( 257128 ) 2025/01/29 16:52:15 2 00 【中居正広・フジテレビ問題】TBS即レスの背景に「TBSが死んだ」30年前の大事件ダイヤモンド・オンライン 1/29(水) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0a0d68bd189ef9927a1bf106d6de179e7cef69 |
( 257131 ) 2025/01/29 16:52:15 0 00 Photo:PIXTA
中居正広さんのトラブルに端を発するフジテレビの経営問題で、社長会見が行われた翌日、TBSが「当社も実態を社内調査する」と発表した。TBSの素早い行動は、おそらく30年前の大事件の教訓だろうと思った。メディアの存在意義が問われた、あの不祥事である。(コラムニスト 坪井賢一)
● 中居正広・フジテレビ問題の余波 TBSが我先にと社内調査に乗り出した背景
タレントの中居正広氏が、女性とのトラブルを理由に芸能活動を引退した。このトラブルにはフジテレビの幹部社員が深く関係していると「女性セブン」や「週刊文春」が昨年12月に報じていた。そして、1月に入るとタレント個人の問題からフジテレビのガバナンス問題へ拡大していった。
フジテレビの港浩一社長は1月17日の記者会見にて、同トラブルを「発生直後から認識していた。2023年6月初旬」などと発言。経営トップにこの事案が報告されていたにもかかわらず、結果的にずっと放置されていたことが露呈した。
当該の幹部社員は否定しているそうで、真相は今のところ不明だ。3月末とされる第三者委員会による調査結果発表まで分からないままだろう。
ところで、港社長の会見が行われた翌日、TBSが「当社も実態を社内調査する」と発表した。続いて数日後には他の民放キー局も同様の発表をしているのだが、TBSの素早い行動は、おそらく30年前の大事件の教訓だろうと思った。
● 「報道機関が存在できるベースは信頼関係」 「TBSは今日、死んだに等しいと思う」
30年前の大事件とは、「坂本弁護士一家殺害事件」の端緒となった「TBSビデオ問題」である。当時、オウム真理教を批判していた坂本堤弁護士を、TBSのワイドショーがインタビュー取材したのだが、その取材ビデオを放送前にオウム幹部3人に見せていたのだ。
ワイドショーのプロデューサー2人がビデオを見せたのが1989年10月26日の深夜で、殺害事件は11月4日に起きている。当時は一家行方不明の失踪で、同教団の関与が当初から疑われていたが、確証がなく、ほぼ迷宮入りした。
6年後の1995年3月20日、「地下鉄サリン事件」が起きる。死者13人、負傷者約6300人という未曽有の無差別テロ事件だった。霞ケ関駅の職員がサリンの入った袋を処理して犠牲となったのはよく知られた話だが、他にも多数の乗客や救助に当たった人なども被害を受けた。
ちなみに当時のダイヤモンド社は霞が関1丁目にあり、最寄り駅が千代田線・霞ケ関駅だった。筆者はこの日、早く出社する予定だったが、京葉線の八丁堀駅から日比谷線の日比谷駅を経由して千代田線に乗り換えることができず、外へ出ると大量の救急車とテントが目に入ってきた。ショックでよく覚えていないが、騒然とする都心を歩いて出社した。
その後、オウム真理教への強制捜査と幹部らの逮捕が進んでいったが、この捜査の過程で「TBSビデオ問題」が浮上する。これが95年9月で、TBSは1カ月後にようやく調査委員会を設置したが、その後も「見せていない」と否定を続けた。社内調査の限界である。
ところが、10月19日に日本テレビが、「TBSが坂本弁護士へのインタビュー・ビデオを教団幹部に見せていた」と報じて大騒ぎとなる。それでもTBSは「事実無根」として否定し続けた。
TBSが「社内調査概要」を公表したのが半年後の96年3月11日で、ここでも否定した。しかし、教団幹部によるビデオのメモが3月23日に明らかになり、24日にはプロデューサーが見せたことを認めた。
当時のTBS社長の磯崎洋三氏が緊急記者会見で謝罪したのが25日。同日夜のTBS系「ニュース23」で、キャスターの筑紫哲也氏は「報道機関が存在できる最大のベースは信頼関係」とした上で、「TBSは今日、死んだに等しいと思う」と語った。
4月30日に2度目の社内調査概要を公表し、午後7時20分から3時間以上の社内検証番組を放送した。同日付けでプロデューサーは解雇され、5月1日付けで社長、専務、常務3名も辞任した(注1)。
● テレビ史で最大の事件 信頼を取り戻すきっかけは...
新社長は平取だった砂原幸雄氏で、以後、砂原氏がショックで打ちのめされていた会社の立て直し、社員へのケア、ガバナンスの構築を目指した。
1回目の社内調査概要の公表(96年3月11日)の、翌12日には坂本事件に関する検察の冒頭陳述があり、その際に「ビデオを見せた」という決定的な証拠が出るのではないかと指摘されていた。
当時、ニュース23のキャスター筑紫氏は、それ以前の段階でTBSの報道局長に3項目のメモを渡していたという(注2)。
「筑紫メモ」を要約すると、第1に「継続審議」。3月12日以前に社内調査内容を放映し、「今までの時点で調べ得た結論」として「継続審議」とすること。
第2に、「第三者調査委員会」が必要であるとし、社内調査の限界を認識していることを示しておくこと。第3に、「責任の明確化」。筑紫氏によれば、これは当該社員のことではなく、社長を含む経営陣のこと。
しかし、筑紫メモは通らなかった。TBSの上層部は疑惑の否定に終始し、継続審議どころか「調査はこれで打ち切る」と言い放っていた。
1996年5月30日、新社長の砂原氏、鴨下信一取締役、鈴木淳生取締役の3人が参議院逓信委員会に参考人招致され、事件の詳細と責任について詳しく述べている。鴨下氏など4人の常務は平取へ降格していた。
テレビ史で最大の事件といっても過言ではない。振り返ると、筑紫氏の洞察は正しかったということだ。
筆者が今も記憶に強く残っているのは、テレビドラマの高名な演出家である鴨下氏が会社を代表してニュース23に出演し、筑紫氏の厳しい質問に答えていたことだ。生放送だったので、視聴者を引き込み、信頼を取り戻すきっかけになったように思う。鴨下氏が取締役に就任したのは1993年で、事件発生時の経営者ではない。なお、筑紫氏は2008年、鴨下氏は21年に他界している。
テレビに限らず他のメディア、他の業界でも教訓となる歴史であろう。
注1:日付など事実関係は「参議院逓信委員会会議録」第10号(1996年5月30日) 注2:筑紫哲也『ニュースキャスター』集英社新書(2002年)p183〜p184
坪井賢一
|
( 257130 ) 2025/01/29 16:52:15 1 00 坂本弁護士事件を機にTBSがオウムに加担、後押ししたとの指摘がなされています。
(まとめ)TBSに対する過去の事件や報道姿勢、対応に批判的な意見が多数寄せられており、メディア業界全体に対する不信感や問題提起がなされている。 | ( 257132 ) 2025/01/29 16:52:15 0 00 =+=+=+=+=
坂本弁護士の件があってから、TBSはかなり長い期間ワイドショー系番組の放送はありませんでしたね。いつの間にか復活していますが。 間違いなく言えることは、坂本弁護士一家がオウムに殺されたことに対して、TBSも加担、後押ししたと言っても過言ではないということ。 当時、スポンサー離れがあったかは記憶にありませんが、今同様の事案を起こしたら確実に倒産するレベルの事件でした(時代が違うとは言え)。TBS社員は当時を知らない人も含め、坂本弁護士の事件は忘れてはいけないと思います。
▲199 ▼5
=+=+=+=+=
あのときの検証番組自体、何を言いたいのかさっぱりわからなかった。 ビデオを見せたことは認めたけど、当該社員ふたりは最後まで「覚えてない」と言ってませんでした? そんな大事なこと忘れるかな? 早く警察にでも言ってれば坂本弁護士一家ももっと早く見つけられたかもしれないし、サリン事件も起こらなかったのかもしれない。 なんか筑紫さんの「TBSは死んだ」みたいな言葉が一人歩きして、それでも筑紫さんは司会を続けてて、都合の良い人だな、という印象しかない。
▲318 ▼61
=+=+=+=+=
生放送で匿名の電話を取り次ぐ時に氏名を言ってしまった事がありました。匿名者は殺されるヤバイと思って「名前は言わないって言ったじゃない!もう話さない!」といって慌てて電話を切りました。子どもながらにとても緊迫してあれはやってはならないことだったと感じました。報道は坂本弁護士の件もそうですが、事件の捜査と同じで、本当に気をつけなければならないことです。テレビカメラの前で起きた豊田商事事件などもそうですが、特ダネやスキャンダルを追うあまりに危険な場所に知らず知らず入っていってしまう…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この事件の責任は明白かつ坂本弁護士一家だけではなく続く幾多の事件を未然に防ぐ機会を重大で、TBSがテレビもラジオも放送ができなくなってもおかしくない事態だったと今思います。 しかし今回のフジテレビの件はコンプライアンスが厳しく遵守される時代とは言え、たった一誌の報道に各メディアが依存して事実が明白といえず人の命が失われる重大な結果にもなっていない。 何が何だかわからないがスポンサー企業含めて社会が不適切だと大騒ぎしているように思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
TBSって嫌いな人も多いかもしれない。 バラエティは正直フジとどっこいだし、あとベイスターズファンとかね、許せんでしょう。
けど報道に関しては間違いなく地上波キー局の中では力を入れていて、特に海外取材、紛争地での取材などはペラっとどっかから買った映像を使うだけの局とは違い独占映像も多い。 何年か前、ハマスとイスラエルがこうなる前に双方の現地と首脳部を取材した特集なんかは印象に残っている。
それだけに30年前のこの事件は今TBSで報道やってる人にとっては恥辱であり絶対に踏んではいけない轍だろうね。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビ局員と芸能人との過去からの会食の実態を解明することですね。その延長線にトラブルが発生したものであることは間違いないので、接点が無ければ事案は起きないということです。そこに今回の事案発生までに上司の関与がどの程度積み上がっていたのかが問われます。23年5月31日のゴルフ予定も当初からフジテレビほかの局からも参加する接待だったのか、あるいは中居正広、ヒロミ、鶴瓶さんなど親しい数名だけの開催予定だったのかもわからない。雨天中止後の中居正広宅でのBBQ開催が水曜日の平日にも関わらずどうしてサラリーマンたちが集まることができたのか、女性アナウンサーらも仕事を抜けて参加したのか、休みだったのか、勤務扱いでゴルフから付き合いする予定だったのか、明らかにならないと、中居正広とのズブズブ関係を解明することはできない。それが、番組継続への忖度などにつながっていくのだろう。
▲129 ▼21
=+=+=+=+=
ま、実際に生島ヒロシのコンプライアンス違反が出てきたわけだしね。
調査がちゃんとできている証拠であるし、またTBSでも日常的に「コンプライアンス違反」が行われていた証拠でもあるわけで。 いよいよ他局へ広がりを見せると思うがね、これ。
文春が訂正記事を出したことで終息やん、てな論調が急に出てきたけどね。 でも、あれはその場だけのことであって、日常的継続的コンプライアンス違反、すなわち性献上を否定するものじゃないわけで。 社会人なら判ることでは?
なんか必死に終息ダー!と振りまいている輩も散見できるが、いくらで雇われたんやろうなぁw 雇われたんじゃないとしても、マスコミの印象操作に流されやすい人なんだなぁ、としか。
▲198 ▼22
=+=+=+=+=
話がズレますが、セクシー田中さんの問題で原作の芦原先生が自死されてからちょうど1年になります。あの時の日テレは本当に酷くて、未だに許せません。 おそらく、この中居フジテレビ問題も、半年も経つ頃には大衆の興味も別のことに移り、話題にも上らなくなるでしょう。 TBSの時もそうでした。 どんなに重大なことも時の流れの中に消えていきます。 私たちは変わった、と他局はこの問題を他人事のように扱っていますが、本当にそうでしょうか? テレビ局は何をやっても許されるという思い込みや傲慢さがある限り、何も変わらないと思います。
▲174 ▼4
=+=+=+=+=
坂本弁護士の事件では、最初はただの失踪事件として扱われ、神奈川県警は本腰入れて捜査しなかった。失踪後、坂本弁護士一家を殺害して長野の山中に埋めたという内部告発があったにもかかわらず、簡単な捜索で終わりにしてしまった。後に二度のサリン事件が起こってからやっと、オウムに捜査のメスが入った訳だが、坂本弁護士事件の段階でオウムの犯行が明らかになっていれば、後の大惨事は無かったはず。神奈川県警最大の失敗と言えるのでは? TBSが酷かったのも言うまでもないが。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
よく覚えています。 朝の番組で渡辺真理アナが謝罪して、番組打ち切り。ワイドショー番組から「繋ぎ」で始まったのがはなまるマーケット。にわかに作った番組で見てても準備不足感がありました。でも長寿番組になりましたね。 TBSはあれ以来こりてるんだろうと思います。今回も一番最初に社内調査始めました。 あの時新人アナだった安住さんが今は取締役。同じ轍は踏まないと信じたいです。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
記事中の件をまったく教訓に出来なかったのが「JA告発者身バレ事件」だ。
加えて、旧J事務所問題のような歴史的な児童性犯罪をメディア全体が数十年に渡って隠蔽幇助していた件が明らかになっているのだから、端的に言ってテレビと適切な距離を取れない人達はどうかしている。
経緯や詳細を知らない若い層は兎も角、中高年で依存症から抜け出せない人達は、最早救いがない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
私個人的には 日テレも他社を批判できるのか と思ってます 芦原先生を自殺に追い込んだが 2023年の事です。 調査もドラマ制作部門から独立した 社内特別調査チームを設置しただけのものでした 外部の第3者委員会を導入してる分 まだフジテレビのほうがマシな対応 してるように思います
スポンサー企業もあの時、なぜ今回みたいに 日テレから広告撤退してくれなかったのかな 人ひとり亡くなっているのに 今回、撤退が容易にできるなら、同様の処置を してくれても良かったんじゃないのかなって 騒動を見ながら思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
平成のTBS。令和のフジテレビ。 首位陥落ぐらいからバブル崩壊以降のTBSと同じ道を行くと予想した。 TBSはバブル崩壊の時に株の損失補填やビデオ問題により信用を失墜させたと思う。 フジも視聴率が低下ならコンテンツ力の問題でだがその後も一部好調な番組は合ったが全体的にテレ東に負けるというかそれは戦略の違いによるもの。 松本人志の問題が発覚した時の対応が降板させることが甘かったと言う。その時期に打ち切ればここまでにはならなかったと思う。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
当時担当していたTBSアナウンサーが、今や立憲民主党の参議院議員として、政府への過激な質問や国会でのヤジで有名となっている。自民党の対抗馬もヘボだった(結果的には安倍元総理の暗殺に繋がってしまった)けど、この県の参議院議員は今年の改選者も含め、与党も野党も、もう少しマトモな方を候補者にお願い致します。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
文春の訂正記事を鬼の首を取ったように批判しても、スポンサーは戻らない。 この一件だけではなく、社風に上納文化があった事を認め、被害女性が数十人いて、これから一人一人ケアをする事。 人事を一新(上納に関係ない外部の人)して、職員ご法度10か条をつくり、違反すれば解雇する強い姿勢を示す事。 一番ダメなのが、言い訳と責任転嫁。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
でもTBSは変わっていない、もっというとテレビ局、ラジオや新聞、週刊誌を含めたメディアは何も学んでいない
生島ヒロシの即切りはフジの会見日に合わせたものだし、そもそもフジ中居問題がなかったら調査もなく発覚もなくそのままだっただろうし
自社の思想に沿った内容を取り上げ、沿わないものにはレッテルを貼って危険なように思わせる、自社の不祥事は軽く謝って終わり、他社に対しては苛烈なメディアスクラム、自分たちメディアを省みずにSNSを嘘ばかりで規制すべきとまでいう 果てはアナウンサーやタレントのコンパニオン使用や、番組内でのセクハラ対象に
TBSビデオ問題の検証番組で、3人のアナウンサー・キャスターの真ん中でハキハキ喋ってた杉尾さんも今はあんなんだものな
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
TBSは幹部にビデオ見せてただけじゃなく ニュース番組でサブリミナルに麻原の映像流して大騒ぎになったよね 無意識下に洗脳されるってその事があってサブリミナル効果という言葉が一般に浸透した印象
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
俺もそれは思った。
オウムに坂本弁護士が訴える内容のビデオを先に見せた為に 坂本弁護士一家が殺害されて TBSはその内容のビデオを公開せず 1995年、オウム幹部が逮捕されて 坂本弁護士一家を殺害を吐いた時にビデオの事も言ったが TBS側は最初知らんで通そうとしてた内容だったな 後に隠し通せずに吐いたが その後、特番を組んではいたけどね
今だったらスポンサーが一挙に離れてた内容だったな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の報道を見ていると、結局は変わっていないのだなと感じる。 文春の報道が真実だと決めつけた結果でしょ? 今CMで流れているACジャパンの決めつけ刑事って効果が無いのではと思うよ。
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
TBSもこのときの対応を「サンデーモーニング」とか年末特番みたいなので検証するか特番としてやればいいのに。まあ視聴率はとれるんじゃないでしょうか。
あの時のことは、皆んな忘れていませんよ。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
坂本弁護士の事件に比べたら、まだ今回のことはかわいいものと言ったら被害者には失礼ですが、一段レベルは落ちますよね。
今回の件も深刻な人権侵害は起きているのでしょうが(各関係者の関わり具合はどうあれ)、オウムのあの件は実際に一家の命まで失われているわけですから。
あまりにも酷すぎて逆に当時は人々のイメージが追いついていなかったようなもの
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
tbsは報道機関として失格でしたね。 オウム関連では、さまざまな失態を犯し、それらの反省は極め中途半端なものだった。 経営者らは追及から逃げた。 報道機関だから、それ以上追及しなければ、それでお終い。 日本のメディアは、コンプライアンス、ガバナンスとも先進国中で最低レベルで、数十年遅れている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビに関しては客員の関与は無く文春による捏造だったことが分かっている、 一方、TBSは元職員のタレントがパワハラやセクハラを繰り返していたことが発覚したのに、当人をクビにしただけで局としては何の責任も取っていない。 そんなTBSをヨイショする記事を書いてなにがしたいのかさっぱり理解できない。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
その後TBS乱交パーティー事件や元ワシントン局長の事件も起こったけど全然検証してないよね。掘り起こして調べてください。
▲141 ▼6
=+=+=+=+=
最終的に自力ではジリ貧から脱出できず、楽天やDeNAの資本を入れることとなった。 フジも何らかの資本提携の可能性は高い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この発言は、確か筑紫哲也じゃなかったかな。検証も不十分なのに、その後もしれっとニュースキャスターを続けて、失望した記憶がある。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
そうかのかな? ≫当社も実態を社内調査する って日頃から社内の調査をやってなかったのでこれからやります、と言っているように聞こえるが。 NHKの回答が適切に聞こえたが。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
フジ1局集中している世論の風向きを分散化したいという思惑が見え見えの記事内容。それに今回のフジ人権問題とは質的も違う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もともとメディアが死んでいるのはずっと変わってない 張り込みからの盗撮盗聴におとりや美人局 礼儀を欠いた聴き取り等、コンプライアンスのコの字もない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
その当時、覚えているだけでワイドショーの打ち切りや、会見の時に締め出されたのはあった。同じくCMの差止めはあったのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな大事があったのにその後ジャニーズ問題、中居問題が起きても揉み消し知らぬ存ぜぬ外圧でバレたら謝罪反省のフリ、もうオールドメディアダメだろ
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
もうその、会食って文化やめなよ。飯くらい集団にならずに食おうよ。そういうことやってると、やましい事やってなくても、疑われることもあるからさ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
坂本弁護士一家殺害事件・地下鉄サリン事件を隠れ蓑に、松本サリン事件で無実の罪を作り出したマスコミ界の行いを消そうとしていないか?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
その割には、報道特集で偏向報道ばっかりしてるし、自社の方針と合わない都合の悪いことは、報道しない自由で、報道しないし、どうなの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TBSは謝罪を含む特別番組を放送してたが、キャスターが現在立憲民主党の杉尾氏だった。 この方は政治家の中でも好きになれない。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TBSの報道は未だに死んだままだよ この件の事件でも何ら責任は取ってないし、罪も償ってないだろ 他にも余罪は山のようにある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人が亡くなっている以上今なら、今回のフジテレビの問題の比にならないぐらいTBSは糾弾されていただろう。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
TBSによって、人が亡くなっている事を考えると、すごい事したと思います。 これが今なら、明らかにフジ以上だったと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
虚偽の報道が判った場合は一定期間業務停止するルールがあればいいのにと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
全国のキー局、ローカル局を含め大小はあるにせよ叩けば埃が出ることばかりじゃないの?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
BPO に指摘されたステマ番組の件、TBSの報道はいつ検証番組放送するの? 正月明けに指摘されたんだよね。 情けない話だよね。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
考えてみたらあれからTBSを信用していない。 信頼回復って言うほど簡単なもんじゃない。 フジテレビも大変だな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
>テレビ史で最大の事件 信頼を取り戻すきっかけは...
信頼が戻ったと(そもそも信頼などあったのか?)何故思うのだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生島さんの件でいつ記者会見するんですか? 早急に求めます!
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
筑紫さん以外にキャスターと呼べる人はいないし、TBSは死んだままでしょう。 偏向報道が醜い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「死んだに等しい」はずのTBSから、筑紫氏は「死んだに等しい」発言の後もギャラをもらい続けていたのだね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
ワンダフルの事件の方が今回のフジテレビの件に近いよね。 闇に葬られた黒歴史。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過疎ってるねぇ~。 マスコ”ミはいつも通り事実関係そっちのけの大騒ぎ。 テレビ終わってんなってくらいしか感想ない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
フジはバラエティー、tbsはドラマ、日テレは野球、朝日は報道、テレ東はゴルフ、旅 だった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
でも死んでないよね
今起きたらどうなるかな? 停波まで行くかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、中居氏と渡邊渚さんの個人間の問題でした…とさ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
死んでも結局潰れない。 時間が経てば視聴者も職員も忘れる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
決めつけ記者!
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
いまだに記憶してますが報道機関の免許があるとしたら剥奪されるほどひどく因果関係は個人的には不明だがあの一家の惨殺そしてサリンへと拡大していった。
いまだにTBSの報道は信用してない。フジテレビの今回の問題受けて総務省は、国民財産の電波を与え方を見直すべきです。報道表現の自由よりも結果とし被害者が出てます。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ・新聞などの日本オールドメディアは 既に死んでいるのは明らかであり、喜多川氏の 性加害を英BBCが放送するまで全く報道をせず
今回もタレントの不祥事に止まらずテレビ局の コンプライアンスが問われるようになってから の対応はオウム事件と何ら変わっていないと 思われる
文春の報道記事訂正にメディアの批判が集中して いるが、かつてのTBSのオウム坂本弁護士事件や 朝日新聞の従軍慰安婦の捏造報道には忖度して言及 しなかったマスメディアは報道の公平性が欠如した マスゴミとしか言いようがなく
自ら調査取材せず週刊誌の報道を批判するだけの テレビメディア放送は不要で、放送免許を与える 価値は存在しないだろう
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
うーん。。。。 昔を出されて比較したならば、今回のフジの大騒動の件は中居と被害者の女性とフジテレビの問題やから、世間を震撼させるような事件ではないし、一作日の10時間超えに比べたら、やはり TBSの過去のオウム問題が余程世間を恐怖に貶めた史上最大のテロ犯罪事件でしたから、マジで地下鉄事件以降は、本当に日本が終わるのか?な恐怖心はあった30年前だったし、3月20日の地下鉄サリン以降もオウムは容赦なく世間を震撼させる恐怖事件を起こしてた。あの教団幹部Mが当時オウムの教団総本部前(港区. 南青山)で刺殺されてたのもテレビが確か中継してたし、サリン事件以降は民法ワイドショーはほぼ全てオウム報道で番組のタイムテーブルは出来てたし、夜は緊急特番オウム報道。 そしてスポーツ紙面の表裏1面も、 本来ならプロ野球や、他のスポーツが締めてたのだが、あの髭もじゃ教祖と、お喋り広報男や主要幹部ばかりで異様な年ね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「性接待」「募金の着服」「圧力奨励の加担」「捏造」よりも、TBSの「殺人事件発端」は一番容赦できない話ですね。生存権を無視した行為、メディアはここで改善を考えるべきでした。
「薬物」「暴行」「拉致・誘拐」なども、絶対にあるはず!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この間のフジテレビ会見で、如何にオールドメディアがゴミなのか白日のもとに晒されたわけで。 TBSがどうとかこうとか言われたところで、一般人としては「大小変れど、根本的なところはどこも同じでしょ」なんですよね。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
信頼を取り戻したとか言ってますが、TBSは今でもヤバいですよ。 浜田さとし参議院議員が、今度の国会でTBSの薬物乱交パーティーを取り上げようとしてます。
テレビ局は本当に信用できません。 長年護られた既得権益の場所はほぼほぼ腐ってます。新たな風を吹き込まないと、腐り切ったところから膿が回って、日本が倒れてしまいますよ……
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今なら間違いなく停波処分のTBSオウム事件。早速ワンダフル乱◯パーティー事件を揉み消した事が騒がれ始めている。今上から目線でフジに偉そうな事言ってるが、間違いなく次のターゲットはTBS
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
1999年に一部メディアによって報じられた「ワンダフル」乱交パーティー疑惑についても深掘りして欲しいもの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
乱交パーティーの件は犯罪性があるかないかじゃないかな。コンプラがユルユルの昔のことを探ればきりがない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中居君のネタフジテレビでドラマ化しろよ!視聴率取れるんじゃない?またこのコメ削除されるだろうけど、Yahooとフジ繋がってるみたいだし
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
死んだのは坂本弁護士一家。 TBSはいまも懲りずにデマで人を追い込んでのうのうと生きてる。
テレビ局が主役の見出しが不愉快。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旧ジャニーズ、宝塚、吉本、フジテレビは縁故も多く一つの巨大かつ邪悪なグループ会社のようなものだからな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
金スマってtbsだっけ? あれはどう見てもヤバそう。あの見目麗しい赤い女性たちは何だろうって思ってたし
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一般人からすると目○○鼻○○。メディア・マスコミ界隈の巨大な利権に巣食うテレビ局・新聞社・雑誌・芸能人は人間として低レベルすぎる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
三人もが殺された酷い話だったからな。今なら確実にTBSが潰れてた。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
レイプ事件も有ったのでは?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
1999年のワンダフル乱交パーティー隠蔽の件かと思ったら違ったぜ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1999年のワンダフル乱交パーティー隠蔽の件かと思ったら違ったぜ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「TBSは死んだに等しい」 国政選挙とお笑いを同列は 反省の証なの? レベル低!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆んな道連れだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
週刊死
▲4 ▼5
|
![]() |