( 259298 )  2025/02/03 03:04:35  
00

【独自】自民6府県連で収入不記載 党交付金、大阪は1000万円

共同通信 2/2(日) 19:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5408f5206e1a71a5ad2f2a0b521f16325fc1a9f

 

( 259299 )  2025/02/03 03:04:35  
00

自民党北海道支部連合会の政治資金収支報告書が訂正され、一部の収支が記載漏れや過少記載があることが分かった。

同様の問題は8つの道府県連で合計45件あり、さらに他の7県連でも217件の内容不備が見つかった。

これにより、党組織の政治資金処理が問題視され、自民党は今後の改善に取り組んでいる。

該当する都道府県連が正しく収入を記載しているかどうかも調査された。

(要約)

( 259301 )  2025/02/03 03:04:35  
00

訂正された自民党北海道支部連合会の政治資金収支報告書 

 

 自民党本部が2020~23年に都道府県の党支部連合会に支出した交付金などを共同通信が調べた結果、青森、栃木、千葉、大阪、奈良、大分の6府県連の政治資金収支報告書で計1081万円が不記載となっていたことが2日、分かった。うち大阪府連分が1千万円を占める。ほかに北海道連で540万円、沖縄県連で1万円余りの過少記載があり、不記載と過少記載は8道府県連で計45件(20~22年)あった。 

 

 宮城、山形、茨城、埼玉、福井、岡山、大分の7県連では、別団体からの収入としたり、交付金ではなく「その他の収入」にまとめて記載したりするケースが20~23年に172件あった。不記載、過少記載と合わせ内容不備は計14道府県連で217件に上る。 

 

 相次ぎ発覚した裏金問題に続き、党組織のずさんな政治資金処理が明らかとなった。自民党は「現在は交付金の齟齬がないよう、さらなる周知徹底を図っている」とした。 

 

 自民党本部の収支報告書に支出の記載がある都道府県連向け「寄付・交付金」に関し、都道府県連側で収入の記載が一致しているかどうか調べた。 

 

 

( 259300 )  2025/02/03 03:04:35  
00

自民党の政治資金問題は長年にわたって続いており、不記載や過少記載、裏金問題などが表面化しています。

これが「うっかりミス」ではなく、組織的な問題であることが指摘されています。

国民からは増税や負担増を求められながら、自民党がルールを守らない姿勢に批判の声が上がっています。

 

 

また、地方議員から国会議員まで、自民党の不正な資金管理が全国的に広がっていることが指摘されております。

不正な資金の使途についても疑念が投げかけられており、政治資金の透明性が求められています。

 

 

国民からは、政治家の金銭管理に対する要求が高まっており、これまでのやり方に対する不満や失望の声が広がっています。

今後は、政治資金の透明性を高め、不正や裏金の排除を図るための取り組みが求められていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 259302 )  2025/02/03 03:04:35  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治資金問題、本当にひどいね。裏金問題に続いて、今度は党の支部レベルでもずさんな資金管理が明らかになってる。国民には増税や負担増を押し付けながら、自分たちはルールを守らないなんて、到底許されることじゃない。 

 

しかも、不記載や過少記載が全国で200件以上もあったってことは、これが「うっかりミス」じゃなくて、もう体質の問題なんだろうね。国民がどれだけ批判しても、自民党が変わる気がないなら、こっちも「No.自民No.ライフ」を誓うしかない。次の選挙では、ちゃんと「No」を突きつけないとね。 

 

▲10124 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院や参院だけでなく地方議員も自民党が多数を占めている状況が続いていますから各地で同様の行いがあるのでしょう。 

 

市議選とかだと〇〇党ではなく無所属だったり〇〇会とか名乗っているので所属政党が解らずに投票してきた人もいそうです。これからは候補者の推薦人が何処の所属かなどしっかり確認してから投票した方が良さそうです。 

 

▲755 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党本部が都道府県の党支部連合会に支出した交付金6府県連の政治資金収支報告書で不記載となっていた。そもそも政治家の政治資金が非課税なのは如何なものか。政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価として支払われるものなので消費税の非課税対象となる。政治家は一般市民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税のままとは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題に出来る。早急に政治資金を課税対象にして欲しい。 

 

▲3128 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にはインボイスの義務化にて徹底した税の監視を行いながら、立法機関に携わる者にとって金の流れを恣意的にルーズにし、政治資金の不記載や裏金などを作りやすい仕組みを温存しようとしていると言わざるを得ません。 

企業・団体献金廃止を目的に政党助成制度ができてもなお廃止できないところに、献金の見返りに政策がゆがめられていると言わざるを得ません。 

パー券購入者5万円以下、企業・団体献金者の氏名・住所も5万円以下は記載不要であり、「その他寄付」に取りまとめることは、グループ企業や小口に分散した団体購入を隠蔽する思惑があるからにほかなりません。 

東京都連のみで不記載があったなどの調査報告があったばかりですが、やはり全国的に「不記載」の仕組みがまかり通っているようです。 

限りなく賄賂に近い「企業・献金」の廃止は必要ですが、少なくとも全ての政治資金の流れについてギインボイスによる収支報告が必須です。 

 

▲150 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金のデジタル化は急務です。支払い先が寄付先が公開されては困るって? 

応援しているから寄付するし、必要だからそこに支払うって事なのに困るって? 

困る事しているから公開したくなかっただけじゃないの?民主主義って非公開で密室で進む事が民主主義なんですかね。 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員や取り巻きは、コンプライアンス研修受けた方がいいと思います。国家を語る資格以前の問題。国会でどんなに立派な政治資金規正法作っても、運営するものの良識次第だと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を含めたお金がかかる政治をこの国の政治家たちは止めようと努力せず逆に推し進めてきたのが自民党だ。 

政治資金透明化は世論の趨勢であり、規正法再改正では本来なら政治資金透明化と厳格な罰則規定を柱にしなければダメだが、そんな雲行きにはないように見受けられる。 

裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だ。多くの国民と対極に位置していることは言うまでもないだろう。 

 

▲2796 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁を許してきた国民にも責任があると思う。 

緊張感のない政治を許してきた結果が失われた三十数年。 

先の衆院選で少し風向きが変わったように思う。 

次の選挙でさらに大きく政治の転換、政策の転換が起こるように行動しなければならない。 

 

▲2898 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州の国際研究機関が世界租税支出透明性指数(GTETI)の国際ランキングを世界で初めて公開したが、日本の順位は94位だった。G7ではカナダ2位、ドイツ4位、フランス5位、米国6位、イタリア7位、英国27位であり、日本の租税支出の情報公開度が極めて低いことを、私たちは重く受け止める必要がある。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党による裏金作りは、20年以上の伝統を持ち地方議員にまで手順やシステムが共有されていると考えるのが妥当でしょう。 

その証拠に都議会自民党員でも発覚、また今回は自民6府県連で発覚。 

質が悪いのが、見つからなければ、そのままだったと言う事です。 

これは氷山の一角であり、直近の数年で片付てはならない犯罪行為です。 

また、全国で当たり前の様に行われていると想定し、一斉調査及び、第3者機関による監査が必要かと。 

それを実施しても、バレた時の隠ぺいマニュアルが相当良い出来と言う事で、バレるまでに時間か掛かり、バレてない自治体自民党では隠ぺい工作に躍起になっているに違いない・・ 

国民が行えば罰則に追徴課税、当然信用・信頼も失う案件。 

自民党員であれば無罪放免などあり得ない。 

犯罪者は全て処罰頂き、党交付金は全て国庫返納し党も解党下さい。 

ホントあり得ない政党だよ。 

 

▲2123 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は企業・団体献金禁止するのではなく、透明性を図るべきとして、独自の法案提出をするらしいが、このような状況で本当に透明性を図れるのか? 

いずれにしても、今回は発覚6府県は氷山の一角に過ぎず、全国の議連でこれまで平然と行われてきた様に思える。 

 

▲1436 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一般市民なら脱税で重加算税の対象案件。 

議員様は忙しいから記載義務はなく、仮に必要だったとしても修正すれば不問。 

中居くん問題と同時になり話題にならなかったが、全ての脱法脱税自民党議員は不起訴となった。 

 

正直、今回の衆院選でも感じたが自民に投票している我々国民の責任である。 

文句は言えない 

投票で示すしかない 

 

▲1202 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の責任との声もあるが不正、犯罪を犯すのは自らの判断。未成年に対して親の責任=有権者の責任であるならば世襲議員の多い日本でどれだけ権力者が腐っているのかということになる。 

不正、犯罪お犯せば全て部署責任者に罪を負わせて済ませられる法にも問題がある。 

全ての議員に一般国民と同じ税金を負わせるべきで、使用者責任も問うべきではないのだろうか。まぁ、自分たちの首を絞めるようなことは絶対にしないから期待もしていないから金を貯めて日本から他国へ移住出来るように明日からも仕事を頑張ります! 

 

▲590 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載ではなく、意図的な裏金化と形容して欲しいと感じます 

あえて言えば、ただの会計処理上のミスだとしたら、過小記載ばかりで「過大記載」がまったくない理由が説明がつきませんね 

ずさんな処理ではなく組織的犯罪と認識しています 

 

▲997 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金収支報告書の不記載は一律で刑事罰、記載しなかった金額は課税しましょう。やってることは、裏金、脱税だんだから当たり前の話。 

 

政党の交付金で、1,000万円単位のカネを記載しないってあり得ないでしょう。540万円も過少に記載するって何ですか??悪質過ぎて言葉もない。 

 

▲749 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ処置なしの様相を呈してきましたね、自民党なる政党は。 

と言うより、もはや政党としての体を成してないと言うべきですが。 

この杜撰な資金管理の組織が公開した上で企業団体献金を温存させたいと言うのは、茶番としか言いようが無いですね。どの口が言うのか、と言ったところですよね。 

 

それでも自民党には一定程度の支持は集まる。。。。 なんとも日本人にはお人好しが多いと言う他ないですね。 

 

▲467 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の力を取り上げなければならない。財務省の力を奪う事にもつながる。 

今まさに水面下で言論の自由を奪う法案の可決に向いて動いている。早ければ今年6月。参院選に、間に合わせる魂胆だ。 

印象操作を真実とし、真実をデマとして違法としての取り締まりがまかり通る法案。これでいいのか日本人。選挙でこの国を変えられる。頼むから国民1人1人の力が必要だ。選挙に行ってくれ! 

 

▲399 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党都道府県連から政治資金収支報告書の不記載について自ら申し出があったケースは今までのところ1件も無いのではないだろうか。つまり組織的に隠蔽しようとしていることは明らかで、「管理が行き届かず申し訳ありませんでした」とか「不備に気がつきませんでした」とかいった言い訳は真っ赤な嘘に他ならない。組織の体質は、どう考えても変わることはないだろう。 

 

▲358 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載で許されることが問題 

今後こういう事が無いようににしますと言われても 

今後こういう事が見つからないようにしますと聞こえてしまう 

こんな高額犯罪は関係者は全て辞任とかしないと犯罪は無くならない 

政治家にも「共謀共同正犯」を適用して欲しい 

 

▲625 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですよ。一党独裁を許した国民の所為です。過去に遡れば、かなりの金額ですよ。政治家の老後は安泰。大多数の国民は死ぬまで働かなければならない。年金は100年安心なんて戯言に騙され、さっさと良くもならない生活に希望を持って自公政権に投票する。今度こそは今度こそはと願うが、一向に良くならないというより悪くなる生活に一縷の望みを託して入れる1票。いい加減に目を覚ましたらどうなのだろうか⁈ 

 

▲553 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治に本当にお金がかかるというのならば、お金を使うにしても集めるにしても、その詳細を明らかにすればよいだけだと思える。その基本がなされてなかったのが、問題提起されることになったと思える。 

政治資金規正法の法改正など政治改革の機運が高まるのは良いとしても、不記載が明らかになりやすくなるのは良いとしても、立件までの金額が3000万というところなど全般を考えていく必要はあるとは思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権は必ず腐敗や汚職に染まることは、世界中の国の過去歴史が示してくれてますから、日本も例外ではありません。また歴史から学べば年寄りが政治を長期に維持していると国が衰退していくのも、これまた然りですから、改善するには一揆や戦さによって旧態制を倒すことが手っ取り早く、これもまた歴史が証明していますね。つまり今のままの体制が続けば悪くなることはあっても改善されることはないでしょう。だからこそ昔の日本であれば隠居や出家という選択肢があり、うまく機能させて世代交代をしてきたのですがね。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の経理担当者の問題なのか?恣意的なものなのか?知る由はありませんが、いい加減、子のような事態に国民も党員も辟易していると思われます。 

国民に税を課し、生活苦の状況を改善することすらおぼつかず、国家国民に奉仕奉職する政治家や政党がこの始末では、政府や政治家が色々国民に負担を今後求めても到底納得されるとは思われません。 

 

▲332 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一万円はミスだと思うけれども、他の政党も含めてきちんとしていくことが大事だと思う。 

 

まあ、こういうのを追求する事や、些細なミスを追求することで、能率を落とすのも本末転倒なので、そこは匙加減の部分もあるにしろ、きちんと守ることで範を示すのも大事だと思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 相次ぎ発覚した裏金問題に続き、党組織のずさんな政治資金処理が明らかとなった 

 

政党組織の会計文書記載事項の杜撰な処理はおそらくずっと続いてきたのではないか? 

その一端が明らかになっただけと思う。 

自らで決めた政治資金規正法を守らない組織など存在させてはならない。 

私も組織の中で会計処理を預かった経験があるが、それからするとおそらく会計監査が形式的で有名無実だったんだろう。 

組織がきちんとその機能を働かせるためにも、チェックが働くことは大事であり、その意味でもかような地道な調査報道は高く評価して良い記事と思う。 

 

▲140 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治資金問題は組織的、かつ何年にもわたり、実施されてきたとみるのが、社会通念的にも普通の感覚だろう。何故、こうも国会議員のみならず、各都道府県で発生しているのか?そして全て、議員は知らぬ存ぜず、会計責任者が、自民党からの支持で実施してきた。そして収支報告書は訂正して、謝罪、首を切られ終わり。そこで野党は、元会計責任者の参考人招致を要請したが、自民党議員は反対。結果的には参考人招致する予定であるが、首を切られ一般人となった人を国会に呼び出し話しを聞き、原因を明らかにするのは、当たり前の事だ。にも関わらず自民党議員は、数の論理で強引に事を進めるのは遺憾だ、との答弁。何を言っているのか!今まで数の論理で事を進めてきたのが自公政権ではないか!事、ここに至り、自公政権議員の横暴、世間との感覚のズレ、反省もなければ国民への説明もない。次期、参議院選挙では自公議員は絶対に当選させてはならない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金問題は、今に始まったことではないが、すでに看過不可能な状況でまたですか。どうせ、会計責任者のせいにして政治家は知らぬ存ぜぬでしょう。政党の活動は誰が責任者なのか、責任を取らせるには選挙で意思表示しましょう。政治資金問題は金で歪められた政治の結果、国民生活は厳しく将来に明るさがなく、少子化も進んで日本の将来は暗いものにならざるを得ないと思いませんか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Wikiには、収支報告書を提出しなかったり虚偽の記載をした場合などは罰則が科されるとあった。 

 

最近相続税を納めてきましたが、税務署が用意した計算が複雑な書類に記載しなければならず、かなり面倒だったけど死亡後の期間内にちゃんと正直にやらないと延滞税、無申告加算税、過少申告加算税、重加算税などのペナルティが発生する場合があります。 

 

ちゃんと罰していただかないと真面目にやるのがアホくさくなってくるしフェアじゃないのよね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって国の補助金(税金)ですよね? 

会計検査院は何故調査しないのでしょうか? 

地方に来てちまちま重箱の隅をつつくような検査をするぐらいならこの人達を徹底的に調べてあげてください。 

 

▲552 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今、最も日本にダメージを負わせている岩屋は大分3区 

選挙区が違うのでどうにもできなかったけれど、同じ大分県民として恥ずかしい限り 

誰も責任を取らないなら、そのうち力ずくで現状打破を目論む組織が現れてもおかしくないような事ばかりしかしていませんよね 

 

▲446 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。 

こういった政治や政治家の不祥事こそ取り上げて記事や放送して欲しい。 

我々が一生懸命に働いた収入から普段生活を送る上で欠かせないものから払っている税金。 

そこから高額な手当を得ている議員。 

問題などあってはならないでしょう。 

全員とはいいませんが、我々のように一生懸命働いて金を得ているわけではないんですから。 

 

中井やフジなどどうでもいい。 

 

▲147 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国会議員から地方組織まで会計帳簿を正確に報告していない。自民党は世間の人が納税に苦しんでいるのを知りながら自分たちだけは選民意識が強く、選ばれた人間には税務署の調査は来ないと考えているのだろう。実際、税務署は忖度して不公平徴税をしている。問題は税務署の態度の方だと思う。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはほんとひどい話だね 

議員の不記載やこの県連の不記載もおそらく相当大きなお金であることは容易に想像がつくけれども、ついうっかりというレベルのものじゃないよね。 

不記載を脱税とみるかという側面もあるけれど、それ以外にその用途も不明になることを示しますから一体それらはなんのために報告、開示をせずに使いたいと思ったのか。 

裏金を作り、その先にお金にまつわる選挙での不正などに利用されていることも十分に考えられ、そうだとするなら民主主義である我が国の原則すら無視していることになり政治を任せるには至らないと言わざるを得ません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう不記載とか誤記入とかで逃げ道作るのはやめてほしい。そもそも政治で使用されるお金は詳細を明かさずしかも非課税。という特性を活かし敢えて記載しなかったり過小に記載し浮いた分を裏金やらキックバックとして懐に入れるシステムを党を作ったときに考えて確立したんだろう。政治資金規正法とか表立ってはちゃんとしている風にして中身はいくらでも不正出来るように抜け道を作り先人はいかに金を抜くかを考えてきたんだろうね。新しくできた党はわからないが自民はそうやって継承してきたのでしょう。だから議員になったら意地でもその地位を手放さないように国のことより次回の選挙の事しか考えてない議員ばかりだし本当にどうしようもない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期初残高があり、収入と支出があって期末残高となる。収入不記載なら期末残高が絶対にあいません。 

これで「適正に監査した」とかサインがされていたら大笑いです。 

 

不記載の収入がありながら期末残高があうのなら、不記載の支出があることになります。表面化したらさぞかし都合の悪い支出なのでしょうな。 

 

政治資金収支報告書なんて大層な名前がついていますが、全く意味のないただのメモ紙ということです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確定申告シーズンにまた脱税まがいの裏金問題ですかね。 

 

もはや自民党全体を税務調査するのは不可避では? 

 

民間でこんなレベルの簿外会計をやれば信用を無くすどころか事件になるのですが。。 

 

国民は源泉徴収や確定申告で納税の義務を果たしており、差額が出れば税務調査や追徴課税、場合によってはお縄にかかる。 

 

国会議員さんは政治活動費と言い張れば金額不明でも無罪放免。 

 

自らのお金の管理も出来もしないのに、国民の金を管理する資格は無いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の書き方がわかりにくかった。 

「大阪1000万円。ほかに北海道って」書いてあるから、大阪の他に北海道の 

不記載があるのかと思ったら、「不記載。ほかに過少記載」なのね。 

だったら、「ほかに過少記載があり、北海道で540万円、沖縄で1万円など…」 

って読みやすく記載して欲しい。 

 

▲329 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日新聞の付けたキャッチフレーズ「裏金」を使わなく成りましたね。やっとマスコミも普通に成って来ました。 

今、国会で騒いで居る企業献金では不記載は解決しません。与野党共に不記載問題を解決すると、自分が記載漏れをした時に税金を払わなくては成らないので解決しないんです。 

記載漏れ問題を解決するには、記載漏れの修正申告を認めずに、確定申告して税金を払わないと行けないと決める事です。そうすれば税務署が動いて追徴課税を払わせる事が出来ます。金額が高ければ脱税として検挙も出来ますよ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のトップ(あえて名前は出さない)は、ちょっと国民の前に出てきてちゃんと説明しろよ!って思う。政治家たちがこれだけ全国的に杜撰な管理してて、国民からは1円でも少なかったら修正や追徴するって、こんなやり方は、反社会的、反民主的だよ。 

これから確定申告の時期になり、毎年税金逃れしてる人を晒す番組やるが、TV局も個人じゃなく、たまには政治家や官僚の資金管理の実態とか報道して欲しいよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやっても国民は自民党に投票するだろうし、投票してきたのが事実ですよね。 

次の選挙でも自民、公明になるだろうと思う。 

選んだ国民にも半分は責任があるのだし、国民が変わらないから政権も変わらないし、政治も変わらない! 

何をしてもまた国民は投票するだろうと自身があるのだろうと思うね。 

 

▲42 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

集団脱税ですか?足りない足りないと財務省と結託して重税を課した悪党が脱税とは落ちるところまで落ちましたね自民党。ルールを守れない政治家は最悪だけど、1番最悪なのは選挙すら行かない人間。政治無関心は権力の集中を産んで必ず腐敗し、国が滅びてしまう。歴史がそれを証明しています。 

私達が自由を謳歌し生きたいように生きて言いたいことを言えるのは、国の未来を心から願った先人達の尊い犠牲の上に成り立った平和のおかげです。同時に、国と子供たちのために今の平和を引き継いでいく使命もあります。 

腐敗しやりたい放題の悪党をいつまで放っておくのか。目を覚ましてください。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党としての基本的なルールが守られていないのに、まだ禁止ではなくて透明性だとか云っていることをおかしいと思わない外れた感覚。 

本当に終わってる政党だと認識を更に強くしました。 

残念ながら身を正すということができない人たちは国民の信頼は得られません。 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金については特に日本以外他国の資本が入った企業や外国籍の人間からのものは禁止にすべきです。岩屋外務大臣は先日の中国訪問の際、日本政府がマスメディア・SNSに対して中国(共産党)に対して好意的な発信を促すよう、約束を交わしているそうです。このことは日本の外務省のホームページには掲載されず、中国側にのみ掲載されているらしいです。中国語のわかる方は調べてみてください。この様な結果を招く政治献金が最も恐ろしいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党に求めるのは私にとって日本を良くすると「思える」政策を打ち上げて実行しようとしてくれる事なので、それぞれが「信じる」または「信じたい」政党に票を投じればいいと思います。結果失敗したとしてもそれはその時の状況で変わるものなので諦めるしかない、とは思います。次に期待です。 

 

でも裏金とか不正とか、言ったことを反故にするとかそういうのは、そもそもの「信じる」ことができないと思うんですよ。 

不倫は家族への裏切りだと考えるので、家族が審判を下せばいいと思うのですが、政治家が嘘つくのは「信じた」有権者たちへの裏切りなのでやはり有権者が審判を下すべきだと思います。 

 

そういう数々の裏切りをしてきた人への審判の結果がこれまでの状況なので、私はそれらを支持する有権者というのは凄く器が大きく、人を信じきれる素晴らしい人々なんだなと思います。 

でもそんな素晴らしい人達が支持しても中々状況は好転しませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党に実態だったんでしょうね、おそらく全国で行われているのだと思いますが、これが政党交付金と言う名の税金だという事です。自民党は国民の血税を自分達の懐を満たすために使っていたのか全容解明しないとこの国は滅んでしまいます、野党は徹底的に解明するまで予算案を認めてはダメですね。この予算にしても国債を発行して多めの丼勘定の予算です、余った金は勝手に自由に使う事しか考えていないでしょうから、認めてはいけません。石破さんも地方でも不記載問題が発覚してきたので、新しい事実が出たので約束通り再調査をしなければいけません。不記載の金も何に使ったのか使途も明確に調べるべきだし、国会議員の上納金に使っていたかもしれません。野党は徹底的に調べ上げて参院選で自民党を野党にしなければ駄目ですね。このままでは日本は資本主義でも民主主義の国ではなく社会主義国家になってしまいます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年自民党の党首をしていた安倍が、率先してパーティーを利用して金集めをしていたんだから、都道府県連の自民党が同じような事をするのは当然だと思う。先ずは、安倍を慕っている高市などの無所属議員と安倍派議員を全員辞めさせないと何も変わらないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国税が毎年入ったらいいんじゃないでしょうか? 

額の大小じゃなくて、これだけ政治資金に関して不正があるわけだし、 

課税対象にしてもいいと思う 

修正申告して終わりじゃぬるすぎる 

民間だと追徴課税だ 

 

最早政治資金非課税っていうのは終わりにしてもいいと思う 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、交付金だけじゃなくて党のカネ関連で大騒ぎしてるんだから。 

外部からの指摘で発覚はカッコ悪いね。 

 

不記載は単なる事実。 

 

自民党〇〇県連とかいう組織名の話にすると責任の所在が曖昧になる。 

監査してたのか、悪意か、ミス・誤認識か、それに対してどう対応するのかまで追っかけてほしいところ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の方々は、一族で政治家の方も多く、昔からお金持ちの方が多い。一般人とは金銭感覚もお金の扱いもかけ離れてしまっている。 

今の重税の痛み苦しみが分からない政治家が政治をやって国民の暮らしが良くなるとは思えない。浄化のためにも自民党の議席が大きく減ることを願います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員であれ都府県議会議員であれ、自民党の自分達のお金にかける執念は凄まじいものがあるな。バレなきゃルール無用で何でも有りのやり方。バレると責任は会計担当に押し付け、議員はお決まりの「自分は知りませんでした」だ。 

それでいて国民の控除引き上げやガソリン税の暫定税率の廃止には後ろ向き。自優民取が徹底してて最早呆れるしかない。 

自民の規正法再改正案も透明性が全く足りていないし、いっそ議員版インボイス制度を導入して、現金対応を極力減らし、寄付や経費を電子決済で履歴を追えるようにし、会計処理の自動化を進める位でないと直らないかもね。 

それと自民なんか世襲だらけだし、政治資金の引き継ぎの際には相続税より重い課税を取るように制度を変えてみてはどうだろうか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の金に対する認識は何故、国民と違うのか、党や政治団体の会計報告は公認会計士等が責任者となって報告するようにしてはどうか?。虚偽の報告には実刑の懲役を求める。証人喚問は拒否するし、何が問題なのかわかっていない。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況でも地方で自民が資金パーティーやると人が集まるのよね 

そこには国会議員のよく見る人がゲストで呼ばれている 

結局のところ議員に顔を売りたい企業と自民の議員のウインウインの状態が常習化しているのが問題 

一度会社でパーティーいったが一人5万でろくな食い物もなくパーティーとは言えない 

先生に金を貢いで私たちをヨロシクという会 

ほんとこれ 

地方議員がそれほど権力あると思えないが先生先生と呼ばれて長年職業議員してるのがおおい 

 

大昔の様に地方議員はボランティアに戻して無償でいいわ 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関する金銭こそキャッシュレス化して後追いできる様にしないと同一住所での政治資金団体でマネーロンダリングがまかり通る。税務関係各所も有無を言わさずメス入れるべき。政治家に忖度しすぎ。国民も同じ事してもお咎め無しにする方向で足並み揃えたいのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった基本的な規則や国民と一緒な規則が守られていない党は、今年こそ廃党にすべきです。全くの税金無駄遣いだし、国が言っている財源が足りないとは言わせません!国会議員が守れないなら、国民も守りません!今年こそこの動きでいきたいものです!納税も一緒です! 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋だからと特別扱いする法律になってるのが問題。 

民間同様の厳しい管理にすれば問題ない。 

自営業でクソ忙しい人たちもやってますから、政治屋だけ大変だからと適当な財務処理を認めてるのが間違い。 

1円単位の領収書すべて10年残し、1円単位の決算報告書を作成させろ。 

政治屋はサービス業なので給与収入である歳費・ボーナス以外は、消費税もしっかり払ってください。もちろんインボイスの対応も必須ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は東京都連しかなかったと石破総裁が予算委員会で答弁していましたが、それは修正後の話と立憲民主党が追及、今回その全貌が明らかにされたという訳です。分かりやすい嘘を平気でつくのが総理じゃどうしようもありません。国民を馬鹿にしています。安倍派や二階派、岸田派など派閥に無縁な石破総理なのに、総理にさせていただいたら皆秘匿してしまうのですね。総理になることが終着点で国づくりの姿勢がないのです。議論だけして、自分を守る姿勢では、ついていけません。自民党幹部も石破総裁を守らない姿勢が現れた、つまりすぐ分かる嘘をつかせたのではないか、トランプ大統領に会う前にすでに末期症状かも知れません。国民は多くは保守、資本主義を志向していると思いますが、残念過ぎます。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような日本の政治の腐敗問題の調査、解明、そして自浄能力を当の自民党に期待するようなことを国民が続けていれば腐敗に歯止めなどかかるわけありません。 

この党はリセットして一からやり直しをしてもらわなければ変わることはないでしょう。 

 

野党だってクリーンかどうかは懐疑的です。 

なぜなら長年日本の政治全体にこの体質、風潮というものが浸透していないとは限らないから。 

野党も含め、政治にこういう行為は国民が許さない、という気の引き締めをさせるためには何が必要か?ということだと思います。 

 

国民が本当に怒ったり疑問に感じるなら、選挙という唯一、一般国民が政治への参加権を持っている権利を無駄にせずに使わなけれぱ何も変わらないのです。 

政治の腐敗を甘く考えるべきでなく、国の政治に腐敗体質を許せば、本当の意味での国防には繋がらないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親のやる事は子も必ず真似をする。特に自分にメリットの有る事は、善悪などこだわらず真似をするのは当たり前では。国会議員から地方議員まで自民党の会計は、税務署の政治家に対する甘さにやりたい放題。いくら何でもやり過ぎでは有りませんか。インボイスも彼らが決めたのですよ。 

怒れ個人事業主達。この先はもっと厳しい社会保険が、貴方がたを確実に苦しめますよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に酷い。コレ、税金なんだよ。雑な扱いも許せんが、この制度自体が納得出来ない。 

税金渡して活動させたところで、国民に届いたメリットは果たしてあったのだろうか??寧ろ、全く無かったのではないか。増税ばかりで、社会保険料も高くなり、物価さえ高くなり生活は厳しさを増してきた。大切な税金の使い方が全く出来ていないし、現役、子育て世代に何1つ恩恵が無いのではと考える。。 

米高騰も変わらず。国民が食うのに困るなんて、国が間違ってると思うよ。次の選挙は野党に入れたいし、全野党、国民民主には頑張って貰いたい。食うに困らない国を、明るく子育て出来る国に、若い力を結集して貰いたいくらい。自民では駄目。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金の国会議員は不起訴になりました。自民党の都道府県道はどうなりますかね? 

今だに国会で裏金問題も取り上げられてますし、耳の痛い石破総理大臣や小泉議員あたりは「地方創生」でなく「地方しっぽ切り」で、国民の怒りの矛先を変えてくるかもですね? 

しかし、お金にルーズな政党ですわ。お金の管理が出来ない人らが国の予算案の中心とはね。一般家庭ではあり得ない人選です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

己の党の資金もまともに勘定しない政党。自民党政権下になってどれだけの問題を起こしてきたのか、その問題を無かった事にしてきたか、それなのになぜ票を入れるのか自民党支持者に問いたいです。 

議員報酬を見直す事もしない 

国民よりも外国人への待遇を優先 

外国人が不法滞在していても野放し 

国民から搾取することしか考えない 

 

自民党は勘違いしないでいただきたい。選挙権を持つ国民で自民党を支持している人は1割にも満たないですからね。殆どの国民が自民党を支持していませんから。自民党が作り上げた選挙制度のせいで上手く自民党が政権を取れる仕組みになっているだけです。それなのに国民から支持を受けているなどと勘違いしているから国民から搾取しても大丈夫と思っている。冗談じゃない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、流石にまたダメだね。それと共に、ダメダメ議員は野党にも多くいる。 

自民党をはじめ、野党は、議員定数を大幅削減して、真に国民のために働く政治屋でない政治家を作る土壌を整備しないと日本は馬鹿政治家がのさばるせいで崩壊する。今頃、国会議員ごときに先生とか言うのが、おかしな人話だ。昔の行きたくても勉強出来ない時代ではない。一般市民の方がよほど勉強してるし、経済に明るい。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政党交付金は国民の税金ですよね?党の支部のずさんな資金管理が原因。政治資金収支報告書不記載で訂正しましたと済む問題ではない。先日も都議会会計責任者がパーティー収支報告書不記載で罰金100万円議員公民権停止3年処分になったばかり。裏金に掛かかわった議員は都議会選挙には公認してもらえないペナルティになった。国民に対して裏切った罪みは簡単に戻らない。議員は辞職して消えるべきです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使途不明は自民の伝統であり、シナリオ通り。どうしても明確に出来ない支払いがあり、別領収書でつくろうと逆にやぶ蛇になる。どちらにも行けないから不記載にして見つかったら慌てた振りをしてほとぼりを待つ。一網打尽にしなければ性懲りないが国税、検察も政治家に汚れ役をさせているから見逃す事で協力。こんな政官癒着がある限り、国民に追及されても逃れる自信。国民はいつも田舎芝居を見せられている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員1人に一体どれだけ莫大な公金が搬出されて 

るかキチンと調べて見直す必要があるだろ。 

議員歳費に旧文通費だけで年間2千万以上に 

企業献金や政治資金パーティーなんか億単位で 

政党交付金も毎年300億円以上も搬出されて 

まだ足りないとか言って正気か?と思う。 

政治の世界が金で腐ってしまってるんだから 

義務を果たす庶民は、生き地獄になるはずだよな… 

政治家の在り方こそ議論し、世襲の排除や特権の 

見直しと廃止とか、徹底的な改革をしないと 

日本に未来は無い。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや腐敗しきった自民党にこの国の政治は任せれない。自民党を支持する人は何らかの恩恵を受けてる人達で国民の2割から3割も要ると言う事。それが内閣を支持率で解る。後は投票に行かない4割の人が声を上げてもらうしかない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党の体質、こんな人達はまだ野党の廃止案に反対している、納税の義務を果たさない政治家や政党は不要、衆議院選で惨敗し国民から厳しい結果を突き付けられまだ懲りずに同じ事繰返している、次期参議院選挙になるか、衆参同時選挙に成るか解らないが最早自民党に投票する人は益々失くなるだろう。税金から報酬貰い脱税している事は人間として人の上に立つべきでないし、そんな組織も私はいらないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不透明な政治資金はバレなければ政治家がトクをするのは言うまでもないことだが、今回のようにバレても、腹を切るのは会計担当者であって政治家ではない。トカゲの尻尾になってくれる従順な会計担当さえ確保できればどう転んでも政治家は損をしないオイシイ仕組みなんだから、自然に消えるわけがない。 

違反は受益者たる政治家もペナルティを課されるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかの政党を調べたらどうなるのだろうね? という素朴な疑問がある。 

 

共産党やれいわは5年で3億円近い「出所不明の寄付金収入」が書いてあったりもする(ちなみに自民は0)が、これは問題がないようだ。 

 

 

自民党という党が悪い、というのはそれはそれとして、再発防止策はどうだろう? 

 

この手の話題は、××党が悪い、○○という政治家が悪い、というところでいつも止まってしまう。 

大事なのは再発防止策だが、「企業献金の廃止」だの、聞こえてくるのは不記載には何の実効性もないものばかりだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この際徹底して膿を出すとか言うレベルではない。 

これでも自民党を擁護するのだろうか。 

立憲民主が徹底的に政治資金改革をしているがもっと国会全体で議論すべきではないのか? 

三権分立なのだから裁判所は徹底的にやってほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題は、根が深いです。自民党という組織のデタラメさと金に汚いことに起因しているとも思えます。 発覚は、赤旗日曜版と上脇先生の努力からでしたが、エキスパートの坂東太郎氏が言うように、大手メディアが根掘り葉掘りを続けることで、自民党に緊張感を持たせる必要を感じます。国民もまた忘れずにいなければならないですね。自浄能力の無い自民党議員、彼らが果たして政治家としてどうなのか、なのですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党を詳しく取材して問題がなかった上での記事なのか。例えばれいわの大石晃子は一人で収入支出合計1300万円以上の不記載があったが、ほとんどマスコミが報道せずに何もなかったが如く好き勝手言わせている状態である。 

自民党だけ重箱の隅をつついて誤りを大げさにあげつらっているのではないか。しかも旧安倍派だけ。今回自民党とだけ言っているのは旧安倍派以外だったから都合が悪いからという疑念を禁じ得ない。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした不記載の交付金にも税金をたくさん掛けるといいね。 

国民をナメてばかりいるだけに、政治活動にも税金をたくさん掛けたり、非課税にはしない事を即実行して欲しいです。 

国民に負担ばかり強いている政治家の存在が分からなくなりました。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどいですよね。国民を馬鹿にした行為の数々に辟易します。 

でも、これは選挙の結果です。 

 

次の選挙で投票率を上げ、少しでもまともだと思える候補者や政党に1票を投じましょう。 

税金の悪用を許す1票でいいのか、ちゃんと考えて判断しましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税務署は何やってんだ? 

中小企業は徹底的に調べ上げ、正しく納税してたってお尋ねを入れてくる。 

もちろんサラリーマンは源泉徴収で完全納税。 

国民が脱税なんかしてたらそれからずっとマークされて数年に一回は調査に入るでしょう。 

この頻度なら、自民党には月一くらいのペースで査察に入らないとダメでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからこそ国民の血税を思慮なく適当に使えるんだろうね。 

宗教企業から票をお金で買ってる(これも税金)から、選挙行っても変えられない変わらないという考えが国民に根強くある。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自民党政治が続くと、国民はどんどん貧しくなり、 

一部の自民党議員は裏金で裕福な暮らしをしてる。 

 

格差社会の大きな問題と矛盾点だ。 

真面目な国民は確定申告で全部正直に税金を納めているのに、 

特権階級の上級国民は堂々と脱税してる。 

 

これ以上、自民党政治を許してはいけないと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財を築くための手段が政治だと考えてる自民党国会議員ばかりですから、彼らの御輿を担ぐ地方の県連も同じ穴のむじなですね! 

自民党国会議員は、裏金で会合と称しては庶民では一生食えないようなウマイもの食ってるんですね! 

こんな方達が、毎日、赤坂や深川の高級料亭で、コンパニオン呼んでどんちゃん騒ぎならば、地方の議員さん達も真似しますよね。 

何か下手打てば、大方、自民党系の地方議員ばかりですね。 

 

▲174 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私利私欲の政治活動を正当化するのはやめて欲しい。 

おかげで中抜き文化が根付いている。 

給料だけで満足できないなら立候補するな! 

稼ぎたいなら民間として頑張って稼いで納税してくれた方が一般人にも利益が出る。 

お付き合いで選挙前に応援という名の強制参加に駆り出されるのだって、いい迷惑なんです。 

票が欲しいのなら多くの人から求められる行いを常日頃やればいい。 

政治資金なんていらん。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入不記載ばかりだし、国力が30年低下してるから議員に対し、今後の報酬は基本的にゼロにしたほうが良い。 

但し、掛かった経費は実費精算。国力を上げる為の法案提出1件に付き、報酬500万で良いんじゃないの。 

それと不正した議員には公民権永久停止が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことがあまりに多すぎて、最近は驚かなくなったな。 

自民党の議員を当選させるために票集めした各企業の労働組合とかにも責任はあるよね。 

目に見えない現金以外の何らかの利益があるから協力しているんだろうけど、そろそろ目を覚まして政権交代させましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党現責任者には、将来を鑑み徹底した党改革を期待します。 

先んずは衆参問わず党所属の議員の人事及び公認選択からだと思います。 

未だ、マスメディアに顔を出す度にその言についてブーメランになっている自民党議員がいる。 

本人は熱りが冷めたと思って顔出しているのだろうが、今の有権者は政治家を観る目は過去とはちか冷静且つ客観的になっています。 

「仏の顔もしじゅうくんち」は、過去の話しだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察・税務署もおのれの出世に支障があるとみえて、何もしない!黄門様は国民です。次の選挙で与党を半数割れに追い込むことが、一番よく効きます!政権交代という恐怖感を常に持たせないと、長期政権は増長しますよ! 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の不幸な事は自民党に変わる全国区に候補者を立てれる政党が無いと言うこと。 

 

野党議員だって叩いてみたら埃が出る可能性があるが人数が少ないので自民党のように目立たないだけかもしれない。 

 

日本人の政治家に適任者がいないなら外国人でも良いので優秀な政治家になれそうな人物を任期を決めてスカウトして国家運営のため働いてもらった方がいいかもしれないな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が日本国民の政権与党であることに幻滅感しか受けません 

それにも拘わらず政治資金規正に対し後ろ向きな姿勢はこくみんを愚弄している 

自公政権継続なら日本経済は間違いなくどん底に陥るだろうね。 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国にも言えることだが、やはり独裁的な政権は腐敗している。 

やはり、新陳代謝が必要不可欠。 

今の日本の問題は、しっかりした野党がないこと。 

であればこそ、国民が選挙において、投票という政治審判をきっちりやっていかないとね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれも自民が強いが多いエリアですね。 

中でも大分エリアは現在、日本に多大なるダメージを与えている岩屋氏のお膝元です。 

これが、単に忘れていただけだとか、そういう理由で片付けられたあれば、本当にこの国は腐っている。 

それでも、自民党しか選択肢がないと思っているのであれば世も末。いかに野党もしっかりしてもらわないと本当に困ります。しっかりやれよ野党よ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党(悪質政党)が我が国の与党?国民に皆さん将来に少しでも託す気持ちあるなら次回の参院選は一度自民の下野は必須です。出なければ詐欺政党は言い訳を続けて国民のためよりも官僚特に悪の財務省ありきの財政や税金で国民はさらに窮地に追い込まれますと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本型民主主義は崩壊させないと駄目だよ、そもそも民主主義じゃないしね。アメリカみたいに大統領制にするべきだと思うけどね、大統領選ぶ政党が無いなら、国をアメリカに売ってアメリカの州にしたほうがまだ良くなると思うけどね、アメリカは州事に税金違うし地方再生したいなら都道府県事に税金変えて人を呼べるようにしたほうがいいんじゃないかな、自民党を選んだのは国民だし、日本人の6割が無職と言ういじょうな国で無職の老人の為にげんえき世代が税金払いまくってる国だから、もう根本変えないと無理だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしようもないですね。自らを正す姿勢もなくて、よく国を良くするとか言えるなと。選挙活動で見せる姿は金のためなのか?しかも裏金や不記載。自民もフジテレビと同じ、姿勢が過去のまま今あるだけの組織だな。我々有権者はCMスポンサーのように踵を返す必要があるのではないかと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE