( 255303 )  2025/01/26 03:07:30  
00

【独自】フジ社員の怒号音声「中居さん、いや『中居』ですよ!なぜ番組を止めなかったのか?」会長社長の驚きの答え《フジ社員集会の実況中継》

現代ビジネス 1/25(土) 19:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/16c5072bab752e762e6dcd62e9f695d730b51c70

 

( 255304 )  2025/01/26 03:07:30  
00

フジテレビにおける中居正広さんと女性社員の性的加害の問題に関する混乱が続いており、1月27日に再び記者会見が行われることが決定された。

フジテレビの社員説明会での音声録音データが流出し、日枝久相談役の経営陣全員の即時辞任要求など、会社内の不穏な様子が伝えられている。

被害者への謝罪や対応、中居さんの起用に対する疑問などが浮上し、記者会見では真相が明らかにされるかが注目されている。

(要約)

( 255306 )  2025/01/26 03:07:30  
00

GettyImages 

 

中居正広さんによるフジテレビ女性社員への性加害問題は、どこまで問題が飛び火するのか。1月27日、フジテレビは再度、記者会見を実施することを決めた。 

 

1月23日に非公開で行われたフジテレビの社員説明会の録音データを入手した「現代ビジネス」は、これをいち早く報じてきた。 

 

そこでポイントとなったのが、日枝久相談役の存在だ。長らくフジテレビの「天皇」と呼ばれてきた日枝氏は、長期政権を築いてきた。だが社員説明会では、「日枝さんも含めて、即時の経営陣総退陣」が社員から迫られ、経営陣もしどろもどろになるありさまだった。 

 

フジテレビの労組は、1月27日の記者会見には日枝氏の出席を求めたが、出席しないことがわかった。また当日は現場からの生放送も禁止など、相変わらずの「制限」も設けている。現代ビジネスに、禁じられていた社員説明会の録音データを提供してくれた関係者のAさんは、 

 

「内向きな姿勢は変わらず、本当に視聴者、スポンサーなどが納得できる会見ができるのか、疑問です」 

 

と話す。はたして27日の会見では、真実が語られるのか? その鍵となる、社員説明会での重要なやりとりを、入手した音声を明らかにしよう。 

 

嘉納修治会長と港浩一社長はどう語ったのか。中居さんの性加害スキャンダルの被害者となった、女性に対する謝罪や対応の詳細についてである。 

 

社員説明会での冒頭、嘉納会長は、 

 

「皆様方にお詫びというか、謝らせてください。一連のこの事案で、大変皆様に不安、いろんなことでご迷惑を、そしてご心配もおかけしました」 

 

と詫びている。しかし、それはあくまでフジテレビの社員や関係者にあてたもので、被害者の女性に向けられたものではなかった。説明会で開始から3時間以上すぎたころ、ある社員がこう発言した。 

 

「あなた方は、社員を守るといいながら守ってないじゃないですか。俺はそれが本当に悔しい。総務の新年の会のときに、専務が『質問ある方いますか?』と言っても誰も質問しようとしませんでした。だってそういう企業風土だから。上の人に文句言ったら飛ばされるから。みんなそう思ってますよ。 

 

そういう風土作ったのはあなたたちですよね。あのとき、勇気ある女性社員が涙を流しながら勇気を振り絞って質問をしたのに、あなた方はそれを遮った。本当にありえない」 

 

 

この社員はこう続けた。 

 

「これは社員に対しての謝罪だと思って受け止めているんですが、まず最初に謝罪をすべきは被害者ではないでしょうか、ということを言いたかったんですよ。この会3時間はやってますけど、(被害者への)謝罪ないっすよね」 

 

続いて、女性の社員も中居さんの性加害スキャンダルを最初に報じた『週刊文春』の記事について、こう述べた。 

 

「先週の文春ですけど、社長から謝罪がなかったことが、すごく読んでて辛かったです。来週の会見では心を込めて彼女に謝ってほしい。それが私の一番の願いです」 

 

というと、さすがに港社長も「そうします」と謝罪をしていなかったことを認めた。 

 

フジテレビは中居さんの性加害スキャンダルを1年半も隠ぺいしていたが、性加害スキャンダル後も、中居さんはフジテレビの番組に出演をし続けた。 

 

スポーツを担当するという社員は、こう語った。 

 

「中居さんの、中居氏の、いや『中居』ですね……中居の継続起用についてお聞きしたい。『だれかtoなかい』については言及されていると思うんですけど、スポーツの番組では、去年、何本も中居くんを起用して、新規の番組を何本も作っています。パリ五輪の7月の特番であったり、大谷選手の9月の特番であったり、はてはワールドシリーズにも起用しています。 

 

どうして、そういったキャスティングに関して、ストップがかからなかったのか。本当にそれは納得できないし、理解ができない。初動に関しては間違っていなかったにもかかわらず、1年半も使い続け、さらに新しい案件にも使い続けた。 

 

作らされましたよね、番組を。何も知らずに中居さんを出迎えてニコニコ打ち合わせをして、『頑張りましょう』と作ってきました。どうしてあの段階で止めてくれなかったのか」 

 

と怒りをぶつけていた。 

 

2023年12月に週刊文春は、吉本興業の松本人志氏の性加害スキャンダルを報じた。この時は、松本氏側の意向もあったが、フジテレビは番組出演を見合わせている。 

 

「松本さんの不祥事があったときに、止めるタイミングがめちゃくちゃあったと思うが、なぜやめなかったんでしょうか」 

 

と質問が出た。すると経営陣からは 

 

「主に改編のタイミングということもあるし、急にやめてもいいんですけども……そこでいろいろ苦慮、難しい判断が何個もありました。 

 

頭の中では(辞めなかった理由は)ありますが、本当にこれ第三者委員会に関わることなんで、これ逃げてるんじゃなくて……しっかり調査してもらって、間違っていたという判断だったら申し訳ないです。この場ではこれ以上はすいません」 

 

と第三者委員会を盾に理由を説明しなかった。 

 

社員が異口同音に語ったのは以下の主張だ。被害者の女性は1年半も隠ぺいし、謝罪もなく、ケアも不十分だった。一方で、中居さんはちやほやともてはやし、何事もなかったように番組に起用し、高額なギャラを払い続けていたではないか……。前出のAさんもこう語る。 

 

「説明会で、経営陣の言い分を聞いていると、被害者の女性はほったらかし、示談したのならそれでいいと考え、フジテレビは中居さんの側をとったという感じに思えてきた」(前出・Aさん) 

 

そう感じた社員は多かったようで、被害者の女性への対応について、説明会ではこう質問した社員がいる。 

 

「不通は、なにかしらこちらが対応策をつくったとき、本人にあてますよね? こういう策でやろうと思うんだけど、あなたの人権を守りたい。中居くんをとりあえず起用しなきゃいけないと思っているけど、これはどう考えますか? どうでしょう? と、(被害女性との)直接の対話っていうのを本当に誰もされてなかったんですか?」 

 

すると嘉納修治会長はこう回答した。 

 

「できてなかったというのは反省すべき点だと思っています。女性本人にどうやったらいいかと聞くのは……。僕も正直いって12月末に(報道が)出てからのことしか知らないんですけど、お医者さんやカウンセラーの先生の意見も聞いてやってたわけで。 

 

(被害者の女性)本人に聞かなくても先生の意見とかね、そういう人を介してでも、彼女の意向をもっと聞いて寄り添ってあげた方が良かったんじゃないかと。だから、いまだにそこのところは、反省すべき点だったと思います」 

 

と非を認めるも、 

 

「彼女じゃなくて、中居くんを取ったっていうことは絶対ありえません」 

 

と反論した。 

 

