( 259133 ) 2025/02/02 17:20:22 2 00 ホームに降りたら電車が到着していたため、あわてて近くの「グリーン車」に飛び乗りました。「普通車」への通り抜けができず次の駅まで「デッキ」で立っていたのですが、「グリーン料金」を払わなければなりませんか?ファイナンシャルフィールド 2/2(日) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/854ebd1bfa7cd4c6252ece65ff5b762388587f4e |
( 259136 ) 2025/02/02 17:20:22 0 00 ホームに降りたら電車が到着していたため、あわてて近くの「グリーン車」に飛び乗りました。「普通車」への通り抜けができず次の駅まで「デッキ」で立っていたのですが、「グリーン料金」を払わなければなりませんか?
ホームに降りたら電車が到着していたため、あわててグリーン車に飛び乗ったという経験がある方もいるかもしれません。しかし、たとえ一時的だったとしても、グリーン車に滞在したり立ち入ったりすると、グリーン料金を追加請求される恐れがあります。
本記事では、グリーン料金が必要なケースや車内への立ち入りの扱い、グリーン料金の詳細を解説します。
原則として、グリーン車の座席に座らず通路やデッキに立っている場合でも、所定の料金が必要です。東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「旅客営業規則 第13条」には、以下のように記載されています。
「列車に乗車する旅客は、その乗車する旅客車に有効な乗車券を購入し、これを所持しなければならない。」
また、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「普通列車グリーン車」に関する案内には、「グリーン車では、通路やデッキにお立ちの場合でも普通列車グリーン券が必要です」と記載されています。
そのため、グリーン車に立ち入って滞在したりグリーン車を通過したりするだけでも、原則として所定の料金が必要と考えられます。ただし、実際には列車によって車掌室との行き来の都合で立ち入りが避けられない場合もあり、一時的な立ち入りであれば料金が請求されないケースもあります。
なお、普通列車においてグリーン券を購入したにもかかわらず満席のため座れず普通車に移る場合は、車内改札が行われる前に乗務員(グリーンアテンダント)に申し出ることで、窓口での払い戻しが可能です。
普通列車のグリーン券には、「Suicaグリーン料金」と「通常料金」があります。Suicaグリーン料金とは、モバイルSuicaやカード型のSuicaにグリーン券の情報を記録して購入した際に適用される料金です。
グリーン料金は利用する距離によって異なります。それぞれの料金は表1の通りです。なお、大人と子どもで料金に差はありません。また、利用日にかかわらず通年同額です。
表1
表1
出典:東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)「普通列車グリーン車 料金」を基に筆者作成
Suicaグリーン料金は通常料金に比べて260円安いですが、駅で紙のグリーン券や車内でグリーン券を購入する場合は、通常料金で販売されます。例えば、駅の券売機が混雑しているために、車内でグリーン券を購入する必要がある場合も同様です。
また、一部地域ではモバイルSuicaが利用できない場合や、紙のグリーン券しか購入できない場合もあります。
Suicaグリーン券は、車内では購入できません。Suicaグリーン券はグリーン車停車駅に設置されている交通系ICカード全国相互利用サービスのシンボルマークがついている券売機で、乗車前に購入する必要があります。東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)によると、購入方法は以下の通りです。
1.券売機の画面上(一部、画面左横)にある「グリーン券」ボタンをタッチする 2.「Suicaグリーン券」をタッチする 3.Suicaを入れる 4.降車駅の「線名ボタン」をタッチする 5.グリーン車降車駅をタッチする 6.グリーン券情報(Suicaグリーン券)が記録されたSuicaが戻ってくる
なお、機種や設置箇所によっては、手順などが異なるケースもあります。また、販売されているのは当日分のみであり、翌日以降には繰り越せません。さらに、1枚のSuicaで2枚以上のSuicaグリーン券を購入することはできないという規定があります。
車両のどの部分でも、グリーン車に滞在したり立ち入ったりすると、グリーン料金を請求される恐れがあります。一時的な立ち入りの場合は料金を請求されないケースもあるものの、そもそもグリーン券を購入していない乗客のグリーン車への立ち入りは原則としてNGです。
普通列車のグリーン料金にはSuicaグリーン料金と通常料金がありますが、車内でグリーン券を購入する場合はSuicaグリーン料金より260円高い通常料金になるため注意しましょう。
出典 東日本旅客鉄道株式会社
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 259135 ) 2025/02/02 17:20:22 1 00 この掲示板では、主にJR東日本のグリーン車に関する利用や料金についての投稿が多数見られます。
投稿には、斬れ味の鋭い指摘や批判的な意見が多く見られる一方で、ルールを守るべきだとする意見や、正確な情報を求める声もあります。
(まとめ) | ( 259137 ) 2025/02/02 17:20:22 0 00 =+=+=+=+=
毎朝、千駄ヶ谷~四ツ谷付近で並走していますが、グリーン車のデッキにも 人が乗っていますね。試用期間中は問題無いですが、正式にサービスが 始まったら、「立っているだけ」と言ってグリーン料金を払わない人が 増えそうな気がします。しっかり周知して欲しいです。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
中央線は混雑により人が乗り切れないことがよくある。少しでも電車が遅れると2本見送ってやっと乗れたり。 グリーン車の試用期間中の今、デッキにも人がパンパンに乗っているが、試用期間が終わったら、グリーン車代を払ってまでデッキに立つ人ってどれくらいいるのだろうか。 デッキに立てない人の分、普通車が更に混雑するし乗り切れない人も増えると思う。 グリーン車なんかいらないのに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
『車内で「Suicaグリーン券」の購入はできない』は嘘です。 モバイルSuicaなら、着席してからスマホを操作して購入すればSuica料金になります。もしアテンダントさんが巡回してきても「今から購入するの待ってね」と購入すれば問題ありません。 記事を書く前によく勉強してくださいね。 なお、カードSuicaの場合には券売機でないと買えませんが、今ではモバイルSuicaが主流になっています。
▲22 ▼22
=+=+=+=+=
グリーン車以前に移動のため、仕方なく電車利用している立場なので 都内なら駅改札から駅出口まで20分以内でどこでも移動できるよう時間を短くしてほしい。
※この裏では、 前提条件 ・各種法規制を遵守した上で、大人数を適切安全快適、適切コストで実現する ・現在実現している又は実現可能な技術とエネルギーを利用 ・あくまで輸送のため公害等他へ迷惑を掛けない ・国外からABC兵器例えばアタッシュケース核持ち込みなど、VXガス散布等テロ抑止 ・仮にテロ発生時の場合でも被害区画が限定され、他区画は通常運行可能を維持する 技術条件 ・改札から乗車まで4分以内、下車から改札まで4分以内 ・最も離れた駅間移動でも10分以内 ・乗り換え含め待ち時間少ないダイヤ編成と輸送システム ・現実可能な路線の再構築と利害調整 ・ ・ などなど当然出てくるが、それ、あんたの仕事だろ!という事で。
▲5 ▼73
=+=+=+=+=
今までの普通列車グリーン車はドアが方開きだから、普通車と間違えることは考えられなかったけど、中央線のグリーン車は両開きだから間違えることもあるかもしれん。 以下はマニアックな話になるが、E233系の両開きドア窓は角ばっているのに、グリーン車だけは丸なんだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホームに降りたら電車が到着していたため、あわてて近くの「グリーン車」に飛び乗りました。「普通車」への通り抜けができず次の駅まで「デッキ」で立っていたのですが、「グリーン料金」を払わなければなりませんか? >悪質です、わざとグリーン車に乗りましたね。グリーン車の停車位置は駅のホームの足元に記載されており、電車が駅に止まるときもグリーン車がどこに止まるかは直前にわかるはずです。あわててグリーン車に飛び乗るような状況は200%起こりません。 すなわち、あなたは意図的に、言い訳できる状況を作り上げ、グリーン車に乗車したわけです。極めて悪質な行為です。自ら警察に申し出ることをお勧めします。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
前までホリデー料金あったのになくなった。780円から750円となり30円安くなったとは謳ってるけど、前述のホリデー料金無くなったので事実上の値上げ(T_T)さらに距離が101km以上の料金も増設され利用しにくくなった。頻繁には使わないので本当に疲れてたり、足腰が悪い時にしか使わないです。けど値上げされるとそれすらもできなくなる(T_T)
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
JR東日本では、グリーン車は座席に着席していなくても、グリーン車に入ればグリーン料金がかかるとなっている。3月15日から中央線と青梅線にはグリーン車料金が導入される。知らないは通用しない。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
堂々とグリーン車の座席に座ってる客に対しても、普通車に移動するならグリーン料金を取らないで見逃してる現場を、何度も目撃しています。なんならグーリン料金を払わないで目的地まで着いちゃったんじゃないかと思われる客も、何度も目撃しています。 「知らなかった」とか言えば勝ちなのかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ、こんなのが通るのであれば、俺が前に中野駅で間違って中央特快に乗ってしまって、降りるはずの吉祥寺を通過して三鷹で降りたけど、その分の料金を払わないといけないとかというレベルと何にも変わらん。俺は当然中野から三鷹までの料金と、折り返し、三鷹から吉祥寺までの料金を払ったわ。当たり前だろ、乗ったのは事実だし、よく確認しなかったこっちが完全に悪い、時間がなかったからグリーン車のデッキに乗ったのを許してくれって、JRにとっては知ったことではない。
▲17 ▼45
=+=+=+=+=
肝心のタイトルに関しての回答を書かないのは何故ですか?
本人が意図せず慌てて乗車したのならグリーンアテンダントに申し出て普通車に移動できます。
当然迅速に自己申告すれば料金は掛かりません。 何故その件を書かないで的外れな回答しか書かないのですか?
▲113 ▼5
=+=+=+=+=
「駅ホームの行先案内を見る」 「駅ホームの案内表示を見る」 「アナウンスを聞く」 「電車を見る」
こういうことを恥ずかしい、みっともないと考える人はしばしばこの事態に陥ります。地域によりグリーン車の位置、乗車ルールが異なります。しっかり確認しましょう。(指摘を受けて再投稿です)
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
ホームが混雑してて乗車に時間がかかりそうな場合は空いている乗車口から乗れと案内されるんだけど、それでもグリーン車から乗車したらいけないわけ?
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
JR東日本の料金を掲載するなら、 JREポイントなら誰でも400〜600ポイントで距離関係なく乗れることも教えてあげれば良いのに。知らない人も多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京から新幹線に飛び乗りグリーン車通り抜けられないから指定席座ってたら車掌に通り抜けならいいですよと言われた話が違いますね
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
ときどき東海道線を利用するから、すごく混んでる時にグリーン車がガラガラって時に乗りたいと思うけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>車内で「Suicaグリーン券」の購入はできない
語弊あり。 車内乗務員からの購入は可能だし、モバイルSuicaなら特段の問題なく買える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで専門外の交通系ネタを無理やり捻り出してるんだろうこのメディア。 乗車中なら駅員や乗務員に質問すればいいだけの話をフィクションで捻り出すからコタツ記事。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少し前にも同じ記事を載せていたけど、グリーンアテンダントに申告して普通車への扉を開けてもらって移動するだけやろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の御時世スマホで調べられるだろ。 なんの為に持ってんだ。
口コミとかもそうだが 調べればわかるのに調べずに行ったりして 文句書いてるやつとか居るよな。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
座席あってのグリーン車なので微妙だな のぞみでも指定席車両のデッキに滞在している分には追加請求してないよね
▲1 ▼22
=+=+=+=+=
今立ってるのか。 がんばれ。
車掌さんが来なければセーフだよ。 来ても事情を言えば多分まけてくれる。 そんなに頑固な車掌さんばかりじゃない。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
飛び乗り、駆け込み乗車は厳に禁止されています。何の言い訳にもなりません。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
モバイルSuicaなら電車内でも「Suicaグリーン料金」で購入できます
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
必死に類似記事を連発してますね。
そんなことは、アテンダントに確認すればいい。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも中央線なんて待てばすぐに来るんだから、駆け込み乗車するなってこと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
通り抜けは無料だけど、立ち止まると有料らしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ここの記事は浅はか、薄っぺらい、オチがない。学生のバイトでもまともな記事書くぞ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
トイレに行きたいです。 グリーンのトイレでも料金必要ですか?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
鍵はグリーン車側からかけてあるので、外して出れますね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってるじゃん グリーン車はデッキも含めてグリーン券いるって
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うーん こんなネタしかないのか。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
原稿料安そうだな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず閲覧数稼ぎの記事。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何線?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
払う必要あるだろ、乗ったのはお前だ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
払って下さい
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
通り抜けできないわけがない
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
飛び乗る時点でアウト。
▲5 ▼2
|
![]() |