強者が自由?平等の根本的な事が問われている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミと言われる人たちの本質が、私たち一般の国民に分かってきたのは、良いことと思います。斎藤知事の偏向報道から始り、マスコミなるものが、どのような現状にあり、どれだけ大変な問題を抱えているのか、次々と明らかになるのは民主主義の進展にも役立つのではないかと期待しています。マスコミが捏造しそれを事実として報道するようなことは、全体主義の社会では当然のように行われているのではないかと思われますが、やはり社会に正しい情報を与えられることが民主主義の根幹となることと思います。
▲624 ▼268
=+=+=+=+=
世論がme tooと騒いだところでそれが伝わるのが企業や学校までである。芸能界は裏社会と紙一重であり世間からの監視の目も届かず声があがらなけれそれまでだろう。もちろん多くの企業は諸事情によりその筋との関わり合い...それは慣行であり表沙汰にもならなること無く長年そのようなシステムが構築されており何ら問題も無い。テレビ局は多くのスポンサーを抱えた企業であり業務上芸能界やプロダクションとのコンタクトは避けられないもののビジネスである以上は両社契約書を交わし業務規律が保たれることが通常である。ジャニーズの体質は今に始まったことではないがフジテレビの件を振り返るとバブル期の乱れた風潮あたりから番組政策を含め胡散臭さが出始め金儲け主義金銭感覚の麻痺とそれにつけ込んだジャニーズやら芸能界とその企業体質のままコンプライアンス全盛時代に突入してしまったにすぎずMetoo運動云々とか言われても論点が違う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不本意な飲み会があるのも事実だけど 自ら進んで行く女性がいるのも事実だと思います。 そんな人もいるので いつまで経っても女性軽視が 分からない男性が残ってる一因でもあると思う。 今回の事でテレビ局は閉鎖的な会社で 報道に携わっているにも関わらず 自分達のアップグレードはして来なかったんだなと感じました。 上層部はある意味 親子経営みたいなもので 新しい風を吹き込む人はいないし NOと言える人はフジテレビでは出世しないって事が浮き彫りになってる。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
一方が逆らい難い状況で起きたという点では、同じ構造を持つ事案ではないか。
つまり何らかの上下関係=権力的な構造が成立しているところで起きたこと。
そしてこのような権力的な構造は、具体的には超売れっ子芸人とその取り巻き、超売れっ子タレントとTV局社員といった形で現れる。そこに入ると社会の常識が通ぜず、性加害などが起きるが、なぜか被害者も自発的に応じたのでないか等と言われ、権力構造は、周囲は知っていてもアンタッチャブルなものとして維持される。
その意味では中居氏の案件が松本氏の案件より◯万倍ひどいということもない。
結局、このような権力構造が生み出されるのは、その前提として、今なお男性中心の企業風土があるからではないか。
フジの記者会見に女性役員はでてきているのか? 民放連に女性役員はいるのか?
もちろん同じことは松本氏にも言える。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
「男女間の性的トラブルはダンプカーと自転車の交通事故」というたとえがわかりやすい。 しかしながら死んだり、回復不可能な後遺症が残ったりするのは自転車(女性)のほう。 ダンプカーのほうは免許取消や解雇などのペナルティなので次元が違う。 世間には性犯罪被害をカミングアウトしている女性もいますが、第三者委員会も被害者のプライバシーを守りつつどこまで追及や公表できるのか、単なる身内のアリバイ工作のための組織なのかが問われるだろう。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
家まで行った女性には何の責任もないのでしょうか。大人の女性として判断は正しかったのでしょうか。示談している件をこれほど蒸し返すのは、中居さんを追いつめ、人生を奪っています。自分で調べた事実でなく、ネットや週刊誌ネタをそのまま使用するテレビ局の資質を問うてほしいです。中居さんとフジテレビの問題は一緒にすべきではないと思う。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
中居さんのやった事は相手は違えどジャニーさんと同じく長年に渡る虐待ですね。要職に付いているテレビ局員がお膳立てしたのは相手の嗜好品を贈与していて、人権無視もいいところです。その要職に付いている局員もずっと今まで後日談の下ネタ話を楽しんでたのではと思います。 今は時代的に言うと終わりのまっさかり、始まりの始まりの時代だそうで、2019年ごろから2026年まで激しく動く時だと言われてるそうです。 放送業界に限らず、色んな業種業界が品位ある暖かい場所に生れ変わってほしいほしいものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは中居起こした騒動で中居は悪いに決まっているが、芸能界も追放され、社会的制裁を十分受けていると思う。これ以上、追い詰めるべきではないと思う。中居問題というと中居が全て悪いように思うがそうではなく、フジテレビは被害者を守るために時間を必要だったのだと言う言い訳だが、その前の段階で社員が接待をしたのではないのかという疑惑が十分説明しきれていない。被害者のこともあって話しづらいのはわかるが、隠すことなく説明すべきだと思う。この問題は示談をして中居と被害者は守秘義務条項まで設けて和解をしている。それをわざわざ持ち出して金儲けをした文春は私は許せない。許せないのはフジテレビと文春だ。
▲262 ▼140
=+=+=+=+=
コンプライアンス室が知らなかったという。 上司に相談し、解決が見いだせなければコンプライアンス室に訴えると思う。 ハラスメント教育でコンプライアンス室の相談することを言われていると思う。 結局上司が問題ある方々に話を通して社長まで行き着くわけだがてっぺんまでグルだった場合、コンプライアンス室は被害者を守れるものだろうか。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
松本人志と比較してどっちが罪が重いとか どうでもいい話。中居は芸能界を引退して 収束を図ろうとしてる。残るは中居の問題ではなくフジテレビの問題ではないか! スポンサーが軒並み撤退してるのも中居の起こした問題なのではなく、社員が関与してる事や公表しなかった事への不信感なのではないか!納得しない人もたくさんいるかもしれないが引退した以上彼が会見する事もないだろう。今後はフジテレビの身の振り方が焦点だ!中居は引退してけじめを付けたが松本は未だに復帰を模索してる。まだ中居の方が潔い。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
今回の事件は女性や性犯罪への軽視が生み出した負の遺産で犯罪、並びに管理の杜撰や贔屓によって溜まりに溜まり続けていた膨大なツケが返ってきたというのが個人的な見解かな。 悪が栄えた試しは無い、まさにその通りとも言える結果で遅かれ早かれこうなる運命だったと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
松本氏の件も未だ事実が確定せず断定的な事は言えないかもだが。 何で、示談という問題解決?にちゃんと動いた/向き合った、中居氏の方が問題なんだろう・・・ (日本もなあなあ?で簡単にトラブルを認めたら/謝ったらダメな社会になったのかも。 例えば、その時は相手も同意してたと等で確信してても、今/後になって心変わりして、相手側が心に傷を負ってるのは事実らしいから、犯罪とはせずトラブルとして相手の被害/心の傷?に対して、見舞金を支払う。 例え善意で行なおうが、トラブルが明らかになれば、札束で頬を叩いた事になるのかもね。)
▲179 ▼80
=+=+=+=+=
すべては週刊誌記事に依拠し、真相は明かされていないのにここまで言われるのには、真相をご存じだということなのかな。 フジテレビも中居さんもフジテレビの社員は関わっていないと言っていて、同じく週刊誌記事によれば、被害者女性は、中居さんと二人きりだということを分かった上で参加している。 二人の間でトラブルが起きたことは確かだが、その真相は不明。なんとなく性犯罪を匂わせてはいるが、あくまでトラブルが起きたというだけしかわからないし、おそらく今後も何も分からないでしょう。 そうなるとフジテレビの何が悪かったのか、最後まで分からないんじゃないのかな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
未婚化と少子化にも多大な影響を及ぼすでしょう。高校生には「恋愛感情は負の感情」という傾向すら出てきています。女性を腫れ物として扱い、困難な業務に着かせなかったり、大したことをしなくても昇進させたり、それによって男性が不公平感を感じたりして「女は要らない」と思ったりするなど、負の連鎖がもう起こっています。
▲322 ▼208
=+=+=+=+=
業界関係者を巻き込んだ事件としてサラリーマン目線で見ればフジテレビの方が大問題に見えるんだろうけど(表側の上納制度)、松本の問題は局が絡んでいないにしても裏の上納制度が存在するという意味で、充分に重要な事案でどっちがどっちと言うものでもない。もとは暴力団がやっている芸能界の女流通制度と似た仕組みがテレビ局でもあったに過ぎない。中居自身はどっちの制度も区別していないはずだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公共のテレビ電波を押さえている会社がこんなことではたまらないですね、NHKもそうだが報道に携わるには経済観念と倫理観をしっかりと持ち、人の規範となる努力を見せてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
端的に言えば、
中居氏の場合、会社(TV局)の関与があったのか、なかったのか。
松本氏の場合、会社は全く関係なく、後輩の芸人がセッティングした。
その違い。
企業は自社のイメージダウンを恐れ、2人が出演する番組のスポンサーをしたくないだけ。
TVに問題があるとすれば今迄、或る特定の事務所や個人に対し、便宜を図っていた事。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
報道されている事が事実なら、中居さんも松本さんも同罪です。 ただ中居さんの場合、フジの誰かが関わったとしたなら、関わった人も同罪だという事です。 その慣習が蔓延していたなら、古くから居る幹部の人達はもっと責任は思いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際、刑事事件でも、被害者との示談が成立していても、裁判所は懲役刑などの刑罰を科すことがある。 示談の成立は、処分を軽減する一要素とはなりうるが、処分そのものを否定する理由にはならない。
▲134 ▼37
=+=+=+=+=
松本と中居自体は同じくらい悪質でしょ、その後のフジの対応が中居の件をより悪質に映しているだけで
それに松本もその渦中にいるかもよ社員Aが認め始めればそういう悪事色々出て来るかも、それはこの二人に限らず芸能人の名が出るかもしれない、今頃文春にそんな駆け込み沢山来てるかもしれないね
▲103 ▼51
=+=+=+=+=
N居も松ちゃんも同じですよ。局関係者とかの問題ではなく人として女性に対して敬意を表するかどうかですね。望んでいない性行為は女性はもちろん男の俺でも嫌ですよ。男女関係なくお互い出来れば笑い合って付き合いたいですよね。泣いたり怯えていたら女性が可哀想ですよ。人の痛みがわからない人は多いんです。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
密室で実行される制定加害は、現行の刑事訴訟の原則(自白以外の証拠主義)では基本的に防止を担保できない。また裁判所の原則である「公開主義」も被害者をさらに傷つける。 法的には、加害者保護が手厚いのだ。 従って刑事訴追や裁判による懲罰が機能しないことが多い。 示談契約に「守秘義務」を入れれば、容易に事件を「隠蔽」できる。 これも被害者保護に名を借りた加害者保護になっている。 従って法的保護は極めて脆弱なので、自己防衛しかない。 他人とは密室に入らない等の自己防衛をする以外に有効な再発防止策はない。 「三密忌避」はウィルスに限らず「有害と思われる人間」にも適用される。 密接、密室はもちろん、痴漢行為を避けるために密集も忌避すべきである。 女子アナさん(に限らないが)は、異性とは2m以内に近づかないようにすることだ。 私は励行している。
▲68 ▼62
=+=+=+=+=
中居正広氏自体が、ジャニー氏が亡くなった後にお骨の一部を持ち歩いていると会見で伸びでドン引きしたような人なので、今回の事は少なからず関係しているのではないでしょうかね。 そもそも、この人は、ニュース系の番組をしていたにもかかわらず、ジャニーズ問題後に、全くコメントをせず、番組のコンセプトだけでなくタイトルを生活系の番組に変えて、回避していましたね。 フジテレビも文春などの指摘通り、今の社長が現場上がりで先駆者的な役割でアナウンサーのタレント化を進め、芸能人とアナウンサーの間の関係をおかしくした部分が大きいでしょうね。 やはりタレントの人選は慎重に行い、サラリーマンである。アナウンサーとの付き合いは一線を置くべきでしょうね。
▲110 ▼36
=+=+=+=+=
私には中居氏はフジTVが用意した上げ膳を食っただけの様に思えますが。 悪質なのは、接待を用意した側なのか?受けた側なのか? あとこの問題の肝は中居氏では無く、フジTVの企業体質、そしてそれを所管する総務省。私には何故か中居氏の名前を出せば出すほどフジと総務省の責任がぼやけてしまうと思うのです。 フジと総務省の問題に較べれば正直、中居氏の問題など些末な事の様にすら思うのです。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
中居氏が起こした問題は隠蔽する力が弱まり社会の無数の声が強まった事を示している。 中居氏が相手を被害者にせず庇護下に置き、充分な対価と面倒を見る事でまるで違う結果になっていたかもしれない。
被害者が「被害」の声を上げたという事も納得合意の上ではない「とても釣り合いの取れない取引だった」と言う事で他に中居氏以外の関係性で声を上げない人達との対応の差はここにもあるかもしれない。
被害者がフィルターを介さず直接世間に情報発信出来る時代になった事が最も大きな変化で権力で押さえ込もうとする者はそれに充分留意する必要がある。
▲35 ▼103
=+=+=+=+=
よく分からない記事。 法的にではなく、『倫理的』にでは?
今上場企業に求められているコンプライアンスや投資家とのエンゲイジメント、ESG等は法令遵守は当然として『企業倫理』に移っている。
世界的な流れで日本も同様。 電波という重大なものを、『日本国』から貸与されている訳ですし、当然。
そもそも外資規制違反で法令違反はどうなったのやら?
早く電波オークション(安全保障を含む。)して下さい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんはトラブルを認めたけど、文春は実際何があったのか知らないでの報道。示談で解決した事を事実を知らずに掘り起こす必要はあったのか?と思う。憶測で世間を混乱させ、無関係のフジ社員達を不安に陥れるような状況にしているのは、責任を負うことはない週刊誌に原因はあるはず。
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
中居さんが、本来何をしたかは、中居さんの部屋の中の密室の中で起こった事件なので、どちらかが嘘を言ってる可能性もある訳で、2人以外は決して分からない問題であるのだけどね。 そして、取材したという文春の記事以外はほぼ憶測の話だし、なんで言いきれちゃうのか謎だよね。中居さんが次元が違う所業って、何をしたのか完璧に分かって記事書いてるの?中居さんか被害者に直接、取材して聞いたの? それとも憶測で書いてるのか?憶測で書いてるなら、まずは、中居さんと被害者に取材しようよ!
▲69 ▼22
=+=+=+=+=
事実がわからないのに、男性が女性との共同の事業への着手が難しくなったことの恨み節は、この件というより男性優位社会に甘んじてきた慣習に向けるのが筋では?
相手との信頼関係が成立しているのか、対等な立場であるのか 男性と女性との違い云々が中心ではないのです
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
もうね、女性社員とは必要以上に近寄らない方が良いよ。 話するのも、第3者が居る前で、複数で。 ランチとかも誘わない。 飲み会もそばに寄らない。 仕事の話はチャットかメール、どうしてもの場合の電話で。 出張も、現地集合現地解散。 話し掛けられたら、女性が話す内容だけにして、自分からはしない、話題も膨らませない。 もう、居るだけで神経使います。
で、家に帰れば奥様のご機嫌伺いつつ、失言に気を付けて。 寝てからも、寝言で変なこと言わない為に、奥様が寝付くまでは安心出来ず。
本当、心身ともにリラックス出来るのは、お風呂の中だけですよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
中居の噂、Xでもチラホラ指摘してる人が居るね。
名古屋の風俗店が殆ど出禁状態になってるとか書いてる人が居たけど、対応した嬢や店の関係者が外部に言わない限り、そんなプライベートな情報は出てこないと思うけどね。
風俗店なんか、相当酷い事しないと出禁にはならないって。
あと特に厳しい店では予約して無断キャンセルして、少しでも店に損害が出ると直ぐ出禁にする所も実際にあるみたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
騒ぎ方に問題があるような。 フォトエッセイ発売前のリークだったり まともな議論が進まなくなる。 自転車とダンプの例えがあるように
本当に被害を受けたなら示談ではなく 必ず刑事事件として扱わなければ ならない事案だと思う
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
分かりやすい記事だがだからどうするという点でいまいち踏み込みが足りていないように思える。会社は放送権を握られているので体制の改革の指導が政府によって行われる。しかし高額納税者の中居氏には政府が何も言わなかったのではないか?少なくとも億という金を持っている人に対する指導も何らかの形で身の破滅となる所業について教えてゆかなければならないと思う。
▲4 ▼1
|
![]() |