しかし、経営陣の答えは的を得ないものが大半だった。コンプライアンスの担当を長期間にわたって務めてきたという社員はこう発言している。 

 

「eラーニングによるコンプライアンス研修を、コンプライアンス推進室の人が毎年やってらっしゃいます。2024年の結果として役員の方の受講率が35.3%。社員とスタッフの(受講率の)合計85.6%なんですよ。 

 

役員の対象者は、当時の体制なので今とは対象(となっている人が)違うのですが、17名のうち合格者は6名しかいませんでした。これについては、役員の資質としていかがなものかと私は思っております」 

 

と経営陣、役員の資質に問題があると数字で明かすと拍手があがった。 

 

 

また、会社の現状として、視聴者関連の部署に在籍するという社員はこう発言した。 

 

「(経営陣が)彼女のプライバシーや人権を理由に、最優先にして、(問題を)オープンにしてこなかったっていう期間が1年半あったということなんですが、視聴者センターを担当してるんですけれども、この説明は本当に共感を得てない。この説明に納得している人はほとんどないです。クレームの嵐です。多くのスポンサーさんも、その説明には納得できないと思うんですよ」 

 

この社内説明会は、撮影、録音も禁止されていたが、フジテレビを守りたいのか、以下の発言をした社員もいた。 

 

「この社内説明会の情報が、TBSの報道に載っています。外部に漏えいさせている人がいます。取り上げられ方は、会見がよくなかったという取り上げられ方をしています。 

 

その情報漏えいにして下がるのは、僕の給料と僕のボーナスですよ。今笑った人、本当に許さないですよ。不正競争防止法上の営業秘密漏洩なんで、刑事罰あります。漏えいした人、まじで今日から眠れない日を送ってほしいと思います」 

 

説明会の内容を漏らすなと、まるで「脅し」のような発言をする社員もいる始末だったのだ。だが、この音声データを提供してくれたAさんはこう語る。 

 

「ニュースの記者は、例えば政府や警察、検察から情報を漏えいさせてそれをスクープだ、独自ネタとしてやっているわけです。それが自分の会社のことになると、急に、刑事罰だという。結局、会社や自分の身のことばかり考えているばかりだと思いました」(前出・Aさん) 

 

「天皇」日枝氏不在の1月27日の記者会見で、フジテレビは視聴者やスポンサーを納得させることができるのか。本当に被害者の女性に謝罪をするのであろうか? 

 

【詳報・一問一答】「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員集会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》につづく 

 

現代ビジネス編集部 

 

 

( 255305 )  2025/01/26 03:07:30  
00

このテキストでは、フジテレビの不祥事に関連する様々な意見や批判が述べられています。

 

 

- **経営陣への批判と責任の追及** 

- 多くのコメントから、経営陣の責任を指摘する声があがっており、特に役員や上層部による不適切な判断や対応を厳しく非難する声が多い。

 

- さらに、経営陣だけでなく、中間管理職や現場社員にも責任があるという意見や、全ての社員が加害者と見なすべきではないという指摘もある。

 

 

- **被害女性と被害者の支援** 

- 被害女性への対応やサポートが不十分だったとの指摘や、被害者を配慮するよりも中居氏を番組に起用し続けたことに疑問を持つ声がみられる。

 

- また、被害者や支援についての考え方や適切な対応が求められている。

 

 

- **組織風土や企業文化への批判** 

- フジテレビや放送業界の風土や企業文化について、問題の根源として指摘する投稿が見受けられる。

 

- 企業のコンプライアンスや倫理観、風土の改革や徹底が必要だとの声が多い。

 

 

- **経営体制の刷新や業界全体の変革** 

- 経営陣の一掃や改革、放送業界全体の風土やルールの見直し、遵守の推進が必要だとの意見が示されている。

 

- 今回の事件を通じて、テレビ業界や企業全体のあり方や対応についても改善が求められている。

 

 

各コメントからは、経営陣や企業の責任追及や風土改革、被害者支援や公共性への考え方など、様々な視点と批判が表明されています。

(まとめ)

( 255307 )  2025/01/26 03:07:30  
00

=+=+=+=+= 

 

経営陣はやはり全て退陣が必要な事は紛れもない。そしてこれについて自分が思ったのはビッグモーターの事例。 

経営者はいなくなったが、現場に違法行為を指示していたレベルの中間管理職や、違法と認識しながら行なっていた現場の社員はそのままで、会社が変わりましたと言われてもそれは納得できない。 

 

ここで変わるべきはトップだけではない。説明を聞いている側の社員は全て被害者なのか・・ 

ビッグモーターにおいて保険の不正請求や街路樹の伐採を直接行っていたのと相当の社員はこの中にもいるはず。 

経営者だけが変わっても自分は納得できない。 

 

▲6378 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員の皆さんは、自分の生活に影響が無ければこんなにもワーワー騒ぐ事はなかったのかなと思います。僕らを誰が守ってくれるんですか?とか、給料が下がる可能性への怒りとか、あくまで自分の社会的ステータスや高い給料が下がってしまいことへの不満が、とても強く感じました。社長や幹部らが権限を持ってはいますが、社員の姿勢や考え方自体も企業風土をつくる大切な要素のひとつだと思います。フジテレビに勤める人達の中に、世間から見て威圧的な言動や、自分らは上級国民だ的な間違った思考もあったからこそ、献上の風習が残り我慢する必要もあったのかなと。日頃の取材における一般の方への高飛車な態度は、テレビ業界全体に見受けられます。組合にほとんど入っていなかった事も会社に無関心だった証拠です。多少なりとも個々の尻に火が付き慌てて組合に入る。幹部が悪いから総入れ替えも結構ですが、社員の皆さん自身の反省は、見えませんね。 

 

▲347 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性が1年半も放置されていたことが明らかになり、正直唖然とした。 

 

仮に週刊誌の報道通りとすると、上司に勇気を出して相談してから、会社から何のリアクションもなく精神を病んで退職に追い込まれたわけだ。 

 

どんなに温和で組織に従順な人であっても、脳裏に「復讐」の文字が浮かぶであろう、極めて問題の多い対処だと思う。 

 

▲4383 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員説明会で思った事は、やはり上層部または古くからいるその体制を教育された社員が芸能人、ジャニーズといった有力な勢力とうまくつながるために忖度をしている。そしてその忖度をしてきた結果が、フジテレビの局員の性加害問題につながったのではないだろうか。 

 

社員説明会で意見を出したフジテレビの局員の方々の辛い気持ちをニュース記事から読み取ることができた。 

 

世間では、フジテレビまたはその社員に対して辛く当たる意見と言うものをもちろんあると認識しているが、社員すべてが悪ではないと思っている。 

 

辛く悩み解決に向けて行動を取りたいと言う強い気持ちを持った社員もいると信じたい。 

 

今のフジテレビは正直、腐った体制の中で教育された負の社員による文化が染み付いてしまっているが、現経営陣全員の退任そして外部から有識者を集め、経営体制を根本から変えることをしなければ、いずれ淘汰されるだろう。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が9000万円もの慰謝料を被害女性に支払ったと報道されている。 

まさかと思うがその穴埋めをするために、フジテレビ側が、そのまま引き続き中居氏を番組に起用したのではないかという勘繰りもしたくなりますよね。 

それくらい経営陣の対応には不自然を感じますね。 

女性保護のためという理屈も、それを盾にして何もしてこなかったようにさえ思いますね。 

本来ならば被害女性を説得してまでも、会社としての立場上、毅然とした対応を中居氏に取るべき案件ですよね。 

 

▲226 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

『eラーニングによるコンプライアンス研修を、コンプライアンス推進室の人が毎年やってらっしゃいます。2024年の結果として役員の方の受講率が35.3%。社員とスタッフの(受講率の)合計85.6%なんですよ』 

