( 258783 ) 2025/02/02 03:34:47 2 00 あす未明から首都圏で雪、東京23区で積もる所も…全日空は12便欠航読売新聞オンライン 2/1(土) 18:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e86f2f9c924af8993cfa287d3255204dfdef1af |
( 258786 ) 2025/02/02 03:34:47 0 00 気象庁
本州の南を通過する「南岸低気圧」の影響で、首都圏は2日未明から雪が降り始め、東京23区内も積雪する所がある見込みだ。気象庁は、路面凍結など交通への影響に注意するよう呼びかけている。
同庁によると、2日午後6時までに予想される24時間降雪量は、23区内の多い所で3センチ。箱根から多摩や秩父で10センチ、関東北部は山地3センチ、平地2センチ、関東南部の平地3センチ。
JR東日本では、2日の始発から午後3時頃まで、青梅線の青梅―奥多摩駅間の上下線を運休する。中央線などほかの首都圏の列車でも、大幅な遅れや運休の可能性があるという。
また、空の便は、全日空が機体の除雪作業のため、2日に予定していた羽田と福岡や秋田などを結ぶ計12便の欠航を決めた。
|
( 258785 ) 2025/02/02 03:34:47 1 00 首都圏での雪に関する投稿では、子供の中学受験を控えた親たちが交通機関の影響を心配していたり、積雪が子供たちの努力を無駄にしないように祈る声が挙がっていました。 | ( 258787 ) 2025/02/02 03:34:47 0 00 =+=+=+=+=
首都圏で子が中学受験をしている親は交通機関に影響がないか青ざめてるでしょうね。午前校から午後校へタイトなスケジュールで車で移動なんかも当たり前だから、積雪なんてしようもんなら完全にアウト。子供達の努力が天気のせいで無駄になるなんてほんとに可哀想なので、無事終わるように心から祈っております。
▲188 ▼61
=+=+=+=+=
いくら首都圏でもほぼ毎年雪は降るわけですから 別にパニックになるわけではありません。 慣れていないから戸惑うことがあっても生活ができなくなるわけではない。 それを待ってましたとばかりにマスコミが取り上げるから 首都圏は雪に弱い、けしからん、雪国と比べたらたいしたことないのに という論調になる。 首都圏=雪でパニック はメディアが作り出した虚像なんですよ。 アイスバーン付近で長時間待機し転びそうな人をカメラに収めて「首都圏大混乱!」というニュースをでっちあげる。毎年のことです。
▲2538 ▼316
=+=+=+=+=
色々な予報を見ていると、都心部で積雪になる可能性は低そうですね。
影響があるのは奥多摩等の山沿いが中心かと。
ただ関東の雪予想は難しいので最新の情報をこまめに確認することは大事かと思います。
▲771 ▼87
=+=+=+=+=
雪国から東京に転居しましたが、こっちは雪の質(重たい)が違うため、スタッドレスを持っていてもタイヤの溝は雪で埋まるし、周りの車がスタックするしで、慣れていても外出は控えるべきと思います。電車もポイント切り替えできないんだからしょうがない。程なく溶けるので出ないにかぎります
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
奥多摩に雪が積もったら雲取山行きたいです。 「鬼滅の刃」の第1作のモデルで炭治郎が義勇と対面した時の雰囲気が出ますから。 もちろん、雪だからなめないで耐寒装備して。 考えたら炭治郎もろくに装備なしに山で鬼と戦って既に並でない強さがある。
▲24 ▼77
=+=+=+=+=
30年前は雪なんて関東でも普通に15センチくらい降ってましたよね。 神奈川でしたが、冬は毎年のように雪で遊んでましたよ。 だいぶ降らなくなったのに、今では台風くらいの騒ぎですから。 時代も変わって交通網も複雑になってはいますが、もう少し対応できる社会にはならないものかと毎年首都圏の降雪ニュースを見ています。
▲280 ▼44
=+=+=+=+=
降らないだろうとかの思考停止はいい加減に止めて、大なり小なり各予報媒体が着雪の可能性発信しているのですから、車なり公共交通機関なり自身の運行計画や渡航移動計画の見直しを実施して欲しいですね
▲361 ▼81
=+=+=+=+=
この冬の関東は記録的に雨が少ないので、雪でも雨でも何でも良いので水分が降ってもらいたいです。 あと、今は冬なのでみんな忘れていらっしゃると思いますが、2月が終わると関東は途端に暑くなりますよ…。多分、3月から暑くなり、4月には夏になり、5月には猛暑になり、6月は豪雨で、7、8、9月は酷暑ですよ。10月で少し涼しくなり、11月でやっと過ごしやすくなり、12月で少し寒くなったかな?イチョウも黄色くなったかな?って感じですよ。昨年がそうでしたから。3月はもう来月です。雪なんかより暑さの方が恐ろしいですね…。花粉もたくさん降りますし…。
▲552 ▼125
=+=+=+=+=
今度の寒波は首都圏だけではなくて、日本海側の地方も広く影響を受けると思います。 明日に節分を迎え、明後日からは立春に入るけど、今回は立春寒波ですね。 まあ、立春といっても2月までは寒さは厳しい けど、3月は高めの気温という長期予報だったので、花粉症の方はたいへんですね。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
中学受験の親子には、負担にならない積雪の程度だといんですが、。何年もかけてこの日のために頑張ってきたのだから。学校側には、受験生全員がトライ来出来るよう、時間的配慮等を願います。交通機関も含めて大きな事故やトラブルのない中で、受験生お一人お一人、持っている力すべてを出し切っていただきたい。少し趣旨がずれました。。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
23時都心部の気温が9℃もあります。都心部でガッツリ積雪する気温は1.0℃以下です。低気圧も発達せず寒気を引き込むパワーも無さそうです。なおかつ関東以西での降水地点が少なく降水量も少なく故に都心部での降雪は無いと予測できます。山岳部での大雪も無いと思いますが、都心部での降水はあり多少お湿りになります。しかし、建国記念日付近での大雪が1番多く注意しなくてはなりません。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
リアルタイムの白く積もっている雪は意外と踏みしめやすく、また当然みんな神経を遣うので思っているほど大きな事故は起きにくい。降り止んで、その後にシャーベット状になったり凍ったりしている路面の方が油断していたりもあって案外危険です。特に凍った部分は透明でパッと見の目視では凍結しているかどうか認識しづらいので、◯らないようしっかり地面や路面の状態を確認しながら移動しましょう!特に受験生のみなさま!
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
「飛行機の欠航」と記事にあるが、この時期私立大学入試のため地方から飛行機で向かう予定の受験生もたくさんいるだろう。 予定外の経路変更や東京に来られないなどの影響が出ないといいですが... 天候が荒れず、交通機関も早期に安定してくれることを望みます。
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
積雪の恐れのある地域の皆様、充分にご注意ください。
また寒波の襲来か...南岸低気圧の影響? 今シーズン最強、という寒さは乗りきったはずなのに、 といっても自然の成す技、どうしようもないこと。 都心でも積雪の恐れとは、注意喚起が必要だね。 関西方面でも、心の準備はしておきたい。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
首都圏は日本の政治、経済、文化の中心であり、東京都を中心に神奈川県、埼玉県、千葉県を含む地域を指します。このエリアは人口が集中しており、ビジネスや教育機関、交通インフラが充実しています。世界的に見ても経済的に重要な地域であり、東京の金融市場や様々な企業の本社が存在します。また、多様な文化も交錯しており、伝統と現代が融合した独自の魅力を持っています。一方で、首都圏には住宅問題や交通渋滞、環境問題などの課題も存在します。特に人口過密による生活環境の悪化は深刻な問題であり、政府や地方自治体はその解決に向けた施策を進めています。さらに、自然災害のリスクも高い地域であるため、防災対策も重要です。首都圏は直面する課題に対する取り組みも求められています アイホーン・ユーザーです。ちょっとした雪で大騒ぎして、さらに北日本の人らがやけにマウント取ろうとするところまでイメージできるわ
▲26 ▼80
=+=+=+=+=
23区内の降雪量最大3センチと予報されていますが、今回都内で積雪するのは多摩地方に限られ、23区内で積雪することはないでしょう。気温も高めで推移しているため、雪ではなく雨が降るでしょう。
関東地方は1月の中旬頃から非常に温暖な日が続いており、それに伴い花粉の本格飛散が始まっているため、冬の季節は終わり既に春に移行しています。よって今シーズン雪が降り積もることはなく、これから寒気によって一時的に冷え込むことはあっても、基本的にはかなり温暖な気候が続き、4月頃には夏が始まっているでしょう。
▲174 ▼127
=+=+=+=+=
1日夜から2日までは、東海地方と関東地方では、ところにより降雪又は降雨の可能性がありそうで、特に山沿いでは大雪の可能性がありそうで、交通情報や天気予報、運休なども注意が必要で、歩行や車の運転に注意ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎回毎回大した雪も降らないのに大袈裟すぎですね。 大袈裟にしない時の方が積もってるイメージありますけどね。 予想出来ないんでしょうけど騒ぎすぎですから。 関東も山沿いや東京都では八王子、奥多摩地域は注意する必要があると思いますが東京都心部や神奈川県の横浜等ではほぼ降りませんから。 どうせ今回も雨がメインでたまーに雪が舞う程度でしょう。 3センチ積もったくらいで騒ぎ立てるのもバカバカしいですし別にニュースにしなくて良いです。 膝辺りまで積もる時にニュースにして頂ければ良いですから。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
首都圏は雪に弱いから、積雪による影響が心配です。わずか数センチの積雪でも、電車の遅延や運休、道路の渋滞が発生して、通勤通学の足に影響が出ます。特に朝の通勤時間帯は混乱しやすく、無理に出勤しようとして、転倒や事故に遭うリスクもあります。 明日の朝は早めに家を出るなど、時間に余裕を持った行動を心がけるようにしたいです。また、出来るだけ外出は控え、どうしても出かける場合は、滑りにくい靴を履くなどの対策が必要です。 どうか大きな混乱なく、雪が早く溶けてくれることを願うばかりです。
▲122 ▼144
=+=+=+=+=
神戸在住です。職場は大阪。 以前、長期出張で東京に居た時に、積雪5センチに遭遇しました。 でも、少し混乱は有ったものの皆様雪対策は普通にされているのに驚きました。特に一般駐車場を通った時に、各車に除雪用のスコップを装備されているのにビックリ。 神戸や大阪は、1センチの積雪で交通期間はマヒです。京都や滋賀は対策されていると思いますが。
▲24 ▼27
=+=+=+=+=
降雪量と積雪量をごっちゃにしてる人が多すぎます… 青梅〜奥多摩…だと、それなりに積雪し、運休妥当かもしれないけど、23区は微妙なところ… 日曜日なのが不幸中の幸いかもしれない
ただ、道路陥没の八潮は心配だ
▲203 ▼23
=+=+=+=+=
今日は平地は夕方でも8℃ありましたし、夕方から曇りで放射冷却が抑制され、地面の温度が保たれれば、降ってもその場で融けることを期待してます。でも日陰は地熱が低いから積もるかもですね。夕方のスーパーは明日の分まで買い物の需要か、結構棚が空いてました。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
雪降ったら自分はスタッドレスタイヤで慎重に走ってたとしても、ノーマルのやつに巻き込まれる可能性もあるし、そもそもみんなゆーっくり走るので渋滞になります。 よっぽど用事がない限り出かけないのが無難。
起きて積もってたらびっくりですね(・・;)
▲51 ▼30
=+=+=+=+=
積もります、との予報で実際は積もらなくて、積もらなくてよかったじゃないですか、備えあれば憂いなし、ではなくてね。 実際には雪は降っても23区内に数時間の積雪や残雪が発生する予報をしている予報士はほぼいません。 唐突に備えを求める備えを煽る事は憂いになる場合もありますよ。普段から備えをしておく事が尤も大事ですが。
▲35 ▼31
=+=+=+=+=
この時期になると風物詩のニュース、3cmの雪でパニックになるので大げさな予報をするのもやむを得ないです。台風、大雨、雪。大変ですが自然現象で毎年必ず起きるのです。学習しましょう
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
あ、私関東の大都市圏で 路線バスのドライバーしてますけど ぶっちゃけ90%以上、都市圏の路線バスはスタッドレス履いてません どんなに大雪が降ってもノーマルタイヤです 所有してる全バスにスタッドレス履かせる程のお金はバス会社にありません 雪だからバスで行こうって考えてる都市圏のバス利用者は覚えておいて下さいね!
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
スタッドレスは12月から履いてるけど、今日スパークプラグ交換しにイエローハット行ったら明日雪予報だからかタイヤ交換の客がけっこういたな。埼玉南部だけど、大雪にはならないだろうけど、田舎で車通勤がほとんどだから、月曜日の朝に積もってたら困るからね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
1年に1回2回あるかないかの雪のために多額の税金を使う必要はない、べつに多少の不便があっても全然良い、とにかくメリハリの効いた予算を作成して欲しい。
▲68 ▼20
=+=+=+=+=
「東京23区で積もる所も」って嫌だなー 東京の電車やバスは兎に角雪や雨に弱くて直ぐ止まるし遅延するし動かないと交通機関そのものが脆弱過ぎる! 雪降った後直ぐ雨が降り雪が溶ければいいけど、凍結すると地面凍って危ないし、バスや車の事故も多発するから雪は降らないで欲しいよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を見ると、たった30,000,000,000,000,000,000zmの雪が降るというだけで東京の交通機関にこれほど大きな影響が出ることに驚かされます。30,000,000,000,000,000,000zmの積雪でも、首都圏では電車や飛行機が運休や大幅な遅れを余儀なくされるというのは、東京の雪に対する脆弱性を感じさせます。特に、青梅線や中央線の運休、さらには羽田空港の便の欠航が決まったことからも、雪がどれだけ都市の生活に影響を及ぼすかがよくわかります。
また、昨年の雪の写真が添えられている点も、去年の雪の大変さを思い出させてくれます。雪が降ると普段の生活がこんなにも困難になるんだなと、自然の力に対する畏怖を感じさせられる記事でした。
▲13 ▼87
=+=+=+=+=
23区内の多いところ、って、風が当たって吹き溜まりになる花壇の陰みたいなところ。 そこで最大3cmなんだから、道路など一般的な地面では、白くもならない。 中低層マンションから見た時に、周囲の一戸建ての屋根瓦の隙間に雪が見えるかも、というレベルだよ。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
都内ですが個別でYahooの天気予報を見ていますが降る気配がありません。 南岸低気圧というと数年前に新幹線が数時間止まって乗客が閉じ込められたのを思い出します。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
雪降らんと思うけど凍結はありそう。 北陸ならーとか言ってる人おるけど元々の環境が違いすぎて参考にならんわw 10年に1度積もるのと年中積もるのじゃ違うし年中最低気温氷点下環境と0~15度が普通の地域じゃ雪自体が違うだろう。
▲52 ▼16
=+=+=+=+=
雪に関する天気予報は外れやすい。 何故かといえば、非難を怖れて若干「大げさ」もしくは「ワーストケース」を想定して報じるからじゃないかな。 ドカ雪予報が外れてもあまり文句は言われないが、その逆なら命にも関わるからね。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
ちょっと前はもうすぐ春?ってくらい暖かからの寒波は体にも気持ちにもキツイ。 この寒波が過ぎたら少しずつ暖かくなってくるなら最後の寒波と思って頑張れるかもしれないけど…そうはいかないんだろうなぁ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
都内私立中高一貫あたりはまさに受験の真っ最中だから、受験生と親は気が気じゃないだろうなぁ。 万が一に備えて受験会場に近いホテルに今夜から泊まるのもありかもね。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
今日もそうだしここ1週間かなり暖かかったので、地表の温度がかなり高いので積もる事は無いんじゃないかなあ?大雪で積もる時は、今頃から気温が急降下して雨が振り始めるからね。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
毎年毎年この時期恒例の関東東京ローカル地域限定の積雪たったの数センチで警報級情報。 冬だから雪降るのは当たり前。 他地域の人間からしたら本当に全くどうだって良い情報。 マジで関東ローカル地域番組限定で放送して
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
なんだかさあ、雪が3センチ積もるかもって大変だあ大変だあ。外出するなああ。とかばっか。もっと前向きに雪遊びしよっとか綺麗な風景見られるなあとか思わんのかね。このなんでも大変だから触らぬ神に祟り無し的姿勢が社会の活力を殺いでいること間違い無しじゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日曜日だからまだしも、月曜の朝に積雪したら、きっと東京は大騒ぎになるでしょうね・・・。
北陸で2m雪が積もってもスルーなのに、首都圏で3cm雪が積もっただけでパニックになるのは、いかがなものかと思います。
せめて心の準備やスコップなどの準備はしたほうが良いかなと思います。
▲76 ▼140
=+=+=+=+=
雪でも台風でも、気象庁が騒いでる時は大体取り越し苦労。今回も大したことなく終わるでしょ。 雪にもみぞれにもギリギリならない雨は中々辛いけども。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎年毎年同じようなニュースを取り上げて学習の無い東京は坊っちゃん都市ですね…。 真冬だから大都市でも積雪があるわけで大阪や名古屋も積雪あるがこんな当たり前なニュースは流れない。東京ローカルニュースだけで流し夏てほしい。日本の人口1億人近くは関係ないニュース日本は夏は猛暑冬は雪が降る当たり前ですいちいち騒がない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
箱根とはいっても湯本の標高は100m。強羅は540m。駒ヶ岳は1300m。多摩も多摩センターは93mだが奥多摩~秩父は1000mから2000mある。都心23区は雨でも、高いところでは必ず積雪。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
今回、23区内で積雪にはならないでしょう。せいぜい雨かな。 まあ都心でドカ雪が降るのはこれからですね。まだ、台風の方がいい。 寒いのは嫌です。真夏の太陽が恋しい。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
首都圏の雪対策が毎回後手に回るのは、自民党の責任も大きいよね。本来なら、積雪や路面凍結による交通マヒを防ぐために、インフラの整備や除雪体制の強化にもっと予算をかけるべきなのに、いつまで経っても改善されない。鉄道や空港がすぐに混乱するのも、結局は政府がしっかりとした対策を取ってこなかったツケ。自民党は国民の税金を使うなら、こういう生活に直結する部分を優先してほしいよね。
▲66 ▼131
=+=+=+=+=
これ関係あるのか分かりませんが いつも行っているスーパーではみかんが高めでいつも殆ど売れずに売れ残っているのですが 今日帰りにいつものスーパーに行ったらみかんが1つもなかったのです 考えられることは明日はこたつに入りみかんを食べ外に出ないようにするのかなと思いました(実際のところ何なのかは全く分かっておりませんただの個人の憶測にすぎませんのでご了承ください) そして自宅に入る時に近所の子供が明日は雪だるまを作るなんて聞こえたので そこまで降りませんよと軽く吠えてドアを開けて自宅に入りました
▲23 ▼27
=+=+=+=+=
毎年の風物詩みたいなもん。
たかが3センチ、雪国からすりゃ何それみたいなものだろうが、それでも混乱するのが東京。
一番は外に行かなきゃいいわけで、学校は休校かリモート授業、会社もリモート。外に行かなきゃならん業種は休み。
コロナの教訓でもあるんだが、なぜか通勤通学しようとするのが日本人。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
東京の積雪のニュースを全国ニュースにするなら、大阪や名古屋などの積雪が珍しい地方の事案も全国ニュースで報道して下さい。 そうでなければ、関東ローカルニュースでお仲間だけで騒いでいてください。 お願いします。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
欠航が決まった特定の便の時間だけ確実な雪の予報なのだろうか?実際は航空会社の理由による欠航を天候に託つけているのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
僅か2・3センチの予測で首都圏は前から大騒ぎ。 今日昼前に溶けて跡形もないだろうね。南岸低気圧のの影響で雨かもしれない。それにこの頃の暖かさで地熱もありで、スリップ事故も起こらないだろうし、普通タイヤでも道路の雪を掻き消しそう。 それより火曜日からの厳寒予想。ほんとかいね」という疑心暗鬼もある。 うちのワイフなどクソ高い灯油を2缶
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
千葉は雨か…せっかく日曜だし仕事もないから雪降らないかなぁ。最近は地球が暑くなりすぎだ。ちょっとこの辺で帳尻合わせでドカ雪が降れば良い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「首都圏」で「雪」となると 群馬県の「草津(温泉)」「水上」あたりは雪だと積もるだろうね。
首都圏内だと「那須」や「小淵沢」も降るかなとか想像してしまう。 (「関東」だと甲府や小淵沢など「山梨県が除外」になる)
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
降ってもいないのに予防で電車止めるの本当止めて欲しい。 …いや、逆に止める予告してもいいけど結果降らなかったのならその時点で運転を再開して欲しい。 雪全く降ってないのに電車動かない事があるなんて東京くらいだぞ。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
こういったニュースが流れると、必ず
雪国マウントを取りたい人や、
地方からの移動者がたくさん居ることが分からず東京ローカルでやれとか言う、無知な人が湧いてくるので、
過度な報道はやめた方がいいと思いますけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
関東育ちで東北の雪を目の当たりにしたとき、ちょっとテンション上がって雪を触ってたら「関東人め」と怒られました 職場には電車通勤で、雪も少ない土地だから遊べたけど、最寄り駅に着いた時に倍くらいの積雪量があり絶望してました 今年は雪が少ない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
JRは全線運転見合わせ私鉄は全線平常通り、みたいなことになるかもね。 ポイント凍結・雪詰まり対策とか、JRは後手後手になりそうだし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
暖かくないですか? これから急に冷えたとしても地面が冷えるまでには至らなさそうだから、積もりはしないですね。 過剰な警報はよくないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大騒ぎするほど、首都圏で雪なんか降りっこない。 東京近郊だけど今日も日中は14度くらいあって、ちょっと動くと汗をかいて暑かった。 こんな気候で明日雪なんか降るわけがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
天気予報なんてどうせ煽っておけば怒られない。まあ、どうせ大外れしても何のペナルティも無いわけだし。楽な仕事だわなぁ。天気予報を元に仕事をし、一喜一憂させられる人達もいるという事を肝に銘じて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアは嬉しそうですね~。 首都圏大混乱! いや、ぜんぜん混乱なんてしませんよ。 積もったら出ません。 昼には溶けるのわかってるし。 そりゃ転ぶ人もいるけど、待ち構えてテレビで流して、ハラスメントだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何故この時期に受験するのかね。 寒いし、感染症が流行る時期だし、国や教育機関のお偉いさんは考えがなさすぎるなぁと、受験生が気の毒になる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自分が小学生だったら、雪だるまを作ったり、ソリ遊びをしたり、雪合戦をしたりして楽しめるのだが。 大人になると不便で危険としか感じない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
うーん、本当何年もずっと同じことなんですが首都圏に雪が降るというニュースを見せられても地方に住む私は困ります。地方のテレビ局は平日夕方のニュースで関東甲信の天気予報だけを平気で流してますし。どうかしてますよメディアって。、
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
雪には慣れてない首都圏だろうから積雪予想の対策も、ほぼ全くやらないだろうし、予報も鵜呑みにしてていざ本当に積もったら慌ててパニックに陥るんやないの( -_・)? たった1センチの雪でも大事&大慌て。地方の県の豪雪地域は1センチなど序の口楽勝レベルだし、其の倍の10センチでも未だ楽勝お笑いレベルだよ。首都圏で10センチ仮に積もれば、東北の豪雪紛いに大袈裟にするんだろうな!笑 まあ其処までな積雪量ならば、ライフラインは完全に乱れてパニック状態で生活や通勤に悪影響は間違いないだろう。 異常気象が続く近年。。。首都圏でも豪雪が当たり前になり、10数センチの積雪が頻繁に冬に発生したら、 物流にも悪影響を及ぼして、地方への配送とかにも影響は出るだろう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
降ろうが降ろまいがどうせスタッドレスすら履いてないし、積もっても積もらなくてもノーマルで動くやつはいるんでしょ? 最低限の装備すら果たしてないというね。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
日にちがズレて降雪が月曜になったり、日曜思いの外大雪になったりしたら困るなぁ… 月曜は仕事で都内出向く予定なのに… まあ、心の準備はしておくかな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
雪の予報出してる気象予報会社ないんだけどなぁ・・・テレビとネットだけで、、、 電車止めることは絶対にしないでくれよな! テレビじゃ都心で降ってなくても八王子とか箱根辺りから中継するんだろうよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
来週は西日本の方に大寒波が来るそうです。その時も同じように報道してあげてくださいね。これ以上、東京ローカル放送って揶揄されるのは心外なので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
明日大阪から車で移動予定なのでびっくりしました。 去年も1回首都高速で通行止めになって、大渋滞の中、南浦和ICで余儀なく降ろされた苦杯を舐めたので、不安です。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ホントに降るんだったら、天気予報のマークも雪にすればいいのに、ずっと雨マークじゃん。
降るか降らないかと言えば降らないから雨マークなんでしょ?
そもそも積もる積もらないの話しですら無い。
こんなに煽ってんのに、ホントおかしい。クリック稼ぎのいい加減な天気予報はもうやめなよ。フジテレビみたいになるよ?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
都内に住んでいますが、先ほど帰宅中、息を吐いてみましたが白くなりませんでした。
今のところ雪が降るほどの寒さではないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首都圏で雪は大変です富士山が爆発するかもしれませんのでハザードマップ等の確認が今一度必要だと痛感しました
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あのさ、今日も昼間は動くと汗ばむくらい暖かかったし、かなり地面も温められるから、雪は降らないだろうし、例え降っても積もることはない。肌感で分かるよね?
▲39 ▼26
=+=+=+=+=
東京ではチェーンの使い方を知らない人が多く 前輪につけてるシルビアや 後輪につけたらイプサムを見たことがある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
青梅線の青梅~奥多摩間の始発から15時まで運休の発表は、早すぎる気がするけど。 これで明日積もってなければ前倒しもあるのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
雪の中、スクーターで走っているシに急ぎ野郎もいるから、巻き込まれないためにも車は運転しないほうが良いと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
東京23区で雪が降ると脅しておいて、23区外の八王子駅前に中継車とリポーターを集結させるオールドメディアは猛省してほしい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ついに今年も首都圏で積雪ですか 寒いわりに降らないでくれてありがたかったのですが 1日程度であまりつもらないでほしいなぁ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
>東京23区内も積雪する所がある見込みだ。
23区といっても広いから、どのあたりで積もりそうか、もう少し地域を絞って予報できないのかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たかだか数センチとなめてかかってノーマルタイヤで突っ込んで事故るのだけはやめてもらいたい。 もうそういう連中は免許取消にしてでも運転をやめさせるべき。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
毎年のように降雪予報が出る地域になりつつあるみたいなので、たかが数センチ積もるか積もらないかの内容で、毎回毎回何とかみたいに大騒ぎするのやめたら?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
Yahooの天気予報は東京の都市部は曇雨です。 確かCMでYahooの的中率が高いと言っていたような記憶があります。 信じたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツの行事があるので、雪は大した事なさそうないのは分かるのですが、雨が降るかどうかを知りたいんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何か三センチくらいの降雪で運休にしないでほしいな。そのくらいの積雪なら大丈夫だと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インフラの事情はあるにせよ騒ぎすぎ。 数センチくらいの積雪は先週の予報から周知されてきたわけだから気にしない方々が悪い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
八潮市の運転手さんの無事を祈りYouTubeを見ています。早く、一刻も早く助けてあげてほしい。 できれば雪予報は外れてほしいくらいだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
年2回ほどの積雪(10cm程度)のためにスタッドレスにしてますが、ノーマルでパニックを起こしてる車にはイライラしてしまいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく大したことないでしょう。気象庁や予報士も関東圏を大袈裟に報道するからね。首都圏本当にか?Yahooや予報士の中でも、そんな大騒ぎするような予報を言っていない予報士もいるよ!Yahooなど雨じゃん!
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
「去年は駐車場から出れなかったからね」って融雪剤を買いに来ていた人がいたが、オイオイそれで駐車場から出れても路上で坂を登れずに立ち往生するんじゃねーのか?って思った。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
関東南部の家庭の大半は雪かきセットなんて持ってない。んでたまの大雪で慌ててホームセンター行くも売り切れ。買えてもなんかのタイミングで捨てる。の繰り返し。
▲0 ▼0
|
![]() |