( 258358 ) 2025/02/01 04:37:27 2 00 石破首相「フジがどのように対応するかということをまず見たい」フジテレビ問題で論戦 広告見合わせ「総合的に勘案」 衆議院予算委員会FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/31(金) 22:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8975885088c8c2248d66b024a9f6ba4a1212e166 |
( 258361 ) 2025/02/01 04:37:27 0 00 FNNプライムオンライン
国会では、フジテレビを巡る問題について、衆議院の予算委員会で取り上げられ、政府が30日、広告の出稿を見合わせたことについて論戦が交わされました。
立憲・奥野氏: 政府広告をやめたとして、政府広告出稿を見合わせるというふうに会見で言われていますが、現下の状況などを踏まえておっしゃっていますが、これどういう判断ですか?これは現下の状況ってどういうことですか?
林官房長官: 株式会社フジテレビジョンおよび、株式会社フジ・メディア・ホールディングスにおいて、一連の報道を巡りまして、事実関係の調査、株式会社フジテレビジョンの事後対応、グループガバナンスの有効性を客観的かつ独立した立場から調査、検証するための第三者委員会が1月23日設置され、今後調査が進められること等の状況を総合的に勘案したものでございます。
立憲・奥野氏: もう一回確認しますが、今の状況が、政府が広告を出すにはふさわしくないと。フジテレビに出すのはふさわしくないという判断があったということですね。
林官房長官: 第三者委員会がすでに設置をされて、調査、検証されるということになりましたので、その結果を踏まえて判断するまで、当面見合わせたということでございます。
一方、石破首相は、野党側から「女性の人権問題」として政府として調査などを行うか問われ、「23日、1月でございますが、総務省からフジテレビに対して、第三者委員会において早期に調査を進め、適切な対応を行うように要請をいたしておるところでございます。フジテレビから第三者委員会への調査委嘱事項として、ご指摘の人権への取り組みも含まれている。この結果がどうなるか、これを受けてフジがどのように対応するかということをまず見たい」と述べました。
さらに野党側は、問題を把握した後も番組を続けたことについて、「編集責任の問題」として資料提出など一定の措置をとれるのではないかと追及し、村上総務相は「資料の提出を求めることができる具体的な事項は政令で定める事項に限定されております。ご指摘の放送法第4条の番組準則に関する事項については、政令で定められていないため、放送法第175条に基づいて、資料の提出を求めることはできないと考えている」と述べました。
フジテレビ,政治部
|
( 258360 ) 2025/02/01 04:37:27 1 00 このコメント欄では、フジテレビ関連の問題に対する様々な意見が寄せられています。
最後に、政治家やメディア、企業の関係性や人権問題、国民の生活に直接影響を及ぼす重要な議題についても触れられています。
(まとめ) | ( 258362 ) 2025/02/01 04:37:27 0 00 =+=+=+=+=
予算委員会でこんなくっだらないゴシップネタを取り上げ首を突っ込むとか 本当に日本の政治家たちは終わってるとしか もっと国民の生活に直結する大事な話がいくらでもあるでしょ クルドや移民問題然り、外国人の生活保護目的での来日然り 光熱費や物価高騰然り、中国人へのビザ緩和然り 中国人の免許切り替え問題然り 解決しないといけない問題が山積みだと思うのだが そういった重大事項に焦点を置いていただきたい
▲816 ▼116
=+=+=+=+=
放送免許を取得して行われる事業での話なのに、それを交付した総務省が指導するにあたり、放送法がその根拠とならないという状況を考える必要があると思います。積極的な関与を許せば言論統制につながるとして否定的な意見もありますが、外資の突き上げがなければ事態打開に至らず、あげくに経営が揺らぎ関連業種を含め廃業等で多大な被害が国内に起こるくらいなら、それ以前に国が指導して改善する方が多くの人が不幸にならずに済みます。 国の恣意的な運用を防ぐため、免許更新や取消は国民の意見を反映させるなどの方策も必要だと考えます。
国会で議論するなら、テレビ局や芸能事務所、タレント等を取り巻く環境の問題など大局的な視点で、諸外国で行われているような規制法の必要性を議論するなど、自分達にしかできないことについて動いて欲しいと願います。
▲38 ▼14
=+=+=+=+=
公告見合わせ自体は広告出稿側からすれば、自社の企業価値やイメージを守る事を優先すれば疑わしい段階でも広告見合わせは当然と言えるのだけれど・・・。
ただ、広告出稿には対価が生じている為、見合わせる事が防衛よりもテレビ局の収入を断つ点から見れば制裁行為とも受け止められかねない。
公告出稿側も消費者からの意見等も取り入れているのだろうが、今回の広告見合わせの賛同の中には情報不足から憶測が膨らみ過ぎて不祥事を疑われる企業への過剰な制裁意識先行も高いのではと思う。
始まりは企業価値やイメージを守る自己防衛なのだろうが、それとは別に制裁行為も含んだ世論側の勝手な思いも含んだ現状で、公告見合わせ企業は今度は何を基準に広告を再出稿するのか考えないと基準の無い世論の勝手な判断で企業価値やイメージが下がったり非難されたり、見合わせが行き過ぎれば過剰制裁と言われかねない状態になったと言える。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
憲法・放送法・電波法に違反していない。加害者と被害者で示談になっているので政府は介入すべきでない。政府が介入すれば法律違反になると考えます。政府に都合が悪い放送局を停波させるなど介入することを許すことになる。第三者委員会やBPO(放送倫理・番組向上機構)でやれば良いと思います。
▲44 ▼27
=+=+=+=+=
漸く、フジから中居さんに対する損害賠償の話が出始めましたね。 100億円との内容も見受けられたようですが、フジにも過失相殺という部分があるんで多分20億~30億円に落ち着くのかなと。
過失相殺の部分については中居サイドからも言いたいこともあるでしょうから、その部分の捉え方でフジの賠償請求額が決まるのかなと。 それでも中居さんがフジの請求額をそのまま支払うのは無理でしょうから、いずれ民事訴訟に。
その時には中居さんもTVの前に出ざる負えないことになるでしょうから、中居さんの謝罪会見無しで終わらせることがないようにフジとマスコミの動きに期待したいですね。
公共の電波の管理権から見れば国も無関心というわけにもいかないんでしょが、マスコミが問題にしている点と国会が問題視している点には相違点があるような感じですね。
▲20 ▼20
=+=+=+=+=
フジ問題は政府が関与すべきではないのでは? 野党は本当にコメントにある通り揚げ足とるだけで肝心の予算委委員会の取り決めを忘れていないか?立憲民主党は政府が関与すべきと言っているとニュースで言っていた!国政が報道関係に口を出すのは戦時中の情報統制に当たらないか?非常に不快に思った!言論の自由の弾圧的意見だと思う。こう言う事案は見守るのが定石だと思う。国民と報道関係が意見をする事とだと思う(第三者委員会が立ち上がっているので推移を見守るのが良いと思う)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民間スポンサーに同調し政府広告も見合わせ、まるで戦国時代の兵糧攻め「鳥取城の渇え殺し」をさながら現代で再現しているかのような凄惨さ。 大人社会が束となり一企業を叩く、この様な有様を露呈しているのだから、その様子をつぶさに観察している子供達の社会にも普及し、いじめがなくならないのも合点がいく。 被害を受けたとされる女性はかって勤務していた職場を踏み台として各週刊誌に自身初のフォトエッセイ売り上げの為リークし続け、プロモーション活動に勤しみ悲劇のヒロインを気取る。 また、70歳以上の役員達が10時間の会見をしたのに、誤報の週刊文春は文面の謝罪のみで会見も開かず、それでも日本のテレビは文春砲を恐れ、その事よりもフジテレビとその相談役に疑義を呈する報道に時間を割く。 これ・・・大丈夫なんですか?
▲19 ▼46
=+=+=+=+=
フジテレビだけに焦点が当たってるが
TBS安住アナが三谷氏から、 「これはフジテレビだけの問題なのか?」。と問いかけられ、目が泳いだそうですが、
1999年TBSワンダフル事件を再隠ぺいしようとしている動きがあるとか。 本当に根が深いと思う。
▲57 ▼10
=+=+=+=+=
フジテレビへの広告見合わせは良いのですが、ならYouTubeやXなどのSNSに出している広告はどうなのでしょう。それこそ誹謗中傷や違法行為、迷惑行為の投稿で溢れていますが、政府が広告を出すことでこれらの後押ししている状態だと思います。フジへの広告を見合わせるなら、YouTubeやSNSへの広告もやめるべきです。
▲59 ▼46
=+=+=+=+=
石破首相はフジテレビに対して第三者委員会において早期に調査を進め適切な対応を行うように要請をいたしていると述べた。フジテレビには総務官僚が「天下り先」を確保して対応が甘いと言われてる。石破首相が把握してないだけで大物政治家や大物有名人などの2世、3世は多くいる。現にフジテレビ副会長で日本民間放送連盟会長の遠藤龍之介氏は大物作家の遠藤周作氏の長男である。霞が関官僚とフジテレビとの関係が深く対応が甘いと疑われても仕方ない。
▲240 ▼77
=+=+=+=+=
石破首相が、「この結果がどうなるか、これを受けてフジがどのように対応するかということをまず見たい」と述べるのはいいけど、そんな他人行儀なスタンスではなく、一国の首相として先ずは自身の見解を述べるべきでしょう。 トランプさんは事件や有事の際には、それは受け入れられるとか否かは別として、率先して自身の意見を述べてます。
▲310 ▼97
=+=+=+=+=
素朴な疑問なのですが、政府が不祥事を起こした一民間企業に対して経済的制裁を与えるのはアリなんでしょうか?しかも、まだ第三者委員会の調査結果も出ていない段階で政府が出稿を取りやめれば、文春の誤報に基づいた批判を国が「是」とすることになるわけですが…。フジのガバナンスに問題があり、民間スポンサーが手を引くまでは理解できますが、国がこれに追随するのは全く話が違うように思うのです。政府がこのような形で窮地に陥った民間企業を追い落とすのは、どのような法的根拠に基づいてのことなのでしょうか?もし「イメージが悪くなる」「クレームがあったから」など、民間スポンサーと同様の理由だったとしたら、非常に軽率で危険な対応だと思います。自分の会社に置き換えて考えてみたら恐ろしいです。これは本当に正しい方向なのでしょうか?
▲285 ▼165
=+=+=+=+=
フジテレビが社員である女性アナウンサーを、大物タレントやスポンサーや政治家を喜ばせるために、本人の意思に反して、様々な会に同席させる、させていた。恐らく代理店に対しても、同じようなことをしていたのだろう。 これは、そこに性的な関係がなくても、大問題だろう。昔は許されていたかもしれないが、今は許されない。そこに対し、政府広報というかたちで税金を支出することは適切ではないだろう。 そんな局に、官僚が沢山天下っている。これも許されない。職業選択の自由を語るなら、節度と矜持を持って、選択しない自由もあるはずだ。
▲325 ▼203
=+=+=+=+=
第三者委員会って言っても、被害者が一切の質問に応じなければ 事実関係なんて証明されないわけですよ そして、被害者側からの情報として、あることないこと、フジテレビの闇を暴くような記事を文春や女性週刊誌に書きたてられたら フジテレビは終わりですよ 第三者委員会の結果を見て決めるって、順序としてはそうでしょうが 大きな期待は出来ないでしょう 結局、法的な強制力の無い委員会なのですから
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
石破さん、誰かに踊らされているようだな。 国民受けが目的だろうけど、民間スポンサーと足並み揃えるのは、どうも不自然に映る。 逮捕者が出たわけでもないし。
泥舟からいち早く離脱する習性は、政治家の本能なのかな。
総理就任前は、もっと重厚な政治姿勢を想像してたけど、国連の皇室典範への意見に対してもあまりに軽い反応で石破さんらしくない。
▲95 ▼45
=+=+=+=+=
フジテレビはもう思い切って、政見放送専門チャンネルにするのもアリかもね。視聴率やスポンサーの問題で悩むより、政治家の演説や討論番組に特化して、政府や政党からの公式発表をひたすら流すチャンネルになれば、ある意味で新しいポジションを確立できる。今のメディア不信の時代に、逆に「政治の情報だけを淡々と伝える放送局」っていうのは一定の需要がありそう。CMも政党広告や官公庁の広報に特化すれば、スポンサー問題も解決するし、ある意味で経営の安定にもつながるかもしれない。
▲108 ▼166
=+=+=+=+=
新社長がアニメの敏腕プロデューサーらしいですね。いっそ、フジはアニメに特化する事でイメージを刷新しては。アニメなら性上納のイメージからも遠いでしょう。スポンサーも戻ってくると思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本件がなぜ国会で取り上げられるのか、本当に理解に苦しむ。 単なる民間企業のガバナンス・コンプラ対応問題なのに。 まさかと思うが、下世話な週刊誌の記事を真に受けて人権的な観点で騒いでいる? だとしたらとんでもない事だ。 ついでに言えば、電波の許認可権を少なくとも総務省から取り上げ、独立性の高い公的法人に任せるべきだと思う。 民間となれば当然ながらカネのやり取りが全てとなる。そのカネの多くは国に還元されるべきだ。
▲162 ▼132
=+=+=+=+=
政府が問題にしてるのは、中居氏の問題ではないと思います。 日枝氏は数年前に、安倍氏、森氏、麻生氏、萩生田氏、岸田氏、小泉氏、笹川氏たち保守派と、笹川邸の庭で歓談した写真が公表されて居る。 しかも写真中央で森氏の横に居た。 そこに野党や様々な政治家も居たなら、問題無いが、自民党のしかも保守派だけと歓談してる写真が有れば、フジテレビの報道は保守派を批判しにくい。 メディアのトップは常に中立で有るべき。 その点、日枝氏はメディアのトップとして失格と判断されていると思います。 特に石破首相は公平平等にこだわる。 偏向報道には厳しいはず。
メディアの洗脳などあってはならない。 自分と違う意見があってもそれが民意なら、認めるのが民主国家です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これは総務大臣に任せて、石破はいいからはよ〜トランプと会って来いや。先に訪中なんぞしたら、トランプは完全に激怒するぞ。なんならトランプはあくまで個人的な意見で、日米同盟にも言及するかもよ。 総務大臣、動けや。 あと、既存の枠テレビ局だけが格安で電波を使用している利権はおかしい。 やはり、電波オークションは必要だ。
▲112 ▼40
=+=+=+=+=
予算委員会で首相が答弁するほど社会問題化しているこの事件は、女性の人権問題にも及ぶ重大な犯罪の懸念があるので、刑事当局は速やかに捜査着手願いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放送法に問題があるから改定が必要。このような大きな問題になる前に、総務省からメディアの指導が必要だった、総務省の対応に問題。総務省が適切な対応が出来なかった理由として、OBのいわゆる天下りの問題があるので、問題が出た以上、テレビ局への天下りは禁止にすべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は週刊誌に左右されず、もっと客観的立場で考えてくれ。 まず週刊誌による告発と、社会的制裁が個人の人権の侵害ではないか? 警察に行くのが面倒だった者が、公に被害を訴え、相手方の罪の程度や、罰の量を、「世間」が判断し、「世間」が社会的制裁を加える「私刑」を、これほど蔓延させていいかどうか? 政府はよく考えてくれ。一般人と一緒にフジテレビを断罪してる場合ではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府も企業も「テレビ広告」というものに関して費用対効果を考える時期に来てると思う テレビ広告という物自体、効果の検証が非常に難しい テレビの広告を出したからモノが売れたり、政府広報の認知が上がるのか それを検証するには広告を出さない場合と出した場合、この差を比べることでしか基本効果測定できない 企業はその点シビアに今回のフジの件は見ているだろう 問題は税金を使ってテレビ局に放送させる事、効果が乏しければ無駄遣い 一方ネットでは閲覧者によって年齢層、性別、趣向で広告を変えることができ、更にクリックしたか否か、その後の遷移等もやろうと思えば検証することができる 無差別にばら撒くDMと顧客データを参考に送るDMぐらいの違いがある フジに限らず広告出稿のネットへのシフトが更に進むと思う
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
当人同士が示談した案件なのに いち会社員が突然、性犯罪斡旋の首謀者って吊るし上げられて そんなことないっていっても信じてもらえず 個人を特定できる情報だされ 中年男性、立場あるポジション、テレビ局員っていう属性で 性犯罪とかしてそう!と思われて 最初の悪行とされたことはしれーっとなかったことにされて、騙し討ちとかはしてないけど、連絡先交換させたから同罪!ってとんでも論で叩かれ続け 会社の事情聴取にも答えて 違うって説明したら 会社はわかってくれたけど 会社がピンチ、社長たちは辞める 社員たちからも疑われ針の筵 そのうえ政府も…とか これ、人権侵害じゃないの? 中年男性には人権ないの??
そもそも性被害なんて言ってないし、 暴力ないで示談に至ってるのに?? こわいわぁ
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
世論の流れに乗って見合わせました感が強い答弁だね。 もうそういう主体性のない政府はいらないよ。 それに振り回されるのは国と国民。 今後どうなるかみたいではなく、現状で何故広告を見合わせるに足ったのかが重要であり、第三者委員会が設置されたからとかは理由として弱い。
党内野党時代の俺には俺なりの考え信念に基づいて行動してる、主張してるかのような強気な主張見せられないの? まあ元からパフォーマンスでそんなもの持ち合わせてないからこうなんだろうけど。
あとあれだけ放送法の行政文書の件で高市さんと自民党を批判してたのにメディアへの介入を求める野党もポジショントークが過ぎる。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
政府までこういうことをやると、フジ潰れますよ。 大企業に見放されて潰れる中小企業と同じですからね。 問題の本質を見極めてからこのような判断をしてほしいです。
のこのこプライベートタイムに1人で男性宅に行った女性の末路の人権問題なんか、 これ以上相手にしてられないしどうでも良い。 誰にも知られたくないと相談されたフジも困るだけだし、本音はそんなの自己責任だろ?って話だと思いますよ。
動きが悪いフジを恨み、中居を恨み、週刊誌に垂れ込むのも結構ですが、 元同僚のメンバーなど、現場で頑張ってるスタッフが気の毒でなりません。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
中居の問題もあるけど、木村花さんの問題でも裁判所の証拠開示の指示に未だに対応していないという別記事を見たけど、これも相当な問題だよね。 裁判所の命令に従わない放送局なんて存在してよい訳ですか。 総務省は何をしてるんでしょうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは現状法律を犯したわけではない。 指定暴力団のように存在自体が悪の組織でもない限り、政府広報を取り下げるというのは行きすぎ。 たとえば日大もここ数年ガヴァナンスを厳しく問われているが、日大にはハラスメント防止の政府の啓発ポスターは配布しないのか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
もうフジテレビだけの問題じゃない。偏向報道の件も含め、今まで総務省は、国は、政府は、テレビを野放しにし過ぎた。SNSを規制しろという前に、テレビを規制しろとまでは言わないが、特権である電波の利用は再考すべきであろう。電波オークションの実現を強く望みます。
▲63 ▼43
=+=+=+=+=
私は、ガソリン税をせめて今の半分にしたらどんなに家計や会社の経理が助かるかと 政治家の方達はその苦しさを身を以て知るべきだと思います。 交通費として給与以外で多額のお金を受け取っているとわからないんですかね…
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
中居正広と渡邊渚との個人的な話しを、フジテレビの会社としての体質の話しに持って行くまでは理解出来るけど、 それを日本国の首相に対する質問で、国会で質問するって、どういった考えなのかね? 何でもかんでも、首相・政権の不信に繋げて活動するのって、もう、やめて欲しいね。 「こんな政府のやることは信用できない」ってやり方、もう何十年も続けている「行事」みたいな感じになってるけど、 もうそろそろ、やめにしませんか?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
天下りについて指摘された時、聞かれても無い事まで長々と否定していたけど よほど都合が悪いんだね。
村上総務大臣「フジテレビが自らの判断で採用したものと理解している。府省庁が企業等にあっせんし再就職させるいわゆる天下りという事実はない」 フジ「天下りは1人もいません」
こんなの詭弁だし大嘘だから。週刊誌が暴くのはこういった背景があるからだよ。
▲64 ▼16
=+=+=+=+=
ただでさえ国連からも人権侵害国と見做されてるんだから、放送局ぐるみの組織的人権侵害とか、放送免許剥奪しないと国益損なってますよ。垂れ流してるコンテンツが無くなっても誰も困らないけど、報道の自由度70位の七流国としての扱いを国際社会で受けると全国民が困ります。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
中居氏のトラブルを発端に、フジテレビの企業風土や人権意識に余りにも大きな問題があったのでは無いかとの疑念を今多くの人が持っています。 それが今回の騒動の核心です。
なので、もはや中居氏のトラブルは今起きている騒動の本質では無くなっている。 当然文春が訂正した箇所も全体からすれば微々たるもの。
第三者委員会の調査できちんと膿を出し切って欲しいと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ見たいのはわかるけど、今は本当に外交が大変なとき。 トランプに代わって、アメリカが自国優先の関税、違法入国者の強制送還をしつつ、公務員をリストラしたりして大きく動いている。 その隙に中国が西側の国とより良いポジションを取ろうと虎視眈々。 情報収集して、うまく立ち回らないといけないけど、できるかな。 マスコミもフジテレビより、よっぽど大事な問題だと思うけど。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
政府が関与するまでもなく 一般的に重大なコンプラ違反かつガバナンス機能せずと推察されていますので まっとうな企業が取引することはあり得ません 何がどうなってもスポンサーが復帰することは未来永劫ないと思われます
▲36 ▼49
=+=+=+=+=
石破の次女がフジテレビの社員だって話があるけど… 事実なら、総理として国会で娘の勤め先についてあれこれ言うのは公私混同というか職権濫用では? どう考えても公平性に欠けると思うんだけど。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会を勘違いし過ぎてて笑うんだよね、 第三者委員会というのは第三者委員会ビジネスなの、 弁護士の笑
例えば企業の謝罪会見があるでしょ? あれは、PRコンサルのビジネスなんだよ笑 企業が金払って、イメージを上げてるの笑
要は第三者委員会というのは検察ではない。 フジにやとわれたアピール用の専門家な訳で笑
まあ、ざっくばらんに言うと、 やらかした企業に群がる弁護士ビジネス。
だから何で皆、第三者委員会に期待するとか言えるのか?
第三者委員会の一番の目的はクライアント、要はフジを 守ることなんだよ笑
で不祥事の究明はガス抜き部分、おまけってこと。
▲41 ▼80
=+=+=+=+=
いきなり特定のテレビ局だけ政府広報を差し止めるのは問題だと思います。フジテレビしか見ない国民には政府広報に触れる機会が失われます。放送事業を許している以上は、平等に扱うべきです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
石破は総理の様に振る舞ってソファーに踏ん反り返っていたが、発言はのらりくらりの中身無しってとこかな。しかも女性の大臣の喋りの酷いこと。 大臣らはのらりくらりやって踏ん反りかえるのが仕事なのか? 給食無料化をどこから捻出する? 当然お前ら議員の世界一高い報酬から出せば簡単に事は片付くではないか?
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
国会でする議論ではない。 政治資金を透明にし企業献金を停止する事を即決するそして抜け穴をなくす。 次に、178万円まで税金を掛けず生存権の確保、そして年金を同等まで引上げ非課税にする。ドリガー条項を即時発動。 何くだらない議論、国民の方向を向かない議論をしているんだ。だから立憲、自民党は根本的にいらない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「フジがどのように対応するかということをまず見たい」 って、フジテレビとして対応しなければいけない記事内容が訂正されているのにフジテレビが悪い前提ですか・・・ 政府として、文春と女性セブンに記事内容が本当かと聞けばいいでしょう!本当なら国際的な問題ともなるので政府として対応しないといけないと! 現在の情報を把握整理できていないのか・・・仕事ができないし遅い・・・
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
国民、有権者「自民党がどの様に対応するかということを先ずは見たい」の間違いでは? 自分達の事を棚に上げてどの面が言ってんのって感じです。 自民党が説明責任を果たしたことは一切なく、皆無です。 なのに、こんなセリフ言ってて恥ずかしくないものかね? 顔から火が出そうなほど、ブーメランな言葉なのだが・・
そんな事より、とにかく1秒でも早く超物価高対策「消費税減税or撤廃」「ガソリン多重税撤廃orトリガー条項発動」です。 自民党が言う様な賃上げは実現しないし、実現させたら中小企業は軒並み倒産です。 ホント理解に苦しみますので、一早く解党解散ください。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
石破首相はいつまでたっても評論家なので、自分の考えがないんです。期待しても無駄です。それよりももっと大事なことがあるでしょ。しかし立憲もほんと優先順位が分かってない、ただの批判するだけの人が集まってる政党ですね。そら支持立上がりませんね。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
国会で議論するなら論点が違う。まずは政府の広告を停止で様子見でいいと思うし、こんな事を議論するより、他にすべき事が山積み。トランプ、ロシア、エネルギー、中国、北朝鮮、温暖化による災害の増加、被災地の生活復旧、日本の周りには先に議論すべきことがあるだろうに。 政治家の質が低次元すぎて話にならん。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは昔からコネ入社だらけだったが日枝体制になってからは政治家を初めとして政財界の大物のお坊ちゃんお嬢様だらけになっている。 彼らが人質になっていて国がすぐに手を下す事はない。 かつて国が日本航空つぶした事があったが政治家コネ入社組の放漫経営による赤字体質が問題になり1985年に123便が墜落してから実に25年後の2010年にようやく倒産しています。 つまり身内をコネ入社させた政治家が代替わりするのを待ってつぶしている。 フジテレビも今いる政治家がひと通り引退する頃合いを見計らって潰されてると思います。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
他局でも噂やゴシップ記事が出てフジTVみたいになったら政府が動くの? スポンサー達がコンプライアンスとガバナンスを気にしているが、自分としてはスポンサーでもある一流企業の認証不正の不正行為の方がショックだった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジ系列が、真の日本を報道もするメディアに舵を切るなら応援しよう!
財務省解体デモなど、本当は報道すべきことを報道するように日本は戻るべきだ。
日本人の娯楽洗脳から脱却して国民が変わらないと 本来はいらないハズの税金は無くされることなく、むしろ増やされ続けていく。
全ての税金を何に使っているのか。 義務化されているのに、明確に言えないような国では大国にいいように使われるだけだ。
大好きな自分の国なのに、、、 自分の国に住めなくなる。
テレビや雑誌のメディアもいい加減、目を冷ましてくれ。 報道の自由とは、そういうところで使い戦ってくれよ。 ヤフーニュース一覧の中にもデモの記事がないなんてどうかしてるでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの娘はフジテレビの社員じゃなかったっけ?他の議員さんの関係者もフジテレビ関連で働いている可能性もあるよね。こういう場合の為にコネ入社を推奨してる企業だから。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
天下り先なので甘くなりがちなんだろう。 本当に他人任せな議員だよ。自分はこう思うとか、結果が出るまでに期日を決めるとか、何かアクションが出せないものか?こんな首相で、日本は大丈夫だろうか?戦争が起きて、上陸されても、きっと相手の国の状況を鑑みて検討するとか言ってるうちに首都を落とされて負けてしまいそうだよ。決断が出来ない男だな。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
政府は、マスコミに直接的介入をした実績をあまり作りたくないんだろう。 どうしても、戦前の報道抑圧という悪しき先例が思い出される。 だからマスコミには極力自律的に運営して欲しい…しかしその政府のスタンスに胡座をかいて、緩んできた結果がこの騒ぎなんだろう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
コレって国会で話すような事なの? 国民の税金とか、外国人の流入とか、この騒動の影で何か変な法案が通ってないかね? 不自然に大きな事件がニュースで取り出たされるときは用心しないと。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
出稿見合わせのスポンサーは自社PR広告で、首都高の道路工事とかB型肝炎とか必要な情報を周知すべきCMは騒動後も変わらずやっていた。 ゴシップ記事くらいで見合わせるような政府の広告なら、そもそも税金使って作らなくていいレベル。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会はこの議論は後回しにして下さい。 今やるべきは、埼玉の道路陥没の救出の為の自衛隊派遣、物価高騰対策、能登復興、103万の壁等優先すべきものがあるはずですが。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
いよいよ政治問題化してきましたか。野党側が踏み切ったと言うこと。質問内容は事前に与野党間で擦り合わせして居るように思っているが。ルビコン川を渡ったか。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
民間企業の問題は行政が口を挟む。 行政機関であった郵政が民営化される。 ここに主要矛盾が生じているのはいうまでもない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
文春のウソ情報が明らかになった今、まだ第三者委員会の答えが出ていないのに、国会で野党が利用するタイミングじゃないと思うのだがね。 立憲は文春からの情報を利用する関係だからな、文春は正しいとしたいんだろうな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
同じ事を安倍政権時代に言っていたら、相当叩かれたろうに、ある意味本当に、野党にもメディアにも「敵」と思われてないんだろうね。要するに、どうでもいい人扱いなんだろうね。 そうやって日本は徐々に腐っていくというある意味やばい状況でもあるんだろうけれどね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
①に減税と税の使い道②に移民や中国ビザ問題③に自民党の総理交代と裏金禁止と処罰法④にオーバーツーリズム対策の観光入国税⑤に議員の定数削減と給料削減などなど山積み、、、、民間企業の不祥事は民間企業が自らやること。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
当然フジテレビの質問は来るはずなのに、「見る」だけのゼロ回答。本来は公共電波を独占する事業者として人権をないがしろにした責任は重大で再発防止策の策定など、政府としても大いに関心がある、とかこたえろよな。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査後に閣議決定でいいでしょう 少なくとも当事者同士は示談されており、またフジは民間企業です そんなことより大事なことを国会で話し合って下さい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
詳しく調査したら「困るやつ」がごまんと出てくるだろうな(笑)
まあ政治がらみでそこまで出てくれば、フジの命運も尽きるのだろうが、日枝の態度とか見ると、そうはならねえだろうなあ。
結局、自民が沈まない限り夜明けは来ないんだろう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
てめぇら国会議員が論戦すべきはフジテレビ云々じゃなくて物価高とか少子化とかなんだよ。フジテレビの問題は国民生活に何の影響も与えない、むしろ娯楽要素でしかない。そんなことより国民生活を向上させることを考えろ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
っていうか 事実確認もなしに企業イメージにビビッてチビッった広告主を見放した方がいいんでは? まぁ そう簡単にはいかないけど・・・。博報堂 電通とか 恩を売るのか売られるのか? それにH堂・D通が 別ルートのお得意様B春様とかセブン様にどう対応するのか?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんよ、フジテレビのことはいいからよ日本国民が豊かに幸せになる国民みんなが納得する国会答弁を見せてくれよ。何が楽しい日本にするだ、全然楽しくないぞ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総務大臣、総務省仕事しろよ なんの為にあるの?担当部署もあるだろ また時間をこれで潰すのか?
能登、景気対策、ガソリン、物価高対策、米価格、問題山積だが?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国会の場はワイドショーの延長の会じゃ無いんですよ… 国民の生活を豊かにするための政策・審議を しっかり行って欲しいものですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの何が問題だったか週刊誌の報道ベースではなく現段階でわかっている事実ベースで誰かに説明して欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
元芸能人とテレビ局の社員と女性社員とのトラブルがなんで国会にまで取り上げる必要があるの?それを総理に答弁までさせる必要ってあるの?
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
企業で広報が答えることを日本で一番金がかかっている会議体で総理大臣が答えさせられているのが悲しい。この質問はいらなかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺、意外にもフジテレビのACだらけのCM好きなんだよね。これって啓蒙活動というか、ちょっと自分、気をつけようなどと思うことあるんだけどな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事議論するくらいなら、物価高、外国人問題を先に議論してくれ。一芸能人とテレビ局の問題を今やる必要が何処にある?。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
そういうあなた方議員の裏金問題対応もどうかと思うけどね。
裏金の説明もロクにしないし、政倫審を開いたかと思ったら責任のなすりつけ合い。政倫審を開いた目的は説明の場ではなく自民公認をもらうこと。
自分たちのことを棚に上げて何を言ってるんだって感じ
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビの組織ぐるみのトラブルでないのであればお前たちの出番は必要ない 10時間も記者会見やった人達を裏金問題で説明責任を果たさない責任も取らないオマエらに進言する資格も人を裁く資格もない。
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
まず見たい・・・いや外国資本比率とかもあるし法律違反で免許取り上げとかの話じゃないの?そうか総務省の天下り先確保が最重要なのか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まずフジは外資比率が余裕で20%オーバーで法律的に放映権を取り上げなきゃいけない状態ですよね。コンプライアンスどうこう以前に法律に則りきちんと執行しろよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事を国会で議論する暇があるんだったら他にもやらなくてはならない事が沢山あるのにくだらない 自分達の保身より国民のために一生懸命になってもらいたいですね
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビより八潮市のトラックの運転手さんを助けてあげてほしいです。自衛隊とか派遣したりできないのかと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん。いつからガソリンの暫定税率を撤廃するのですか?時期を明確にしてください。 補助金カットは既に始まってます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そんなパフォーマンス的なやり取りをしてる暇あるなら、ガソリン価格下げろ。フジテレビなんかどうでもいいから、国民に目を向けろ。お前らの仕事は、ゴシップネタ議論なのか?そうなら、今すぐ国会議員辞めろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国家で話し合いする内容なの?くだらない。税金のムダ。それとも、国民に知られたくない何か隠したいことが起きているから、わざとこういう事をやってるのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
決断も責任も取れないのが日本人。間違っているものを間違っているといい、損をしようが戦う気概もないのが日本人という事で。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
くだらないことで末端までフジとの関わり合いを回答するように指示するのだからフジテレビの放送免許は取り上げないと辻褄が合わないぞ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
タレントと女子アナの個人トラブルなのに総理大臣が答弁する必要など無い。政治家はもっと考えるんべき課題が山積みにある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
騒ぐことじゃない。 政府が介入することでもない。 ふだんから報道の自由を謳っているのだから、困った時だけ他に頼るな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
報道では、総理大臣の娘がフジテレビに就職した。とありますね。 親としたら、無駄な税金を多額に通しても助けたいと考えるんだろう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
フジのニュース番組を見ても女子アナが気丈に伝える姿が余りにも可哀想で、ニュースが頭に入って来ません。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そんなのに30分で決められない?
経済政策は?安全保障は?社会保障関係費は?話すことたくさんありますよー。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これを切っ掛けに早く電波オークション導入とクロスオーナーシップ廃止に着手してくれ
▲0 ▼1
|
![]() |