 

『役員の対象者は、当時の体制なので今とは対象(となっている人が)違うのですが、17名のうち合格者は6名しかいませんでした。これについては、役員の資質としていかがなものかと私は思っております』 

 

受講率100%ではない?受けないとめちゃくちゃ督促来ますが、フジは踏み倒せるのか。 

役員にいたっては合格者3割ですか…どうにもならんですな。 

 

ただ、説明会でものすごく経営陣を叩いていますが、従業員も大概な方々が相当数いる気がしますね。 

 

▲2382 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

局の社員にとっては生活がかかっている。 

 

でも、なんか釈然としない 

 

中居さんに問題がなかったとは思わないけど、テレビ局にも問題もあったでしょう。 

 

中居さんのせいで、テレビ局が被害者になってるような雰囲気であるなら、そもそも論点がズレてる。 

中居さんの接待なんて最近の問題で、ずっと前から社内にそんな接待体制があったことの方が問題なんです。 

矢面に立った人、引退してこれ以上話さない人をこき下ろして自社を守る姿勢に、私は辟易している。 

 

自分を守るためだけに立ち上がる社員もここの社風を表しているように感じる。 

そんな風に感じる記事です。 

 

▲1747 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

ひょうきん族での大成功 

 

昭和のお笑いブーム、8時だよ全員集合から視聴率を奪い取って、伸びていったフジテレビの時代の仕掛け人が今もその当時の成功体験を持ったまま幹部として残っている感じ。 

 

その当時の価値観をそのまま引きずってるので、現代の問題に対処できない、というのが問題の本質だと思っています。 

 

一般企業でのコンプライアンス規範と進み遅れない社風にアップデートしてほしいものです。という事は、相応の年代はみなリタイヤ、という事になってしまいますけど、それもやむなしだと思います。 

 

▲522 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣の問題は明らかだし、その不満をぶつける何も知らなかった社員には同情はするけど、その社員の中にも脛に傷を持っている人は複数いるのだろうと思います。 

経営陣が一々、飲み会のセッティングなどしないと思うし、それが問題だと思うならその時に指摘する手段はあったと思います。 

そう考えると社員の悲壮な声もある側面では経営陣に責任転嫁しているようにしか聞こえない。 

 

▲2385 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が「性的トラブル」の被害者であることを、フジテレビ経営層は承知しながら何事もなかったかのように中居氏を番組に出演させ続けていたことは利益至上主義の極致だと思う。 

被害者を慮り中居氏降板を避けた旨のフジテレビの釈明は見苦しく、降板は是が非でも避けたかった、若しくは事件化せず早期示談で胸を撫で下ろし出演番組は継続された、それが実態ではないか。 

コンプライアンス遵守に背を向けた代償は余りにも大きい。 

 

▲1773 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役会で港社長は引責辞任する匂いがしてきた。しかし、ドン日枝氏の記者会見出席しないみたいですね。完璧に逃げてますね、情けない。労働組合からの出席要望も無視して出ないとは、多くの社員からも失望の声が届きそうだし、ドン日枝も完全に終わりました。フジテレビは抜本的な改革、解体的出直しをしない限り2度とスポンサーは戻らないでしょう。フジテレビ現経営陣は遅かれ早かれ3月末か6月の株主総会でクビになり刷新されると思います。別の経営陣を迎えて、内部も刷新して新しい局として出直す、一度壊して再生するぐらいまでしないとテレビ業界全体の「風土」が変わらないだろうし、また、変える時期に来ていると思う。そこまでしても1度失った信頼は戻って来るか分からない。それぐらい厳しい世の中になった。 

 

▲1020 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

>>社員が異口同音に語ったのは以下の主張だ。被害者の女性は1年半も隠ぺいし、謝罪もなく、ケアも不十分だった。一方で、中居さんはちやほやともてはやし、何事もなかったように番組に起用し、高額なギャラを払い続けていたではないか……。  

 

松本が活動休止した時に「だれかtoなかい」を辞めるのにはピッタリのタイミングだったわけだからね。そのタイミングを見落としたんなら被害者ではなく中居を取ったと思うのが自然。 

その時も被害者に寄り添うふりをしながらもフジも中居も示談したから問題ないのスタンスだったと言うことでしょうな。 

 

▲944 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはフジサンケイグループの一企業でしかない。言わば親方日の丸的な潰れるわけないという慢心が経営上層部だけでなく、社員の心の中にあった結果が、今の状況を作っているのだろう。 

緩みきった他の放送局に喝を入れる意味でも、ここはフジの放送免許を剥奪し、サンケイグループから離脱した、全く新しい経営陣よる新しい社名の放送局に作り変えるのが一番よいと思う。 

 

▲714 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

関テレの社長が言ってた、急に事を運べば被害者に与える影響が心配だったと。 

しかし、苦しい言い訳にしか思えない、徐々に中居氏との距離を置くようなやり方などなく、むしろ出演機会を増やしてきたのだから。 

結局、被害者のためのソフトランディングじゃなく、問題自体をなかったことにするためのソフトランディングを企てていたのが真実だ。 

 

▲789 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで涙が出るほどホッとした。この問題が大きくなってから、フジテレビの番組で言う社員、あるいは顧問弁護士だという元女子アナの弁護士まで、社員が言われもなき中傷にあって苦しんでいるというコメントが最初に出てきた。これは紛れもない保身であり、被害者とされる元社員を慮るコメントは皆無だった。視聴者としては、とても嫌な気持ちになった。一部の社員かもしれないが、このような意見が聞けて少しは良心があるのだと感じた。 

 

▲1508 ▼333 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実なら結構厳しい突き上げを経営陣は食らっているみたいだね。 

ただこの件は経営陣としての判断ミスというより会社の企業風土や文化が原因だと思っているので、別の人がトップだったとしてもおそらく同じ判断だった可能性が高い。何故なら女子アナ接待文化を社員の誰も疑問に思わず止めなかったわけだし上手く使った人が出世した気がする。都合よく利用していたと言われても仕方がない。 

企業風土の刷新が今後検討されるだろうが、今後のTV局はどうあるべきかを含めて考え直す機会になるんだろう。 

 

▲346 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のこの問題は、公務員や一般社会にかぎらず、組織に従事する隠れた人間関係が正直に表に出た問題。つまり、人事権や企業資金力を活用できる上部機構の、全く人間性を喪失した思考集団で成り立っている仕組み。社長以外の一般社員や職員が如何に弱い立場にあるか、まして女性の場合は、その後の訴訟費用や生活のことを考えるとまるで人質にあった状態。そのヒエラルキーをしっかり利用して財産を貯め込み、悠々自適の生活を送る役員らの多いのが人間社会のようです。くだらないが全て生きていくため。立派な人もいるには居ますがね。 

 

▲445 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に社員の皆さんの言ってる通りです。 

この気持ちが届かない会社、これはもう離れた方がいい。 

人生には岐路があります。 

選択するべき時は『違和感』の無い方を選んで下さい。 

違和感がある方に行ってはいけない! 

目の前で老人が倒れました、瞬間的に助けますよね、そこで、ここは助けた方が得になるかな?いやいや損するかな?そんな事を考えるような事が違和感です。 

よ〜く考える人は損得を選択する、愛というのは瞬間で手を差し伸べる。 

違和感とは不自然と言っても構いません。 

 

▲482 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な所見ですが、フジテレビは有名タレントにアナウンサーなど女性を上納する風土は昔からあったと様々な情報から察します。接待は悪いとは言いません。しかし、中居くんが唯一初めて性的被害を与えたとは思えないのです。第三者委員会で明らかになるとは思いますが、どれくらい過去まで遡るのか難しい問題ですが、そういう風土で仕事をしてきた上層部はなおさら責任が重い。社員の方には申し訳ないが、ビッグモーターもしかり、真面目にやってるのにと主張しても役員が腐っていればいずれ放り出される運命なのです。知っていた社員、知らなかった社員一丸となって生まれ変わるしかありません。当然会長以下、社長などの退陣は必須ですね。 

 

▲256 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナを見捨てて、会社を守っただけでしょ! 

こんな不祥事が表に出たら、会社のイメージや他の女子アナのイメージが悪くなると思い、闇から闇へ葬ったんかな? 

ただ言えるのは、中居もフジの幹部も被害者の事なんか全然考えていなかったってことだろう。 

そんな雰囲気が、中居の謝罪文や港の会見でもよく現れてる! 

 

▲520 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の精神的な負担とは裏腹に、女性への配慮といいながら、中居氏が1年半もの間、フジテレビが採用し続けて、高額の報酬を払っていたという事ですので、それは間違いなくフジテレビが中居氏の行為を問題ないと判断し、肯定していた事になると思います。 そう思われても仕方がないし、海外からみるとそう思うしかない事実だと思います。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役員陣が交代すれば問題解決とは思えないけど。 

 

少し前のスイートルームに関する記事で、「飲み会の最初は男性社員達もいたが途中で帰り、、」みたいな文章がありませんでしたっけ?驚いた記憶がある。それなら、最初は普通の飲み会と思って参加するよねと納得した。 

「始める前にシャンパンやピザをスタッフ達が用意して、、」とも書いてあって、その「スタッフ達」って会社の人かホテルの従業員かどっち?と思った。ホテルの従業員なら「ルームサービスを頼んで、、」と書くかな?とも思ったり。すごく計画的というか慣れている感があるなと。 

はっきりは聞かされなくても、普通でない雰囲気を感じ取る社員は1人もいなかったの? 

週刊誌の記事も全てが事実とは思わないけど、似たようなことはあったでしょうに。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場で役員たちに物申すのは 

かなり勇気のいることだと思うが、 

心から被害者や会社の行く末を案じて 

本音で発言している社員が何人も 

いるのが、救いですね。 

こういう良心が多くの社員に伝播して、 

隠し事なくフジの暗部を吐き出させ 

本当の意味で生まれ変わる為の 

大きな力になって欲しい。 

 

▲117 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もこういう案件を扱ったことがあるが、社員たちが抱いた疑問はもっともです。 

スポーツ担当社員による、24年にいくつもの新番組で中井氏を起用していることへの疑問が核心を突いている。中井氏に対する番組出演制限をかけることは当然すぎる対応で、それをしなかったことは全く理解できない。弁解の余地なし。 

 

さらに、中井氏を仮に番組に出演させるにせよ、被害女性に許可を求めること、また事後の報告は必須です。当たり前のこと。 

 

同時に、公にはできないにせよ、関与した社員についての詳細な調査記録を作成しておくこと。上司として当然の義務です。これをしなければ、上司自身も同罪だと捉えられてもしかたがないレベルで常識です。つまりフジテレビ経営陣は揃いも揃って非常識だということ。 

 

併せて、関与した社員に内々の処分を下しておくこと。理由は本人以外には明示しないけれど、諭旨免職(自主退社)処分にしておくべきです。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感を持っているのは社員さんで、経営陣はその意識が無さすぎる。 

良識や、義憤を持った方がいらっしゃるのはまだ救いではある。 

被害者やそう言った方が本当に救われるような形になって欲しい。 

そして、一視聴者として思うのは心から番組を見ようと思えて、楽しめるようになるには時間がかかるとは思うが、 

そんなメディアになっていって欲しいと心から願う。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が不祥事を起こした時、社員も全員が全員わかってた=加害者としてカテゴライズするのは、ちょっと違うのでは、と思うけど、、、。 

 

一方で仕事する上で、何かしら知る機会や、あれおかしいのでは?と思う機会はあったかもしれないし、「会社のやってることだから、知ーらんぺ」って知ろうともしなかったとしたら、共犯とまで言わないにしても、改善の余地はあるよね。 

 

通報の仕組みが機能してない、ともいえるわけで。 

 

▲124 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者や社員の声が経営陣に届き、経営陣が一般市民感覚を持っていたら、このようなことにはなっていなかったのでしょう。 

 

残念ながら、現在のフジ経営陣の認識は、あの史上最低の会見に象徴されており、手遅れの状況です。発覚前も後も、どこまでも内向きの論理であり、公共の電波を預かっているという意識が微塵も感じられません。 

 

こんな会社が高い公共性を必要とする放送の免許を持っていていいのか、はなはだ疑問だと言わざるをえません。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見苦しいと感じる。知らなかったハズは無いと思う。こういう時こそ会社批判だけでは無く、一社員の自分に何が出来るか自問し行動すべき。一タレントと一企業の問題に過ぎない事で、これほど騒ぎ立てる問題とは思え無い。当事者同士冷静に話し合えば良い事だと思う。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前勤めていた会社でも、マナー講習・ハラスメントに関する研修を外部スタッフを招へいしてやっていたが、受けるのは新人研修をしたりする40代以下のリーダークラスで、管理職は含まない。 

「こういう発言はハラスメントになりますので新人や後輩に教える時には絶対に使わないように」と言われた時に「それ、俺らが部長や専務にいつも言われてるやつだけど」となる。 

講習・研修受けるべきなのは取締役含む管理職以上だと思ったが、絶対にそんなことにはならないんだよな。 

中小企業も大企業も、何なら今も昔も同じ。 

しがらみの中で生きていくしかない。 

昔に比べたら女性にも仕事の場が広がり、良くなったのかと思えば、こんな「事件」も起こるし、中小企業で起きていることはニュースにもならず、そっと消えていく。 

泣き寝入りの状態ですね。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの初動対応や中井氏等への制裁の不作為が禍根に残った。 

そして、年末から時間があったのに、経営陣の説明が悪すぎる。厳しい質問、意見をしている側のマスコミなのに、いざ受け身に立つと、トップは練習不足、不勉強すぎて話にならない。経営陣の失敗の連鎖に社内は唖然、他社に恥ずかしいだろう。 

これからの、特に大手企業の経営陣は説明力が高い人がやらないと、問題が起こった際に自分だけでなく、会社も撃沈させかねない良い教訓となったと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

PTSDって人によって極端な方向にいくことあるんですよ。 

殻に閉じこもる人もいますが、自分をさらけ出していかないとと逆に触れてしまうのも全然珍しいことではないです。 

その心理をうまく商売にしようとしている人が被害者側の近くにいるのもはっきりいって薄気味悪いですが。 

ただ確実にそれも含めて後遺症だと思いますし、若くしてトラウマを植え付けられ、このように追い込まれた被害者が何より気の毒でなりません。 

大切に育てて来た御両親にとっては加害者が仕事を辞めても、例え会社の経営陣が総退陣しても許せないでしょうね。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

部下の失態の責任を取るのは上司です。 

中居正広さんをトラブルの後も使い 

続けたのは、社員以下上層部の人間の判断だと思います。 

社長以下上層部の人間の判断ミスだと思いますので、その責任はすべて取り 

退陣するのが、今のフジテレビが生き残る手段だと考えます。 

 

▲174 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件をもとに中居氏に出演料でも買い叩いていたのだろうか? 

視聴率がとれる人だったから、こんな理由しか思い当たらない。 

 

会社の中のことだから誰のことか社員ならわかっている人も多いはず。被害者が追い詰められ、退職するに至るまで理由は分からずとも、支えてあげた人はどれくらいいたのだろう。 

 

この事件は多かれ少なかれどこの組織・会社にも起こりうることで、男上司ばかりのところなら、こういう対応で終わらせるだろうなと思う。 

身近な人が被害者になったとも思われる場合や性上納が行われていることを知った場合に自分ならどうするか考えてほしい。 

私はこういう事件が明らかにされ問題だと騒がれるような世の中になってくれて嬉しいと思っている。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社員からもこれだけ不満の声が上がって上層部に対して信用が無くなったら会社としては経営体制を一新するしか立て直すことはできないだろう。 

社長の上には日枝氏がいて全体をコントロールしているんだろうから、日枝氏以下、グループの経営陣は全員退陣して改革派の社員を抜擢して大幅に若返り図った方がいいだろう。 

それらを自分達で判断する力ももはや無いだろうから、海外のアクティビストと国民の声を政治に届けて総務省経由で外圧を強めるしか無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの役員、全員の解任、疑惑の社員の懲戒解雇、被害者の報告を受けコンプラインス推進室に報告しなかったアナウンス部長の諭旨免職を早急にフジメディアの取締役会が決議しないと、周りの納得は得られないだろう。 

どうしてもこの重大な事案はフジテレビの役員がこの案件に関与しているとの疑いが払しょくされないので、全て刷新しないとこの混乱は収まりません。 

 

▲149 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

eラーニングのコンプライアンス研修なんて何の意味もない。ただ当社はコンプライアンス対策をやってますってポーズをとるためだけのツールである。 

 

本気でコンプライアンス対策をしている企業は経営陣も含め社内各部署でロープレで実践研修を実施して経営陣や上司達に身に付けさせて風通しを良くしている。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

企業規模は1200人程度の中堅クラスです。 

そこで、今までルールや規程がどの程度あったのか。仮にあったとしてもそれがキチンと遵守励行されていたのか。 

遵守されていたなら、こんな事態にはなって 

いないわけですよね。 

今、フジテレビや放送業界以外の世間では、経営陣だけでなく、社員も含めてこれらが遵守されてきたのか、はたまた、ルールや規程そのものが充分な形だったのかすらが、曖昧 

すぎてわかりません。 

今回の社員向けの経営陣会見、社員の憤りもわかりますが、世間とは温度差があるのでは 

とも思います。 

果たして経営陣の刷新だけで、リスタートに相応しい企業なのか、そこの客観的評価も肝要ではと思います。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭にはあるが、第三者委員会があるから言えないって。頭にあること、第三者委員会で全部吐けよ。と思う。この後に及んでまだ言い逃れしようとしている。 

とりあえず、役員はみんなコンプライアンス違反の起点のひとつである中居の件があった一年半前からの報酬全額返金。他の案件が出てきたら更に遡って。スポンサーも瑕疵で被害被っていた一年半分の損害賠償請求を局と中居にしましょう。他の案件出てきたらその人にも。 

それくらいにやらないと、また同じこと起きますよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、局内からも松本さん降板機に番組を終了させなかった批判や疑問出ますね。 

説明会でも第三者委員会を盾に逃げたとなると、後日予定されている記者会見でも逃げそうですね。多くのスポンサーが降りた理由は事案を認知していても中居氏を使ったところにありそうなんですが。 

中居氏の守秘義務から真相は明らかにできませんが、トラブルが核心なんでしょうね。 

フジテレビ、関テレの社長が女性に対して謝罪の言葉が少ないのも気になります。 

関西テレの社長はとても重い内容と話されていましたが、記事内の説明会からの雰囲気からも相当にキツいトラブルのように感じますね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ畑であろうとアナウンサーであろうと、公共の電波を預かる報道人として社会悪に対しては一般人以上に敏感である必要があると思う。 

社内に自由にものを言えない風通しの悪い雰囲気を認めながら、これまで唯々諾々と順応してきたことに歯切れの悪さを感じる。 

特に勇気を振り絞って発言した女子社員をその時擁護せずに、風向きが変わって有利になったとたんに同調するなど、身の振り方に調子のよさ、軽さを感じざるを得ない。 

そこはフジテレビらしさというべきなのだろうか。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに『まともtoなかい』時代に突然番組を終わらせたり中居を降板させるには、共演者の松本や吉本、それから番組スタッフへ納得のいく説明が必要でしょうから難しかったと思いますが松本降板後に終了の決断で良かったと思います。 

ただしその後は突然フジテレビが中居を出禁にしたかの如く起用を半永久的に 

しない現状になるので現場からは疑問や憶測の声が上がったり、いずれはそれを報道されてこの事案を探られるキッカケを作る事になる事態を恐れたのかも知れません。 

難しい判断だったと言いたい気持ちは本音かも知れませんが、しっかり調査を入れて、どこが間違いであったかの結果を見守りたいです。 

 

▲129 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結果が出てもグレーな答えだろう、明確に女子アナを陥れたという証拠は中々確定しないだろう。そうなると、グレーなままではスポンサーは戻ってこない、4月以降スポンサーが激減した中どうするのか?NHKのように広告なしで番組を作るのか?あり得ないよね。つまり株主から経営責任が問われ、経理や人事担当を除いてほとんどの役員が辞任することになるだろう、その意思決定が出来るのは株主である、大株主が10社ほどが集まりその議決をすることになる。そして持ち株に応じて経営トップを決め、そのトップ達が役員を決めるだろう。核になる可能性の高いのは阪急阪神東宝グループ、東宝と関テレで10%以上のシェア、しかも関テレを経営しているノウハウがある。結果、フジテレビはフジサンケイグループから阪急阪神東宝グループに代わるのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員の方の対応にも疑問を感じます。 

・(トラブルを知っていた)社員の方は、被害を受けられた方に寄り添われたのか。寄り添われていたのならば、なぜ被害を受けられた方は、フジテレビを辞められたのか 

・社員の方が経営に意見するなら、スポンサー離れが進んで経営への影響が明確になってからではなく、中居氏と元社員の方のトラブルが明らかになったタイミングではなかったか 

・(性的ではないにせよ)タレント、スポンサーへの過剰な接待があることを知らなかったのか。知っていたなら、なぜ、改善を働きかけなかったのか 

 

仮に経営陣が変わったとしても、問題は解消しないのではないでしょうか 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の最後に音声データがTBSに渡って憤慨している社員の記述があるが、この手の社員も経営陣と似たり寄ったり。 

ネット社会で誰もが情報を発信できる社会でテレビ局はファクトチェックを担う役割があるみたいなことをいう報道番組を視聴したが、先ずは自分たちに都合が悪いことは報道しない自由があると視聴者から思われて信用されていないことを自覚すべき。 

 

▲194 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性が1年半も何の音沙汰もなくらそのまま放置されていた事が明らかになり、正直唖然して、またゾッとした。 

報道通りとするならば、上司に相談してから、会社から何のリアクションもなく、そのまま時間だけが過ぎて精神を病んでしまい、退職に追い込まれた訳で。 

ただでさえ、こういう被害は非道なのに、その後知らんぷりではいくら会社に従順な人であっても、会社に恨みを持つ可能性が高い、、極めて問題の多い対処であり、非人道的だと思う。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動を見ていて感じること。 

フジテレビ社員は被害者ではない。 

直接的に関与していなくとも、そういった企業風土を放置してきているのはそこで働いているすべての人。 

いい点ばかりを享受してもらおうなどと考えるならサラリーマンなどやめるべき。 

周囲に会社の機密情報といえる説明会の内容をリークするのはいかがなものか。 

単に社会的に好奇の目に晒されるだけ。 

問題が起きたときこそ、社員が一丸となって立て直す努力をするべきではないのだろうか。 

 

▲55 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな組織の中で長年にわたって常態化しているのを止められると思いますか?進退をかけ物凄い労力と熱量と行動力がいりますよ 今まではトラブルが起きました示談成立しましたで終わりですよ 長い事それでやってきて小さく表に出てももみ消してきた まさかこんなに大きくなるなんて誰も思ってなかったのだから  

組合に見向きもしなかった社員が大挙して組合員になる、結局は自己保身、何か起こった時の予防線だろ、これが普通の考えで批判するつもりもないが首脳陣も含めてサラリーマンが何で止めれるんだよ 起こった後の後出しでは何とでも言えるよね 

 

▲58 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

せめてその報告が上がった時点で何らかの処置をしていれば傷は浅かっただろうとは思うが軽い手当で事なきを得ていたら大物タレントの横暴も上納システムも局の隠蔽も永遠に続き泣き寝入りで終わる女性被害者が益々増える事になっていた。ある意味、大きな社会問題になったことはよかったとも言える。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「社員を守る」と口では言うが、本当に守りたかったのは地位と視聴率だけだったようです。 

それが今回の事案の経過報告で明らかになった。 

あとは企業として、この経営陣の業務姿勢を良しとするか否とするか、それだけのことだと思う。 

その判断次第で、フジテレビが存続できるか否かが決まるのではないか? 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日19時からドッキリGPの中で、Travis Japanの松田元太さんが4月から火曜日21時からのドラマに主演すると本人に伝えられて大喜びしていましたが、果たしてそのドラマは日の目を見ることはあるのでしょうか?他の番組も新たに制作することもままならなくなれば、地方局の様に買い物番組と昔の再放送だけを流す局になりかねません。そうなると最早キー局としての体はなさない状態になりますね。 

 

▲154 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社員側の中に中居がラジオ番組の収録中にスピッツの「渚」を流した時に中居と一緒に気持ち悪い笑いを一緒にした社員達がいる。 

真面目に仕事されていた方々もいると思うんですけど、その一方で中居の犯罪行為を見たり聞いたり、中居の接待のために色々と動いたりしていた社員の人たちも多くいると思う。 

幹部連中や女子アナでトップだった佐々木アナは問答無用で首にできるけど、その他の連中を探すには中居本人の供述、幹部連中や佐々木アナや、直接被害女性達などから相談を受けたりした人物が全てを荒げざらい話さなければ解決できない。 

フジテレビが、生まれ変わりを図るなら関わったすべての人間をフジテレビから排除しなければ、離れたスポンサーや視聴者は戻ってこない。 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が中居さんに接点を作ったのか!? 

個人的に会っていたのなら個人間のトラブルなのか?それぐらいは個人名なしでも発表してもらわないと社員には知る権利があると思います。また、中居さんだけではなく過去に同じような接点を作った事があるかも調査しないと再発防止策は作れない。 

幹部は調査終了まで職務停止をして、暫定の組織を作って対応するなりしないと営業して行くことは難しいでしょう。幹部は完全に調査に協力、社員には説明を続けるだけの存在にしないと社員は納得しない。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

整合性の取れる仮説は一つしかない。それは実際に接待を受けていたのはフジ側だから。勿論、会食の幹事や女子アナ等を集めたのはフジ側だろうが常に飲食代を支払ったのは中居側で、金銭的なバックもしていたかも?業界ではタレント事務所がTV局社員を接待するのは普通の話し。仕事を与える局側がタレントを接待する事はまず有り得ない。タレント側が側を接待するのが普通。もしフジ側が中居から接待を受ける見返り的に女子アナ等との飲み会をセッティングしてた事が明らかになれば、かなりの大問題。これだけは何としても誤魔化したいはず。中居引退で取り敢えずは今のままの中居接待ストーリーのままで集結させるだろうな。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

別に月9が止まっても誰も困らない。あるから見る人がいるだけ、なわけで何か勘違いをしてる。もうテレビマンは麻痺してるんだろうな。みんなが待ち望んでると思ってるのか?国民にとって、放送において無くなったら困るのは災害時の緊急放送くらいなものだという事を念頭に襟を正し、自己満足から脱却した番組作りを心掛けてもらいたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣(社長や会長など)皆解任されないとフジテレビ社員はボイコットする覚悟を持ったほうがいいのでは? 

それは関テレなどの地方のフジテレビ系列にも言えることかもしれないが? 

皆が一斉に退職して、スポンサーから違約金支払いで経営困難に陥ることになるぐらい追い込まないと何も変わらない 

 

▲206 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いい社員,いっぱいいるじゃないですか! 

 

それに引き換え,経営陣のぐずぐずっぷりは救いようがない。 

 

もう少しすれば,経営陣が主張している「いいわけ」も根底から否定される。 

 

その証拠がコンプライアンス室への情報伝達がなされていなかったこと。 

 

事態を把握しておきながら,1年半もの間,被害者女性を見捨てて,何もなかったように中居を重用したこと。 

 

経営陣を一新するために,いったん,外部(当然国内)に経営を委ね,立て直したほうがいい。フジメディアホールディングスも同じ穴の狢にしか見えない。 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ従業員が社長の会見を批判し、中居を責め、労組で対峙する姿勢は、一見すると改善への兆しを示しているように見えます。しかし、依然としてフジ社員には正常性バイアスが根強く存在していることを示唆します。「悪いのは経営陣だ」という認識は「従業員の俺たちは悪くない」という自己保身に近いものです。 

 

経営陣や従業員の分断ではなく、企業組織が真に健全な成長を遂げるかどうかです。問題への対処は一瞬の出来事に過ぎず、その成否をもって組織の信頼回復が完了するわけではありません。 

 

組織文化は、経営陣だけでなく従業員一人ひとりが長い時間をかけて築き上げる独自の価値観です。単なる場当たり的な対応や短期的な対応で組織変革は成し得ません。 

 

フジテレビとしてこの難局を乗り切ることは使命の一つです。しかし、それを誰が悪か?という他責で短絡的な判断で捉えては、組織の根幹にある文化や価値観を変革することは到底不可能です。 

 

▲110 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

反対に、間違っていないことがあるなら、第三者委員会があっても説明すべき。むしろ第三者委員会があるまで話せないのは、口裏合わせですかと思われる。なぜなら、第三者委員会でも、社員に話したことそのままを言うはずだから。 

番組止めるタイミングなんて、期末ならいくらでもできたはずだし、やはり言い訳。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事件が会社に上がった時点で、中居さんを使わないようにしとけばよかった。 

すれば、フジも少しは体裁が保てた。 

というか、そうするのが普通だろう。 

中居さんもあの時に、謹慎というか、理由を言わずに休業すればよかった。 

あの時なら体調不良でしばらく休みますっても、誰も疑わなかったかもね。 

ちょと前に体調不良で休業したばかりだったからさ。 

休業している間に、女性側に謝罪し、休業(5年くらい)します。示談してくださいって流れが一番まとまっただろうな。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

200人くらい入れるスタジオで立ち見も出たんだろ?最初の記者会見も人数制限なしでここでできたじゃん!終了段階では「外によその取材陣がいるから喋るな!」みたいなアナウンスが流れたってのも、それもダダ漏れだし。やり直し記者会見とやらも実況生中継じゃないって聞いたけど。もうこれだけでスポンサーは戻ってこね〜し、ステークホルダーからも見放されるだろう。サンケイの不動産事業、BSフジ、ニッポン放送、共同テレビとかは影響しないとかって言うけどどうなんですかね?この後、飛び火してなんらかのマイナスは被ると思うよ。社員も被害者になったと言われても辞めた人のことよりも自分のことばっかしで。おぼっちゃま、おじょうちゃまの集団なんだろな!まぁ、そう言う人材しか入れてないから、社内から崩壊が始まってるね。グループで支えても共倒れになり出せば、ハゲタカ投資会社やメインバンクに乗り込まれるだろうね。 

 

▲61 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの偉い人の中に、トラブルは簡単に握り潰せる、仕事仲間の中居さんを守る方が人情でも利益でも目があると判断した人がいたのだろうと想像した。 

そんな偉い人の中から、外部相談役みたいな肩書きで悪しき慣習を引き継がせようと考える人がいるのではと思う。 

実際にそんな人事を大々的に発表して株主やスポンサー、視聴者の納得が得られるかはわからないけど。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員さんもうちょっと冷静になるべきでは? 

中居さんのトラブルとフジテレビの問題は一旦切り離して考えるべきでしょう 

中居さんの方はフジへの報告もしているし示談は成立した状態です 

その間のフジの対応にこそ問題があったわけで中居さんを攻撃するのは違うと思います 

それではSNS上で誹謗中傷してる人と何ら変わりありません 

だがよく見てみればこれ現代ビジネスの書いた記事のようなので過激に書かれてる可能性もあるのであまり真に受けないようにしようと思います  

皆さんも真偽不明の情報に踊らされぬよう気を付けて 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんだけなのか、噂になってるいわゆる社員のプロデューサーも責められるべきだと思うけど。 

他の芸能人にもしてるよね? 

していないとなると何で中居だけにそんな事したのかってなるよね。昔からやってた事があると疑うのが普通なんだけど、しっかり説明してほしいけどね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に今回の件でトップの執行部が 

変わったとして次誰がやるの? 

末端にいるプロデューサー連中 

(特にバラエティ部門)にも 

問題があるし上司の女性アナウンサーも 

被害者を守りきれなかったと言う 

現実があるし、 

そんな表向きだけ変えた所で 

直ぐには無理でしょうね! 

外部参加も真剣に考えるべきでは! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう内部情報がダダ漏れになっているというだけでも組織として末期を迎えているとわかる。社員が会社を信用しておらず、自浄などもはやあり得ないと諦めている。経営トップが総辞職しても瓦解は止まらないのではないかと思えてきた。もしほんとうにフジが潰れたら制作会社を始め日本のテレビ界全体が大変なことになるだろうな。どの局も不景気だからフジ社員の受け皿だってほとんど無いよ。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社員からすると、経営陣を許せないのは当然ですよね。 

まさか自分の会社がこんなブラック企業だとは思わず、人生を捧げてきたのですから。 

社員それぞれ、家族を抱えて生活しているので、簡単に辞めるわけにもいかない。 

モチベーションは確実に下がる。 

しばらく広告収入は見込めず、減収、下手すると倒産もチラつく。 

泥舟から被害者1人を海に投げ捨て、船を作り変えようとしなかった経営陣の判断ミスで、泥舟が沈み始めてしまいました。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

事件に関わっていた幹部と上司は出社もせずに雲隠れをし、代わりに無関係なのに社名を背負ってるがゆえに晒し者になっている人達がいる。あまりに不憫だ。 

仮に経営陣が謝罪会見をして全員交代しても視聴者の胸の中に疑惑と不快感は残ると思う。 

ジャニーズと同様に一度解体して企業として一から仕切り直してほしいけど実際はそれも難しいんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で初めて出会ったと言ってもいい、興味深い記事でした。 

フジの対応のマズさによってXさんや他の社員はもちろん、中居氏すら傷を深めたように感じますね。 

全ての事実が詳らかになることは少なくとも当分の間は無いでしょうから、中居氏やXさんについての議論のほとんどは詮無きこと。 

 

アナウンサーは出役なのだから、男女問わず「自社商品」としてプレゼン兼ねて飲み会に連れ回すこともあるでしょう。芸能事務所のタレントと同様に。どこかの局にはスポンサーから恐ろしく手厚いサポートを受けていた男性アナもいたような。 

もしそこに性行為の強要や不同意性交があれば、それはコンプラ違反ではなく刑事事件であって、もはや社内の問題ではないですよね。 

 

大した根拠もなく、この機に乗じて「フジの女子アナはこんな目に遭ってきた」と決めつけ報じるメディアは、彼女達やその家族の尊厳を踏みにじり続けている事を自覚して欲しいものです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと前のタイミングで涙ながらに訴えた女性社員がいたり、今回の説明会で勇気ある発言をした社員がフジテレビの残された最後の良心でしょうね。長年、上に物を言えない風土で育ってしまったほかの多くの社員も含めて役員入れ替えることができるかどうか見物です。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーは、接待される側ですよね。何もなかったと言えるのかな。女子アナはプライドもあるし、そこらの一般企業よりも収入はあるだろう。それに自分に見合った玉の輿を狙うだろうから、ホステス役に甘んじてはいなかったはず。金持ちや人気タレントがいればねらいに行くだろうし、Win-Winもあったはず。 

スポンサーや女子アナが一方的に被害者とは思えない。 

 

▲143 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはただの一民間企業ではないという自覚が経営陣だけでなく社員もないんじゃないのかな? 

マスメディアは「社会の木鐸」であることが一番の使命であって,「このままでは会社が潰れる」なんていう低い意識の社員が多すぎるのでは? 

「会社が潰れて自分たちの生活がどうなろうとも,この問題と真摯に向き合わないといけない」という最後の気概を見せてほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏えいに関して 述べた社員がおられましたが それについては 私も感じていたことで、社内の規律が乱れている証だと思います 

このような乱れた個々の集まりでは、まとまって問題に取り組むことなどできない状態ではないと思う この方はそこのところよく言ったと思う 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏とフジ女性とのトラブル自体は示談にて解決している。守秘義務契約に関係のない第三者が週刊誌にタレコミして、当事者の希望とは思われない拡散炎上している。外圧(投資家やスポンサー)を利用して社内改革しようとしているのか解らないが、手数料稼ぎの低俗ネット情報に辟易します。フジテレビに限らず調査をして事実関係はっきりするまで煽るのは止めて静観するのが良いと思います。最近はネットの一部ハラハラ民を意識したスポンサーの及び腰目立つのが残念です。 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん全員じゃないんでしょうが、結局は社員も取締役も給与を守るために、それぞれが被害者が出てもおかまいなしに運営し続けた結果こうなったということでしょうね。 そもそも中居さんの話以前に公共の電波を借りて人の人生を左右させるかもしれない情報を扱っているという危機感がなかったんだなと思います。 コンプライアンステストで取締役の過半数が失格判定出たなら、番組作りとして出演者も視聴者も被害受ける可能性があるから止めなきゃいけない!という発想にならなかった点でそもそも社員の考えもおかしいと思います。 社員の方も元フジテレビの方も急に被害者みたいなコメント出していますが、ここまで多くの問題が起きてて自分かわいさに見過ごしていたなら貴方たちも当事者です。 こんなに一気に社員の声が上がるなら問題意識はあったのに見逃していたということですよね。 取締役が中心なのはもちろんですが、社員も意識を変えないと。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんを「中居」呼び捨てで意見…違和感があります。いくら中居さんが今回問題を起こされたとしても、今まで人気番組、ドラマでご活躍さてきた中居さんは、あなた達の会社に貢献されて来たのでは。 

いくら中居さんに不信感があるとはいえ、上から目線。おごり感が感じられる。一部の社員は経営人、上層部や中居さんや松本さんにのみ責任転嫁ですが世間はフジテレビ全体の体質にも不信感を抱いています。社員は自覚するべき。 

 

▲297 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

これが真実なんだと思います 

 

できてなかったというのは反省すべき点だと思っています。女性本人にどうやったらいいかと聞くのは……。僕も正直いって12月末に(報道が)出てからのことしか知らないんです 

 

ホントに残念でなりません 

被害者の方は 

お金でも、謝罪でも、引退でも、CM差し替えや、トップの交代でもないんだと思います 

 

寄り添うとは 

話を聞いてあげることなんだと思いました 

ワイドショーでは、話を聞いてあげて、裏取りしてとそういうことをされていると思いますけど 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その場にいない被害女性への謝罪がないと言って怒り出したり、ここぞとばかりに経営陣を非難したり、大人気ないというか、ちょっとパニックになって全体が見えなくなっているように思える。自分達も当事者として、これから何ができるのか、スポンサーなど迷惑をかけた相手にどのように対応していくのかを議論すべき時ではないのか。 

 

▲75 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

上司に逆らうと飛ばされるという恐怖政治の企業風土を作り、社員が問題意識持たせない、いわば無関心からこのような事件を産んだ。 

ただ社員も批判しているだけでは同じ事を繰り返すだけ。自らがそれを打ち破り、作り上げるという文化にしなければならない。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣と関係者の対応が悪いのは当然としても、先日の記事で「ろけをやってやってる 

のが今はロケ自体が成立しない」というような内容が有った。 

結局社員も大小の違いは有っても似たようなものでは? 

 

以前に展示会に行った時にシャープの対応が非常に悪かった(仕事に関係なく興味が 

有ってこの辺りを教えて欲しいというような事を言ったら急に態度を急変させて 

断られた)。 

と思ったら数年で身売り。 

 

今の世の中、経団連の常連でも安泰ではない。 

困ったら足をどんどん切り、社員もどんどんリストラ。 

それで復活とか無理でしょ。 

仕事で客先に行くと切り過ぎて知ってる人すら居ない、なんて普通のこと。 

引継ぎ自体にも問題もあるだろうけど、進行中の案件でもこんな状態。 

 

フジもここ最近はキー局の最下位常連だったか? 

「面白くなければテレビじゃない」…つまらないから見ないw 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば交通事故で死亡事故を起こした場合賠償金を支払うことで一旦完結。 

弁護士も責任を果たしたので後で被害者の要求には一切応じる必要が無いとの事。賠償金、示談金とは弁護士に言わせれば後々の要求には一切答えないと言う割り切った解決方法の一つである。 

 

▲19 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

禁じられた1/23の社員説明会の録画データを外部に出したり、取材に応じる社員がいるのも理解出来る。 

自分が所属する会社を全く信用出来ないって事なんだろうな。 

この場で、社員に説明した内容と今後公表されるものが違ったりする可能性は有るし、会社側の姿勢を世間に知って貰うには良い方法だと思った。 

 

説明会が4時間以上掛かった理由も判る気がした。 

第三者委員会の調査に支障が有るから、社員説明会では話せない(明らかに出来ない)って、相変わらずな言い訳だなと思う。 

調査でも説明会でも、真実を述べれば良い訳で、不都合な事を隠蔽しようとしているとしか思えない。 

 

中居氏の不祥事を把握した後に、継続していた番組を降板や終了しなかっただけじゃ無く、新規の番組にも次々登用していたんだよね。 

中居氏から見ると、自分はフジテレビから必要とされているから、不祥事引き起こしてもクビキリは無いって思うよね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「刑事罰あります」じゃないよね。やっぱり企業風土自体が本当に腐敗、麻痺してんだな。自分らはこれまでさんざん個人や自宅を特定して追いかけ回し日本全国に垂れ流したり、待ち伏せしたり、偏向報道、犯罪(スレスレ)なことやっておいて自分のことになれば急にこういうこと言い出すんだな。 

逆に外部に提供してくれた人はせめてもの今後変わって欲しいという希望を持ってバレたらクビ、罰を受けても良い覚悟で流してくれたのだろう。 

こういう人間性を持った人こそいまのフジテレビには必要だと思う。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

役員クラスは十分良い思いをしてきただろうが、現場の従業員は被害者と言っても良いんじゃないのか。松本人志氏や中居正広氏の様な大物は十分儲けて、ストレスも発散出来ただろう。しかし捌け口になって来た現場は納得出来ないだろう。特に親会社のフジメディアホールディングスはフジテレビに過度な依存も無いので切り捨てても何とかなるだろう。現場の人間からしたらたまったもんじゃないだろう。 

 

▲46 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏のトラブルがあったとしても、フジテレビ自体がやましいことがなければ、スポンサー離れなどなかっただろう。これは中居正広トラブルではない。諸悪の根源がテレビ局にあって、トラブルは闇が表に出たきっかけに過ぎない。この社員はわかってないようだ。誰も松本氏や中居氏だけとは思ってもない。個人に全責任を負わせた形からして、最悪の対応だ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社は、役員から一般社員まで「ガキ」の集団だね。 

モラル欠如、現実逃避、屁理屈、他者依存等々世間では通用しないレベル。 

経営層は社外から導入、腐ったミカンの中間管理職はリストラ、実力と意欲がある若手を重用することでなんとか再生できると思う。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

27日に会見を開くみたいですけど、本気なら、まずは中居氏を同席させるべきだと思いますけどね。 

 

一般人が会見を開くことなんて幾らでもある訳ですから、引退したからもう関係ないじゃないと思います。 

 

これだけ世間を騒がせてる訳ですから。 

 

また、こんな状況でも、普通にドラマやバラエティ番組を放送し続けていることも疑問ですし。 

 

中居氏を同席させない会見なら、その程度なんでしょうね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

役員の入れ替えも必要だけど、刑事罰だ!って脅す社員も辞めさせるなり平社員に降格させるなりしないとこういう会社はさらに泥舟化必至。将来有望な社員や優秀な上司が毎月どんどん辞めて行くのを目の当たりにしてきたのでフジテレビさんも早目に対処しないとね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい。本当にひどい会社。彼女と言われる人が本を出すとかグラビアやるとかいわれてますが、彼女がどう生きようが、それは彼女の話。 

どんな個性の会社員であれ、会社は会社員を守らねばならないのに、野ざらしにも近い、何もせず退社まで追い込んだ。そりゃ恨むし、許せないし、相談に乗ってた同僚から漏れるわ。 

彼女の怒りは中居さんよりも会社かもね。 

今まで同じような事で泣いて諦めてきた人はどれだけいることか。 

よく戦ってるし、戦い方を支えてる人が彼女にはいそうだね。ブレーンがいると思う。 

巨大な会社と権力に立ち向かってあっぱれ。 

 

▲87 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に対して正直思うとこ加害に合った方と中居さんしか事実わからない中、色々言われてますよね。 

加害に合われたと言われてますがキツイ言い方させて頂くと示談されたのは何故ですか 

自分の中で納得されたから相手から出された条件で示談を受け入れたのではないんでしょうか、それを時間がたってから言うのも分かるのですが、示談受け入れる際に考えるべきではと自分は思いました。 

 

▲24 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず27日の記者会見でスポンサーが納得するはずが無い。 

第三者委員会がまだ立ち上がっていないのに事件の事について話せる状態ではない。 

精々取締役の何人かが出てきて謝罪、そして内容の無い質問と回答。 

社長の辞任も今か委員会の調査結果を得てからかの答えになるだけで今辞めても後任は貧乏くじを引くだけ。 

委員会の調査結果次第では失敗と成り得るし被害者の代理弁護士のコメントでいくとそうなりそう。 

そして後任も責任追及で辞任。 

今度の記者会見はやっても地獄やらなくても地獄、世論としてやらざるを得ないだけ、結果やらなければ良かったや最悪だとのニュースとなる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE