( 256759 )  2025/01/28 19:12:10  
00

バスの車内で泣きやまない赤ちゃんを抱える母親に対して見知らぬ男性が怒鳴りつける場面が発生し、1人の乗客が冷静な対応でトラブルを収めた。

この行動がネット上で称賛され、男性の筋肉が後押しとなった。

ヨルさんは35歳から筋トレを始め、自分を変えてきた。

彼の行動が車内マナーについての議論を呼び、1人の女性と赤ちゃんの不安を和らげられたことに喜んでいる。

(要約)

( 256761 )  2025/01/28 19:12:10  
00

バスの車内でトラブルが発生した(写真はイメージ)【写真:写真AC】 

 

 バスの中で泣きやまない赤ちゃんを抱える母親を見知らぬ男性が怒鳴りつける場面に遭遇したら、あなたはどうしますか? 今、ネット上では、1人の乗客の勇気ある行動が称賛を浴びています。当事者のヨル(@YoRu2250)さんに詳しい話を聞きました。 

 

 ◇ ◇ ◇ 

 

「ついさっき、バスの中で泣いてる赤ちゃんに『うるさいんだよ! どうにかしろ!』って男性が叫んでた。ママさんも謝ってたけど、男性の怒鳴り声が止まらない。ソーッと横に立って小声で『あの、まだ続けます?』って聞いたら、わたしを見て舌打ちしながら次の駅で降りてくれた。筋肉あってよかった」 

 

 1月21日、ヨルさんがバスの中で起きた出来事をXに投稿すると、22万件の“いいね”が殺到。「めちゃくちゃかっこいい」「やはり筋肉は裏切らない」「泣いてる赤ちゃんを泣き止ませようとしたり、周りに謝ってたりするお母さんみると胸がぎゅっとなる」「この方の対応は神」「筋肉の正しい使い方過ぎて感動」「このマッチョな男性はグッジョブなんだけど、そもそも赤ちゃんの鳴き声で怒鳴ってくる人って本当なに!!!」「本当に煩くて泣きやませたいなら『いないいないばぁ』ってすれば良いと思う」「こんな感じの素敵なマッチョさんが増えますように!」など多くの声が寄せられました。 

 

 当日は仕事の外回りの途中にバスに乗車していたというヨルさん。 

 

 そこで目撃したのが、優先席で泣きやまない赤ちゃんをなだめる母親です。赤ちゃんは1歳前後で、泣いている理由は分からなかったと言います。 

 

 その直後、トラブルが発生します。母親の近くに立っていた男性が突然、投稿の言葉を言って激高。その後もイライラは止まらず、「そのあとは怒鳴るよりも普通のトーンでグチグチと声に出していました」と、ねちねちと不満を口にしていたそうです。 

 

 バスの車内という密閉された空間で、見ず知らずの男性に叱責されるのは誰でも怖いと感じるでしょう。周囲の空気が張り詰める中、とっさの行動に出たのがヨルさんでした。 

 

「あの、まだ続けます?」 

 

 その時の心境を聞くと、「どんな思いでというよりは、何も考えず自然に身体が動きました。謝っているママさんをこれ以上、放ってはおけませんでした」。 

 

 小声でたしなめたのは、「ここで私が怒鳴って男性を注意したら男性と同じ立場になってしまいますし、周りの人も嫌な気持ちが増えてしまうので最小限できることとして、今回の行動を取りました」と明かしました。 

 

 そしてヨルさんを後押ししたのは、Xでも公開している筋肉です。腹筋は割れ、着衣の上からでもはっきりと分かるほど、鍛え上げられています。 

 

 たくましい姿をちらりと見て、男性がどのように受け止めたのかは分かりません。 

 

 一方で、いくら強じんな体を持っていても、声がけはなかなかできるものでもありません。 

 

 そこには、ヨルさんが筋トレを始めた理由が関係していました。 

 

「自分を変えたくて始めました。35歳まで身体は細くて、ネガティブ思考だった自分を一度は本気で変えたいと思いスタートしました」 

 

 コツコツと努力を重ね、少しずつ“自分”を変えてきたそうです。 

 

35歳を過ぎてから筋トレを開始した【写真提供:ヨル(@YoRu2250)さん】 

 

 投稿は大きな反響になり、車内マナーのあり方が議論を呼びました。 

 

「正直、こんなに多くの方たちの目に留まるとは思ってもいませんでした。去年の12月末にXを初めて使用したので……。自分がトレーニングして自信をつけたくて始めたことが今回の行動で1人の女性と赤ちゃんの不安を少しでも減らせたとしたらとてもうれしく思いました」と結びました。 

 

Hint-Pot編集部/クロスメディアチーム 

 

 

 
 

IMAGE