( 255378 )  2025/01/26 04:38:21  
00

中居正広が女性トラブルで引退!フジテレビCM撤退/AC地獄より断然ヤバイ「最悪のシナリオ」

ダイヤモンド・オンライン 1/25(土) 18:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/688feaa9b4769fedb6097dfe50fcbf4a7cf59f8c

 

( 255379 )  2025/01/26 04:38:21  
00

中居正広さんのトラブルについて真相は不明だが、テレビCM出稿自体が見直される可能性がある。

フジテレビの社長会見では十分な説明がなく、スポンサーは一斉にCMを差し替えた。

また、民放5局の売上高と営業利益を見ると、フジ・メディア・HDは実質不動産関連企業であり、メディア業績不振の問題も浮き彫りになっている。

メディア企業はガバナンスや収益構造の見直しを迫られており、中居さんのトラブルは時代の転換期においてビジネスモデルの再考や存在意義の見直しを迫った象徴的な事件である。

(要約)

( 255381 )  2025/01/26 04:38:21  
00

Photo:SANKEI 

 

 中居正広さんのトラブルの真実はよく分からない。ただ、思いも寄らぬ形でテレビへのCM出稿自体が見直されるかもしれない。中居さんトラブルは時代を表す象徴的な事件となり、メディアにビジネスモデルの再考とガバナンス、そして存在意義の見直しを迫ったことだけは確かである。(未来調達研究所 坂口孝則) 

 

● フジテレビ問題がパンドラの箱を開けた? テレビCM出稿自体が見直される可能性 

 

 フジテレビが揺れている。もはや説明は不要だろうが、タレントの中居正広さんと女性との間でトラブルがあったらしい。これは両氏とも認めていて、和解も成立している。 

 

 問題は、このトラブルについてフジテレビが開催した社長会見にあった。逃げ腰で中途半端な説明は、当事者意識がないように見えた。また、第三者委員会を設置すると述べたが、自社の反省などはまるで感じられず、判断は全て委員会に委ねるとした。こうした一連の対応が、まるで何かを隠しているようで、スポンサーは軒並みCMを差し替えた。 

 

 スポンサーはフジテレビを「クロ」と認定したというよりも、世間が考える認識に従ってCMの差し替えを決断したのだろう。事実よりも「実利」として自社の評判が下がるかどうかを重視したようだ。なお筆者は、真実が何か明らかになっていないので、誰の何がどう悪かったかの確信は現時点では持ち合わせていない。 

 

 とはいえ、もっと不吉なことが思い浮かぶ。フジテレビのCMの多くがACジャパンに差し替えられているが、CMを差し止めたスポンサーの商品やサービスの売れ行きに影響がなかったら…。そうした結果が出たら、フジテレビだけではなく各キー局にとってそれこそ一大事のはずだ。CMを出す費用対効果が思いも寄らぬ形で明らかにされれば、テレビへのCM出稿自体が見直されるかもしれない。現時点では、あくまで可能性の話だが。 

 

● メディアの業績不振と不動産ビジネス 民放5局の収益を比較してみると… 

 

 メディアの業績不振論が語られて久しい。筆者が就職活動をしていた25年くらい前から、すでにそういった話が出ていた。働き出して、経営コンサルタントになってからは、収入のいくらかをテレビ出演や寄稿などのメディア関連が占めるようになった。ご縁があって朝の情報番組(フジテレビではない)で長年コメンテーターも務めた。 

 

 「うちは不動産を持っているから大丈夫なんですよ」――。筆者がメディア関係者に、「テレビの視聴率は下がってきているし、雑誌や書籍の読者数も減っていますよね」と投げかけると、こうした発言が返ってくるケースが多い。 

 

 つまり本業の収益は冴えなくても、不動産があるから経営は安定している、という意味だ。表現は不遜かもしれないが、ろくでもない放蕩息子=本業メディアがいるものの、着実に稼いでくれている次男=不動産事業がいるから安泰だ、と言いたいようだ。 

 

 では、テレビ各社にとって不動産ビジネスとはどういう位置づけなのだろうか。フジ・メディア・ホールディングス(HD)、TBS HD、日本テレビHD、テレビ朝日HD、テレビ東京HDの売上高と営業利益をセグメント別(メディア事業、不動産事業、その他)にして全体に占める割合を一覧表にしてみると、とんでもない事実が分かった。 

 

● フジ・メディア・HDは 利益構造では不動産関連企業 

 

 一覧表にしてみると、数字に濃淡があることがよく分かるだろう。特に、営業利益で見ると興味深い。フジ・メディア・HDは実に、営業利益の53.9%が不動産事業によるものだ。次に、TBSの46.5%、日本テレビが9.9%と続く。テレビ朝日とテレビ東京は決算資料に不動産のセグメントがなかった。利益構造でみると、フジ・メディア・HDはメディア企業というよりも不動産関連企業だ。 

 

 筆者は、上場企業が不動産を持つことに関してこう考えてしまう。不動産が本業ではない企業が、不動産をたくさん持っているということは、他に投資の対象がないということだ。本業に投資するよりも不動産に投資するほうが良いのだろうか。 

 

 不動産の利回りが5%だとしよう。100億円だったら5億円の収益だ。ただし、税金でかなり持っていかれるので5%ではなく半分の2.5%くらいになる(さまざまなコストは割愛して考えている)。 

 

 こうなっても、本業に投資したほうが良いとはならないのだろうか。株式会社は株主から資金を預かって利潤を稼ぐのが使命だ。投資家は、リターンを多く返してくれる“貯金箱”を探している。 

 

 メディア企業に投資している投資家がいて、不動産に賭けたいのであれば、不動産投資信託(いわゆるREIT)に投資すればいい。特別な法人税ルールがあるため、圧倒的に条件が優遇される。だから投資家にとっても、上場企業が本業とは別に不動産投資をすることは得策ではないと考えている。 

 

 

● 中居さん問題は時代を表す象徴的な事件 メディアの転換期に存在意義の見直しを迫った 

 

 フジテレビ問題に話を戻すと、構造として中居さんの問題だけに限定されるのかが気になるところだ。つまり、他の人間関係や、他のテレビ局でも同様のトラブルは起きていなかったのだろうか。そして、テレビ局を批判する、ネットメディアや紙メディアでも同様の問題は起きていないのだろうか。 

 

 もしかすると、誰もが同じ穴のムジナである可能性があるのではないか。メディアに限らず、他のありとあらゆる企業でも、同様の事例がある可能性は否定できない。イエスはヨハネによる福音書で「罪のない者だけが石を投げよ」と述べたが、石を投げられる企業はどれだけあるのだろう。 

 

 さておき、フジテレビをはじめ他局も、企業のあり方からガバナンスまでを総点検することになるだろう。もちろん収益が悪ければ、事業の見直しに迫られるはずだ。世の中にはモノ言う株主もいるので、上場企業が事業を続ける根拠がなければ納得してもらえない。 

 

 メディア企業はガバナンスしかり、収益構造しかり、本業の根本的な立て直しを迫られている。中居さんのトラブルの真実はよく分からないし、筆者は冷静に判断したいと思う。ただ、中居さんトラブルは時代を表す象徴的な事件となり、メディアの転換期に、ビジネスモデルの再考とガバナンス、そして存在意義の見直しを迫ったことだけは確かである。 

 

坂口孝則 

 

 

( 255380 )  2025/01/26 04:38:21  
00

この投稿では、フジテレビに対する批判や疑問が多く表明されています。

中居正広氏への損害賠償や問題の根源についても言及があります。

また、テレビCMの効果についての議論や、メディア業界全体に対する見直しの必要性についての指摘もあります。

 

 

さらに、フジテレビの問題が他局にどのような影響を及ぼすか、また放送事業の将来性についても懸念を示すコメントがあります。

一部の投稿では、テレビ業界の情勢や社会全体の問題との関連性を考察しているものも見られます。

 

 

総じて、フジテレビを中心にした問題がメディアや広告業界の在り方について再考させるきっかけになっていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 255382 )  2025/01/26 04:38:21  
00

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道がどこまで真実かは分からないけど、自分の感覚からすれば普通は自社(または仕事関係者)が関与していなかったら、自分だったら会社に相談はしないと思うので、(でなければ警察に届けるなりすると思う)概ね間違っていないのかな?と思っている 

スポンサーからしたら、トラブルがあったのに引き合わせただろう社員が普通に在籍しているということに、この会社は信用できないって思われても仕方ないと思う 

中居氏と女性からは話は聞けなくても、直属?の上司とかは相談を受けてるんだから、誰を信用するかは明らかでは(中居氏も認めているのだから) 

 

▲2340 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

効果が測定可能なのは、フジ系列だけにCMを出していた企業だけだ。だが実際はそんなことは少なく、その地方のその時間帯にテレビを観ている視聴層に向けてCMを出すわけだから、他の局にもその時間帯に出している可能性は高い。よって売上とCMの関連を測定した数字は大抵の場合、漠然としたものにならざるを得ない。ただ、正確な数字を知ろうとする動きは出るだろう。「うちはフジのこの番組にしかCMを出していませんでした」という企業の測定結果を皆知ろうとする。ではその動きにテレビ局側はどう出るか。必然的に不当にCM放送料を安くしてでも他局や他の番組にもそのCMを流し、効果をあいまいにするよう粉飾にかかるのではないか。なぜなら売上にほとんど影響なかったというような結果が少しでも出てしまえば、地方局も含めた業界全体の死活問題になるからだ。今、陰で大手の広告代理店が目の色を変えてあらゆる局を飛び回っているかもしれない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>CMを差し止めたスポンサーの商品やサービスの売れ行きに影響がなかったら…。そうした結果が出たら、フジテレビだけではなく各キー局にとってそれこそ一大事のはずだ。CMを出す費用対効果が思いも寄らぬ形で明らかにされれば、テレビへのCM出稿自体が見直されるかもしれない。 

 

なるほど。この観点は面白いですね。 

確かにテレビCMが無くても、営業利益に差異が無ければ、 

テレビCMをやめてもいいや、という判断も有り得ますね。 

そうなると、他局も対岸の火事ではいられなくなりますね。 

新たなビジネスモデルを見つけられなければ、じり貧ですね。 

 

▲281 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の若い人は民放のテレビなんか あまり見て無いですから ニュースや情報はネットがあり 見たいテレビはネットテレビがありますから 新製品ならCMの影響があると思いますが 既存の商品はcMで 売り上げに影響なんて関係ないでしょう 今回の件でメーカーもCMと売り上げを考えたら良い CM代に使うなら 商品代を安くした方が売り上げ 上がると思います。 

 

▲1241 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

1年半前のこの不祥事で、中居と被害者は示談を終えてるわけで、問題はもうフジテレビの関わりに移っている事を当のフジテレビ上層部が理解していないのではないか? 

フジテレビは何故被害者を守れなかったか?フジテレビは被害者を守らなかったのに何故編成A氏を守るのか?何故不祥事が発生した後も中居を使い続けたのか?等々が問題の核心です。 

いまだにフジテレビ上層部がなんでこうなったしまった?とかえらいことを仕出かしてくれたとか考えているなら大きな間違いですね。世間にここまで責められる原因は自分達の内部にあると認識しないといけません。 

 

▲860 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに対して意見が多く出ているが、芸能界を引退した中居正広に対して損害賠償はどのぐらいの金額になるんだろうかもしくは損害賠償といったアクションは誰が取るんだろうかフジテレビがもし中居正広に対して損害賠償を行った場合、番組制作等にかかった費用や広告費等の損害賠償請求といったものが発生するのかなとは思ったが、実のところ違和感を感じた。なぜなら今回の問題は、フジテレビの局員が関与しているかもしれないからである。 

 

犯罪行為を行ったのは、特定の人物ではあるが、その片方がフジテレビの局員であれば、=フジテレビも同罪ではないだろうか。 

 

そうなると損害賠償請求は、広告スポンサーや広告代理店の他番組制作における準備を行ってきた。パートナー企業から損害賠償請求はありそうだ。 

 

中居正広の資金力は100億円を超えてるんじゃないだろうか損害賠償に対しては対応できるような感じがするなぁ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各放送局が利益を貯め込んで不動産にしているのはかねてから不当に安いと批判が多い電波利用料が原因ではないですか。 

「各社とも経営努力をした結果」?それならなぜ経営不振になる放送局はないのですか?自動車・電気メーカー、銀行など日本を代表する業種でも業績不振になったり合併等で何とか生き抜いた所も多く、放送局のように「みんなでぬくぬく」してはいません。 

この機会にこれまでも取り沙汰されてきた電波オークションを導入して適正な負担を放送各社に求めるべきでしょう。 

 

▲486 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の報道がどこまで正しいかは不明ですが、示談金を払ったからには何か女性に対して、相応の事をしでかしたのは事実でしょう 

それをセッティングしたのがフジテレビの社員とのことですが、どこまでわかっててセッティングしたのか? 

 

一番悪いのは言うまでもなく中居です。フジもその一翼を担っているのなら、それに対する責任はある 

 

ただ、週刊誌が報じるまでの間、「示談金を払っているから」で、中居を起用し続け、問題が表に出たら、急遽番組を打ち切っている、他の在京キー局の姿勢はどうなのでしょうか? 

 

メディアも世間も、矛先が、フジテレビのみに向かいつつあり、他の在京キー局なども、フジがすべての火の粉を背負ってくれれば・・・・ 

で、逃げようとしている姿勢が見え見えなのがね。 

 

何度もチャンスがあって、ずっと逃げてきましたが、これを機に業界全体の見直しを行ってほしいものです。 

 

▲628 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣の問題意識とコンプラ意識が欠落しているからあの様な自己保身の権化の様な会見になったということでしょう。 兎に角今の地位にしがみつきたいのが見え見えだ。せめて中居さんの様に、現経営陣はスパッと退陣表明すべきだ。 この期に及んで、未だに居座ろうとする役員は異常ではないか。少しでも問題解決に近づく最善の努力をすべきてはないか。 

 

▲419 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに限らず、放送事業に将来発展する余地はあるのだろうか?収入をCMに頼っている限りは難しいだろう。放送時間はこれ以上増えないだろうし、視聴率はだだ下がりだからCMの単価を上げることも出来ない。利益を上げる為に取れる手段は制作コストのカットぐらいだろうが、これでは根本的な解決にはならないどころか、番組の質の低下を招いてますます視聴者を失うことにつながる。 

 

▲215 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新日本監査法人は昨年11月12日、フジメディアHDに対して問題ない旨の中間レビュー報告書を提出していますが、 

今回の広告撤退問題は期末決算見込みを開示レベルで毀損しそうな勢いであり、そもそもの原因である法令遵守や人権意識、ハラスメントや不正通報制度等の内部統制機能の不全の見落としが、監査等委員会による取締役の業務執行監視の怠慢に起因していないかなど、2025年3月期会計監査報告が極めて難しくなったと考えます。 

 

▲149 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本業で稼ぐ、というフレーズは耳聞こえが良いが、具体的なことは何一つ書いていない。 

ムード歌謡のような記事だ。 

 

制作費を上回る広告収入や関連イベント、グッズの販売収益を言いたいのだろうか。 

タレントのギャラが鰻登りに上がり、女子アナは卒業してタレント並みのギャラを獲るフリーを目指す。それで海外で評価されるようなドラマやドキュメントが出来上がるならまだしも、観た瞬間の笑いや癒しを追求するエンタメ番組だ。 

本業で稼ぐには広告費の徴収を大幅値上げするしかない。誰が応じるというのか。社員の給与外の経費も馬鹿にならない。タクシーやら派手な飲食やら。タレントとよろしくする会合の経費やら。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく、第三者委員会の調査報告で"二人の問題"ではなく第三者の介在が明らかになるのは明白かと。女性は業務として中居と会食に参加したが、二人きりとなり、中居が不同意性交。じゃないと、女性が会社(先輩もしくは上司)に連絡、追って中居もフジテレビに連絡するのはとても不可解。事件後、中居に忖度して番組続行、さらにいくつかのスポーツ特番にも中居を起用している。第三者委員会の調査報告が待ち遠しいです。 

 

▲188 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まず起きるのは取引先への支払い猶予、もしくは支払い免除を求める行動でしょう。下請け制作会社は支払いが行われるか戦々恐々としていることだろうと思われます。 

 

今までも何かあれば「協力」やら「お願い」で値引きさせてきたんだから今回は「支払わない」というのもたやすく予想できます。 

 

▲225 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと趣旨から外れるかもしれないけど、スポンサーから広告料を取りタダで番組を見せる。最初にこの仕組を考えた人は凄いと思う。けどこれらスポンサーの中にも、実はそういう接待受けた人達が居たと思っている。芸能人にしろスポンサーにしろ、特定の太いパイプを頼りにするのは今後見直した方がいいかもね。視聴する側もタダで番組を観ようと思わず、これからは視聴料を払って見たい番組を見る。そういう時代になるのかなと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前代未聞の事態だと思います。 

示談したとはいえ不祥事を起こした中居を使い続けたフジの港社長、Aプロデューサー、大多亮さんも その事 聞いてましたと会見で言ってましたね。 

何故 いい大人が これだけ知ってて誰も番組終了しないと マズい、中居は もう起用しない方が良いと当たり前の判断が出来なかったのか? 

知ってて続投させた意図は何ですか? 

視聴率? 

港社長は中居氏の番組を突然終わらせたら何かあったのかとなるからと会見で苦し紛れの言い訳を言ってましたね。 

その判断が こうですから社長、上層部はスポンサーに きちんと正直に中居を続投させた理由を話して 謝罪してから 

この案件知ってた上層部は全員交代しないと! 

善悪の判断が出来ない人が上層部では話しになりません! 

 

▲210 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、会社で話しても最近ではテレビを見ていない方々が多く、みんなTikTok等の動画を観ていたと言う話を聞きます。 

 

私はテレビが欠かせないのでCMを観ますが、最近ではデレビチューナーが無いテレビも増えているので企業のCMのあり方も変わって来るのでしょうか? 

 

テレビよりもネットで企業PRを流した方が露出度も高くなっていると言う事でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのCMに影響されて買う人なんて、今の時代にどの程度いるのでしょうか?食品レベルならば店頭でパッケージを見たり価格から判断して購入していますし、電化製品や車など高価なものならば情報をネットで拾えます。今回はスポンサーにとってCMの影響力を知る機会となりますが、その結果次第ではテレビ業界は加速度的に衰退しそうです。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

被害に遭われたとされる女性のXによりますと 消化器内科、膠原病科、皮膚科、PTSDにより精神科にかかり 声も出ない 身体も動かない、食べられない、パニック障害 など 1年4ヶ月ほどの期間心身がボロボロになったとのこと。具体的に中居正広さんが何をしたのかはわかりませんが 当初女性側が公にされたくないという気持ちで 警察沙汰にせずに示談という形にはなりました。しかし多くの人々から中居正広さんは引退となっても仕方ないという見方がされています。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新商品紹介については大きく広く伝える手段としてまだマスメディアとしての広告は大きいとは思いますが、イメージCMあたりは実際効果は低いでしょうね。放送を見ていてもCMの時間は手元のスマホを見ていてCMは見ない人は多いかと。TVでCMをしている実績というそのものが重要なのかなと思っています。 

 

ある意味TVerのほうがそのスマホで強制的にCMを見せられる分、実際のCM視聴率は高いかもしれませんね。 

 

▲116 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々話が飛び交ってますが、中居さんはちゃんと出てきて話したほうがいいんじゃないでしょうか。 

お父さんも中居くんの活躍を自慢されていたと思います。 

お父さんに恥じないようなケジメを取ってやめた方がお父さんも安心だと思います。 

 

もしかしたら、飛び交った噂や相手側から出ている話の中でそれは違うでしょってのもあるかもしれない。 

違うことは違うと言っても良いと思いますよ。 

その上で、謝るところはちゃんと謝り、 

ずーっと中居さんを応援してくれていたファンの方もいると思うので、短くとも最後の挨拶はされた方が良いと思いますよ。 

 

ネットに行かれるのか分かりませんが、挨拶は大事ですよ。 

 

考え直してもらいたいですね。 

やれることやったら、後は天に任せて。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

従来からCMを打っていたスポンサー企業にとって「CMを出さない=業績悪化を疑われる」から出さざるを得ない状況だったのが、テレビ局が不祥事を起こしてくれた事でここぞとばかりに手を引いたなら、むしろフジテレビは消滅してくれた方がスポンサーにとって都合がよいのではないだろうか? 

あとホールディングス全体で見た場合に不動産収入があるから大丈夫というのはちょっと疑問でテナントを借りているのはメディア部門で最終的にCM収入から不動産収入が賄われている二重構造になっているからノーダメージって事はない筈だけどどうなんだろうね? 

 

▲122 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんのした事は定かではないが噂の範囲で、大人としてあるまじき行為だと思います。しかし示談金が支払われたという事は双方が納得し大人の解決をしたにも拘らずこの件を利用して何か企みがあるのかと思ってしまう。今となれば中居さんは唯のスケープゴートに過ぎなかったのかなと思う。日枝氏は創業家を私物化したとして、労働組合を創り追い出したのではなかったでしょうか。今回、組合員80人が500人になったという事は、因果応報で日枝氏も同じ運命を辿るのでしょう。また世論と違うところで第三者の曲者がうねりを演出しているのではと想像してしまいます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>CMを差し止めたスポンサーの商品やサービスの売れ行きに影響がなかったら…。 

 

この可能性は考えたことがなかった。たしかにもしそういう検証結果が出たら、TVCMにはなんの効果もないという実証実験のようなものになる。 

 

もちろん、さすがにそこまで極端なデータが突き付けられるとは思わないが、今回の事件はTVCM料の決まり方にも影響を与えるかもしれない。 

 

考えてみれば、公共財の電波が格安で私企業に割り当てられて、その電波を使ってCM料を取るのは、国が錬金術のお墨付きを与えているという側面もある。 

 

事件の波紋とは思いも寄らないところに広がっていく。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく他の東京キー局は、フジテレビの様子を見て嬉々としているどころか、むしろ「まずい」と思っているだろう。 

ただでさえ、物価高により支出を抑えている企業が多い中で「あれ?フジテレビでのCMをやめたけど、あまり売上に変化はないな。じゃあ、いっそのこと他局へのCM出稿も減らすか」となる可能性が強いからだ。 

他局は「フジテレビは余計な事をしてくれたな」と今頃は思っているかもしれない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMの効果を実証できる良い機会と思います。スポンサーも広告代理店も様々なデータを分析するのでしょう。 

もしCMの効果が薄いとなれば、フジだけではなくテレビ業界全体の問題になりますね。他局も戦々恐々だと思います。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロデューサーと元アイドルによる不祥事を1年半以上放置していたので最悪のシナリオになってもおかしくないです。 

 

中居の自宅でBBQを開催した数日後に元アナウンサーと接待を行ったようですが、それが週刊誌に発覚してもTVや野球関係の仕事は減ることはないと思わなかったのか? 

ここまで週刊誌が調べてもファン若しくはSNS規制を急ぎたい監視員はインスタで被害者を批判するでしょうね。 

 

▲158 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんへの批判はよく分からない。彼はきっかけにこそなったけど、実際何があったかも分からないし示談もしている。 

問題なのは、協業先(中居)と社員に深刻なトラブルがあったことを把握しておきながら、社員を守らなかったこと。まず中居の話を聞いた上で、トラブルが事実なら切る方向で調整し、切り終わるまでは当該社員と中居が接触しないよう最大限の措置を即時に取るべきでした。 

仮にその時すぐ行動できなかったとしても、経過を報告してもらえる関係値が当該社員と会社の間にあれば、示談の話が出た時点で法務やコンプラ担当が介入するチャンスがありました。 

社長の話は、要するに「問題を放置した」ということです。言い訳はたくさんありましたが、つまり「何もしていない」。 

こんなことは、令和の企業では許されません。ましてや貴重な公共電波を占有する報道機関では。 

 

▲151 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

女性問題は、最早、芸の肥やしにはなりません。芸能人にも清廉性を求める時代となり、そして、ジャニーズ問題で性被害を黙認してきたメディアに対する批判も伴い、再起不能になるのが既定路線となりつつあります。 

個人の問題なので、他人が首を突っ込む必要もないかも知れませんが、スポンサーからするとイメージを買っているので、降板は致し方ないとは思います。 

ただ、性被害がなくなること自体は賛成ですが、場合によっては、話がこじれたから、急に被害者面する人もいるので、面白可笑しく報道するだけでなく、真相を追求すべきとは思います。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

TVによる宣伝効果はあるにせよ、高額を支払って期待できる程の効果は薄くなった。いろんな業界が食われてしまったイメージのネット社会は、自宅にいながらほとんどの操作ができてしまうところまで来ている~! 

内部告発も匿名で発信できる効果からどんな嘘も短時間で見破られてしまう! 

また第三者からネット詐欺やサイバー攻撃、最近流行りの役割集団で起こる事件など、どんな方向からも人の目で監視され、マスコミ関係などは商売にされてしまう!そしてまさかのところまで発展する業界の繋がりなど、どんどん視聴者に有利な方向に向かい、長く築き上げた実績と一企業が崩壊するところまで発展してしまうのだ~!今まで関係者は軽く見ていた内容もこれからの時代はしっかりチェックして、その場で整理する回転の速い動きが必要になるだろう~個人の問題と考えていた事実は、数珠つなぎの様に予想外のところまで進んで行く時代!教訓として警戒することだ! 

 

▲47 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて私の責任、として逃げるように引退した中居正広氏の問題行動により明るみになった今回の事件。 

もう500億円を超えるという損害について、フジテレビが中居正広氏に対し、どれだけの損害賠償を請求するかにより、この事件のテレビ局の関与の有無も明らかになるでしょう。 

ホリエモンなどをはじめ、日枝氏を引きずり出したい人も多いと思いますが、それは日本の政治家の金の不祥事で、結局は森元総理などを吊し上げられないのと同じ様に、叶わぬ夢となるのでしょう。 

ただ今回は当事者が報道を担う者としての役割を果たせるか?見守りたいと思います。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もし広告の有無による費用対効果に差ほどの差異が無いとなれば敢えてスポンサー契約の必要性も無くなる訳で、そうなると昔の昭和時代の如き本当に面白い番組制作が出来る様になるのか否か?。テレビっ子の私としては昔の大人向けの、当時は見辛かった番組制作が復活してくれることを望みたい。偏向報道もなく事実を扱う報道番組にも変化して欲しい。ファクトチェック️…そんなのに手間掛けてるからSNSの情報スピードに負けるし真実を歪めた放送しか出来なくなる。我々が知りたいのは「事の真実と結果」です〆 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビって無くなっても良いのでは?電波オークションかけて、新しくテレビ局が出来れば、政府や省庁にこ媚をうらない様な局になるかもしれない。総務省の天下りや政治家の親族、有名人の親族など、既存のメディアは切り離せない。それにより良識と正義の放送ができないメディア。公正中立を目指して新テレビ局はどうかな。 

 

▲115 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな情報が錯綜していて、一体何が事実なのか?が分かりません。 

実際に起こったこと、そしてどのように話し合いされたのか、当事者が事実を述べることが大切かと思います。 

わたしの生活には一切影響しませんし、憶測で議論することでもないのでは? 

冷静になることが必要かと。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジテレビ問題に話を戻すと、構造として中居さんの問題だけに限定されるのかが気になるところだ。」 

 

これは誰しも思うことだと思いますが、フジテレビが週刊誌報道より前は隠ぺいしていたのは、中居氏だけの問題ではなく連鎖的に事が大きくなることを恐れていたからではないかと思います。 

他局も同様の問題が調査をしています。これは業界としてそういう可能性が否定できないということの表われだと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは27日に再度記者会見があるので、各メディアにはきとんとした質問をして欲しい。そもそも何があったか被害者の保護を理由に何も答えないが、「刑事訴訟される可能性のある行為か民事のみか」「性加害か」「メンタル以外に身体的な傷害はあったのか」ははっきりとさせるべき。そして、被害者と中居がそもそも一緒にいた最初の理由(フジ局員からの紹介や斡旋があったのか)もはっきりさせるべき。でないと、フジテレビが何を隠したのかもわからない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのCMが、どのくらい売り上げに貢献しているか? 新製品を紹介する場合くらいしか効果はあまり期待していないでしょう。 皆さん、テレビで見たから買おうと、どのくらい思いますか? 今は、ネットで調べ、ネットで買う時代。 まあ、人気の有る番組を提供しブランドイメージアップの効果は有るかもしれない。 だから、企業のブランドイメージを落とすような場合は、提供から降りるのです。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが無くてもネットがあると思っている人は多そう 

 

しかし、誹謗中傷はネットがあるから起きてる 

エコーチェンバー、フィルターバブルの結実も原因、今やネット上には上九一色村ばかりある 

 

マスコミが弱体化しはじめた背景にはネット出現後にネットにまで広告費を出さざるを得ない企業という存在があった 

 

スポンサー、広告代理店は制作費による「報道」を担う機関への影響力を強めている 

キャスティングに、企画に、収録スタジオ内で、口出しの出来る存在 

報道はそこに忖度していなかったのか 

横並びの原因は? 

 

企業は政治も買えている 

 

報道には再生が必要と考える 

エンタメ部分をテレビ局という報道機関から分離すべき時ではないのか? 

 

バラエティ担当アナウンサーとかありえないと思う 

報道志望で入社してバラエティ班行きとかも 

ルッキズム丸出し採用とか話題性重視のコネ採用とか 

 

あと独立性保つために農場と漁船を買うべき 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中居は自分自身で進退決め芸能界引退と、被害者女性など迷惑かけて会社に対して、しっかりと公表してる。 

フジテレビは、社員が中居に女性を献上したのか、献上した社員が誰なのか、をまず最初に調査して公表すべき。 

会社の判断で、佐々木恭子アナが謹慎くらっているが、表舞台で佐々木恭子アナに発言させるべき。 

法的拘束力で中居と被害者は、発言出来ない状況である意味以上、佐々木恭子アナが表舞台で洗いざらい話す義務がある! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジで真面目に働く社員には本当に申し訳ないと思うが、沈みゆく船にしがみ付いている時間はもうないと思う 

今なら退職金も出るだろうし、失業保険も申請できると思う 

社長、会長が日枝氏の顔色ばかり伺っていて、社員に向けた説明会も4時間を超える説明で何も真相を語ろうとしなかったそうじゃない 

また、新ドラマでは撮影場所の提供も危ぶまれていると聞く 

特に「119エマージェンシーコール」などは、横浜消防局が全面バックアップされているが、消防局にも市民からの苦情が入っていると聞いた 

今期唯一フジでおもしろそうなドラマと思っていただけに残念ではあるが、4話以降の打ち切りも有り得るのでは 

そうなるとフジに残るのは競馬中継くらいだろう 

それもテレ東が土曜に中継枠を持ってるから、JRAから日曜の放送枠を譲ってもらえば競馬場からの中継だし、セットもお金かかってないだろうから、タレントはそのままでテレ東で放映すれば 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いものは、売れるんじゃないの。 

口コミで広がって、そもそもスマフォもWebも普及してない昭和で。 

CMも流してないのに、売れてた商品沢山あるでしょ? 

新商品発表会くらいで、良いのでないかな。 

 

CMで使う費用を還元し、単価下げたり景品とか貰った方いい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ・メディア・ホールディングスの不動産会社であるサンケイビルの社長は不動産事業に知見が無い飯島社長です。同氏はホリエモンによる文化放送を通じたフジテレビ買収騒動時に活躍したことで日枝氏からの信頼が厚く、未だに社長をしています。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMなんて購買層が50代以上の商品なら効果あるかもしれないけど年代下がるにつれて効果ないと思います。小さな子供なら環境によってはあるかもしれませんがお金出すのは親ですし。ネットで記事あげた方が効果ありそうな気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業では特に起こりがちな事案だと思う。 

「長年居座るワンマン権力者」、「名ばかりのコンプライアンス室」、「部下に物を言わせない風土」、「下請け会社への圧力」、「臭い物には蓋をする隠蔽気質」。 

大企業になればなるほど従業員の中にも一定数悪い人間が影を潜めている。何か事が起きた時に現場と経営者側との間に溝が大きければ大きいほど問題も大きくなる。 

おおよそ、経営者側は正義をかざしてきたり、面倒な人間には辞めて貰った方がいいと思っている。また、判断を間違えた経営者はその度にトカゲのシッポを切るだけだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMの効果が本当にあるのかを測る良いチャンスでもある。 

今はSNSなどの方が宣伝効果は大きいだろう、フジテレビ1社出稿止めても影響無しという結果が出たらスポンサーは永遠に戻ってこないだろう 

 

視聴率10%以上もあればともかく、フジテレビなんて平均数パーセント、 

まあ戻らないね 

フジテレビ倒産が現実味を帯びて来たね 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界はフジテレビだけを生贄としてワイドショーで叩きまくっているが、これはテレビ業界全体の問題が露呈したに他ならない。そもそも番組(コンテンツ)の貧弱さはどこも変わらない。自ら取材せず、お笑い芸人に頼り、つまらないから視聴率が下がり、CMを叩き売りし、CMの時間が増え、の悪循環。 

この機に国民を賢くする番組を願いたい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがネットに対して劣勢な時に盛んにファクトチェックと言っていたが、テレビ制作側にそもそもそんな信用があるのだろうか?正直今迄も胡散臭いと感じていたが、今こそこの問題にウーマンリブやMetoo運動など女性の権利を主張する人々が声高に声を上げないといけないのだが、ちっとも聞こえてこない。他局がしっかり報道していないのかもしれないが、もっとこの問題に切り込む報道各社がいなければ、更にマスコミの信用は低下する。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産の利回りが5%だとしよう。100億円だったら5億円の収益だ。ただし、税金でかなり持っていかれるので5%ではなく半分の2.5%くらいになる(さまざまなコストは割愛して考えている)。 

 

利益がでたらという前提ありきだわね 

リートは投資としては合理的だけど、フジの場合には事業してるのでいざとなればその不動産を自社利用もするだろうから、投資判断としては誤りではないでしょうよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に全国ネットのテレビ局が潰れるところが見たい。「ドキュメント・テレビ局が潰れた」これがフジテレビの最後にして最高の番組でしょう。放送終了前1ヶ月は、フジテレビアーカイブスが延々流れる。昔のいい番組は録画して保存。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弊社は中小企業なので会社に相談室はないのですが、もし私がこのような事案に遭遇した場合、会社の相談室ではなく労働組合に相談し、その指示を仰ぐと思う。会社の中の相談室なら当然、上司に話が行き、中居さんのような強い相手なら握り潰される気がしてならないからだ。会社の相談室など、本当に機能するものなのだろうか? 

時間の経路はわからないが、これだけ大きなタレント相手なら①上司に報告する。⓶医療機関に行く。③文春に行く。この三つは正しかったと思う。私なら①労働組合⓶警察が最初の行動かもしれないけれど。 

 

▲17 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの地上波放送へのCM広告を無しにして、ネット広告は継続したとする。 

それで売上に顕著な変化がなかったら、もうテレビよりネット広告に費用を注入したほうがスポンサー企業にはメリット。 

 

テレビ局は地上波放送より、ネットに傾倒するようになる。 

地上波は通販番組、再放送、ニュースだけになる未来なのかもね〜 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、同じこと思いました。たぶんテレビCMってもう効果ないと思います。トヨタなんかはすでにCMの宣伝効果がないことを先に分析した結果独自のメディア「トヨタイムズ」をつくりましたしね。費用対効果がわるいんです。そもそも視聴率ってのももっともらしくて、推計として怪しい数字だと思います。それにくらべてネットは、視聴や反応をちゃんと数値化できますしね。 

だいたいテレビを垂れ流してみてるとか、暇な主婦でもいまはネトフリとかユーチューブだし。テレビを垂れ流してるのは老人だけだと思います。そもそも民間のテレビ放送って何かって話ですが、これまで長い間、見る人がわざわざ高いお金を出して立派なテレビを購入してくれる企業広告の宣伝装置だったわけです。その広告みてくれるように面白そうな芸人だしたりニュースやらを放送するわけです。広告必要なくなったら、芸人もニュースも流せませんね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年初めの松本氏の件では引退まではいかなかったがテレビ界復帰はかなり難しい状況となった。 

中居氏は大した事にはならないと思っていたらあれよあれよと引退になってしまった。 

フジの今後は上層部の総退陣と会社解散に近い社名変更となると予想します。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの問題は既存メディアの否定につながる 

SNSは不確かな情報もあると思いながら見ているが、これまでのメディアはそれなりに検証されていると考えていた 今回はそれは偶像となる可能性がある 来週月曜日の会見が最後のチャンスで、国民が信頼を感じる内容となるかのスタートライン 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、転職サイトのTVCMが数多く目立っていた。優秀な若い人材がTVCMを見て転職を考えるとは思えず不思議だった。 

あれはITに疎い人を転職に誘い、勤務先から自主的にリストラする為の罠だったのではないかと思っている。公共の電波を使った罠はいかんよ。それがフジ騒動を切っ掛けに無くなるのならば良い事だな。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも言えない 

どうしたらいい 

自分も主人と喧嘩もします。 

イライラもします。 

人です。人間関係とか昔は、女性に対して男の社会だからなんでも我慢する事?でもそれもおさらばな時代になり,女性達をもっと大切するべきです。男達も女性達も大切にする時代になってきたのかもしれません。 

男女一緒に仕事するから、差別もなく 

大切にすること、そういう時代がきたんだとおもいます。 

昔は、男の社会だから我慢すること 

女性の人達は,何も言えなかった時代もありました。でもそれが言える時代になったのは、 

男女共に働くようなったから、良い環境を 

すべきな時代になった気がしています。 

それが目立つようになったからもしれません。 

私がされた事も思い出してしまうし、でも時代がそれを物語っていたのかもしれません。 

ファン達は、裏の顔もわからない。 

芸能人達とかテレビの世界は,知らないのです。ファンは、憧れの人を尊敬している 

 

▲16 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件が、スポンサー企業がCM出稿を見直すきっかけに間違いなくなるだろう。 

スポンサー企業が何十億という多額の費用を出すことに躊躇していく。 

 

2025年は、今までの地上波テレビが終焉に向かうターニングポイントになるのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近CMがやたらと多くなった気がする 

2分程度放送して3分位のCMの繰り返しとか多々見られる 

昼のニュース番組の終了10分程度は 

フェードアウト感剥き出しで、グダグダの1分程度のニュースと長いCMの繰り返し 

前に何かの番組でCMが長くて計ったら5分越えてた 

そんな時代なんだなと 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しに有る通り、トラブルで責任を取って引退とかなら良かったと思うけど、 

完全にその後の度重なる悪手が原因だからなぁ。 

しかも1度も人前には出ず、レターのみ。 

そのレターでも悪手。 

本人からはレター以外何もないので分からないけど、もう何をやっても叩かれるので 

もういいやってパターンもありそう。 

そういえば別の記事で、10代の頃に深刻なトラブルを起こしたけどもみ消した 

みたいなのを見たけど何したんだろう? 

 

中居君以外にも居ると思うんだけどそっちの調査は行われるのかなぁ? 

アナウンス室のお偉いさんの人を含めて対応には慣れてたたんだろうなぁ。 

社長が知るのが早すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCM出稿減らそうとした不二家がボコボコにされたように「叩かれないための保険」としてテレビCMがあったのではないか? 

筆者の指摘通りもはや費用対効果はないのでしょう。 

今回の件はスポンサー企業としてはテレビCM減らせる良い機会になってホッとしている面もあるのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく納得の記事。 

確かに、フジテレビから広告を全て引き上げても売れ行きが変わらない可能性はありますね。むしろ、その可能性が高いかも。 

さらに、「もしかすると、誰もが同じ穴のムジナである可能性があるのではないか」とは、よくぞ書いてくれた!と思います。これほど酷い事例は聞いたことがありませんが、一般企業でも女性社員をきちんと守る会社は少ないので。テレビでスポンサー提供できる規模の会社なら、ほとんどが叩けば埃が出るでしょう。 

 

だけど、写真には違和感を覚えます。もう、中居氏の写真を使うのはやめませんか。彼は自らの芸能人生命を断つことで責任をとったんだし、示談も成立しているんです。問題はフジテレビが社員を守ったかどうかの点なのですから、フジテレビ幹部とか、特徴ある社屋とかの写真にしてはいかが。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ番組の違和感は子供の頃に見たオレたちひょうきん族から持っていた。バラエティーなのに寺田理恵子アナがどっぷり番組に入っていて子供ながらに変な感じだった。今思えばあの頃からこの体質は代わってないのかも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことはないと思います。すべてのテレビ局で全くCMを流さなかったら、企業イメージも新商品の情報も、消費者には伝わりにくくなりと思います。そうしたら消費者の購買意欲にも当然影響するでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからホールディングスなんですよね。 

もうフジテレビなんて昔の成功体験が抜けず、新しいビジネスモデルの獲得や種まきも疎かになっていて、かつ、ガバナンス体制が全然だめな会社になってしまっています。 

一方で、不動産は、都内の超一等地にも抱えていてそれなりに安定しています。 

極端な放送事業など、切り売りするなど、撤退しても良いのではないでしょうか。 

あのお台場のビルも売却してしまっても良いと思います。 

今や目玉となるような番組もほとんどなく、他の民放に大きく差がついてしまいましたね。 

民放で負け組はフジテレビと日テレでしょうか。 

TBSは、中期経営計画でも、将来の種まきやコンテンツ事業にも力を入れて、ドラマも脚本も良くて、映画化も比較的成功していますね。なぜかここに来て、韓国やアジア戦略に力を入れてますが。テレ朝は、低予算で番組を作るのが上手ですね。正直どの民放も好きではありませんが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引退なんて許されない。 

被害に遭われた方は一人ではないだろう。 

示談した方も取り下げて、本気の損害賠償と慰謝料を請求すべき。 

引退で幕引きなんて誰も許さない。 

男としても許せない。 

風俗好きは勝手にしたらいい。 

だが、一般の素人女性に対しての対応は決して許されない。 

謝罪の日々を送るべき。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジメディアHDは資産としては、現預金・売掛金が1800億円、有価証券5000億円超、不動産も5000億円超とも言われているね。 

フジテレビの売上は2382億円、その中広告収入は1473億円。 

フジメディアHDの利益については具体的な数字は忘れたが、記事にあるように不動産、ホテル事業の利益の方がテレビ事業の利益を大きく上回っていると聞いたことがある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはフジテレビを応援している。 

組織失墜に迫られる出来事があった時、各社言いたい放題の報道の中、率直に放送し、mcのしっかりとしたコメントがなされていたのはフジテレビだけであり、それが真実であったからこそ渦中にいる者にとってはとても勇気づけられたのは忘れられない。 

だからこそ、一部の不正に迷うことなく、他社とは違うあのフジテレビにまた立ち上がってくれると強く信じて応援していますよ。 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が芸能活動を引退せざるを得ない程の女性に対する重大な加害行為とは一体どれほどの罪なのか。しかも示談金が9000万円と言う途方もない金額だ。不同意性交等(強姦罪)でも損害賠償額の目安は200~500万円だ。強姦罪くらいの卑劣な重大犯罪は本来非親告罪の為、例え被害者が訴えなくとも事件発生が事実なら警察が問える犯罪だ。事の顛末を知っているフジテレビの幹部等が、被害女性の人権に配慮してとか尤もらしい事を言いながら、1年半も中居氏を野放しで利用していたのなら、これはこれで常識が問われる行為だと言えまいか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMの効果について 

それはケースバイケース 

しかし、ビッグモーター事件を考えるとCM効果は間違いなくあったから、大問題になった。 

あれだけ広告費を注ぎ込んで洗脳の様にCMを垂れ流した結果、わずか数年で業界第1位!そして被害多発!商品によっては間違いなく効果はある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの経営陣の体質を含めた事はいろんな形で今までも言われて来た事で最前線のアナウンサーが謝罪コメントを読み上げる。テロップが流れる。謝罪会見で頭を下げる。???末端最前線は謝罪の意識で対応しているのだと思う。直接視聴者に向き合う立場だからこそ、。しかしトップ辺りの経営陣は違ったのだろう?多分一言で言えば"のど元過ぎれば熱さを忘れる"の言葉通り今のこの場合を過ごし無かった事の様に振る舞う体質が後ろにいるトップの意向なんだろう?大なり小なり他局も胸に手を当てると、?なんて有るのかも。今日視聴者に、の本当の目的に目を向けないと、、、スポンサーの動きがソレだと思う。視聴者がレンズの向こうのモノを言わない存在でない周りを巻き込みモノを言う事を理解しないといけないと考え直さないと。確かトップにいる後ろの方は強権的フジを良い意味で推進したかも知れないがもう時代は違った事を真摯に捉えないとね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>フジテレビ問題に話を戻すと、構造として中居さんの問題だけに限定されるのかが気になるところだ。つまり、他の人間関係や、他のテレビ局でも同様のトラブルは起きていなかったのだろう 

 

マクラという一般人でも知っている隠語が存在するのが芸能・放送業界だし 

中居問題は氷山の一角だと思う 

第三者委員会の調査といってもスピード感を隠れ蓑にして 

範囲を限定してのものになると思うので 

大量のウミが表面化するような収拾不能な事態にはならないと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVを見るとCMはACジャパンのCMが放映されているが、おかしいでしょう。本来スポンサーが付き放映されるがそれを拒否しているのですから、その時間はフジTVのテストパターン若しくは何も放送しない黒画面で良いのではないかと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CM撤退を判断したのは、テレビ局側の献上有無が有りと判断したからでしょう。スポンサーに対してもそういう献上問題があった事実を知っているから、早い判断が出来たろうし、このままいけばスポンサー自身が中居扱いされるかもしれないのだから。 

また、他局もこぞって調査を進めているのは、自分のとこもありうると知っているからであって、フジだけの問題では無いのだから。 

あれ、NHKの目が出てきちゃいました。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民放テレビ局も銀行みたいに吸収合併していって減っていくのではないかな〜。CMだらけでくだらないバラエティ番組等見ている層にCM効果なんて期待出来無いとスポンサーも気づいてるでしょう。観たい番組とかは有料ケーブルテレビやネットで観る人が増えそう。もうそういう時代だと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏と女性の間のことは密室での中で起きたことだから、誰が正しいかなんか分からないんだよね。 

「内心嫌だったけど、仕事のことがあるので一応従った」なんてのは程度の差こそあれサービス業ではよくあること。 

 

ただテレビ局内部の話は別で、セクハラの訴えを社内で握りつぶしたとか、上司に性的接待を命じられたとか、そういうのはコンプラ上ダメだってことは知らないわけがない。 

もし自分にはコンプラとか関係ないと思っていたなら、正義ヅラして報道で誰かを叩く資格はないってことになる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくBtoCのナショナルクライアントはさほど影響が無いかもしれない。BtoB企業や新興企業が社会的信用やリクルート・調達優位を得る為のプラットフォームになるんじゃないだろうか。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それならフジ・メディア・ホールディングスにとって傘下の一つに過ぎないフジテレビが潰れても何ら『支障』がないわけだ。中居氏が示談成立で「芸能活動を続けることに支障がなくなった」と言っていたのと同じだ。視聴率も取れず収益の上がらないお荷物事業になりつつあったし、高給取りの従業員を厄介払いできちゃうもんね。まぁ、潰さないでバーゲン価格で売却しちゃう手もあるか。楽天辺りが買うかもね。あと、芸能人をCMに使うと今回みたいなリスクがあるから、芸能人を使う企業が減るかもね。動物とかAIの合成動画とかばかりになっちゃうかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど、フジの番組を見ていたら、番組内で今春4月からのドラマの告知をしていました。 

これだけACに切り替わっているし、放送中のドラマもロケができないかもしれないと言っている時にこんな発表していいのかなぁと思ってしまいました。 

やはりご本人たち(上層部の人間)には事の重大さをわかっていない人達なのかなと感じました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏がここまで最悪な状況を追い込まれたのは紛れもなく「守秘義務」がもたらした結果。 

言い訳も釈明も許されない。 

お酒に酔ってしまい前後不覚になりましたなどの言い訳ができれば僅か言えども救いがあった。 

こう言う時に弁護士は役に立たないものだとも思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が誰に何をしたのか、全く分かってない中、ここまで一方的に世論が傾くってゾッとする。この事で中居を叩きまくってる人たちは、彼が何をしたのか分かってるのか??今分かってるのは女性とトラブルがあって、それは示談していたが、女性側は納得していない様子、ということのみ。なのに、CMスポンサーをやめる企業が続出し、1人のタレントが引退。冷静になればなるほど怖すぎる。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

AC JAPANのCMは同じ物ばかりで見飽きました。 

これ以上同じCMを放送するならフジテレビは見ません。 

見たい番組は録画してCMカットしてみます。 

 

フジは今までも女子アナのタレント化など問題になっていましたが、女性蔑視の社内風潮が有ったのでしょう。 

自社の女子アナの扱い以上に制作子会社の女性スタッフに対する対応が、今回の問題の焦点なのかなと思っています。 

女子アナ・スタッフに対する認識を変える社風にしない限り問題解決は無い。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナでスーパーが新聞折込をやめても売上が変わらないことに気づき、新聞折込が減少してると販売店から聞きました。1店舗だけの話のため、全国的には不明ですが、テレビも同じこと起きるかもですね。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のことを第一に考えて、自分のことは後回しにする、と腹をくくって行った会見であれば、表現のズレや多少の言い間違いなどがあっても、真心は伝わるはず。 

社長の言葉にそれが全く感じられないのは、自己保身が最優先というのがにじみ出てしまったのかと思います。 

やっぱり自分が1番大事なんでしょうね。組織のトップがこれですか。社員がかわいそう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブル→示談(守秘義務あり)となって、当人同士、当人の会社含めて解決ってなっているのであれば今回どこに問題があったのかよく理解できていないです…。中居さんがやったことは悪いことなのだと思いますが、相手方も含めて被害が大きくならないよう最適なプロセスを踏んでいると思うのですが何を間違えたのでしょうかね? 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動は巡り巡ってコマーシャリズムの成り立ちそのものを考えるきっかけにもなったと思う。 

 毎日、莫大な費用を支払い湯水の如く流れているCMを見て「果たして消費者の心にどれだけ響いて購買意欲を掻き立てさせることが出来ているか?」という現状の再確認である。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関テレはフジテレビ系列局だが私の見た番組では一切AC広告になってない 

 

関テレが独立局ならそれでいい 

しかしフジテレビ系列局であり 

筆頭株主もフジテレビ。 

 

関テレ制作の番組ならそれでいいが 

せめてフジテレビ制作の番組にはACにするべきではないだろうか。 

 

広告企業としては東京の出来事は関西には関係ないとしているのだろうか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表向ききっちりしている感じを演出しているけど、社内風紀は乱れに乱れている印象がフジテレビにはあるね。フジは根っからのお笑い担当なのだろう。 

それならそうと優等生ぶらずにその道の職人であることを明確にしてほしい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の女性スキャンダルは今までも 

幾度かあったんでしょう 

被害女性は中居氏にやられた苦痛を上司に 

訴える程我慢出来ない事だったんでしょうね 

しかも女性上司に相談するもなんの対処も 

なく放置したからが全ての発端と思える 

事が大きくなってからの対応も全てチグハグで収まるどころか火に油状態に 

フジの隠蔽体質が最悪な結果になりつつある 

27日の会見はどんな会見するのかなと 

視聴者としては思っております 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとの事はわからないはわからなくはないがフジテレビがこれだけ被害がある状況で中居を訴えてない時点でそれ相応の黒いことをしていた、もしくは黙認していたのは状況としてほぼ間違いないではないですか?それをはっきりしてないのに国民、視聴者が勝手に怒ってるみたいな論調は下手な誘導に感じる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省役人天下りで安々と買える電波利権が問題なんだと思いますよ 

 

どこの会社も高額なコマーシャル流すのは無駄だと理解してても天下りが「降りて」くるからやらざるを得ないんじゃないかと 

 

令和になった今も着物をスーツに着替えただけで江戸時代の越後屋と代官を引きずってる利権コミコミの「瓦版屋」のマスコミと言うところかと 

 

ただ金になるから、そこに芸人が絡んでたという事、江戸時代は川原役者 

 

昭和には格上げされて歌舞伎役者 

 

相撲取りを連れて街を闊歩する谷町に憧れた明治時代の無残りかなんかじゃないのかな日枝会長以下、芸人を呼ぶマスコミ全般 

 

自分のステータスの為に高くついなと 

 

後、港社長もドラマで起用した鈴木保奈美さんと不倫してたしね 

 

何でも有りの瓦版屋さん 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE