( 258873 ) 2025/02/02 05:07:54 2 00 【JUNGLIA沖縄】日本屈指のマーケター森岡毅が抱く沖縄への思い USJ在籍時からテーマパーク構想FNNプライムオンライン 2/1(土) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1726a3dd48921d3a712b4eba7ccc1c4f58fd656 |
( 258876 ) 2025/02/02 05:07:54 0 00 FNNプライムオンライン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させた実績などで知られ、ジャングリア構想の立役者が、株式会社「刀」の森岡毅CEO。
日本屈指のマーケターが、沖縄テレビの単独インタビューに応じ、「県民が誇りに思えるよう全力を尽くす」と語った。
株式会社「刀」森岡毅CEO: この需要をにらんだ投資は起こってくると思います。ジャングリアがきっかけとして貢献するかもしれませんが、本質は沖縄がもともと持っているポテンシャルですよね。そこに火をつけて、呼び水になればいいなと思います
業績不振に陥っていたUSJの再建を担った株式会社「刀」の森岡毅代表。
森岡毅CEOは、USJ在籍時から沖縄でのテーマパーク構想を練ってきた。
沖縄の独特な自然や文化に加え、飛行機で4時間圏内にアジア市場の20億人がいる地理的優位性など、「ポテンシャル」に誰よりも注目してきた。
ジャングリア沖縄の開業に向け、投じた総事業費は700億円。
株主の実に7割以上が地元資本で、森岡CEOは計画に賛同した沖縄県内の経済界の期待に応えたいと意気込んだ。
株式会社「刀」森岡毅CEO: 長い年月をかけて沖縄のみなさんと一緒に作ってきたこの道筋で、多くの方に助けていただきました。そのご期待になんとか少しでも応えたいと思っています
株式会社「刀」森岡毅CEO: 一気に全部うまくいくわけではありません。やりながら課題が出てくると思います。それをすぐに共有し、地域全体にとってのベストな解決策を、一つずつ考えていきたいです
ジャングリア沖縄を通じて沖縄の魅力を「価値」に変えていく上で、森岡CEOが欠かせないとするのが、高度な観光人材の育成である。
株式会社「刀」森岡毅CEO: 高度観光人材とは、観光需要を作り出す、すごくクリエイティブな仕事です。これはまさに観光マーケティングなんです。しかし、いま、この分野の人材は圧倒的に不足しています。何が一番足りないかというと、実践の場です。そして、その実践のノウハウですね
ジャングリア沖縄は、名桜大学をはじめ沖縄県外の教育機関とも連携協定を結び、マーケティングやマネジメントなどの実践的な学びの場を提供することで、観光産業を志す人材の創出に貢献することを目指している。
株式会社「刀」森岡毅CEO: 沖縄の人が育ち、沖縄の地場にもっと多くの優秀な人材を供給できるようにしたいです。そして、沖縄の子どもたちが遠くに行かなくても勉強ができ、未来や夢を持てる観光立県を実現したいです。沖縄の観光産業のど真ん中で、『観光の東大は沖縄にある』という状態を作りたいですね
ジャングリア沖縄は、広大なゴルフ場跡地の地形を生かしながら、植樹や赤土対策を徹底。
世界自然遺産を含む本島北部のやんばるの森の価値を守る取り組みを続けている。
株式会社「刀」森岡毅CEO: 実は木は切り開いているのではなく、植えているのです。実際、パークが立つ前よりも3〜4万本の木が増えています
株式会社「刀」森岡毅CEO: 沖縄北部の魅力は、唯一無二の価値である自然を大切にした先にしかないのです。環境に配慮したコンテンツ作りができなければ、沖縄の未来はありません。我々は環境をよりよくするテーマパークの開発をしてきました。多くの方に、木を切っているどころか、もともとあったゴルフ場よりもさらに木を植えてジャングルに戻していることを知っていただきたいです。そういうテーマパークがジャングリアなのです
株式会社「刀」森岡毅CEO: 力を合わせて素晴らしい体験を作ろうと思っています。県民のみなさまには、まずは最初に来ていただきたいと思っています。沖縄県のみなさんに愛していただける、誇りに思っていただけるような事業を生み出せるように、全力を尽くします
これまでにない規模のテーマパークの誕生が、沖縄観光の起爆剤となるだけでなく、日本の観光産業の変革にもつながっていくのか、開業まで半年を切ったジャングリア沖縄から目が離せない。
(沖縄テレビ)
沖縄テレビ
|
( 258877 ) 2025/02/02 05:07:54 0 00 =+=+=+=+=
森をぶっ壊してジャングルをつくる ちょっとだけ良くわからないけど県民及び観光客みんなの楽しみと経済効果につながるといいな。それともうすぐ あっ!という間に7月になるけど梅雨入りに急ぎ建設で工事関係者に怪我などないように願います。危険な仕事はナイチャーにさせてね。それと聞いて聞いて、配送業者 運送業者等道路を職業としている人達と観光できている方々に渋滞負担はさせないでくださいね。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
大変注目している。 地方のテーマパークは大抵失敗しています。 森岡氏がどのように仕上げるのか楽しみです。近隣諸国に20億人と言うが大半中国。 中国の方々が自然をテーマとした観光地に果たして来場するか見ものです。 交通手段が飛行機のみ。テーマパークには弱点です。 成功すれば沖縄県に経済効果は計り知れない。楽しみですね。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
まず沖縄から今の県政を排除してからの話でしょう。 基地問題しか反応しない今の知事と執行部が存在している間は何をやっても無駄。 とにかく沖縄の県政を全て変えるのが先決でしょう。
▲19 ▼22
=+=+=+=+=
沖縄は基本、気候が暑い場所だと思いますので、どんな服装、スタイルで挑めばよいパークなのでしょうか? 大自然満喫するに、汗だくのドボドボが必須の参加体験型という感じなんでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
以前 アジア圏富裕層の遊び場っておっしゃってましたけど。よくわかりません。 これって 国との利権も絡んでいるのかな、沖縄の鉄軌道だったり東迂回道路を美ら海水族館までの延長計画だったり。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
渋滞が心配というか、、、今の土日でも空港からのモノレール満車、レンタカー空きなし、ハコは人数を対応できても、、、辿りつけるのか心配。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まず沖縄県民限定で、1週間プレオープンするべきだったかなぁ〜って思うのは自分だけ?3年後位?落ち着いたら行くかもです
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ユニバーサルを?あれ本来の映画からだいぶ違うとこいっちゃってるよね?任天堂やらアニメやら…。 ハリウッド映画はもうなくなったんじゃないの? ユニバーサル名乗るの辞めたら?
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
名護の高速乗り場近辺、渋滞大丈夫でしょうか?北部から南下するアクセスがあの道1本しかないから…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄への思いがあるなら県民は無料もしくは割引ぐらいあってもいいんじゃないか?
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
沖縄県民は2000円ってありがたい
これで県民のファンも獲得でしょう?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
地理的に近い台湾、韓国、中国からの観光客を呼び込めるかやね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
屈指のマーケターかなんか知らないけど、もって30年くらいだろうな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
渋滞が心配
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
大義名分は沖縄に雇用、北部の発展 自然壊して大阪商い!
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
お台場はどうなった?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに現状の実写がない
▲0 ▼0
|
![]() |