( 258848 )  2025/02/02 04:44:40  
00

トランプ氏、半導体・鉄鋼などへの関税も示唆「恐らく18日頃に実施」…日本も対象か

読売新聞オンライン 2/1(土) 21:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a50d32d8b76963e5031237499e4b5daf8e8635

 

( 258849 )  2025/02/02 04:44:40  
00

トランプ大統領は、カナダとメキシコに25%の関税、中国に10%の追加関税を2月1日に発動する考えを示した。

対象品目や税率については詳細が1日に公表されるとしている。

カナダのトルドー首相は対応を強調し、メキシコのシェインバウム大統領は冷静に待つ姿勢を示した。

また、石油、天然ガス、半導体、鉄鋼、アルミニウム、銅、医薬品など幅広い品目に対しても別の関税を導入する考えを表明しているが、詳細は述べられていない。

(要約)

( 258851 )  2025/02/02 04:44:40  
00

トランプ大統領(1月30日)=AP 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1月31日、カナダとメキシコへの25%の関税と中国に対する10%の追加関税について、自ら表明してきた通り2月1日に発動する考えを示した。3か国が関税発動を回避する手段は「何もない」と述べた。キャロライン・レビット大統領報道官も1月31日の記者会見で、関税は2月1日に「発動する」と明言した。 

 

 米東部時間1日午前10時(日本時間2日午前0時)時点で、3か国への関税発動を指示する行政文書などは確認されていない。 

 

 トランプ氏は、3か国は不法移民や合成麻薬フェンタニルの米国への流入問題に対処しなかったとして、2月1日から関税を課すと重ねて表明してきた。 

 

 レビット氏は記者会見で、対象品目などの詳細は1日に公表するとし、「いつでも追加関税を撤回することはでき、決定は大統領に委ねられる」とも説明した。 

 

 これに対し、カナダのトルドー首相は31日、記者団に「トランプ氏がカナダに関税を課すことを選択した場合、私たちは即時に強力な対応をとる」とけん制した。メキシコのシェインバウム大統領は「従属せず、冷静に待つ」とし、対話を継続する考えを示した。 

 

 一方、トランプ氏は3か国への関税とは別に、石油や天然ガス、半導体、鉄鋼、アルミニウム、銅、医薬品など幅広い品目に関税を課す考えも示した。 

 

 対象国や税率には触れず、「恐らく2月18日頃に実施されるだろう」と述べた。日本も対象に含まれる可能性がある。 

 

 

( 258850 )  2025/02/02 04:44:40  
00

この会話の中には、アメリカのトランプ大統領が関税を上げる方針をめぐって様々な意見が交わされています。

一部では関税を上げればインフレを招くという懸念や、国内消費者や輸入業者が負担することが指摘されています。

また、関税引き上げがアメリカの国内産業や企業に影響を及ぼす可能性も議論されています。

 

 

さらに、アメリカの孤立化や他国との経済関係についても懸念の声が挙がっており、特に米国市場が地に落ちる可能性やトランプ大統領の強気な姿勢によって周囲の国々との信頼関係が揺らぐ可能性が指摘されています。

 

 

一方で、日本や他の国がトランプ政権に対してどのように対応するべきか、アジア諸国との協力や新たなパートナーシップの構築を模索する意見もあります。

このような中、トランプ政権の方針やその影響に対する意見が多様に交錯しています。

 

 

(まとめ)

( 258852 )  2025/02/02 04:44:40  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の影響はしばらく経たないと確実なことは言えないが……、例えばアメリカの輸入総額は3兆ドルでGDPの12%程度(参考:日本はGDPの17%程度)であり決して少なくないし、研究によれば関税は大半が国内消費者や輸入業者の負担になるので、広く10%も20%も関税をかけたらそれ自体はインフレ要因になる。関税は結局のところ輸入品消費税のようなものだ。 

他方で増税なのだから景気を冷やす側面もあり、FRBが利上げに回帰すればそれも景気にはリスクになる。また貿易相手国が対抗措置を講じれば米国の輸出企業やグローバル企業はダメージを受け、賃金が停滞するかもしれない。これらはインフレ率を下げる要因になるが、あまりうれしくない下がり方だ。 

国際競争力がなく専ら内需の企業にはややプラスかもしれないが、国際的な展開で成長した競争力がある企業にプラスが多いとは思えず、総合的にみて米国が強くなるかは疑問だ。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に商売は「売る買う」で成り立つがアメリカ相手には、それが成立しなくなる。 

既に経済圏はアジアにスイッチする気配を感じるし、他国のアメリカを見る目は、警戒しながらも冷めている気配を感じる。 

アメリカファーストとは言うが他国にそっぽ向かれた時、自国内だけでうまく経済を回せるのかも気になる。 

お手並みを拝見したい。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を上げる事による結果は実施して時間が過ぎないとわからない。 

劇的に物価が上がって関税上昇分をアメリカ国民が負担することになるか。 

それとも輸出国側が交渉に折れてアメリカの言いなりになるか? 

我々日本はあまり深く関わらないように、おとなしく見守るしかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国に意義を唱える者は全て関税で関税鎖国になるだろう。関税で有無を言わさないそのやり方は産業革命前にどうなったか。そのスタンスは米国一国利益、一国のみが正しいというナルシスト的発想。この発想で米国が突き進めば米国外しの世論が高まる。折しも中国経済が低迷であるとはいえ2050年のGDPは中国が2位、インドが3位。この両国だけで貿易消費をできる環境なら米国は外され、仮にこの中国、インド経済圏に加わるアジア中東地域、欧州、カナダ、ロシアが加われば米国市場など無くてもの話になる。そうなれば米国市場は地に落ちる。関税恫喝の応酬は結果的にアメリカファーストには絶対ならない。 

 

▲97 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これはトランプにとってはゲーム感覚のようだね。 

若い報道官が、嫌だったらトランプ大統領と直接話せば良いと言っている。 

既に話し合いはしているし、何かを具体的にカナダやメキシコに要求したわけでもない。 

外交、貿易の担当者にまかせるわけじゃ無く、自分が直接話したいんだと。 

トルドーもメキシコ大統領も呆れるだろうし、何よりアメリカで働く官僚達も優秀な人間はやってられないんじゃないかな。 

住宅や自動車のセールスじゃあるまいし。 

日本からは孫さんが既に巨額投資を約束しているので、トランプは機嫌がいい。 

この人間は要するに「カネ」なんだろう。 

これからもずっとこんな事やってるつもりなのかね。 

完全に忘れられているプーチンの顔が思い浮かぶ。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今の米国で作れないから輸入してるんだがね? 

それで、今から取り掛かっても、作れるまで何年何十年とかかるものもあるわけで。 

 

それに世界シェアを取っていたモノ(航空機、EV、半導体等)も、ただでさえシェアが落ちてきているというのにな。 

その分を国内シェアだけで賄えると? 

 

原料系はまぁ良いとしても、2次原料や工業ロボ製品まで関税掛けると国内産業が死ぬと思うがね。 

そこまで考えが及ばないんだろうか? 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このままのトランプ体制が続けば、最終的には米国を無視した世界経済が構築 

されることになりはしないだろうか。そう容易なことではないだろうが、今後 

米国に協力していくことに意味がないと思う国が増えそうに思える。 

ロシア、中国の様々非道なやり方と比べて、米国、イスラエル中心のトランプ 

体制がはたしてマシと言っていいのか、大いに疑問だ。 

 

▲80 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中国には10%とかって、何か微妙なアプローチですね。格下相手にはパンチから入って、強敵は取引次第?トランプ支持者は、日本車買えない物価高騰にいつ気付くのだろう。クリスマス頃に中国製のおもちゃの高騰でプレゼント買えなくなって初めて気付くかな。トランプ集会のキャップも値上がりしてるかもよ。不法移民が逮捕を恐れて出勤してこないので小売店や飲食店は人手不足だってね。そうこうしてるうちに温暖化で水源の山岳地帯の氷河・氷塊が消えて(既に消え始めている)水が枯渇しちゃいますよ。どうするトランプ? 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

関税をかけるってことは、アメリカが「君たちのことは少し距離を置いて考えたい」と言ってるようなもの。でも、ここで大事なのは、日本がどう動くか。中国やEUは「じゃあ、私たちともっと仲良くしましょう?」とアプローチしてくるかもしれないし、日本は新たなパートナーシップを築くチャンスともいえるわ 

 

特に中国とは、歴史的に微妙な関係ではあるけど、経済的には切っても切れない仲。もしアメリカの関税政策が厳しくなれば、日本企業は中国や東南アジアへの依存度を高める可能性があるわね。これはまるで、昔の恋人に振られた後、他の人と新しい関係を築こうとするみたいな感じ 

 

日本はこの関税の波をどう乗り切るかが重要。短期的には経済に打撃を受ける可能性が高いけど、日本は過去にも何度も厳しい貿易戦争を乗り越えてきた国。冷静に戦略を立てれば、新たな成長のチャンスにもなるわ 

 

▲68 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのダウやナスダックがどうなるかわからないが日経平均は乱高下しそうですね。 

中国に対する関税もメキシコ、カナダに対する関税引き上げも結局進出している日本企業が影響を受けるでしょう。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の企業も消費者も物価高で更なるインフレになるのかな?真面な判断が出来ていないと思った。ドルは世界の共通通貨だったけど変革もあるかもね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前のブロック経済化が第二次世界大戦を引き起こしたとの反省から作られたGATT、WTO国際貿易ルールを一方的に破壊して世界経済をまた第二次世界大戦前のブロック経済に陥れるのか?中国がWTOの途上国優遇措置を享受してWTOに加入を認めたのも米国であり、米国の失政に依って米国が不利になった事を理由に今度はWTOを崩壊させるのか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはなにか勘違いしている。関税を引き上げて困るのは、アメリカ国内の輸入業者や製造企業。 

品質の良い鉄鋼が国内に入らなくなれば、アメリカ国内の産業の品質も低下する。 

 

そもそもUSSを筆頭に、アメリカの鉄鋼業界は、生産技術や設備更新の停滞と人件費の高騰で、質の良い鉄鋼製品を作れなくなったことで、凋落したと言う事実を理解していない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々ロクなファウンダリーがないのに半導体に関税? 

日中韓に20年ビハインドになった鉄鋼に関税? 

アメリカはインフレを終息させたいのか、加速させたいのか全く不一致ですね 

国内呼び戻したら労働者がみんな働いて収入が上がるってそんななろう小説みたいな単純な話なら世話ないけどな 

質も価格も二流三流のアメリカ国内の製造業に頼ろうって言っても価格だけ上がって肝心なところは海外頼みは変わらないさ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも程があると、アジア、欧州で経済を回す事になりそう。アメリカが少数の国を相手に関税ならまだバランスが取れるが中国、インド、欧州が組んだ場合アメリカの最強説は無くなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きになさればいい。アメリカ国内のことなので。 

 

関税とは結局、アメリカ国内の輸入業者に課税される実質的国内増税ですので。 

 

安い商品を手に入れられなくなるので、輸入素材を使って製品製造をしているアメリカ国内の企業が増税で経営が苦しくなるだけです。株価も落ちるでしょうね。そうなればトランプの責任問題になるでしょうけど。 

 

媚びへつらう必要もないでしょう。 

日本は給油機もF-35もミサイル防衛のためのスタンダードSM-6もトマホークもドローンも買うといって、パソコン・スマホのOSから小麦・牛肉まで何から何までアメリカから輸入してるのです。それをアピールしてればいいよ。 

 

この人は単純なのでアメリカから買いますといってればいい。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん色々議論はありますが 日本に対する落とし所は トランプ大統領は 儚くも暗殺されこの世を去られた安倍晋三さんの意を汲んで歩み寄ろうとしてくれてると思いますよ…ただ石破総理のトランプ大統領の腹の よみ違い言い間違いで 昭恵さんが くれぐれもとお願いしてた話しも台無しにしそうで心配です。操り人形も誰に操られるかで違いますので不安しかありません。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

また下手な政治し始めたなぁ。。 

まぁこの人は大局観的に物事を考える力の無い人、目先の事柄だけしか判断しない人。 

相互関係以前の歴史や損して得取れの精神も無い人。 

個人のビジネスはそれで良く来たと思うけど、一国の代表としての舵取りには向いて無い人。 

圧力政治、御都合政治ばかりしてると、その内他国からの見切り政治に切り替えられてアメリカは衰退する。 

国と国が発展し続けるにはお互いが損して得取れの考え方が一番で、両国が無い物足らない物無い事足りてる事との相互関係。 

過剰なパフォーマンスやアピール強い人って典型的にアメリカ人が好む人だよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は31日、交渉の余地はない。譲歩を求めることもない。と記者団に語り、レビット報道官は1日、いつでも撤回できると補足説明。 

強気なのか弱気なのかわかりませんが、NYダウが暴落したら対象国に交渉してやるから譲歩しろ、それまで延期する。ってことですか。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、関税をかけるぞと脅迫するが・・・ 

 

関税は、そのまま商品に上乗せされるだろぅし、、、 

 

まわりまわって、アメリカの消費者、つまりは自国民に重くのしかかる・・・ 

 

インフレの緩和と言っているトランプの施策とは逆に働くのではないか????? 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらいやらないと、ユルユルのアメリカを健全化するのは無理 

これだけでやっても足りないかも知れない 

 

何をやるかを報道するとやり過ぎに取られるが、何のためにと報道したなら受け取られ方も違ってくるはず。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「2023年の自動車関連の日本からの対米輸出額は、前年比で25.3%増の21兆6千億円でした(2024年のデータは不明)」 

・・・ 

自動車関連への関税も避けられないでしょうね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアが一体になれれば欧米なんかとは比べ物にならないくらい強力な集まりになるけどなかなか難しいな 

生産も技術も圧倒してるのに 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高い関税をかける事で、所得税を下げるんだっけ? 

金持ち優遇税制なので、物価が上がるだけなので、いずれ米国で低所得者層による暴動が起きるようになる。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせフォードやGMが使う半導体や電装部品は別とか言いだすんじゃね? 

自国で調達できない部品もあるからな。 

俺様の都合ばっかいつまで通ると思ってんだか。 

いざとなったら、こっちも米国債全部売っぱらうぞと脅してみるか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やればいい。 

世界で孤立するだけだし、ハダカの王様状態になるだろうね。 

やるやる詐欺じゃなくて、ちゃんとやって欲しい。 

関税が上がれば、国内の物価も上がる。 

いつまで耐えられるか、チキンレースの始まりだ 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「恐らく2月18日頃に実施されるだろう」と述べた。日本も対象に含まれる可能性がある。 

 

石破総理が会談先延ばしでタイミングを逃す。 

岸田前総理の後継だけあって外交有害。 

それも、会食でもあったら食い散らかして顰蹙かっただけで終わる予感。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカをより「強い国」にすべく舵を切りまくっている大統領。強気一辺倒。 

 

弊害が出るのは前期で分かったはずでは? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でTSMCやラピダスが次世代半導体の増産に向け動き出しているが、 

仮にトランプがこの決定を下したとしたら、 

日本にとって相当に痛いね。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の手腕が問われる場面だ。怖気ずくのかあるいはケンカ腰で臨むのか国益が掛かり国民は会談を固唾を飲んで見守るだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど近隣の国で別にアメリカに対抗してもいない国に25%で中国には10%の関税上乗せなのね。中国に脅迫でもされてんじゃないか?こんな気分屋の大統領じゃアメリカも先が思いやられるな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと米国と共に日本も巻添え食らって地の底に墜落しそうな勢いだね。とは言え敗戦国である日本が米国を見限って中国側に付く事もまず有り得ない。日本は自由に見えて米国の支配下にあるからなぁ。 

結局運任せ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算審議の真っ最中に内政を無視して訪米する石破さんに委ねられるのかな? 

不安しか無い。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を上げれば上げるほどアメリカは強い国へと生まれ変わります! 

グローバリスト共の野望を打ち砕けるのはトランプ大統領だけです! 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自滅の道へと?ひた走る!?世界現実を無視した行為が、アメリカの国益!?と為って、戻ることを願って止まない!!?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実行されれば日本はニューノーマルな円安に加えて株安になりそうだけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、半年もすれば現実が見えてくるだろうから、静観してればいい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人物が現状の米国人が望むリーダー像なのでしょうね。正にカオス破壊神滅亡への助走開始。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わんぱく坊やの、駄々を言いまくる。 

本当にそれで国が安定するかが見物だ。 

1国だけで行けるなら行くがよい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円高になると食品が安くなるので歓迎したい 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も中国製品に関税かければいいと思う。なんでやらないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレを抑えるんだろう?関税分は誰が負担するんだよ。バカばっかりだなトランプ政権。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで円高になってくれればいいのですがね 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンは戦争を始めたけど、トランプは経済戦争を始めそうだな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もEUも少しはアメリカ離れした方がいいかもな 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ抜きで経済圏作って欲しい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大丈夫か? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が会って何してくれるのか見ものだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるようにしかならない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Of course it will b/c Japan politicians are useless 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州・カナダ・メキシコ等「中国と仲良くしよう。」 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

サムネに悪意を感じる 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

1ドル100円が見えてきましたね。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は日本第1主義で相対しすれば良いだけ、反日、親中の 

甘い言葉にのっかて民主主義から共産主義国の仲間入りだけはごめん。 

今は隣国はにこやかに握手を求めてくるが、過去同様 

隣国は窮地を脱すれば、即日本たたきの急先鋒になってきたことは 

歴史が証明している。共産国に吸収されればネットですら自由は無い。 

言論の統制は生きて行くことができない。 

私利私欲、ハニトラに石破・岩屋などが負けない様、国民の賢明な判断が 

重要。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしまあ対米依存をここまでして親米売国奴政治家しかいない国で 

トランプ砲が炸裂したらどうなるか、見物だわ。同盟国どころか同じアングロサクソンのカナダですら標的にしてるのに、日本だけは標的にされないわけ無いってパーでも分かる。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカに尻尾振って媚び売る必要ないでしょう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクザがみかじめ料を取るのに似てる。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍ちゃんは早くこのじいさんを迎えに来て 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないね。 

中国に輸出しよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるようにやれ!中国は辞めておけ! 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE