( 258568 ) 2025/02/01 15:28:54 2 00 秋篠宮さまが心血を注がれる研究所で泥沼内紛 原告男性が秋篠宮さまから受けていた“ご指導”の内容とはデイリー新潮 2/1(土) 6:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a468a101be7f467be8e9d3675f6ed860232dda9d |
( 258571 ) 2025/02/01 15:28:54 0 00 秋篠宮さま
【前後編の後編/前編からの続き】
秋篠宮さまが総裁職を務められる皇室ゆかりの研究機関で、耳を疑うような事態が生じている。旧皇族の末裔(まつえい)でもあるトップの理事長を研究所員が提訴し、なおかつ秋篠宮さまにも内容証明郵便が送付されていたというからただ事ではない。一体、何が起きているのか――。
***
前編【「秋篠宮さまに内容証明が送られた」 前代未聞の「慰謝料訴訟」…皇室ゆかりの研究所で何が起きているのか】では、秋篠宮さまにまで内容証明が送られる事態になった顛末について報じた。
そもそも皇族、まして皇嗣を巻き込んだ慰謝料請求訴訟が起こされるなど前代未聞である。さる皇室ジャーナリストが言う。
「皇族方の肩書の中には、『名誉総裁』といった、文字通りの名誉職的なものも見受けられます。ですが、この山階(やましな)鳥類研究所のお仕事に関しては“別格”といえます。秋篠宮さまは現在もなお、総裁職として月1回の定例会議に出席なさるなど、実質的かつ精力的に研究所の運営にコミットなさっているのです」
研究所の定款には「総裁」の章に、
〈この法人に、象徴として、総裁を推戴することができる〉
とあるのだが、一方で「週刊長野」2013年4月20日号では、02年から8年間にわたって所長を務めた鳥類学者の山岸哲氏が、以下のように回想している。
〈宮さまは、総裁というお立場に象徴としていらっしゃるような方ではなく、毎月の定例所員会議にも出席され、しかも「それでよろしゅうございましょう」などと形式でおっしゃることは一切ありません。はっきりと厳しいご意見を述べられるのが常でした〉
昨年末に開かれた法廷で原告側は、22年5月の理事長らとの面談の録音反訳文を証拠提出したが、そこにもかつて原告男性が秋篠宮さまに「昆虫標本の寄贈」に関してお伝えした際、「重要な案件を報告もしないで進めてはなりません」といった“ご指導”を受けたとのくだりが登場する。
「かように心血を注がれている研究の場において、法廷を舞台にした内紛が繰り広げられているのですから、妹の黒田清子さんともども、さぞお心を痛められているだろうと拝察いたします」(前出のジャーナリスト)
上司と職場を訴えた当の男性に尋ねると、
「研究所の内部のことを話すわけにはいきません。私の主張は、裁判の場で行っていきます」
と言うのみ。
他方、被告となった研究所はといえば、
「係争中の事案であるため、詳細な回答は差し控えさせていただきます」(事務局長)
そう前置きしつつも、
「自然誌研究室の室員の中には、室長となった後の(原告)研究員の言動により、精神的に追い詰められていると訴える者もいます」(同)
皇室制度に詳しい静岡福祉大学の小田部雄次名誉教授は、
「原告の男性は、秋篠宮さまに文書を送らざるを得ないほど深刻な状態だったのでしょうが、双方が納得いく形で一刻も早く解決をみてほしいというのが、秋篠宮さまの切なるお気持ちでしょう」
としながら、こう案じるのだ。
「まもなく悠仁さまの成年式が執り行われますが、筑波大に合格なさるまでには、ご進学についてもっぱら批判的な声がご一家に寄せられていました。最近では小室佳代さんのエッセイ本が出版されるとのニュースもあり、気をもまれているのは想像に難くありません。そこへさらに訴訟ですから、お気持ちの休まることはおありにならないのではないでしょうか」
未曾有の裁判は、どのように展開していくのだろう――。
前編【「秋篠宮さまに内容証明が送られた」 前代未聞の「慰謝料訴訟」…皇室ゆかりの研究所で何が起きているのか】では、秋篠宮さまにまで内容証明が送られる事態になった顛末について報じている。
「週刊新潮」2025年1月30日号 掲載
新潮社
|
( 258572 ) 2025/02/01 15:28:54 0 00 =+=+=+=+=
この研究所の所長で、殿下の側近の方に多額の現金が嵐山通船から手渡され、ご家族にもさまざまな贈り物が送られたそうですが、まともな支出と言えるのか疑わしい気がしますが?なぜこの家だけこのような側近や腹心の金銭問題に見舞われるのか甚だ疑問に感じる。公務第一で全国民との関係の公平性を重視して人付き合いについては、きわめて慎重なご姿勢を一貫している兄上と対照的に、「その前に一人の人間である」どころかむしろ「一人の私人である」とも取れるような自覚も覚悟も感じられない不甲斐ない宣言を本で出版するような脇の甘さを見透かされてそのような輩が群がってくるのではないかと懸念します。やはりこのようなことが頻発するならこの家が次代という規定路線の見直しは必至だと考えます。またこの家への監査の導入を早急に行う必要があると思う。
▲7898 ▼118
=+=+=+=+=
この人や息子が天皇になる未来に向かって政治家が密室で会議しているのは全く理解できない。不適格だと国民ははっきり意思を示しているのにそこまで忖度するのはなぜなのか。
▲6960 ▼58
=+=+=+=+=
これまでのこの方の振る舞いを見れば、本当に学問的な理由でこの研究所に心血を注がれているのか分からない気がする。嵐山の一件はこの方を象徴する極めて典型的な案件だと考えます。すなわち、公費の濫用及び自身と身内への便宜供与がセットになっているという点で。公私の区別がまるでついていないと思いますね。娘婿の実家だけでなく妻の実家も大概だから、このような振る舞いをおかしいと思わないのかもしれないが、このままではいくらSNS戦略で情報発信を頑張ってもこの先も彼らを応援する者が増えると期待する要素はほとんどないと懸念します。
▲5368 ▼54
=+=+=+=+=
いやおかしいですね?秋篠宮さまがかかわられている所で、金銭問題で紛争があるなんておかしいですね。京都の鵜飼の関係でも裁判がされていますし、皇族の方は国からの税金で賄われているのになぜなんでしょうね。是非一度会計監査院による会計監査ではなく、特別会計監査をしていただきたいと思います。
▲4805 ▼26
=+=+=+=+=
なんとかの総裁はそもそも戦後しばらく傍系皇族の方々には皇族費が支給されず、お車代を受け取ることで生活されていたことが始まりです。 今は皇族全員に支給されているのですからなんとかの総裁が公的なものか私的なお付き合いのものか精査すべきです。 皇族費だけでは足りないとおっしゃるのなら、お付き合いの範囲を狭める、不必要に着飾らない等をされるべきです。
▲4334 ▼26
=+=+=+=+=
真っ黒すぎて。 ゆるがせにしないと頑なに仰る政治家さんは この方に皇統が移ればなんらかのいいことがあるんだろうなと思って見ています。 でも真剣に考えて欲しいです。 本当に数多の儀式がきちんとできるのか。 世界中のロイヤルとのお付き合いができるのか。 国民に寄り添えるのか。 本当にそれでいいのか…
▲4291 ▼18
=+=+=+=+=
嵐山通船問題もあるし、何か組織との関わり方が根本的に間違っている気がします。 このまま「ゆるがせにしない」を掲げての国会皇位継承全体会議の継続は、無理筋。 仕切り直して国民の総意を背景にした開かれた議論を国会に求めます。
▲3914 ▼25
=+=+=+=+=
マスコミは嵐山通船との問題を全く取り上げませんが、あちらのほうがより深刻ではないですか?
▲4201 ▼14
=+=+=+=+=
以前から耳を疑うような事態ばかり起こってますが何れも知らぬ存ぜぬ誤解ですプライベートです。 毎回不信感…どうなってるんですか?って思う事しか出来なくて、毎回有耶無耶。
▲3464 ▼18
=+=+=+=+=
本当に、この御一家、気持ちの休まる暇がないのではと思う。 このような研究所などは「一般」にはあまり知られていない部分であるみたいですが、本当に話題に事欠かないのには、何があるのでしょう。
他の皇族には、あまり例のないネット記事の多さは何なのでしょう。 しかも、皇嗣であります。 親族の方でも色々問題が起きてるようですし…皇室も変わったという事でしょうか。
▲2818 ▼28
=+=+=+=+=
ナマズの研究で有名だけど 前にこの人が来るから珍しいナマズを見せて 喜ばせてあげようと思って見せたら 「この魚は、何ですか?」って言われたって ヤフコメに書いてる人が居た そもそも学校の勉強もまともに出来ないやらない様な人が 研究なんて根気のいる事をやるわけも出来るわけもないと思う だから坊やのトンボも怪しいと 私は、思う
▲1633 ▼10
=+=+=+=+=
>筑波大に合格なさるまでには、 >ご進学についてもっぱら批判的な >声がご一家に寄せられていました。
一般入試なら批判されなかったのに、今後は長男坊本人が皇族である限り死ぬまで批判が続くよ。
▲1599 ▼13
=+=+=+=+=
皇室の有り方に関していろいろと問題提示が 国際的にも起きていますが これを期に 現行の皇室維持問題と同じ立場で 皇室の廃止も検討すべきではないですか
基本的な方策を維持継続に絞り込むのではなく 要らざる皇室も廃止する事が方向施策として 必要なのではないですか
”泥沼内紛”皇室関連記事の言葉として 驚き以上に時代の変化と それに即する改革が 必要と思います
▲735 ▼15
=+=+=+=+=
「秋篠宮さまに内容証明が送られた」 前代未聞の「慰謝料訴訟」ですか
今まで秋篠宮家に仕えた職員や 悠仁さまの通われていた学校関係者、 山階鳥類研究所以外の総裁先も 慰謝料訴訟をおこすのでは ないでしょうか。
▲1131 ▼3
=+=+=+=+=
宮家の周辺から漏れ聞こえてくるのはきな臭い事ばかり。男性と言うだけでこの家に皇統が移るのははなはだ疑問。象徴として国民が認めるお方に天皇になって頂きたい。
▲1192 ▼6
=+=+=+=+=
皇室の皇嗣殿下に内容証明が送られる なんて前代未聞ですし、正しくご説明いただき相手方もご納得のいくように対応してしかるべき事です。
▲1218 ▼13
=+=+=+=+=
>皇族方の肩書の中には、『名誉総裁』といった、文字通りの名誉職的なものも見受けられます。ですが、この山階(やましな)鳥類研究所のお仕事に関しては“別格”といえます。秋篠宮さまは現在もなお、総裁職として月1回の定例会議に出席なさるなど、実質的かつ精力的に研究所の運営にコミットなさっているのです
直接この問題に関わっていないかもしれませんが、 この方の名誉総裁職としての関わり方が、運営までコミットしていたということで、このような結果を招いたということでしょう。 他の団体にも同じように関係していたら、益々このような問題が起きますね。
▲479 ▼5
=+=+=+=+=
勝手に決めるなというスタンスで関わっていたのなら、嵐山通船の件も知っていたのですかね。 皇族それぞれに考える象徴があるのでしょうから、象徴とは何かを細かく規定しないといけない時期にきてますね。
▲658 ▼2
=+=+=+=+=
皇族が関わる総裁職の実情を詳らかにして欲しい。特にこの宮家は総裁職が多すぎて、ただの飾り的な立場だと思っていた。本当に文章に書かれてるようにこの団体に深く関わっていて問題が起きたなら、深刻な問題だと思う。
▲269 ▼2
=+=+=+=+=
憲法の問題もあるので時間はかかりますが、天皇制の精神を維持できる特別規定の財団を作りましょう。 【皇室特定財団が実現すると】 ・皇位継承問題は前例にとらわれず、解決に向かいます。 ・政治的利用や外国の干渉を防ぐ規制付きの特定財団が条件になります。 ・重要文化財的の建物は文化庁に移管して、セキュリティの完備した住宅にお住み頂き警備費用を削減できます。 ・皇居や京都御所などの国有地は、歴史的背景を考慮して所有権を再考しましょう。 ・税金に頼らない任意の定額会費による運用なので、皇室ブランドに対して寄生を受けにくくなります。 ・皇室に対して、戦前の依存、崇拝、自己犠牲精神ではなく、自立、尊敬、感謝の気持ちを持った天皇敬愛者が増えます。
皇族の人間模様のことで振り回されずに、心穏やかに皇室を想う日々でありたいですね。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
赤坂東邸で親睦会や贈呈式などをしている団体ですよね。 団体の名誉職をするだけなら問題ないと思いますが、その団体に属する人が団体の役割以上のことを担っていたら問題だと思います。 wikipediaに「嵐山鵜飼観光文化振興協会」について書かれていますが、宮内庁職員ではない側近が動いていたようですし。 ブータン旅行の際も、通常は外務省が相手国と調整するのに宮家が関わる団体の教授が同行して外務省は蚊帳の外だったという記事が出ていました。 天皇皇后、皇太子・皇太子妃などの内廷皇族は、公平・中立な立場のため基本的に臨時の名誉職にしか就けない決まりでした。 公務や活動が内廷皇族と同じ条件で宮内庁の管理下にあれば、起きなかった問題だと思います。 宮家のまま皇太子待遇では、今後も同じようなトラブルに巻き込まれる可能性が高い気がします…
▲215 ▼0
=+=+=+=+=
政府は「悠仁さままでゆるがせにしない」事を、歴史学者の意見も聞かず国会で議論することもなく決めようとしています。 今後もこの宮家からどんどん問題が出てくることが予想されますが、次の選挙の前に皇室典範を変えようとしているようなので恐ろしい限りです。 国民がフジテレビなどの問題で目を逸らしているスキに決めることはやめていただきたい。 悠仁さまの成年会見をまずやってください。
▲588 ▼3
=+=+=+=+=
〈この法人に、象徴として、総裁を推戴することができる〉と予め定められた山階鳥類研究所の総裁職を、さも創始者の如くに仕切って嬉々としていた姿が手に取るようです。名誉職に留まっていれば良いものを。こんな人に暫定的皇位継承順位一位であるだけで皇嗣を名乗らせ、皇嗣職まで充てがって、多大な予算を与え様々な実権を行使させ、息子の教育への過大な国家の介入を余儀なくさせる等々、安寧であるべき皇室を何度も動揺させている現況に鑑みて、許されざる事態であり早急な適切な対処を要する、と強く思います。
▲142 ▼0
=+=+=+=+=
旧皇室典範にあった「皇室訴訟及懲戒」を削除してしまったことが現状の皇室問題の元凶になっていると推察される。
▲743 ▼6
=+=+=+=+=
いわゆる研究会研究所とはある意味でそういう者がいる場所である。 ある意味そういう場である。己の魂をかけた信念と信念、研究と研究がぶつかるのだ。紛糾があらぬ方向に行くこともあるだろう。それでも突き詰めて遺して行くものがあるはずだ。 そういう前提を無知にも晒す記事はどうかと思うが。 秋篠宮殿下やその周りの研究者には同情をいたしたい。だいたい様子の想像がついてしまうのは悲しい事ではあるのだが。
とにかく敬宮殿下立太子が叶い、安定的皇位継承が可能となる皇室典範への道筋がたち、秋篠宮殿下や悠仁殿下の人間性を否定するような動きが止まることを願う。
▲198 ▼33
=+=+=+=+=
時は令和、名誉とか「総裁」とか象徴として皇族を研究所員に置くこと自体が時代にそぐわない気がする。何の研究実績も権威も持っていない人がトップの総裁に着くことは(暗黙の)利害特権や不正を生みやすい。 例えて、美術好きな皇族だから館長になる!?普通はあり得ない人選。今の世の中、意見なら一般人でも言える開かれた平等制、皇族特権にも取られかねない職のあっせんまたの名を「ご公務」、これらは税金削減のために仕分けして減らしてほしい。ほとんど法人がらみの研究所で全く国民生活には還元がなされていない。
▲185 ▼1
=+=+=+=+=
自分には甘く.他者には厳しい「あなた達はなにを言っているんですか!私を誰だと思っているんですか名誉総裁ですよ」と云わんばかり… 民間でも同じ事が有りますね!
▲718 ▼4
=+=+=+=+=
>研究所の定款には「総裁」の章に、 〈この法人に、象徴として、総裁を推戴することができる〉とある
何これ。象徴じゃないので総裁はできませんから。もうここから間違ってますよね。 今回もまたかといった感じですが、内容証明を送るぐらいですから、余程の事があったんでしょう。注目していきたいと思います。 それにしても秋篠宮は組織管理は出来ないくせに金銭管理にはうるさいんですね。壬生さんも公金を扱う以上もう少ししっかりしないと駄目です。嵐山通船の事件といい、皇室典範改正に影響が出るのは避けられないと思います。
▲150 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減総裁、、やめませんか? そもそも知識あるんですか? なかったらそれに合わせなければ ならない周りが気の毒だ。 佳子様に関してもギリシャ訪問 でのあの質問、、うわあ、高い ですねーとか、、いやいや、 見た目そのまま?みたいな。 恥ずかしいのもあるけど、それに 絡むのが税金である事も問題。 私人であるなら趣味でやって欲しい ものです。
▲434 ▼3
=+=+=+=+=
やっと安定的な皇位継承の問題をとの文字に見れば相変わらず悠仁様までは揺るがせにしない の一点張り こんな政府にはますます不信感しかない。 国民の声には耳をふさげとどこかから指示されているのか?共産党以外誰も反対意見がないとはそれほど裏に何か大きな怖い力組織があるのか? 一度は決まりかけた女性、女系天皇のの容認の皇室典範改正の草案まであるのにそれを一切話し合いに載せないのはどういう理由からなのか? 傍系が何の問題もなければこんなに反対の声は起きない。 有識者会議では敬宮様の名前を出すのもタブーというらしいが本末転倒! 政治家は無視を決め込む。 これでは誰も納得などできない。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
よく組織のトップが『改革の先頭的行動を行う事』を指して『魁より始める』と言う言葉があるけど、秋篠宮家は別の意味で『普段から率先』しているので、名誉総裁をしている組織がこうなるのも『当然』だと思いました(苦笑)。
▲471 ▼3
=+=+=+=+=
偶然だと思うが、A家周りには色んなトラブルが続く。 そう言えばイギリス王室にも次々とトラブルが起きるヘンリー王子がいたね。
▲658 ▼6
=+=+=+=+=
「心血」とは新明解第8版によると「その人の精神と肉体(のすべて)」
記事には「秋篠宮さまは現在もなお、総裁職として月1回の定例会議に出席なさるなど、実質的かつ精力的に研究所の運営にコミット」とある。
この程度の仕事で「秋篠宮さまが心血を注がれる研究所」?
そもそも文中の、月1の会議出席で「精力的」というのが理解不可能(一般国民は少なくとも1日8時間週5日+多くの残業)。
タイトルに戻れば「心血を注がれる」とある。国民に理解され共感されるだろうか?
特に、悪条件かつ低収入で、日々の生活に文字通り心血を注いで苦労なさっている方々の理解を得られるのだろうか?
こんな言葉遣いで記事を書いていたら、民心は離れていくばかりだと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この様な方達が居ては皇室自体の存続に関わる事案 訴えられる事はあってはならぬ 今後の成り行き次第なら離脱も視野に入れてお考え下さい。
▲259 ▼5
=+=+=+=+=
内容証明送り付けたのは実にいいね、生身の人間が相手ですし
▲814 ▼3
=+=+=+=+=
皇族の身内とか皇族でも天皇でない限りは訴えたらいいと思います。 最近の上のカタカタ、弟宮家にはウンザリだし、三笠宮家の姉妹に関しても なんで宮内庁がしっかり指導しないのでしょうか?
▲328 ▼4
=+=+=+=+=
またですか!!!今度も国民によるいじめ???
▲907 ▼31
=+=+=+=+=
皇室の闇を今こそ詳らかにして、今後の日本で どの様な立場であるか国民投票で決めたい。
公務と呼べるのは天皇御一家のみで賄える量と 質にして、その他の皇族は完全な一般人に。 天皇も女性でも継承出来る様にするべき。
今の世の中で女性NG論を平気で言えるのは 皇族だけと言っても過言では無いよね?
▲192 ▼1
=+=+=+=+=
一体どうなってるだよ。
▲801 ▼5
=+=+=+=+=
内容証明が送られてきた時点で、何か怪しい気配ですよね。研究とかは研究員がするのであって、もう還暦であるのなら手放すのも必要。欲張らない。
▲385 ▼3
=+=+=+=+=
山階鳥類研究所のトラブルに、秋篠宮殿下は直接に関わってないので責任はないかと。それにしても全く実務に携わっていないのに、殿下はどんなご指導をされるのですかねえ。ところでこの研究所の功績って何ですか?ご結婚前の黒田清子さんが勤務されていらしたので名前は知っていますが。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
皇室の方が裁判沙汰になるとは、国民の目が厳しくなるのではないでしょうか。それもご一家関係でお二人がそのような事態ですよね。そういう方のご一家から天皇は考え難くはないでしょうか。
▲177 ▼0
=+=+=+=+=
京都の裁判では、提出された証拠に秋篠宮さまだけじゃなく、奥様と悠仁様の名前まで書かれちゃってるそうですから… 今回の内容証明くらい、どうってことないですよね。
▲333 ▼4
=+=+=+=+=
今更感が半端ない気がします
▲751 ▼4
=+=+=+=+=
是非「一人の生身の人間」として、真摯に対応してもらいたいものです。 「一人の生身の人間だから配慮しろ」って国民に対して文句言っておいて、都合が悪くなると「皇族は特別」とかダメですよ?
▲432 ▼2
=+=+=+=+=
開かれた皇室 しかし存続する象徴天皇制 そうまで【私】を主張し求めるなら 皇族を放棄して頂かないと 得て勝手が過ぎ制度そのものに支障をきたし始めていると感じる国民も多いのではないでしょうか
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
弟性質の本気言語がプレッシャーとして実務者にのし掛かった、こういう時だけ顔出し我々の苦労に目も心も向けること無く叱責する事にいささか聞く事ができなくなった、酷すぎるとね 其でなければ内容証明を送りつける? 生身の人間になった証なのでしょうかね
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
皇嗣職 国民の同意を得る事なく、自民党の一部の議員でいつのまにか決まった印象があります
長子継承か? 男系男子継承か?
国民の象徴を決めるのだから 国民投票で決めていただきたいですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
月に1回程度の出席で、現実的に指導するなどという事は普通あり得ない事。 総裁という役職がこの方には向いていないんですよ。
▲327 ▼2
=+=+=+=+=
これ以上、名を落とされる前に皇籍からの 除籍をご自身でご判断なさった方が良いの ではないでしょうか。 以前にご自身で仰っていたひとりの人間と して生きやすくなると思いますよ?
▲350 ▼2
=+=+=+=+=
研究所は国や庶民の為に何か役に立っているのでしょうか? そしてやはり資金の事を考えてしまう。 内紛、権力争いやイジメがあるのを想像してしまいます。
▲117 ▼1
=+=+=+=+=
たとえばそれまでトラックの運転手だった人が次の日から学校の先生できますか? 極端だけどそういうことなのでしょうね おばあちゃんに卵の吸い方を教えようとしては駄目なんだよ そんな格言もあるんです
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
フジ問題然り。
例えトップはお飾りであっても責任が生じる。そんなの知りませんではすまない。
お金だけしかも多額貰って役職ついてるのが一番無駄。 どこの世界もね。
▲220 ▼2
=+=+=+=+=
メディアリテラシーを持っている人間なら、この報道を鵜呑みにはしないだろうし、どちらか寄りのコメントも書き込まないと思う。 情報源が定かでないし今出ている情報の真偽を確かめる術が無い、宮も訴えられたわけでもない、まして誰でも訴えられたから有罪でもない。
▲4 ▼64
=+=+=+=+=
もともと何がしかの理由で勤務が難しかったのか。 雇用については研究所と社員との問題。 昭和天皇の孫である壬生氏が研究所の責任者であるならば、訴状に名前もあるだろうが基本個人の問題でなく研究所の問題。 皇嗣殿下や旧宮家壬生氏も直接の当事者ではない。
週刊誌記事に有りがちだが 、問題の本質より まつわる人々を巻き込んだ内容で売り上げを少しでも伸ばしたいのか。
▲23 ▼205
=+=+=+=+=
はあ。将来の天皇一家かぁ。男系は守って欲しいがこの宮家が代々?!と思うと、直系でよいのでは?と感情的になります。
▲366 ▼3
=+=+=+=+=
いや、そら秋篠宮殿下にはいろいろあるけどさ。一番やばいのは嵐山通船事件じゃろ。がんばれ、デイリー新潮。あれを大々的に報道したら、歴史に残る事態になるかもしれん。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
皇室って、あんなにファッションショーみたいに着るものを毎回変える必要あるのかな。
こう、お金の問題ばかり出てくると、服も着回してもいいのでは?と思う。 まー、制服とまでは言わないが、特に男性は、全然頭に残らないから、何でもいいくらい⋯
▲88 ▼0
=+=+=+=+=
皇室の方に訴訟起こされるだなんて前代未聞!こんな前代未聞の事が起こるんだから、女性天皇か即位されてもおかしくないのでは?
▲152 ▼2
=+=+=+=+=
鳥類研究所で起こるパワハラってどういうものなんだろう 想像つかない
▲394 ▼5
=+=+=+=+=
そんなことがあったんだ。 今後目が離せませんな。
▲427 ▼3
=+=+=+=+=
昔なら・・その場の最高位 一番上の人・・ 権限を持ち合わせている人 だったら 成すべき事はただ一つだと思う。 ただ・・ あんまり責めると またイジメとか生身の人間発言か・・ 処し方はご存じだよ・・とやかく言わなくでも。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
こういう話が出るのが恥だと思っていないよね。 出したほうが悪いという他責思考、マスコミやらネットのイジメだと受け止めるのかな。
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
報告義務、開示義務を課してほしいですね ガラス張りの公務にしていただかないと、このようにいろんな疑惑が出てきますから 何故かこの方の周辺ばかりですが…
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
もうねこんだあちこち悪い話題しか上がらないってどうかしてるよ 何もないデマだなんて信じられない
▲338 ▼2
=+=+=+=+=
学者天皇が褒められたのは、他の人の研究を邪魔しなかったからだと思ってました。
▲330 ▼4
=+=+=+=+=
この家と山本リンダの歌はなぜか相性が良いようだ。 裏ラ裏ラ裏裏で,裏ラ裏ラ裏裏よ。 間違っている気がしてならない。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろとトラブルが絶えないご一家ですね。 どうしたらこうなるのでしょうか。
▲287 ▼2
=+=+=+=+=
この研究所には問題が次々と起こります… 関わり方に気を付けなければならないと感じます。
▲223 ▼2
=+=+=+=+=
嵐山通船の事件も新潮さんよろしく切り込んでいただきたい。
▲268 ▼2
=+=+=+=+=
もう完全にただのトラブルメーカーやな
▲314 ▼3
=+=+=+=+=
まただ。
▲310 ▼3
=+=+=+=+=
研究に心血を?金のためではないかと憶測してしまう。
▲277 ▼3
=+=+=+=+=
大学時代にフォルクスワーゲン乗り回してたイメージがある 皇族も「外車」が好きなんだ…と思ったものです。
▲182 ▼3
=+=+=+=+=
単なる名誉職で、君臨すれども統治せずなのに、口出ししてしまったんですね。長女も、事実上指示していたわけです。何なのですかね?
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
タイトルだけだと秋篠宮殿下がこの件にかかわっていてパワハラまがいのことまでしたかのような印象を受けるが、実際に記事読んだら全然違って、単に巻き込まれただけで指導とやらも全然大したことないのに 何が何でも皇族スキャンダルにしようとマスコミが躍起になってて恐怖を感じた
▲6 ▼128
=+=+=+=+=
森友問題の時も関係する機関の総裁やってたみたいだけど、問題が表に出た時に削除したって話があるよね。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
変な力が掛かる事なく公平公正な裁判を望むけど…ないだろうな。 秋篠宮敗訴!なんて断罪できる裁判長なんているのかね?
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
やることなすこと・・・ですね。
▲204 ▼2
=+=+=+=+=
何事も真実を明確にしてください。特に秋篠宮家には金銭面で色々たくさんお尋ねしたい案件があり過ぎますが。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
なんで将来天皇になられる家がこんなにスキャンダルにまみれているのか悲しいかぎりです。
▲138 ▼5
=+=+=+=+=
研究所本来の趣旨以外で揉めるのであれば解体すればよい。
▲143 ▼2
=+=+=+=+=
同じような事を何度も繰り返して書く文章能力の高さには頭が下がる。コメントを書いてる人の方がよく知ってるみたい。とにかくなんのこっちゃよくわからん記事。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
つまりなんなの? もっと手短にはっきり文章にしてください。 AがBに対して何をしたからどの法に触れるので違反行為であると簡潔に頼みます。 ぐだぐだ全く長い!
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
もう、むちゃくちゃだね。研究なんてしてんのかね?
▲158 ▼2
=+=+=+=+=
心の休まる事が無い 当然でしょう わが身を振り返ってみればよーく解る事でしょう
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
「心血を注がれる」の修飾語、どういった意味合いで使ってるのかな?
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
内々に処理も出来なかったとかガチの前代未聞で笑えるわ。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
宮家は前代未聞の事が多すぎる。
▲116 ▼0
=+=+=+=+=
皇族費を見直す時が来ました 時代に合っていない使い道は無くすべきです
▲23 ▼0
|
![]() |