( 256583 ) 2025/01/28 15:56:30 2 00 「巨大なクルドカーに追いかけられ、あおられた」 川口市で報告される数々の被害…市長は「日本文化を理解させるには長い時間がかかる」デイリー新潮 1/28(火) 6:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0358dd52999c775191de3ed476658409f64bec1b |
( 256584 ) 2025/01/28 15:56:30 1 00 埼玉県川口市ではクルド人の増加が続いており、トラブルも報道されている。 | ( 256586 ) 2025/01/28 15:56:30 0 00 赤芝新田ではトラックとのすれ違いが怖い
【前後編の後編/前編からの続き】
クルド人が増え続ける埼玉県川口市。彼らによる騒動や暴行など、トラブルの数々も報道される。実際、そこに住んでみると不安を募らせる住民も少なくないように思われた。果たして市は現状にどう対応しているのか。文化も風習も違う彼らとの共生は可能なのか。
***
前編【「在留資格のないクルド人は自国に帰るべき」 川口市長が語る クルド人問題を巡って「殺害予告も受けた」】では、この問題を巡って殺害予告まで受けた川口市長へのインタビューを行った。
川口に住むと、複雑な状況が見えてくる。クルド人を迷惑視する層も、持ちつ持たれつの層もいる。個人的な事情や立場が複雑に絡み合っている。
クルド人もひとくくりにはできない。早朝、赤芝新田の奥にあるクルド人労働者のための食堂でパンをかじっていると、隣で食事するクルド人が温かいチャイに彼ら流に湯と砂糖を足して持ってきてくれた。蕨のケバブ店の店長は、アイランという羊のミルクで作ったヨーグルトをごちそうしてくれた(匂いが強くてしょっぱい)。
西川口のケバブ店で、リーダー的存在のクルド人に取材するため張り込んだことがある。結局会えなかったが、20代くらいの美形のクルド人女性スタッフが彼の立ち寄る店を調べてくれた(そこに赴くもやはり会えずじまい。待ち伏せなのでひやひやしたが)。
クルド人の男性は束縛が強いと聞く。妻や恋人の外出を極端に嫌うので、彼女たちは運動不足で太っている。屋外ではあまり出会わないので、ケバブ店の女性は貴重な存在だった。
その一方で、怖い思いもした。コンビニの駐車場で過積載のクルドカーを撮影したら、背後から来たクルド人に叫ばれた。言葉が分からず、とにかく頭を下げた。クルマでその場を離れると、巨大なクルドカーに追いかけられ、あおられた。
「日本人にも善人と悪人がいるように、クルド人もさまざまです。人柄ではなくて、法で明確に線引きして対応しなくてはいけません。在留資格のない外国人は送還。在留資格のある外国人とは共生の道をさぐる。仮放免の外国人は国の責任で管理を徹底してほしい。自治体任せにはしないでもらいたい」(奥ノ木信夫市長)
クルド人が何年も日本で暮らせば、子どもも生まれる。日本で生まれた子どもは在留資格が生じ、その親も資格が生じるケースもあるので、子だくさんの外国人は多い。
国は日本の小中学生に当たる年齢の外国人に、教育の機会を設けている。人道的な意義で行うため、在留資格の有無は問わない。他の自治体と比べ外国人が多い川口市の場合、日本語指導などにかかる財政負担も大きくなっている。
外国人の子どもには、希望制で、20日間80時間の日本語初期指導を行う。
「お腹が痛い、トイレに行きたい、など生活場面に関わる言葉を覚えさせます。これを“サバイバル日本語”といいます」
とは蕨駅近く、芝園町の川口市立教育研究所で日本語指導を担当する指導主事の佐藤彰典さん(以下同)。
初期指導教室を経た外国人の子は、自宅近くの日本人が学ぶ小中学校に通い、日本語の学習を継続する。
「日本語指導が必要な児童・生徒18〜35人につき1人、専任の教員が配置されることになっていますが、現状足りていません。クルド語を理解できる教員もいません」
そもそもクルド人の子は学校に来ているのか――。
「仮放免の子は住民票がないので、分かりませんが、私の実感では多くの子が学校に在籍しています。学校では給食が出て、体調を崩したら保健室も利用できます」
外国人の教育に関して、奥ノ木市長は次のように話した(以下同)。
「どの国の子でも、学ぶ権利を奪ってはいけません。ただ、教育や医療など人道的な問題に関わるお金は国が手当てしてほしい」
医療も同様だと言う。
「急患で運ばれたり出産で駆け込んできたりした外国人を追い返すわけにはいきません。こうした医療費が未収金になり、市の負担になっています」
2022年度の川口市に住む外国人の医療費の未収金は約7400万円。23年度は1億2900万円。1年で1.7倍以上に増えた(24年、川口市調査)。
これらはクルド人だけの数字ではない。しかし、仮放免で在留資格がないクルド人は健康保険料も払っていない。当然医療費の自己負担分が高額になり、市の負担も大きくなっている。
そんなもろもろの問題が解決する日は来るのか。
日本はまだ移民を受け入れる体制ができていない。にもかかわらず、川口市では外国人の流入が止まらない。その矛盾の弊害が、地元住民や自治体の負担となって現われているのではないだろうか。
「市内の芝園団地には中国人がたくさん暮らしています。私が議員になった1990年代、彼らはゴミ捨てのルールをまったく守りませんでした。芝園団地を管理する住宅・都市整備公団(現UR都市機構)に指導の徹底を求めましたが、分別が守られるようになったのはごく最近です」
文化の違いはなかなか埋められない。クルド人は彼らの住むトルコやシリアの山岳の生活をそのまま日本で行っているふしがある。
「遠い中東出身のクルド人に日本の文化やマナーを理解させるには、中国人よりももっと時間がかかるでしょう」
共生を目指そうという意見は正論。しかし、共生に行きつくまでにかかる“時間”を許容できる長さは人それぞれ。今まさに不安や恐怖を感じている、迷惑している住民はそんなに長くは待てない。実際、隣がヤード(解体業者の資材置き場)になってしまった一人暮らしのお年寄りは、あきらめて引っ越した。
川口で起床し川口で就寝してみると、外から見て想像していたのとは異なる風景があった。事情も分かった。そして、この街で一生分のケバブを食べた。
前編【「在留資格のないクルド人は自国に帰るべき」 川口市長が語る クルド人問題を巡って「殺害予告も受けた」】では、この問題を巡って殺害予告まで受けた川口市長へのインタビューを行っている。
石神賢介(いしがみけんすけ) ライター。1962年生まれ。大学卒業後、雑誌・書籍の編集者を経てライターに。人物ルポルタージュからスポーツ、音楽、文学まで幅広いジャンルを手がける。著書に『57歳で婚活したらすごかった』(新潮新書)など。
「週刊新潮」2025年1月23日号 掲載
新潮社
|
( 256587 ) 2025/01/28 15:56:30 0 00 =+=+=+=+=
ここまで治安が悪化している以上、甘い対応は間違っていると考える。理解させるどころか彼らの中には日本人の方こそクルド人を理解すべきとか言っている輩もいるそうですね。日本の法律としきたりを守れないようなのは強制送還すべきだと思う。難民申請などとんでもない。差別をするつもりはないが、日本国に住むならば日本社会の決まりに従い秩序を守るべき。
▲3095 ▼22
=+=+=+=+=
彼らが難民申請などの正当なルールを踏まえて日本に移住してきているより、出稼ぎ目的で日本に大挙している事実が明るみになっているのが何故 そこまで見過ごされるのかが全く理解不能としか言いようがない。
クルド人の問題が取り上げられた当初は、帰国先とされるトルコでもそのような行いや振る舞い、目に余る傍若無人ゆえにトルコの人達とも軋轢が生じているとの記事を幾つも拝見したものです。
移住するのなら、その国の仕来りやルールを守れと言う単純な意見や批判までがヘイトとして一括りにされたり、ここまで複雑化されるのは甚だ疑問符しか付かないものかと思います。 万国共通で国々によって仕来りやルールがあり、それを無視すれば当然のように爪弾きにされる事を招くのは自明の理ではないのか。
▲1218 ▼10
=+=+=+=+=
「日本文化を理解させるには長い時間がかかる」 教育して理解ではなく放置して何を理解する? クルドカーの横暴は何度か記事見たが市長からの圧力が関係してそうです。 市民より外国人を優遇とか日本の政治家として資質に疑いしかない、リコールされないのは民主主義の最大の欠点「数の悪用」ですかね。
▲1417 ▼11
=+=+=+=+=
数が増えれば民意になる。 「教会壊してモスクにしよう」「イスラム法厳守」「女性は髪や肌出すな」「学校給食で豚肉禁止」。とかイギリスやスウェーデンの一部地域でやりだしてて、現地の住民と衝突しています。
日本では神社を壊されたり仏像壊されたり土葬したいとか騒がれたり、これからどんどん増えるでしょう
▲969 ▼4
=+=+=+=+=
不法滞在に対する政策がほとんどない日本では、正式に手続きした移民も同等に扱われる。不法滞在には毅然と対処すべきだし、このままではクルド人の入国を禁止することも施策とすることを急いでほしい。検討はいいので実施してください。
▲531 ▼2
=+=+=+=+=
そこに住む人達の安全を守れない行政や警察に何の意味があるのか。 役に立たないのなら要らない組織となる。 我々が選挙で自分達が住みにくくなるような人を選んだのだとしたら次回からは対立候補がどんな政党でもそっちを選ばなければならない。
▲613 ▼5
=+=+=+=+=
「遠い中東出身のクルド人に日本の文化やマナーを理解させるには、中国人よりももっと時間がかかるでしょう」
向こうが理解してくれるなんて、それは一つの幻想かもしれません。以前に見た記事では、
【「日本人も10年後にはわれわれを理解する」 騒音問題を起こしたクルド人の驚くべき主張 「公衆トイレで行為」など数々の問題行動も】
というのもありましたからね。向こうは理解するつもりは無く、逆に日本側に、「嫌でも理解させてやる」つもりかもしれません。既に今の日本のルールと政治では追い出しようもなく、記事内にある「あきらめて引っ越した」人の様に、既に嫌でも理解させられた人も多いんじゃないかと思いますが。そのうち事実上の「クルド人自治区」となり日本が手を出せなくなって嫌でも理解させられる日は、そう遠くはなさそうですけどね。
▲708 ▼4
=+=+=+=+=
昨年の改正入管法で、難民申請は基本的に2回までで、3回目の難民申請時に迫害されている相当な理由を示す資料を提出出来なければ強制送還が可能となったが、それでも1回の難民申請の審査には2〜3年もかかり、難民申請が複数回も出来る事がおかしいし、また難民申請中に犯罪を起こしても懲役3年未満の場合は強制送還を出来ない事も、話をややこしくしているのだろう。 1回の難民審査には2〜3年もかかり、仮に本当に迫害をされているならば、その期間に迫害をされている理由の資料を作成して提出出来るだろうし、難民申請は1回で十分だろう。
▲207 ▼1
=+=+=+=+=
以前英国がEUに属しているとき。政府も難民に寛大だった。特に子供の難民を養子として受け入れる家庭もあった。ある家族が一人の青年の難民を受け入れた。難民なので身分を証明する書類はない。妻がその青年を歯科医につれていったところ、彼は子供ではないですよ、と歯科医にいわれたそうだ。つまり年齢をいつわって養子になったのだ。問題はそれだけではなかった。その家にはティーンエイジャーの女の子がおり、その子に目を付けて、何かあれば彼女に手を出すと脅し始めたのだ。妻は恐怖を語っていた。結局養子は解消となったが、どんな手段で彼が再入国するかわからない。今でも恐怖だと彼女は語っていた。テレビでも放送された事案。しばらくして英国は難民に対して厳しく対処し、EUも抜けた。これを見てから、私にとっては難民は怖いものでしかない。
▲218 ▼2
=+=+=+=+=
共存は努力しても難しいでしょう。他国に住んでいる友人からもクルド人はかなり特殊で地元でのトラブルは絶えないと聞きます。
不法で入国している方は特に日本に住んでいても、正直未来はないので、ビザをお持ちでないのであれば一旦帰国して正式なビザを取得すれば良いだけですね。
▲243 ▼2
=+=+=+=+=
少子高齢化に伴い移民を積極的に受け入れるべき、という論調が強まったところがあるけど、移民を受け入れるということは異文化を受け入れるということ。
そんな許容性が日本人にあるのか?日本人がそんなことに対応できるのか?
たかだかインバウンド客が増えたくらいで右往左往している日本では移民受け入れなんか無理だと思う。
そもそも日本は昔から異人種を受け入れる社会じゃないので難しい。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化を理解させるには時間が掛かるではなく、理解できないのなら居てもらう必要は無い。 時間が掛かるってどれだけ許容すれば良いのですか、どれだけ不利を被れば良いのですか、何年ですか何十年ですか。 被害を受けた人を守るのが当然の事です。
▲201 ▼0
=+=+=+=+=
移民を無制限に受け入れていたスウェーデンは移民排斥に舵を切った。言うまでもなく、治安、財政の悪化が理由だ。移民はコミュニティを作ると地元に馴染もうとせず故郷の風習で暮らそうとし、軋轢を生む。そして、自我を押し通し、地元の治安悪化を生み、結局は元から在住していた人間を押し除け、住民が退去する羽目になる。川口は正にそう。日本人が他県に流出を余儀なくされている。この傾向には歯止めをかけなければいけない。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
移民対策で大失敗を犯して後悔しきれない例にスウェーデンがある。 他にも失敗例だらけだ。 十分な受け入れ対策の見通しもなく、しでかした担当官は罪深い。 ある意味移民側にも失礼だ。 言語、文化、宗教、本国との距離などの熟考もしないで軽々しく受け入れたのだろう。 実害があるなら川口市民も担当省庁を提訴するしかないのだろう。
▲294 ▼2
=+=+=+=+=
善悪とかじゃなくて、ちゃんとルール作りして欲しい。堅苦しいから、自分たちに不利益を感じるから人権侵害では無くて。 例えば指定された日に時間に場所にゴミを出せないのが辛いと感じたら「この国は厳しい」と言いますか?って話。
人様の国住むのは文化圏の違いを声を上げる前にちゃんと教えた上で日本の地に足を踏み入れさすべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化を理解する気が無いから問題が発生してるんだと思います。 中国人が多く移住し町の毛色が変わり治安が悪化し、元から住んでいる人を追い出す形でそのエリアを中国人一色に染め上げていったのが世界各地にある中華街のような場所。 クルド人にしろ中国人にしろ、時間をかけて親切に接していれば現地の色に染まってくれる、ということを期待しない方が良い。一か所に同族を多く集めてテリトリーを形成する概念は共存を目的としていない。
現状を放置したままで悠長なことを言ってたら取り返しがつかないことになるでしょうね。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
難民では無く出稼ぎでしょう。バカンスにトルコに帰省する難民が存在する筈がない。いい加減に住民目線での行政を頼む。住民も選挙権を行使して意思を示すべき。
▲318 ▼2
=+=+=+=+=
理解させる必要は無い。ただ法律を遵守させること。いままで外国人に対して温和すぎたのを日本人と同様に粛々と行うだけで良い。不法入国者、滞在者、自称難民がここまで多くなってきたからにはVISAを見直すべき。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
良い人も悪い人もいる、そんなの当たり前の事で例外を認めさせようとするのは、何の落ち度もなく自分の国で生活してきた日本人に我慢を強いる理由になるのだろうか。 飛行機に乗って出国し日本にやってきて難民申請というのは無理がある。 一旦皆に帰国して貰い、そこから出稼ぎでの入国について、改めて申請したら良いのでは。 良い人間ならば、次は堂々と日本に入国できるはず。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国で暮らしているなら日本の慣習・法律・文化・常識・ルールは守るべき。それができないなら送還するのは当たり前。その決断が出来ない国や自治体には問題がある。実際に衝突や殺人事件が起きてからでは遅い。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
無法な地帯と化している、この川口市長の「日本文化を理解させるには長い時間がかかる」と言うのは、ただの言い訳に過ぎず、逆を返せば、クルド人、中国人等の外国人の生活を優先させ、川口市民はその長い間を我慢しろと言っている
市民生活を第一に考え、市民の安全な暮らしを脅かす環境を守ることを優先できないのであれば、民意で今すぐに辞任させるべき行動を川口市民と国は取るべき
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
福岡市にも不法滞在のネパール人が数万人はいると言われ、企業に嫌がらせをしたり妨害行為をし始めています。 ネパールでは、こんな貧しい国は捨てて皆んなで豊かな国で暮らそう!と祖国を捨てる人が相次いでいて、日本が、狙われています。 自治区を作るのが目的なようで、政府や大統領も、外資目当てに日本にネパール人自治区を作る事を支援していると言われ、また岸田前総理の親族がネパールでビジネスをしているため、ネパールの言いなりにならざるを得なかったとのこと。 福岡市では街のあちらこちらに、ネパールの国旗が掲げられここはネパールの領土!とアピールしてます。 埼玉のクルド人、福岡市のネパール人です。 皆さん覚えておいてください ヘイト、差別言う人達これが日本の現状です。
数年後には、過疎に悩む自治区から日本人が追い出される、、なんて事が当たり前になりますよ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
雑草でも外来種が日本で何年、何十年と生きた経ずあると日本化してくる、と植物の先生がいってました。 犯罪にはしる者はともかく、孤立し差別してはいけないですね、逆に地域の人は苦労しますよ。 問題は犯罪です、違法行為を容認する必要は全くありません。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
思うに、クルド人は日本文化や習慣、法律を守る気が無い。 トルコにいた自分たちの価値観に従って行動している。だから摩擦が起きて問題が起きる。 あおり運転は立派な犯罪だ。なぜ警察に連絡しない?
警察はこの地域を重点的に警察行動をとるべきで、市長も警察に依頼すべきだろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
リンク先の匿名の手紙は随分と字が達筆だけど これ本当に数年前に来たばかりのクルド人が書いたの?
下手くそに見えるようだけど 基本の書き方やなど、どう見ても書道の心得がある人だよ。
クルド人が【方】や【や】をあんな風に 書の心得のあるように滑らかにバランスよくかけるもんかね。
▲178 ▼7
=+=+=+=+=
調査して難民ではないという認定もしていて なぜ不法滞在を認めているのか? 3つくらいの村から親族が大量に来てるという 話もある 日本で子供が産まれれば家族も日本国籍を 取れるという法律が悪用されてる気がします 日本は土地も購入できる 日本が人口が減りクルド人が増えれば ガザ地区のように自治権求めて クルドの土地を主張し出してもおかしくない 何故日本政府はこんなに後手後手なんでしょうか?
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
まずは移民(難民)と不法滞在者をきっちり区別しなければならない。何でも移民として扱い共生と言えば気がつけば侵略されているということになる。 不法滞在の問題に関しては人権派にビクついて強い姿勢を見せない政府の怠慢だとしか思えない。不法滞在者の人権を気にするあまり日本国民の人権が脅かされているのに何をしてるんだという話。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
人権人権と言っているとコミュニティーが拡大していずれその行政は運営に影響を受ける。都に接する川☓市などもその一例、川口市もそーなるかな? 地方の自治だ、などと言って困ってから国に対応を求めるのは間違いではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税を納めている人以上に税を使う人が多い場合は、行政が破綻する。 国の議員ですらこの状態。先人の貯蓄を蝕む浪費むしだらけ。 人道支援や道徳に基づくのは良いが、法の優先は日本国民であること。 そこを間違うと、国は破産する。
▲320 ▼4
=+=+=+=+=
先ずは在留資格のない人間を在留するから問題がおこる。国の政策で難民申請の判断を速やかに終わらせることとその間一時的に国の管理下で国が責任を持って管理するのが当然。在留資格の無い人間を長期的に自由にするなど責任が無さすぎる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
素朴な疑問だけどイスラム圏の宗教施設の敷地に日本の神社を建設して神主をおいて信者を増やそうとしたら、 イスラム教国は許可してくれるの?
メッカに神宮、大社、寺院を設置して日本は火葬する国だから弔いは火葬でしますって主張したらやれるものなの?
イスラム圏の人に日本人を理解しろっていったら 日本の風習を取り入れてくれる生活に変えてくれるの?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカは若い女性1人だというだけで入国拒否されるらしいよ。 日本も自国と自国民を守る為に、少し厳しい態度をとって欲しい。 狭い国土の中で、日本人は譲り合って、守り合って、正しく生きている。 そこを1番に考えて欲しい。
少なくとももう今日から、外国人に土地を売るのをやめさせてくれ。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
外国人、特にムスリムの方には「郷に入れば~」なんて考えは無いですからね。世界中どこに行っても変わる気のない、中華な方々よりさらに適応する気がない。
こちらの文化を理解しようという気がないので、いくら時間をかけようが変わるわけがない。さらに宗教という文化背景があるので、日本で教育を受けた二世以降になってもこの傾向は変わらない。
先行した欧州が散々な目にあっていたのに、この国の政治家は何を見ていたのやら。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人のせいで日本人の生活が脅かされているのにそれを我慢して受け入れなければいけない道理があるのだろうか? 人手不足だからと安易に外国人に頼るからこうなる 日本人で賄えるように策を考えていかなきゃだと思う
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
・擁護派が「クルド人が違法行為やマナー違反を繰り返している証拠はない」として、被害者の体験談をデマ・ヘイト呼ばわり
→写真を撮って「これでもやっていないと言うのか?」“証拠”と突き付ける
→「勝手に写真を撮るな。盗撮は犯罪だ」とか言い出す
こういう流れ。
クルド人側が日本人の写真撮影に神経を尖らせているのは、証拠を押さえられたくないから。
私有地内に侵入したり、子どもや女性の写真を撮って、無加工でネットに上げたりするのは問題だが、駅前にたむろして路上喫煙禁止区域でタバコを吸って居たり、コンビニを集会場所みたいにして車を何台も停めているのを写真に撮ることは、盗撮でも何でもない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の落としどころを探るような甘い対応、すぐに妥協して譲歩、自分の頭の中だけで成立するような辻褄合わせのうわべだけの対応は彼らのやりたい放題を一層増長させて問題を更に複雑にする。不法滞在者でも子供の教育は別といった最近の甘い対応は彼らにごね得の口実与えるだけで、日本人自身が問題を更にややこしくしている。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、外国人に甘いルールは無くすべきだし今は川口市だけが取り沙汰されてるだけでこれが全国に広がった時にはもう日本はダメになる。 クルド人全員がとは言いませんよ、けどこれだけ色々な外国人がいる中でクルド人ばかり迷惑な事をする内はクルド人を好きになるなんて到底無理な話。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
多分日本文化を理解し身につける気はなく、日本に自分らの文化圏を蔓延させるつもりだと思いますよ。 恐ろしいことに偽装難民の不法滞在者の方とかですよね。 帰ってもらわないといけない人々がなぜ自由に居座るのか?なぜそうしやすいように行政が支援するのか? まず仮放免という呼び方からを変えてください。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
入管法が改訂されて半年以上経過したが、この入管法に基づき、強制退去になったクルド人に関する報道は耳にしたことがない。退去になっていないなら、入管当局か警察の怠慢ではないのか。当局の見解を聞きたい。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
首都高速川口線とか、割り込みも落下物も醜いですね。必ず全席3人乗って、3人ともスマフォいじりながら走っているが、NOライセンス?つうか働いても、住民税や所得税払っているのか?献金禁止、仮放免禁止しない限り、母国で産業起こさない限り発展しない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
外国人だから・言葉が話せないからとめんどうなのはわかるが、法律で警察がきちんと取り締まりをしてほしい。 往々にして自国で受け入れられなかった人が移民になりがちなので…他国での相互理解を求めるのは難しいような気がする。 こちらがクルド語を覚えたうえで、がっちり教育・逮捕・収監・送還できないと、すぐに抜け道を覚えて無法地帯化していくだろうな。なんせ国は蛇口を閉める気はなさそうで。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
移民の体制がないのではなくて、移民は認めない国です。 移民1人でも家族ができ、子どもが増え、コミュニティができると、教育、医療、福祉の国民負担が増えて行き、更に財政悪化をまねきます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
厳格な取り締まりと法の運用が求められるよね。 日本で日本人が怖い思いをするのは国の無作為に感じる。
まずは、仮放免なんて中途半端な対応をやめて、資格の無い者は強制送還の徹底でしょうね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、何かあれば国に帰るだけだもんな! 南米辺りの人達にもありましたよね。「事故をおこしたら国に逃げ帰る」ってのが・・・ で、彼等クルド人は難民ではなく「出稼ぎ」ってのが現地(トルコ)のクルドが多く住む地域の聞き込みによって明らかになっています! 彼等は帰れるんですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
法令違反を徹底的に取り締まり相応の負担をさせることも日本文化理解だよ。日本人には徹底してるんだから。それを怠ってるから、日本に馴染もうとしない。
▲154 ▼1
=+=+=+=+=
代表者の日本人は我々を理解しろ発言がすべてを物語っています。 アンカーベイビーをつくられて送還が難しくなる前に追い返す。 問題だらけのノービザはやめてビザ復活。 クルド経営者の解体業者が納税義務を果たしているのかもはなはだ疑問です。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
中国人留学生には、学費という名目でお小遣いを援助している。クルド人には、市の負担で日本語を教えている。 そのお金は日本人が強制的に搾取されている税金。外国人のために我々は働いているのではない。ここは日本。日本人のために税金は使え。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
一昔前は川口と言えば埼玉県民からしたら東京に近いし憧れの土地でしたが、今では家を買わなくてよかったなと思ってます。
▲170 ▼7
=+=+=+=+=
イスラム教の経典は地域との純化ではなく、イスラムへの同化 つまり文化の理解は有り得ない 特に集団になるとその傾向が顕著だから衝突は避けられない 欧州で起きていることがすぐ目の前に待っている
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
共生とは御互いを尊重して成り立つもの お邪魔している国に敬意も払わず自分達の民族性だけを押し通しましてや「お前らが我々を理解しろ!」等とふざけたこと 特に最近のNHKはクルド人の行為は全てフェイクみたいな報道していた! 日本の報道機関なのに日本が悪いみたいな報道を恥ずかしげもなくやっている NHKはフェイクなのか事実クルド人が犯したことなのか全て明らかにすべきである!
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
クルド人は難民と良く言うけど、日本に飛行機を使って来れる彼らは本当に難民なのだろうか。 それに、生まれ育った国や環境が違う人に日本の文化、ルールを理解させるのは無理があると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも在留資格がないのに国が放置してることが異常なんだわ。 何のためにビザ発行してんだよ。 海外なら強制退去でしょうに。 舐められてる原因は日本政府にある。 申し訳ないけど難民申請とかも日本は受けないでもらいたい。 今の日本に海外からの難民を受け入れる余裕はない。 日本国民から難民予備軍が出てきているのに、他所に笑顔振り撒か余裕はない。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
「クルド人に日本文化を理解させるには長い時間がかかる」 クルド人がその国の人と馴染んでいるなら、トルコですでに馴染んでいるはずでしょ。千数百年、あらゆる土地で馴染まなくて今があるわけです。
そう言えば、石破首相も移民にたいしてこれに似た発言してました。 こんな世間知らず、と言うか世界知らずがトップにいることが、川口市と日本が抱える一番の問題ですよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
まーとりあえず知り合いは川口からどんどん引越してます! 行政の対応が間に合わなければ日本人がいなくなるだけ、残る日本人は高齢者今よりクルドが住みやすくなってもっと増えるんじゃないの?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
不法滞在者に対してどこまでお人好しな国なんだ。トランプさんのやり方が全ていいとは思わないが、白黒ははっきりした方がいい時がある。川口はクルドのものだとか言ってるという記事があったが、いい加減規制した方がいいな。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
い加減、外に良い顔をするのは止めたら?どうして、日本の政治家、司法官僚たちは、自国民の方を大切にしないんだね?貴方達は、家族よりも他人を大事にしているのかね?違うだろ?自分と関係ないからと言って、良い顔をしようとするんじゃないよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人の多くは出稼ぎ。 難民ではないのです。 救済される人々ではないから、線引きをもう一度明確にしなければ、ドンドン増えて自治区のようなものが出来てしまうし、本来日本人に使われるべき税金が彼らに使われることになる
▲88 ▼0
=+=+=+=+=
川口市芝下住民ですが、横断歩道を渡っていてクルド人運転のトラックに威嚇され轢き殺された事がありますよ。 不法滞在者に何故 日本人が寄り添わなけいけないのか。 川口市は日本です。 他の国は、不法滞在者は厳しいですよ。 日本人が他国で働くにも条件がありますよ。 いつまでも、不法滞在者に日本人寄り添いましょうなんて記事を書いているのですか。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の責任で規制の法制化をしろ。
共生だの共存だのきれいごとを並べた戦後の左派思考の連中、その前に決めておくルールや制度が存在しないことに驚く。経済界は、外国人労働者を安易に受け入れたことも合わせ、国会で集中審議すべき。もちろん、参院の争点にもなる。
そろそろ、問題にぶつかってみなければ、分からない現実に政治屋が逃げている。フジテレビの問題もA氏を出さないのは論外。守秘義務が犯罪に加担するなら破れよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉だけじゃなくもう10年もすれば日本中こんな感じになるのかなぁ... 子供産もうって日本人が減る理由は金銭的な面はもとより、治安の悪化が予想されるからってのもあると思う
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>クルド人が何年も日本で暮らせば、子どもも生まれる。日本で生まれた子どもは在留資格が生じ、その親も資格が生じるケースもあるので、子だくさんの外国人は多い。
日本人の出生率が著しく下がる中、こうして国って乗っ取られていくんだろうね。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
考え方が古臭い。 法律守れない人を守る必要は無い。 これは外国人だけじゃななくて日本人もそう。 だから法律違反は強制送還というスタイルで対応しないと駄目。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
人類皆兄弟という様な、 綺麗事では済まされない現実があるのだと思います。 昔の諺に「軒先貸したら母屋を取られる。」なんてのが有りますが、 こちらに影響が及ばない程度なら良いですよ! なんて都合良くは行かないという事です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無責任な話ではあるが、これを教訓に外国人が大きなコミュニティを作らないように注意していかなくてはならない ここまで大きくなってしまえば自治体だけではどうにもならないだろう
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
市長は何かしらの利権があるからずっとクルド人側にしか立ってない。 誰が納めた税金で市長をしているのか。誰に向けてやってるのか。 川口市民は行動をおこすべきだ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
なんで市長は長い手間暇かけてクルドを受け入れたいんだろう、、どうみても相容れないなら地元民を守るのが本来は日本人の市長の仕事じゃないのかな?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
市長さん……それクルド側からとしたらクルド文化を理解させるには長い時間掛かるからここをクルドの国にするって考えで自由気ままにクルド式を押し付けてるんだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の政治家が日本文化を壊してくれた 街には外国人が溢れて犯罪も増えて 日本人の仕事を奪ってる 外国人が安い賃金で働らくから 日本人の賃金が上がらない 日本は島国で独自の素晴らしい長い歴史がある のに本当に残念 トランプ大統領みたいな強烈な指導力がある 総理大臣が誕生して今までの外国人の為の 政策を壊してもらいたい 日本国は日本人のもの ワケわからない左よりの1人は違うと言うだろうが 日本国は日本人のものだ
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
そんな呑気なこと言ってないで、彼らには「郷にいれば剛に従え」っていう気持ちがないのかね。川口もそのうち日本人が少なくなる。そうなってからでは遅い。不法滞在や犯罪は徹底的に取り締まるべきだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
貧乏な国が移民なんて受け入れられるワケがない。 財務省はたんまり溜め込んでるかもしれないけど、増税増税また増税、挙げ句の果てに物価高騰…他所様を援助しようなんてさ、庶民には心の余裕なんて無いのよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
引越費用を国で負担して、一般人は皆出て行き国会議員やら、国の施設を川口に全て移転して共存したら良い。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
>100人規模の暴動、無免許運転でのひき逃げ、女子中学生への性的暴行……。
戦後混乱期のようなことが起きている。この記事を読んで川口市へ引っ越したいと思う人が居るだろうか。 難民申請制度、仮放免制度が不法滞在外国人問題を生み出している。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう全部ばれてるんだよね。もう、擁護される言われはなくて、『何でそんなことが放置されてるの?』ということを不思議に思う一方だよ。そもそも難民ではないって、同胞が産経の現地取材でばらしたでしょ。ニホンニイケバオカネモラエルって。でかい家も自慢してたでしょ。もう疲れてるよ県民みんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解なんてさせる必要は全く無い。お互い共生などするつもりは無いでしょう。
居座らせるつもりでしょうか?
トルコは日本の難民制度を利用している事を認めていますよね?全員帰って貰わないと。下に見られて利用されているのです。日本の法律を捻じ曲げて居座ったら在留許可も貰え好き放題出来ると認める事になりますよ?
仮放免で使われた日本国民の税金は大野知事、奥ノ木市長が払って下さいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>「日本文化を理解させるには長い時間がかかる」
能天気な発言だな、、、これでは、市民は救われない。
彼らの文化・宗教があるのだから、日本に来たからといって、変わるものではない。逆に、日本人の文化・習慣を変えるべきだと言ってくるだろう。
異文化共生は左翼の妄想だが、そんなことは現実には無理なのよ。 それは、大量に移民を受け入れている欧米が崩壊したという事実が示している。 前例があるにも関わらず、日本が同じ道を辿らなきゃいけない理由がわからない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
こういう市長である以上まともな人はよそに引っ越して川口市は財政再建団体になってしまう。そして川口市はクルドで有名な町と不名誉なレッテル貼られてしまっているのは間違いないよ。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで問題になってるのに、 国が野放しにしてるのは、 何か利権があるからでしょ。 地元企業は安く使えるクルド人を使い、 その企業から政治家に献金が行く、 以前、YouTubeでジャーナリストが、 そんな事を言ってたな.... 裏に腐敗した政治家が必ずいる。 市民を危険に晒しても、 己の私腹を肥やしたい 腐敗した外道の政治家が。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
問題無く生活されてる人はいいが悪質な人にはしっかりと罰を与える。 当たり前の事をまずやって欲しいですね。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
市長に理解させるのは長い時間かかるのでさっさと辞めさせるべきだな。 そもそも文化じゃない。ルールであり法律だろ?それが守れないならもうだめじゃない?その国の法律だよ?それを無視するって意味わかってるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人を大切に思う市長や人権団体など その方々から手厚い支援金を徴収して無人島でも買ってあげてそこで暮らしてもらえば双方幸せになると思います。 何故難民をそこまで手厚く県税で養わなければならないの? 埼玉県ってなんの罰ゲーム受けてるのですか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
まあ市長の原因じゃないけど、街の青写真がなく前は中国人の街が次はクルドの街になっただけで市長になった時は何を考えてたのかな? 川崎なんて不可能と思われたがみごとに変わった
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
川口警察署は厳重に交通法を確認してるのか? 運転免許・トラックの搭載加重・積載崩れ防止対策等、確認してるのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化を理解できていないのではなく、理解するつもりがないということをこの市長に理解させるには長い時間がかかるようですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解して法を守る人だけに入国や居住を許可するべき。それができず法を守れない者は退去させるしかないよ。 待つ必要など全くない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
そのうち外国人が市長になり、クルドの文化を日本人に理解させるにはなんて事になるだろうね。川口市民はそれでも良いのかな? 川口市民が声を大きく上げないとドンドン入ってきますよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
市長はいくらクルド勢力からもらっているんだろう? 初期対応の失敗は、後からとんでもないリソースを投入しないと挽回できないのに…
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
馴染むのに時間が掛かるって思考が間違いで治安悪化が進むだけ、馴染む気はサラサラ無い。日本の良いところを壊すだけ、自民政権の功績。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
理解させられるのは、相手に理解する気がある場合のみ。 まったく理解する気が無く、「日本が我々を理解しろ。」と言ってる相手には無理だし無駄。 かえって貰うのが一番。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
日本文化を尊重し、好きでいてくれる外国人もいるが、警戒心のないのんびりした日本をいいことに、やりたい放題やらせてはいけない 厳しい線引が必要である 巨大な自治区ができる前に
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでの状況になったのは市長の責任もあるでしょう ちゃんと規制して片付けて退任するか今すぐ市長を辞めるべき
▲0 ▼0
|
![]() |