( 258638 )  2025/02/01 16:48:24  
00

「分かりにくい」万博入場券販売、首相に「直談判」へ 大阪府の吉村知事ら、来週にも

産経新聞 2/1(土) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df80b2b8b0e6d0d911c2726908d9d871662c4122

 

( 258639 )  2025/02/01 16:48:24  
00

2025年の大阪・関西万博の入場券販売が伸び悩んでいるため、大阪府の吉村洋文知事らが石破茂首相と面会し、販売方法の改善などを提言するための調整をしていることが明らかになった。

入場券の購入方法が分かりにくいとの指摘があり、石破首相に直接対応を促し、販売促進につなげる狙いがある。

改善策として、購入手続きや予約方法の簡素化を提言するほか、インターネットでの手続きに不慣れな人や外国人観光客にも利用しやすい販売方法の検討も求める方針。

(要約)

( 258641 )  2025/02/01 16:48:24  
00

4月に開幕する2025年大阪・関西万博の入場券販売が伸び悩んでいることを受け、大阪府の吉村洋文知事らが販売方法の改善などを提言するため、来週にも石破茂首相と面会する方向で調整していることが1日、関係者への取材で分かった。入場券は「購入方法が分かりにくい」との指摘が出ており、石破首相への「直談判」で万博を運営する日本国際博覧会協会の対応を促し、販売促進につなげる狙い。 

 

関係者によると、吉村氏らは石破首相と面会し、購入手続きや来場日時の予約方法などの簡素化を進めるための提言を提出する方針。インターネットでの手続きに不慣れな人や、外国人観光客らにも利用しやすい販売方法の検討も求めるという。 

 

万博の入場券販売を巡っては、1月16日に兵庫県姫路市内で参加国を集めて開かれた国際会議で、博覧会国際事務局(BIE)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長が「柔軟性をもった販売方法を考えないといけない」と言及していた。 

 

吉村氏は同19日に石破首相が大阪市此花区の万博会場を視察した際にも面会し、インターネット上での販売方法の簡素化や、コンビニエンスストアで購入可能な紙チケットの情報発信などを進めることを確認していた。(山本考志) 

 

 

( 258640 )  2025/02/01 16:48:24  
00

このテキストは、大阪万博に関するチケット販売や運営に関する様々な意見や批判が含まれています。

多くのコメントでは、チケット販売の複雑さやわかりにくさ、運営の不備、責任転嫁などについて批判がなされています。

 

 

一部には、吉村知事(兼万博協会副会長)が首相に直談判する姿勢に疑問を呈する声もあります。

さらに、政治的な視点から万博の運営に関わる維新や地方政治家への批判も見られました。

 

 

全体として、万博協会の運営やチケット販売に関する問題点が指摘されつつも、それを解決するための具体的な提案や改善策についてのコメントは少なかったようです。

 

 

(まとめ)

( 258642 )  2025/02/01 16:48:24  
00

=+=+=+=+= 

 

私は行かないが、それでも行きたいと思う人も一定数はいます。 

 

そういう人たちのチケットの購入意欲を増やすためには、より購入方法を簡単にしないとね。 

 

それに行きたいと思う人は、70年の初回大阪万博に行った人も多い。 

そういう世代の高い人たちにも分かりやすい購入方法や、楽しい!と思える内容にしないと。 

 

春から秋まで続くなら、リピーターも増やさないと採算取れないでしょう。 

一回行ってもうエエわ!と飽きられたら話にならない。 

 

 

まあ頑張って成功して!とは言わんけど、それでも楽しみにしている人たちの希望には、精一杯応えてあげて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ない理由より出来る方法を最後まで諦めずに挑戦し続ける姿は、受験真っ只中の受験生にとってもすごくいい刺激になると思います。 

 

誇り高き殿様の背中を見続けて来た大阪の未来を担う子供達は挑戦することチャレンジする事を恐れない勇敢な大人になるでしょう。 

 

▲7 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で行きたければどうやっても買うだろう。 

売れてない原因はそこじゃない。 

 

だいたいやね、購入よりも予約の方が難しいぞ。何をやるのか全然分からないどころかパビリオンの場所も分からない。地図の上にパビリオンが落ちてないからアイウエオ順でいちいち探さないといけない。予約画面からはアイウエオ順のページに戻れない。EXPOホールの客席を指定しないといけないが客席の図面がない。 

購入程度で戸惑っていては万博は楽しめない。それもアトラクションの一部だと思った方がいい。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

要はお客さんの数が予定よりチケットがさばけず、何とか足りない予算額の相談したい訳だね。石破さんが大金持ちならともかく、国税で何とかして下さいと言う事でしょう。評判が悪いのは、最初から分かっていた事。国民の目は厳しいとと思うよ。だから延期か中止の声が出た時に勇気が足りなかったので、そのまま進めて局面が分かったのが、今現在だ。それなら本丸のIRやリゾート計画を辞めるべき。石破さんに相談しても下野の可能性が高いので、むしろ野田さんに相当すべきなんだよ。苦労人の野田さんは万博迄だと言うかもしれない。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村、横山と万博協会の副会長が2人もいるのになぜわざわざ名前だけの名誉会長に過ぎない首相に頼るのか。自分たちが十倉会長や石毛事務総長に相談、指示すればいいだけのことだろう。 

 チケット販売が不振で日々、赤字の可能性が高まっている。赤字の負担は決まっていないがまず間違いなく大阪府市は逃げられない。府民、市民からだけでなく維新議員団からも突き上げられることになる。焦りに焦っているということだろう。 

 しかしたとえ石破首相が何か指示したとしても物理的にもう遅い。システムの改修に時間がかかりすぎるし、すでに販売してしまったチケットとの整合性もある。会場の運営についても今のシステムを前提にしている。すべて協会幹部たちが自分たちに都合よく、責任が被ってこないように作った仕組みで来場者目線など全く気にしていない。そんな職員を出向させ、認めてきたのも自分たち。吉村、横山両氏は自分で責任をとる他ない。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

万博応援派で既に通期パスを買いましたけど 

チケット購入の複雑さ、要領の悪さは擁護できないです。 

 

特にこの2点。 

・アプリでチケットの管理を完結できない(結局ウェブサイトに接続される) 

・イベントの予約が回りくどくて複雑。同行者との予約同期が不便かつ分かりにくい。 

 

あと、通期パスの入場時間が11時以降に限定されていては他の地域から旅行で来る友人など、ワンデイ組(9時入場可)と入場時間を揃えられなくなり、分断を余儀なくされる。 

 

ただでさえ批判的な意見が多い中これでは余計に批判を招きます。 

開幕までまだ時間があるのでどうにか改善してほしいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今から買いやすくすることをしようとしても、できるとしたらUIの部分だけしか変更できない。それでは根本的な解決にならないので直談判はもっと早くにやるべき話だったと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博協会が運用前に「購入方法が分かりにくい」と感じなかったことが大きな問題。 

公式サイトで運用するのに、運用前に誰もろくに『自分で確認していない』ことがよく分かる。 

 

吉村知事が首相に「直談判」と言っても、「お前も当事者だろ!」「副会長なら運用前に確認しろよ!」と思う。 

まるで自分は「世間の声の代弁者」みたい訴える言動に違和感を感じる。 

吉村知事はこういう「パフォーマンスの言動ばかり」だから信用できない。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村って役者かよ。ある時は私は万博協会の副会長だからって会長を飛び越えて真っ先にアピールするだけだし、不都合とわかった時は私は大阪府知事だとして万博協会に苦言したり。今度は首相に直談判?失敗した時の対策はぬかりないねえ。失敗した時の逃げ先ばかり考えて。少しは責任を取ると言うことを考えなさい。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に関しては 

吉村府知事や横山市長の方が長い期間 

携わってきたのに 

首相になってまだ間がない石破氏に 

入場券販売が分かりにくいって 

わざわざ東京まで直談判に行くの? 

 

過去に万博協会関係者(吉村氏を含む)は 

「万博の運営費は入場料金でまかなう」って 

言っていたのに 

入場券の販売方法が分かりにくいから 

売れてないなら自業自得でしょ。 

 

▲40 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうするんやろ?値下げは禁じ手やけどやるのかな?そうしたら前売り買った人にも払い戻ししなければならない。大人1枚に子供2人まで無料とか来月開幕?やのにどうするの?政府に投げても今は国会の最中時間が無いですね。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりくい入場券販売方法や予約の仕方について、今のやり方を決めたのは政府じゃなくて万博協会だろうに、そこの副会長が首相に直談判するって、チケットが売れない責任を政府擦り付けるような話だわな。 

 

いくら、責任転嫁が得意だと言っても筋が通らないんで、別の思惑があるんだろうな。 

 

石破さんは、頭の中は新年度予算を成立させることなんで維新の協力を是が非でも取り付けたいし、知事は赤字万博の補填に国の予算を注ぎ込ませたいんで、授業料無償化の確約と抱き合わせた形でそこらを詰めるために上京するのじゃばいかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パビリオンの予約など要らない。 

精々整理券を発行するぐらいだろ? 

そんな規制だらけの万博など聞いたこともない。 

政府の考え方は常識外れ過ぎるよ。 

どうせ又万博終了後に大勢の政府関係の人たちが槍玉に上がって世界的に恥をかくんだろうな。 

五輪といい、万博といい、この国はどうかしているぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

困ってる問題だけ国のせいにしているようにしか見えない。チケットの販売方法ならいくらでも成功しているアミューズメントパークの真似をすれば良いだけの事。 

わざわざ直談判って意味不明。 

赤字になった時の言い訳にしか見えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事の立場で行くのだろうけど、万博協会の副会長でもあるので、めちゃ分かりにくいね… 

何か会長や事務総長に改善を言えない、言っても相手にしてもらえないので、首相から言ってもらえますか?みたいな変なお願いになるけど、大丈夫か? 

たくさん職員派遣してるのに、意味ないやんと言われるぞ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が予算案に賛成するから万博の赤字分をよろしくお願いしますと頼むにかな。予算案に賛成した時点で維新は有権者から見放される。前原共同代表どうしてこの人を代表にしたのかな。維新初心に戻ってください。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事(維新代表)は、万博協会の副会長。 

 

協会で、入場券の販売方法を改善すればいいだけでないか? 

 

わざわざ、新幹線等の交通費に税金を使って、東京に行く必要は無いのではないか? 

 

税金の無駄遣いではないか? 

 

東京に行く暇があるなら、関西圏で前売り入場券を売り歩いたらどうか? 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界はAIや宇宙開発の話題で盛り上がる中、日本は350億の木のリング。 時代錯誤の万博。開催理由は税金でインフラ整備すること。人が来なくたって良いのです。それを海外のギャンブル会社に無料で使わせるためでしょ?自国民の血税で外資と自分らが儲かればそれで良いというね。どんな政党だよ。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村は先月、石破総理を万博名誉会長に就任させた。 

都合のいいように利用するのではと思っていたら案の定。 

困った時だけ上手く利用するための役職に付けられた。 

先月就任させられていきなり入場券売れないからって直談判。 

これは計画的ですね。 

また、選挙応援や万博の推進とか税金使って、全国あちこちに出かけている。 

何故わざわざ行く必要あるんですかね。 

落ち着いて大阪知事としての仕事もっとすることあるでしょ。 

また万博のすべての元凶は知事にあり。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目立つ場所には出たがり、一見よさげな話には飛びつくが、決して自分で責任は取らない吉村さん。石破首相と並ぶ場面が撮れればOKなんでしょう。 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販売だけではなく入場がわかりにくい。西ゲートは車専用で東ゲートは電車専用。事前予約しないとは入れませんね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ややこしいのもそうだけど転売対策やら色々なやり方の為に個人情報取るクセに得体も知れない所にも提供出来てしまう様な中身の規約に同意しないといけないらしいじゃない 

同意書ってその組織を信用してちゃんと読む人少ないからって酷い話よ 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

府知事に、協会の副会長 

国政政党代表と地域政党代表の立場も有り 

都合よく使い分けてるけど、どの立場で直談判なのかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国、地方の維新の先生方は、もうとっくの昔に自分でチケット買って、入場予約までしているんでしょ。 

 

世間では当初から複雑、わかりにくいと言われ続けていたのに 

一向に見直さなかったのは、秘書任せの自分達でも 

簡単にてきましたよ言えば 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃なんですね 

ついでに入場料を半額以下にしてはどうか 

でもナゼ首相に直談判なのかよくわからない 

企画段階で判断できただように 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村洋文さまが万博チケット販売の分かりにくさを首相に「直談判」するとか、犯人が警察に「直談判」するのと変わらない。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

おい、そこの万博協会理事の人間が、総理大臣に改善要求? 

協会内で済ませればいい事だよね 

何他人事なんだよ、中心も中心の人間が責任転嫁しかない 

協会の議事録もまともに読んでいないからね 

仕事していないなら、理事から外れろ 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者が何を被害者ぶっているのか? 

まずは、国民に対して申し訳ありませんの謝罪と強力を頭を下げてお願いしますと言うことでしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に何をお願いすれば 

チケット販売がどう変わるんだ? 

 

協会で決めれないもので 

総理ならなんとか出来るものってなんだ? 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、国に言わんと出来ないのか、万博協会って何なの。自分らで複雑に作り上げてマズくなると、他人事みたいに持ち込むのか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそれも一因ではあるだろうが、根本的に売れない理由はそう言う事では無いと思うんだけどね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本万国博覧会協会副会長が、日本万国博覧会協会のチケット販売への不満を言うために石破首相に直談判 

 

……… なんかすげーな 

おもいっきり関係者なのに、自分は部外者だと言うために首相をダシに? 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

協賛企業が割り当てられたチケット、タダ券とかオマケで付いて来ないだろうか?と待ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

協会を監督する立場の万博大臣がいるんだけど頭飛び越えて首相に直談判か。 

万博の大臣のいる意味あったのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつ何言ってんの? 

万博協会副会長が今さらこんなこと言いに石破に会いに行く? 

やってますアピールはもう飽きたわ。 

 

ギブアップしたほうがよくないか、吉村くんよ〜。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相への「直談判」で万博を運営する日本国際博覧会協会・・・ 

⇧吉村知事は万博協会の副会長ですよね? 

首相に直談判とは? 何を? 自分でできるはずでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相ってそんな小間使いみたいなことしなきゃいけないの?別のことやってて欲しくない? 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の展示には興味あるが、たどり着くまで何かと大変。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京へは空飛ぶ車で行くのですか。お土産はたこ焼きをどうぞ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を責任持って成功に導けるのは俺だけ 

 

いつの選挙公約だったかな?吉村くん 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら? 

海外行ってPRする前にやりましょうよ。 

仕事が非常に遅い。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりにくいというか、全くわからないのは、万博の存在意義 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博やめろの声も聞き入れなかったのにね。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントマジか!今更何を言い出すんだよ! 

それ言うのは遅くとも2年前だろ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博協会が意識低い。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石吉村知事 

仕事が早いな 

 

▲4 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

バカじゃないの? 

 

確かに石破総理は1/17に万博協会の名誉会長に就任したけど、“名誉”会長で、それまでは万博には関わっていないぞ。 

 

一方、吉村氏はずっと万博協会の副会長、実務のNo.2だ。自分の方がよっぽど「何とかすべき立場」じゃないか! 

 

先日も副会長のくせに協会に公開質問状を出してたが、もう開催前から「自分には責任はない」とのアリバイ作りかよ。 

 

大阪府民よ、あんたらが選んだんだろう? あんたらがちゃんと吉村氏に「アンタが何とかせい!」とツッコミすべきだぞ! 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直談判の結果、首相から万博協会副会長の吉村に指示が行くのか。 

コントかよ・・・ 

石破ですら内心こいつアホちゃうかって思ってるんやろうな・・・。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は必要としませんのでどうでも良いです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE