( 255393 )  2025/01/26 04:56:09  
00

フジテレビ「ACのCMだらけ状態」はいつまで続くのか? 簡単に通常CMを再開できない広告主側のジレンマ、局に補償を求める動きも拡大するか

マネーポストWEB 1/25(土) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0329f9627284bedf7b2b986902d7c75020c9c57f

 

( 255394 )  2025/01/26 04:56:09  
00

フジテレビが窮地に立たされている状況が報道され、広告主企業の不信感も高まっている。

ACジャパンへのCM差し替え動きが広がり、広告主企業のひとつであるライオンは損失補償を求めると報じられている。

ネット上ではACのCMが話題になり、フジテレビの対応がいつまで続くか注目されている(要約)。

( 255396 )  2025/01/26 04:56:09  
00

フジテレビが窮地に立たされている 

 

 芸能界引退を表明したタレント・中居正広さん(52)の女性トラブル問題に、フジテレビ社員が関与していたと報じられたことで、同局が窮地に立たされている。広告主企業の不信感も高まり、CMを「ACジャパン」に差し替える動きも拡大している。広告主企業のひとつだった生活用品メーカー・ライオンは、CM差し替えで生じた損失についてフジテレビに補償を求めていく方針だとも報じられている。はたしてこの騒動の終着点はどうなるのか。大手広告会社出身のネットニュース編集者・中川淳一郎氏が解説する。 

 

 * * * 

 現在ネット上では「フジテレビ、ACのCMだらけ」といった声や、ネットユーザーを揶揄していると受け止められている「決めつけ刑事」というACのCMをフジが流していることを皮肉る意見が、多数書き込まれています。このようにACが話題になるのは2011年の東日本大震災の時以来ではないでしょうか。 

 

 はたして今回のフジの件がいつまで続くかといえば、「膿を出した時まで」という判断になるでしょう。中居さんは芸能界引退を表明しましたが、その他にも、7%の株を保有する外資系ファンドが納得した時、社長や幹部が引責辞任をした時、関与したとされるプロデューサー(幹部)が職を解かれた時……など、様々な対応が“世間の空気感”として納得できるものになるまで続くように思えます。 

 

 2011年の東日本大震災の時は、3月11日の発生時から3月いっぱいまで、関東ではACのCMだらけになりました。全民放がそうだったため、特にその印象は強かった。しかし、4月になると「そろそろ日常に戻ろう」といった空気感も出てきた。私は当時、ある日用品メーカーの宣伝担当を取材して、「震災後 企業CMはどんな表現・時期に流すべきか宣伝部長苦悩」という記事を執筆しました。そこでは、日常を感じられるCMを流すのにどのような配慮をし、オンエアにこぎつけたか、企業側の苦悩を知ることができました。 

 

 同年4月頃は、「そろそろ企業CMを流そう」と各広告主が考えていたようですが、一方でCM再開に向けての“逆チキンレース”と言うべき状況でもありました。当時は、ネットの書き込みでも「ACのCMばかり見ると気分が落ち込む」といったものが多かった。 

 

 そこで各社は別企業の宣伝担当者と情報交換をしながら通常CM復活のタイミングを模索したのですが、なかなか始まってくれない。これが“逆チキンレース”です。チキンレースは「辞め時」を競争するものですが、この時は「再開時」について他社を横目で見ながら判断していったのです。 

 

 

 さて今回のフジテレビの件ですが、最初にトヨタや日本生命などの大企業がACのCMに差し替えたことで、他の企業も追随していった印象です。では、再開タイミングはどうなるか。通常CMを復活させるタイミングを見誤れば、抗議の電話が来たり、ネットでも批判が書き込まれたりするかもしれません。だからこそ再開時には「第1号」にはなりたくないと考える企業も出てくるでしょう。 

 

 ACのCMはすでに広告主がお金を払っている枠を“差し替え”するため、現状ではフジテレビの広告収入にダメージはありません。別にテレビ局側が「ACにしますね」と言うわけではない。あくまでも広告主が自社CMを流すか、ACに差し替えるかを判断しているのです。通常は不祥事を起こした企業が自衛のために差し替えるケースが多いのですが、今回は、コンプライアンス的な問題が浮上しているにもかかわらずその全容が解明されていないフジテレビへの抗議の意味と、「どうしてこんな局の番組にCMを提供しているんだ!」と視聴者から抗議が来るリスクを踏まえて、各社差し替えたのでしょう。 

 

 しかし、そうはいっても、延々とACのCMを流し続けると今度は広告主企業の株主から「宣伝もしていない広告枠を買って何をしておるのだ!」と怒りを買うかもしれない。広告主側もそんなジレンマを抱えています。そうしたことから、ライオンに関する報道のように「CM差し替えで生じた損失について補償を求めていく方針」を打ち出す企業も出てくるのでしょう。これが他の広告主にも拡大していけば、大変なことになります。 

 

 事態の進展次第ではありますが、3月でクールが終わることからそのタイミングで通常CMを復活させる企業もあれば、それまでの費用対効果を考えて「CMは不要なのでは?」と考える企業も出てくるかもしれない。CM契約状況は各社異なるものですが、3月と4月は新生活キャンペーン的なものが多いため、半年~1年前ぐらいに、すでに1~3月クールと4~6月クールの枠を押さえている企業もあると思われます。 

 

 現状、“世間の空気感”として、フジからCMを引き上げてACに差し替えたのは「英断」と扱われている印象です。だからこそ復活させる時は、誰もが納得するタイミングでなければならない。事態がなかなか動かなければ各社慎重になるでしょうし、担当者はヒリヒリする判断を迫られることとなります。そして、4月以降のフジテレビの減収がいかほどになるか、も注目されます。 

 

【プロフィール】 

中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう):1973年生まれ。ネットニュース編集者、ライター。一橋大学卒業後、大手広告会社に入社。企業のPR業務などに携わり2001年に退社。その後は多くのニュースサイトにネットニュース編集者として関わり、2020年8月をもってセミリタイア。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『縁の切り方』(小学館新書)など。最新刊は倉田真由美氏との共著『非国民と呼ばれても コロナ騒動の正体』(大洋図書)。 

 

 

( 255395 )  2025/01/26 04:56:09  
00

(まとめ) 

記事には、フジテレビの不祥事に対する広告主や視聴者の反応、スポンサー企業の態度、そして将来のCM再開についての懸念や予想が多く含まれています。

広告効果や企業の判断基準についての議論もあり、フジテレビが今後どのように対応していくかが焦点となっています。

また、一部のコメントではフジテレビの経営陣の責任や必要な改革についての意見も見られました。

企業の広告戦略やメディア業界全体にも影響を与える大きなテーマになっているようです。

( 255397 )  2025/01/26 04:56:09  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の件はずっとフジに広告出し続けている企業にはいい機会じゃないかな。 

この機会で大して売り上げ減ってないならフジの広告効果あまりないってことだろうし、思い切って止めることに踏み切れる。 

一方で、減ってるのであれば、なんらかの広告媒体を考えないといけない。 

一度広告始めると、しばらくすっとその効果を測ることが難しくなり机上の理屈を立てて広告が必要と言って広告しつつけたのだろうけど、今回はリアルに効果を測る良い機会。 

 

▲331 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事ではACジャパンに切り替わってもお金は発生するとなってますが、他の記事で返還を求める企業が出てきて、フジもそれに応じる事を検討というというのもありましたよね。 

いつまでというと、通常は第三者委員会の報告書が出て、それに基づき経営陣が刷新されて(?)からという事かなと思うので、そうなると早くても4月1日かなと思いますが、そこまで企業として待てない場合には経営陣の刷新を前倒しして、尚且つ社員保護の対策をしっかりして再発防止策を策定すれば、スポンサーの中には戻ってくるのもあるかもしれないのかなとは思います。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の場合の終着点は今のところ誰にも分からない。 

 

一番目は当事者のフジテレビの対応。 

二番目はそれに対しての世論の納得感。 

スポンサー企業の判断はそれからでしょうね。 

 

あまりスポンサー企業側の都合で再開すると、何かあると疑念が生まれ今度はその企業が炎上する羽目になりかねない。 

 

良くも悪くも令和の時代は、世論の風を読むスキルが企業や政治家、行政機関に必要かも知れない。 

 

▲85 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大災害が起きた時、被害の少なかった地域は極力、いつも通りで通常の日常を過ごして、被害の大きかった地域に募金や、その地域に会社(本社など)がある製品を買って応援するのも、立派な事だと思うけどそういうのを啓発するCMをACってやってないよな。 

 

災害時専用の、そういう啓発CMは絶対に用意しておくべきだと思うけどな。 

それを使う瞬間は、必ず来るから。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には第三者委員会の報告が上がってきてからになるだろうね。 

劇的な改善が見られればもっと短期間で戻せる可能性もあるけど、そのためにはかなりの悪事を自白しなくてはいけなくなる。 

そうなるとフジテレビ内部だけでなく芸能界全体の問題に繋がりかねないので自白はなかなか難しいと思う。 

ありそうな展開としては、第三者委員会が調査した結果いくつか問題点があったが今は改善されているという報告書が上がってきて、それをもってCM解禁っていう流れかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のTVCMが強かった(=代替手法が乏しかった)時代ならばともかく、このネット動画含めて代替手法が豊富な時代ですよね。私が企業側の宣伝部や購買部ならば、「再開するにも思いっきり安価な額で無いと社内が納得しないな~~」くらい、交渉会議の場で独り言を言いますね。トヨタに日本生命等々、日本を代表する企業でしょう?代わりのスポンサーなんか簡単に見つかりますかね?二番手ならぬ、三番手・四番手くらいの会社なら見つかるかもしれませんが。フジTVの担当者も、本当の資本主義、本当の力関係を知るのでは?と思いますが。今までは電波に関する法律とかで、電波帯を独占的に利用出来たから実現してた力関係で、それが普通の姿に戻るだけだと思うけど。 

 

▲58 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告内容如何に問わず、4月からのCM再開は厳しいのでは?少なくとも、6月の株主総会で新たな経営陣による企業ガバナンスがしっかりと保証されるような体制が認められない限りは、グローバル企業からのCM再開はないと思う。 

 

▲114 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通常CMの再開は、4月以降になるのではないか? 

 

少なくとも、フジの再生の道筋が明確にならなければ、 

通常CMを再開できないのではないか? 

 

もし、来月に再開したら、自社の株主や顧客が批判されかねない。 

 

また、フジが決めた第三者委員会について利益相反の疑いが指摘されているから、調査結果は予定の3月末より遅くなるかもしれない。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局、CM企業、政治家子弟、タレントの関係というのは良くも悪くも昭和の護送船団方式の馴れ合いをうまい事存続させてきたと思います 

今回、そのお互いの信頼馴れ合い関係を大きく毀損するような事態になったのだから完全に元通りの馴れ合い関係には戻らないかもしれません 

合理的に考えればフジテレビのTVCMの費用対効果ってどうなの?というポイントが可視化されつつもある訳ですし 

今や日本のTV局には物言う外資系大株主の勢力もそれなりにあるし、従前どおり馴れ合おうにもそうはいかない事情があるかもしれません 

しかもフジテレビの場合は沿革も資本関係もなかなか複雑でかつ外資の影響力が大きいのでなおさらです 

自民の清和会系保守層も今は痛手が大きいし、保守論陣も必ずしも団結していないようですし、夕刊フジも3月休刊ですし、これからは産経系保守論陣もかなり苦しくなるのではないかと見ています。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第3者委員会の調査結果が3月末をめどに出るって話だから、早々にCM差し止めした企業はそこに注視して、それ以前にCM再開するのは企業価値にも関わる問題だから、新年度初めに各スポンサーがCMを流す状況にはならないと思う。 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事によるとフジテレビは今回についてはACへの差し替え分については広告料を請求しない方針とのこと。経営への影響は甚大でしょうが、ACの広告は世の中を良くする方向の内容なので、時々ACの広告が多くなることは、世の中的にはさほど悪いことではないと思います。 

 

ただ、ACの広告は年に数本しか制作されず、新作が出るまではその数本を延々と見させられることになり、さすがに飽きてしまいますね。 

 

放送回数が増えた時は過去の広告も流すことにしても良いんじゃないでしょうか。高齢者がレジでの支払いに手間取るのをラッパーが励ますCMとか、結構好きでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事態を去年6月にスキャンダルを把握してたのにも関わらず、 

当事者には何のペナルティも与えなかった。 

 

また自社利益を優先し、 

スキャンダルを隠し起用し続け、 被害女性の人権を軽視して、視聴者やスポンサーまでも欺き続けた。 

 

その他、女子アナ献上の疑惑も明るみに出ましたから、今回のフジの問題は罪深い。  

 

マスメディアとしての信用が地に落ちて、CMが全て無くなるのも当然かと思います。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ACジャパンに差し替えるタイミングはフジテレビが社長の記者会見で作ってくれたからどの企業も問題無かっただろうが、再会の判断は難しいだろうからフジテレビ一社くらいCMを流さなくても良いくらい考えてるんでは無いだろうか。 

 

社長の記者会見で失敗した事例を見れば失敗すれば企業も同じ目に合うし一番初めの企業になるのは避けたいだろうな。 

 

CM再開したが他の企業が再開しなければ批判されるのは間違いないしな。 

こんなリスク取ってまでCM流す事無いかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中にある東日本大震災の際には様々な風評被害が問題になりましたが、今回も週刊誌報道とネットによる根拠の無い風評被害が起きてますね。 

 

世界人権宣言や国際人権規約にも定められている推定無罪の原則が、無視されているのは大きな問題。 

過去にも世間の風評が暴走して幾つもの冤罪が生まれている事も考えないといけない。 

 

▲17 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業勤めをしている人なら同感してもらえると思うが、CM再開の稟議を回すとするなら明確な理由記載「これこれの事態が解消されたことを確認したので」が必要。 

要職の誰が辞めた、というだけでは不十分。何を理由として辞めたか、これ以上辞任ドミノが拡大しないか不明だから。 

たぶん、第三者委員会の報告書が出て、そこで示唆されている対応策をフジテレビがとったところが落とし所かな。 

なお第三者委員会報告書に幹部辞任要請が記されている可能性はあるが、普通弁護士はそこまで踏み込まないので、フジテレビ自身が報告書を読み解いて対応策を考えることになる。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

『第三者委員会の調査結果が出るまでは、スポンサー料は2割引で、調査結果の如何によっては調査期間中のスポンサー料は、払わなくてよい。』 

 

1月27日までの臨時株主総会と会見で、一部の取締役の退任と、上記のような方針が決定し発表されるのを期にCM再開だろう。 

 

これならば、調査結果が不十分だった時に、フジテレビに利益を与えることなくCMが流せるし、厳正な調査をフジテレビに促す意味もある。スポンサーが断わる理由はないと思うけど。 

 

ただ、さすがに隠蔽に協力していた取締役の辞任は必要で、誰が事実を知っていたか=隠蔽に協力したかの関係が、次の会見で明かされると思う。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

早ければ、番組改編期でもある「4月」が濃厚だが「一度、地に落ちたテレビ局に広告を出そう」って企業がいるだろうか? 

個人的な問題(もちろん個人でも駄目だが)なら「会社は、まだ対応がいい」ともとれるかもしれないが、今回は「社長はじめ、会社全部が不祥事隠蔽の風潮がある(もちろん、まともな人はいるが、おそらく同調圧力などでつぶされてる可能性大)」のに対して「もう一回、出してみるか」なんて人(企業も)がいるだろうか? 

笑って済ませられるようなことならともかく、こんな「関係者みんなが疑われる」ような事案に対して「二度と信用しない」のが普通では、と思う。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の時と違ってACジャパンのCMも物語になっていていいCMが多い印象です。 

 

東日本大震災のACジャパンのCMは、ポポポポーン、エーシー︎、など耳に残るフレーズが大震災を思い起こさせる感じるでした。 

 

「全部あなたのためだから」と母親から勉強を強要される子供に「野球やりたいんだろ」と言って誘ってくれる少年野球の指導者のCMとかいいCMですよね。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなリスク負ってまでフジのCM再開しないといけないの?他にもTV局はあるし今はネット広告が主流になってる。そもそもTVCMの費用対効果もよくわからん。フジとは縁を切ればいいんじゃない。それともフジに広告出さないといけない大人の事情があるのか。あるならそういうことも解説してほしい。 

 

▲80 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も書かれていますが、私もこの度の状況はTVCMの効果測定のいい機会だと思います。 

TVCMの意義は自社製品の認知度を上げるためと言われています。 

しかし、ロングセラー製品のように最早全国中が知っている製品はTVCMを流してもさほど売り上げには繋がらないため、TVCMを止めて製品自体に面白い仕掛け(QRコードを読み取らせて、自社のサブスクに案内する等)をこらしているメーカーもあります。 

前時代の慣習の妄信的引き継ぎで、さほど意味も深く考えないで、毎回CM契約をしていたメーカーは視聴者が減っていると言われているこのコンテンツに破格の広告費を出費することについて、今一度考えるべきです。 

販促方法ならば他にもやり方はありますし、時代に応じたやり方があるはずです。 

破格のCM契約費を湯水のように垂れ流しにしてしまったことが、勘違いした人を生み、このような業界を作ってしまったのではないですか。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広告主の事ばかり出てくるが、これを仕切っているのは大手広告代理店だろうか。誰の意向で動いているのか。中居さんも被害者も一緒になってフジを総攻撃。被害者は中居さんよりフジを恨んでいるのだろう。だって示談が成立して守秘義務があるのに両者からタイミングよく都合の悪い話しが出てくる。おかしくないか。権力闘争に協力しているとしか思えない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ACのCMばかりのフジテレビにいつCMが復活するのか、という問いに対し、「膿を出した時まで」と記事に書かれていますが、それはありえないと思います。第三者委員会の報告と経営陣の辞任だけで済むとは思えません。経営層に情報が上がっていたにもかかわらず中居を起用し続けたことについて、会社の実態や原因を明らかにするだけでなく、再発防止策も策定し、仕組みの面からフジテレビは変わった、生まれ変わったことを宣言しないとCMは戻ってこないと思います。この辺り、自動車メーカー辺りはきっちり仕組みの観点から詳細に調査結果や再発防止策を精査すると思われます。単に記者会見でこれらを発表するだけでは足らず、スポンサーに社長が出向いて謝罪し、説明することが必要でしょう。 

おそらく、スポンサーは、これらに納得して、且つ視聴者の反応を見て漸くCM再開と言う話になるでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広告出す側もいい機会だろう。 

どこまで本当かわからんが、不祥事したときのために金を納めてるとまで言われていたこともあったが報道の権力を考えれば否定できないのも事実。 

地上波は時間帯次第じゃ元からシニア向けなCMばかりだったが、YouTube見れば今や大手のCMばかり。ひとつの局だけじゃわからんが、撤退してあまり売り上げ変わらないなら地上波にCM流す必要もないことがわかるもんな。 

映画の番宣で番組に出て、一部タレントがこれ意味あるのかとぶっちゃけるくらいには影響力は低下していて、もちろんCMも例外ではない。 

まぁそれも局が潰れず存続できればだが… 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界のパワハラ、セクハラは周知の事実と受け取っていますが、未だに音声を用いたリークがない。 

取材にはボイスレコーダーは必須だろう 

 

業界特有の闇があるのか? 

 

ちなみに、テレビ局に出入りする制作会社ではたらいている友人がいますが、説教されながら灰皿がとんでくるなんて、しょっちゅうと言っていた。でも、その仕事は好きだし、テレビにはテレビの魅力があると言っていました。 

 

一般人にはわからない不思議な魅力があるんでしょうね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

果たしてフジテレビは必要でしょうか? 

仮にフジテレビがなくなっても国民は困りません。 

フジテレビが持っている放送免許(権利)をオークションに掛ければ数千億円にもなると言われていますし、全ての放送免許(権利)を売却すればそれこそ数兆円の収入になり、これを減税の財源とすれば、1年限りとしても国民は手取りが増える訳であり、内需拡大には利する事になります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけにとどまらず、テレビCMそのものの効果に波及するのを防ぐために、広告代理店が色々理論武装するんでしょうね。 

 

元々、新聞の「押し紙」でも明らかですが、広告コストとその効果はかなり怪しいところがあります。 

これまでは(表向きは「スポンサー様」と言いながら)「広告してやってる」感覚だったものが見直される機会になるのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの広告見て買う人って今いるのかね?ネットの広告もそうだけど、広告よりも、好きなユーチューバーとかが広告ではなく好きで使っている商品とか買いたくなる。YouTubeでも宣伝のためのものだと買う気がうせる。 

本当に良いものは何もしなくても広まっていく。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ACジャパンのCMが無くなったらCMの部分は無音のブラックアウトの画面や試験電波(アナログ放送の時にあったオープニングの前にあったカラーバー等)、アナログ放送時代にあったいわゆる砂嵐画面、それにするしかないかと思うけれど。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も含めて、何かほとぼり冷めたら勝手に再開すると思ってるマスコミ関係者が多いですが、広告を元々辞めたくても付き合いで続けていただけの企業もたくさんあると思うんですよね。 

 

テレビCM辞めても売り上げ変化ないなら、ネット広告に切り替える企業もたくさん出る可能性はかなりありますよ。そうなると、テレビ局の急速な衰退もありえます。視聴者のテレビ離れならぬ、スポンサーのテレビ離れです。つまり、このまま永久に広告が無くなる可能性があります。 

 

危機感が全然感じられませんね。甘いんじゃないでしょうか。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業から見たらテレビCMはフジテレビなければいけないモノは極少数。 

フジが第三者委員会の結論を3月末としたからそれまでは戻すきっかけがない。 

フジテレビもCMわを戻して欲しければ結論の前倒しをすれはいいだけ。余裕あるから結論は3月末なんだよ。 

CMが戻るきっかけは結論と対策をスポンサーが納得するかだよ。それまでは無理。 

あの会見でシロと思う人はいないから結論内容次第だよ。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタや日本生命などの大企業がCMを再開するかが鍵なんだろう。そこが動かなければ今の状況が続く。ただ正直な話し、フジ以外で普通に流しているのだから、フジでCMを打たなくてもたいして影響はないのではないか。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ACの方が落ち着いていたり捻りが利いていたりしていいんだけど。いかに普段大したことないCMが大量に流れていたのか実感出来た。企業側もハッキリとは分かってもいない状況なのに周りが動いたから慌てて撤退したのがほとんどでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CM再開のタイミングは、至って簡単 

第三者委員会からの正式な報告が出て、それに基づき、再発防止策と経営陣の刷新が図られたときでしょう 

それ以外ないし、悩む必要なし 

その間の広告料は払う必要がないし、 

フジが真っ当な企業であれば請求しないでしょう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

震災のとき民放各社が宣伝活動を自粛したのとちがい今回はスポンサー各社がフジの不祥事に対する抗議の表れとその事情が大きくちがう。 

あいさつのまほうや高校生がおばあちゃんに寄り添う映像は癒やしをもたらす効果があった。 

だが今回は「ああ、中居のせいね」とほとんどの人が理解しているだろう。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3月末までの第4クールはフジテレビが補償するだろうから、最低でもそこまではACジャパンだらけになるだろう。 

第三者委員会の報告がどのような内容になるかは不明だが、影響は4月以降にも及び、6月の株主総会が当面の目安になるのでは。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支払い済みのCM料を何もせずそのままにしておけば、再度CMをフジテレビに依頼する時にやりやすくなるはずだが、しっかり残金の補償を弁護士を入れて求めているのは、もう二度と依頼はしないと覚悟を決めている表れですな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか文章読んでたら復活ありきに聞こえるのは俺だけかな 

このまま復活せずスポンサー収入が入らずフジが無くなることのが1番可能性が高いのではと思ってます 

そもそもフジは外資による出資比率も違反してます 

浜田議員が放送免許の取り消しを求めてますがこの件も放送するとこは無かったかと思います 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告が出るまではダメでしょうね 

あとは報告の内容次第ですかね 

 

港社長と役員は当然退任として本当の権力者の日枝氏が辞めないとおさまらないのでは 

みなさん日枝氏がドンとして長年君臨していること知っているんですから 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業にとったら良い機会なんじゃないのかな。 

もはやオールドメディアに広告出したって効果は薄いでしょう。 

これを機会に各企業における今後の広告戦略が激変すると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠藤副会長も『女子アナが一晩過ごす』とかポロっと言っちゃってるし! 女子アナにちゃんと聞き取りすれば沢山出てくる『接待』! フジの女子アナには言えない闇が多すぎる! これではアナウンサーなのかホステスなのかわからない! 会長以下幹部一掃しないとスポンサーも納得しないね。 とにかく、今の経営陣ではイメージ悪すぎるし、色々やってそう! どこまで調査に協力するかも不透明!  

日枝保身に走り、社員はいい迷惑! 

『一晩過ごす』は厳しく追及しないと膿は出ない! 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府といい今回のフジTVといい上と言うか高齢者がいまだにお祭り騒ぎで、でも実際のところ既得権益を持ったものがただのジャイアニズムをしていた。 

政府としては目眩ましにTV業界という餌でマスコミをソチラに誘導し、国家元首が美しい国とか楽しい国とか発言し、まぁ…………国民から搾取してる側から見た日本とただより良いモノをより安くだけを求められる使い捨ての部品の国民から見た日本の格差が酷すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは幹部Aによる上納を認めた上で、懲戒解雇処分にする事が先決問題。 

その上で、第三者委員会の結果を待って港浩一、日枝久以下、天下り役員ら現経営陣の退陣までいかないと、フジテレビは潰れるしかなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3か月以上は続くのでは?経営陣がまとめて退陣、第3者委員会による3月の調査発表、それに対してフジによる対策の発表がされて、改善される見込みがありそうと判断されれば再開されるのかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも呑気な事を言っているが、第三者委員会の報告がなければ、事態は進展しないということ。いや、どんどん悪化していくということです。CMキャンセル2月までとかフジテレビは言っているが、報告が3月末なのに、どうやって、会社立て直すのだか? 

ホントに壊して、建て直す?会見でテレビを閉め出した以上、他の報道会見から、閉め出されるでしょう。アルイハ、逆に報道禁止となるかもしれません。 

エンタメ部門も、ドラマも、ビジュアルだけで、中身がない番組ばっかり。 

目覚ましテレビも、昔はよかったが、今はダメ。中身がニュースとは程遠い。東京のグルメ情報も地方に流しても、わざわざ行かんし。 

ユーチューブの方がニュース真剣に流してますよ。 

 

中居案件は、キッカケに過ぎず、中居の罪をフジテレビがもみ消ししようとした事が原因です。フジテレビはいつまで関与を認めないつもりでしょうかね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あっさりフジを見限った大手企業の胸の内を想像するに、「これ幸い」だったんじゃないかな? 

 

悪習なんて一緒に仕事をしてればわかること。いつ自分たちに批判が及ぶか怖いし、嫌悪感もある。 

 

でも腐っても大手メディア。あまり無下にできず、惰性で取引を続けてきた。 

でも問題が明るみになったなら堂々と関係を精算できる。そういうことでしょ。 

 

経営者同士で個人的に仲がいいとかで広告を止めない会社はあるけど、多分この件、膿を出し切るのは不可能。大手は戻らないんじゃない? 

 

だってこれ、松本の件とは比較にならないからね。松本の件は白黒もついてないし、組織的でもないから捉え方に幅があるが、 

 

この件は会社組織が、組織内の力関係を利用して上納してたわけで、しかも被害を当事者が認めてて示談で白黒ついてて、しかも隠蔽もハッキリしてる。 

 

挽回不能じゃない? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ我慢比べも限界だと思う 

フジテレビも広告つかないなら番組制作立ち行かなくなるし、そうなるとスポンサーもこの先CMを出す番組が終了してしまう 

CMを出せないと広報活動がストップしてしまう 

27日の会見くらいまでが限界だろう 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともトヨタは 今後フジにCM出稿しないでしょうね 

この際だから 総務省は1年程度CXの電波を停波した方が良いでしょう 

大人の事情でしょうけどね 

外資規制の問題が有るので 停波に何ら問題無いでしょう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ、干上がるよ。経営陣総辞職のタイミングでCM復活が一番早いと思うけど、経営陣の首で復活してくれるかどうか、スポンサー集めて話した方がええよ。首差し出して、干上がったらアホみたいやからな。 

結構難しいよ。わしも経験あるけど、例えば無実の罪で裁判したくても、裁判中取引停止期間が長引けば、会社は干上がる。勝訴した頃には倒産や。倒産避けるためには、とにかく急いで取引再開して貰わんとアカン。フジテレビはほんまに態勢おかしいと思うけど、おかしくなくても、とにかく急ぐよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ同感なのだが、何を以て「膿を出し切った」とするのか 

阪急なんかホテルで提供されていた海鮮炒めが表記されている芝エビではなくバナメイエビを提供していたことを無駄にマスコミが騒ぎ立て、出崎弘阪急阪神HD取締役(兼阪急阪神ホテルズ社長)は辞めさせられた 

 

ジャニーズの前例に倣えば、社名変更、取締役総退陣、問題プロデューサー懲戒解雇くらいでようやく「CM再開してやってもいいか」でないと計算合わないと思うのだが??? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局等とのスポンサー契約には、この手の事案が生じた場合には支払い義務が生じないことを明記しないといけませんね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のフジテレビで、臆面も無くCMを垂れ流す企業があれば、その企業を軽蔑します。 

 

なぜならば、企業としての見識に大いに疑問を感じてしまうからです。 

これだけのことをしでかしたマスコミにCM提供…信じ難い行為です。 

当然、そんな企業の商品などの購入や利用も控えますね、悪寒が走る。 

 

社長は当たり前ですが、フジテレビ企業体質諸悪の根源となっている『天皇』と呼ばれるH氏のフジグループからの完全退任、ここまでできてはじめてケジメでしょう、院政体制は公然の秘密なのですからね。 

 

所詮M社長などは、H氏の『操り人形』です。 

 

最低限、CM再開はこれが達成されたあと、他にもやらなければならない改革は山ほどありますが、最低限これができてからでしょう、実質トップがケジメをつけないマスコミに社会的存在意義はありません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて一年以上は、無理でしょ。 

 

スポンサー側は、予算で動いてるから、来年度予算執行内容は、もう決まってるから、年度の途中で、戻ることはほぼ無いですね。 

 

企業側って、普通の会社だらけですから。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社は持ちません。CMはもうありません。スポンサーに補償して会社は解散か譲渡です。フジテレビとしての存続はあり得ない。世間を甘く見ないほうがいい。昨年の衆議院選挙をみればわかる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のテレビ局はフジテレビ以外にも沢山あります。 

そちらに出稿していれば間に合うでしょう。 

フジテレビの役員が総替えになるまで、 

フジの視聴者はAC広告を楽しませていただきます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで誰が観てるのか?フジTV。 

監督官庁、総務省の天下りで好き放題、フジTV一万人デモもなにもしない癒着体質。 

まともに制裁が誰にも出来ない状態にしていた責任は誰も取らない。 

これだけやっていても観るの?? 

普通に怒らないのかね? 

誰が観てるのか? 

誰がこの期に及んで観てるのか? 

 

トランプ就任演説を聞くたびに、アメリカが羨ましい。 

トランプ「国の修復を行う!」 

本当に羨ましい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日に日にACのCMが多くなっていってる。 

今日は八割がたACだった 

フジでCM流す事は企業にとってはリスクだろう。 

 

27日のやり直し会見次第じゃ春以降のCM契約も暗礁に乗り上げるでしょうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは関係者を処分して、黙認していた経営陣の進退も必要だろう。フジテレビ内が完全にクリーンな状態にならないとCMの再開はなさそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身から出た錆だし、自分で火に油を注いだからな。これをきっかけに、生まれ変われればいいのだが自浄作用があるように思えないからな。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小林製薬には一生謝罪広告流させていたのだから、フジテレビもずっとやればいいんじゃないですか? 

他所にやらせたことを自分はできないなんて筋が通らないでしょう。 

 

実際はフジの今後の対応次第ですね。 

本当に公平性を確保した組織に生まれ変わったのだとスポンサーが判断すれば自然と広告が流れるだろうし、そうじゃなければ中国や韓国などの企業に泣きついて会社事乗っ取られて終わりですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に「ACのCMだらけ」でもいいんじゃない? 

フジテレビ周辺に存在する千葉テレビやテレビ埼玉といった独立テレビ局なんて昼間でもあたり前のように公共CMが流れてたんだから。これらの局でも歯を食いしばって頑張ってきたんだから。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ACジャパンばかりで、同じ人達ばかりを観てるのは気が滅入る。この先何ヶ月もこれだとキツイなと感じます。でもきっとこの状態が続くのですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに今CM止めたからと言ってその企業の売上が落ちるとは思わないけれど、何故そんなに打ちたいのか意味がわからん。提供しようにも出稿したい番組も見つからんし、そもそも内容もつまらんし。他局の枠が空いているならシフトしたら? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMって 言う程見る? 気になる? 

普段から 気にしないし 逆にCM要らね~って思って居るから 気にもならないw 

深夜帯のドラゴンボールDAIMAのCM時に サザエさんの予告(じゃんけん込み)が流れたのには驚いたわw 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結論が公表されるまではこの状態なのでは。 

公表される頃には次年度・次クールの契約期間近くになるだろうから、暫くは厳しいだろうね。 

まぁ、自業自得だからなぁ。 

系列ローカル局は耐えられるのだろうか・・・・・ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ACのCMってネガティブなものばかりだから、ずっと見せられるとゲンナリしてしまう。 

 

もしかしたら、東日本大震災の時に見せられて精神的に参ったものの後遺症なのかもしれない。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査結果が出て、問題なかったと判断出来ない限り、CM再開は難しいと思います。 

現時点でCMを再開したら、不買運動でフジテレビと同じ運命になりそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも CM撤退は木村花さんの時にやっていれば良かったと思います。今回の被害者も悲しい思いをしてますけど そもそも1人の命を自ら絶ってしまう程炎上した事件なのにね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけが全てではないから切る可能性はある 毎日と朝日と読売は生きてるわけですからそっちにCMをシフトチェンジと企業も考えてるはずです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイキングという番組で、やらかした人を、いつまでもネチネチとディスったり、さんざん茶化したりしてきたくせに、いざ自分たちが批判される立場になったらやめてくれって?笑かすな。バイキングに恨みをもっている人多いし、その人達がスポンサーにクレーム入れてるだろうから、厳しいんじゃない。自業自得。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

組織としての性加害、 

酷すぎた会見の責任を取る形で 

日枝氏、金光氏、港氏、Aプロデューサーの辞任及び表舞台からの退場ぐらいしないと 

スポンサーは戻って来ないとは感じる…。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ACの同じCMしか流れず今ではCMの度にチャンネルを変えたり番組をスルーして他局を選択している。 

自分と同じような人は沢山居そう。このままだとフジテレビ視聴率は低下しないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>誰もが納得するタイミングで 

 

中居が何をしたのか? 

その行為に9000万円は妥当だったのか? 

被害者(といわれている)は9000万円を受け取っておきながら暴露したのか? 

全ては憶測だったのか? 

 

その辺がクリアにならないと、フジとスポンサー、他のマスコミ各社が手打ちをしたって、視聴者、消費者は納得しないよね(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在CM放送を中止している企業がこれから先もフジテレビではCMを流さないとなればフジテレビはどうなるんでしょ? 

広告収入が激減するので局としては放送ができなくなる? 

そうなると倒産? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広告主には申し訳ないことだが 

録画した場合は基本CMカットしているので広告出してくれても取りやめてもどっちでも良い感がある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ以前からフジテレビには不信感しかないのとまさかの中国アニメをやる為にワンピースをよる枠に追いやったりと本当に日本のテレビ局?って疑問が残る局だったのでこのまま地上波から撤退してもらって構わないな(^_^;) 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主は株主代表訴訟で現すべての経営陣から賠償訴訟を起こすべきですね。 日枝はじめ経営陣に賠償を請求すべきと思いますが・・・・・。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CM再開出来ないって 

スポンサー企業はわざわざ 

フジテレビに広告出稿しなくても 

他局にすれば良いだけじゃないの? 

どうしてもフジテレビにしたい 

なんて理由は想像も出来ない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事だから言うけど、ACのCM面白い。特にマッチのCM。 

他にも考えさせられる内容で悪くない。 

東日本大地震の時のポポポポーンは地震の後だから嫌だったけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やりだしっぺのトヨタ 日本生命 明治安田あたりがCM復帰すれば落ち着くのだろうが、それが最速27日会見後ならホッとするのだが!良し悪しではなく今のリンチ状態にはうんざりしているし番組作品に罪はないだろう。なんてな! 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがこの世に存在する限り、未来永劫続きます。 

 

「広告出稿企業」「国民世論」が求める「フジテレビが出すべき答え」は、 

 

フジテレビ及び系列全局(クロスネットのTOSとUMKも当然含む)及び関連ラジオ局(ニッポン放送、文化放送、東海ラジオ、ラジオ大阪)共々廃局 

 

だけです。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに広告を出す効果はこれで計れる。やめるきっかけができて良かったとなるかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジもしばらくはACのcmでも芸能人が出てくるのをしばらく避けた方がいい、しばらくまんがのみのにして声もフジのアナウンサーにしておけば 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がACにしたか?は分からないから。このままで企業側には悪影響は及ばないでしょ。寧ろ、どんな会社が自社CMやってんだ?と思はれていると思うな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言われてる日枝さんを含む経営陣が辞めたところで解決にはならない。全部調べて、上納してましたゴメンナサイするしかないように思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事態が悪化してもフジテレビ関係者は美味い物を食べていると思いますよ。問題が起こったとしても庶民ではありませんから平気なんですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AC見たくて、フジテレビ見てます 

中山きんにくんや、ゆうちゃみ見ました 

決めつけでかもあった 

お金はいらないけど、普通に放送やってる 

映画ばかりだともっとよいな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンボールの23時台の時間帯のCMに 

何回かサザエさんの予告が… 

多分、色々と差し替えられてかな? 

違和感しかなかったな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ACの歴代CMを色々流してくれよん 

日本広告審査機構やった時のローディッパディー、赤鬼が子供つまみ上げておはようってヤツ、もったいないオバケ… 

 

あー、こんなんあったなー!って思いたい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業もバカの一つ覚えみたいに広告やCMありきではなく、広告宣伝費を抑えることで消費者に価格やサービスで還元するという考え方にならないものかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を弱体化させるような報道をし続けたフジを筆頭とするオールドメディアの自業自得。天秤かけた結果、グローバル市場優先になりましたとさ。 

 

▲10 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE