( 259703 ) 2025/02/03 17:50:50 2 00 中国人が「日本の別荘」として超高級タワマンを購入…都心マンションの「空き家」が増えている裏事情プレジデントオンライン 2/3(月) 8:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2994d9408c523349161d1310159260c031e480aa |
( 259704 ) 2025/02/03 17:50:50 1 00 都心のマンションは高騰し、日本人には手が届かない価格になっている。 | ( 259706 ) 2025/02/03 17:50:50 0 00 ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Rawf8
都心のマンション価格が高騰し、日本人には手が届かない値段になってきている。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「外国人が訪日時の活動拠点としてタワマンを購入するケースが増えているが、あくまで別荘扱いであるためほぼ空き住戸化している」という――。(第2回/全3回)
※本稿は、牧野知弘『新・空き家問題――2030年に向けての大変化』(祥伝社新書)の一部を再編集したものです。
■日本のタワマンは「一般庶民価格」
最近は都心部のタワマンなど超高額マンションの買い手に外国人の姿が目につきます。世界的な好景気とインフレで物価が上がり、たとえば中国の上海や北京では、一般庶民が買い求めるマンションは戸あたり3億円から4億円が当たり前と言われています。
そんな彼らが日本にやってきて驚くのが物価の安さ。とりわけマンションはタワマンなどが、中国で言う「一般庶民価格」で購入できます。これはもうパラダイスということで、現金でポンと買う人が続出しているのです。
日本では長期間にわたって大規模金融緩和が行なわれ、世の中ではほぼ金利のない世界が続いてきました。その副産物として円安を誘発。外国人から見た日本の物価は破壊的な安さに映っているのです。1ドルが70円台だった頃の日本人が海外旅行をすると何でも安く思えたのと逆バージョンになっているのです。
■訪日リピーターの「宿代わり」が多い
さてこうして安いから「ついでに」買ってしまった彼らですが、買った当初の動機を聞くと、日本に旅行などでやってきた時の「宿代わり」というものがほとんどでした。
まだ多くの日本人は気がついていませんが、今日本にやってくる外国人のうち、東アジア4カ国・地域(中国、韓国、台湾、香港)からの観光客には「ニッポンはじめて!」という人はほとんどいません。
2019年の観光庁の調査では、香港から日本にやってくる人のうち58.0%が来日は2回から9回、10回以上来日している人は何と29.7%もいます。日本にやってくる香港人の約9割がリピーターということになります。
彼らから見て日本への旅行は今やまるで国内旅行のようなものなのです。だからいちいちホテルを予約するよりも、活動拠点としてマンションを買っておこうとしたわけです。
■家賃100万円で借りる日本人はいない
しかし、私たちが国内に別荘を持っても、はじめのうちは頻々(ひんぴん)に利用してもそのうち飽きて、行く回数が減るのと同じ。彼らも毎月のように行くわけではないので、こうした住戸が利用回数の減少と共に、ほぼ空き住戸化していきます。
私もある香港人が所有している港区高輪にあるタワマンの運用をお願いされ、現場を見学したことがあります。専有面積約100m2 の2LDKなので中は広々。でも部屋には生活感がまったくありません。住んでいないからです。 リビングにはソファとテーブルがある程度。寝室はキングサイズのベッドが設(しつら)えてありますが、クローゼットはガラガラです。ベッドの上にはポツンとブランド物のバッグが放置したままの状態です。
管理、運用している在日中国人によれば、購入当初は頻々に利用したが、ここ2年はまったく利用されていないと言います。
賃貸も考えているのですが、希望賃料が月額100万円。購入金額が2億円だったので、利回り6%を考えているのでしょうが、このマンションをそもそも月額100万円で借りてくれる日本人は存在しません。仕方がないので放置しているとのことでした。
家賃を60万円くらいに下げれば可能性があると申し上げましたが、運用担当者は首を振って嘆息するばかり。
■マンション全体の「治安」にも影響
また売却も検討しているが、このクラスになると日本人の買い手も少なく、中国でも日本で買った超高額マンションがエグジット(売却)できない、という噂が蔓延し始めていて買い意欲が急速に萎(しぼ)んでいるとのことでした。当面空き住戸として放置することになるだろうと運用担当者は顔をしかめていました。
こうした住戸は一部がインバウンド客に民泊として提供される、日本で暮らす同朋にしばらく賃貸するようなケースもあり、マンション管理規約を守らないなどのトラブルが生じています。
ただでさえ言葉の違いから意思疎通が難しく、管理ルールの解釈にも齟齬(そご)が多い外国人所有者が、「飽きて」放置する状況はマンション全体の環境の悪化を招いているのです。
■「修繕積立金の積み立て」が大不評
自分が所有しているマンションに興味がなくなると、気になってくるのが毎月請求される管理費と修繕積立金です。自分が利用していようがいまいが、この費用は着実に請求されます。
特に生活習慣の異なる外国人所有者には修繕積立金の概念はわかりづらいようです。マンションで共用部を中心に修繕が必要であることは承知していても、なぜそのために毎月積み立てを行なわなければならないのかに疑問が湧くのです。
日本人は子供の頃から、修学旅行に出かけるのに毎月積み立てをする、など比較的なじみのある手法なので当たり前のように受け入れますが、そうした習慣がない外国人からは不評です。彼ら曰(いわ)く「修繕する時に払えばよいではないか。その時にまとめて請求せよ」というのが理屈です。
■外国人所有者の未払いというリスク
さらに彼らに不評なのは、積み立てた積立金が、所有していた住戸を売却した時に自分の手元には戻らないということです。次に所有する人のために積み立てていたようなもので、この積立金の継承にも異論続出です。
特に投資として買っている外国人には、しょせん3年から5年でエグジットしようとしているのに、その間の積立金は単なるキャッシュの流出と捉えるのです。
今後懸念されるのは、使わなくなった日本のマンションで毎月の管理費や修繕積立金を支払わなくなる外国人所有者が増えることです。
マンション自体に関心がなくなると、関連するコストを負担することに嫌気が差します。日本に住んでいるわけでもないので、やがて支払いをストップする。管理組合としても請求先が外国。督促にも限界があります。未収分は積み上がるいっぽうです。
■「親から引き継いだマンション」が厄介者に
外国人ばかりではありません。古くなった親のマンションの相続人たちも同様です。マンションもすでに60年の歴史があります。マンションで育った子供も多くいます。今、その親からの相続が発生して、子供が引き継ぐケースが増えています。
ところが子供たちもすでに自分でマンションを所有しているケースが多く、郊外にある親の古びたマンションにはあまり関心がありません。
都心部などにあって賃貸需要がある、売却すれば相応の値段で売れるマンションならば資産として相続することは「是(ぜ)」ですが、そうでないマンションはなかなかに厄介者です。
相続すると毎月、管理費と修繕積立金が請求されるからです。戸建ての家であれば、時折、通風や通水、メンテナンスが必要なのはそれなりに大変ですが、管理費用を請求されることはありません。
■管理組合を悩ませる「消えた相続人」
ところがマンションは放置できても、管理費、修繕積立金の呪縛から解放されません。築古(ちくふる)のマンションだとすでに修繕積立金の額が何回も値上げされていて月額3万円や4万円になっているケースもあります。管理費と合わせて5万円程度の負担を請求される形となります。
固定資産税や都市計画税も加えると、何の使い道もない、親から引き継いだマンションを所有し続けるのに年間で数十万円。あまりに重たい負担ではないでしょうか。
こうした背景のもと、今マンション管理業界を悩ませているのが、親の住戸を相続した相続人が相続の事実を管理組合に届け出ないことです。
老健(ろうけん)(介護老人保健施設)などに入居してしばらく顔を見なかったおばあさんの住戸。ある月から管理費、修繕積立金の引き落としができなくなる。亡くなって銀行口座が閉鎖されたためです。
では誰が相続したのだろうか。待てど暮らせど届け出がない。そのうち管理費、修繕積立金の滞納が長期にわたる。分譲当初に提出されていた非常時の連絡先はすでに引っ越ししたのか応答がない。こうした構図です。
■マンションも所有者も「老朽化」すると…
築40年を超えるようになると多くの住戸の所有者は70代から80代です。建物も所有者も老朽化しています。よくマンションは資産価値を重視しろ、などと言いますが、都心ブランド立地のマンションを除けば、ほとんどのマンションは建物の老朽化と共に資産としての価値の維持が難しくなります。
東京青山にある築50年のマンションなら周囲はヴィンテージマンションなどと言って持て囃してくれますが、横浜の郊外にある同じ築年数のマンションだったら、ただの古ぼけたマンションと言われるのがオチです。
管理組合で相続人が誰であるかを追いかけるのは大変な作業です。ましてや相続人全員が相続放棄を選択していると目も当てられません。
■「マンション空き家」の呪縛から逃れる方法
ただ国もようやく重い腰を上げました。
2024年4月1日より不動産を相続した相続人は相続によってその所有権の取得を知った日から3年以内に登記することが義務化されました。これまでは登記をせず、届け出もなかったものが、相続人の捕捉が容易になったと言えます。
ただ相続人から見れば、管理費、修繕積立金という負債はマンションを空き住戸化するペナルティのようなものです。そしてこの呪縛から逃れるには売却するしかありません。ところが思うように売却できればもともとそんなに問題はないのですが、最近はなかなか厳しい現実が突きつけられます。
---------- 牧野 知弘(まきの・ともひろ) 不動産事業プロデューサー 東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループなどを経て、三井不動産に勤務。その後、J-REIT(不動産投資信託)執行役員、運用会社代表取締役を経て独立。現在は、オラガ総研代表取締役としてホテルなどの不動産事業プロデュースを展開している。著書に『不動産の未来』(朝日新書)、『負動産地獄』(文春新書)、『家が買えない』(ハヤカワ新書)、『2030年の東京』(河合雅司氏との共著)『空き家問題』『なぜマンションは高騰しているのか』(いずれも祥伝社新書)など。 ----------
不動産事業プロデューサー 牧野 知弘
|
( 259707 ) 2025/02/03 17:50:50 0 00 =+=+=+=+=
何はともあれ、外国人は日本の不動産を買えないような法律にすべきだと思う。治安・国防上の観点もある。無用な価格高騰を抑える効果もある。世界各国を見ても外国人に無条件で不動産取得を認めている国は少ないはずです。日本政府は真剣に考えて欲しい。
▲971 ▼40
=+=+=+=+=
タワマンを購入しても住民登録をせずに 投資や転売目的の「空き家」が増加している。 一戸建ての場合は固定資産税・都市計画税以外に 住民票が無い場合は「家屋敷税」を課税しているが、 タワマンも住民票の無い空き室について 「家屋敷税」と同様に「マンション空き室税」を 地方自治体で、条例で制定する必要がある。
▲302 ▼2
=+=+=+=+=
都心(赤坂六本木)の築40年超マンションを事務所として借りていますが、老朽化が進みコンクリ内に埋めてある配管や外壁や設備の耐久性などに問題が出ています。この辺りは大通り沿いや奥まった地域に同じようなマンションが無数にあります。どこも老朽化が進み、同地区のタワマンや新めの高級マンションとはえらい違いです。リノベとかビンテージとかいって何とか強気で延命させていますが、根本がダメになってきているので時間の問題でしょう。住民も我関せずなので建て直しも難しいと思います。都心はキラキラ系だけではありません。
▲129 ▼0
=+=+=+=+=
神戸市では、「タワマンの空き室」に課税する条例を制定しようとしています。 記事を引用すると、
市の有識者会議が8日に提出した報告書によると、市内に64棟あるタワマンでは高層階ほど住民登録のない部屋の割合が高く、40階以上では33.7%に上る。約58%は所有者の居住実体がない。報告書は空き部屋が増えると、将来的に修繕や解体の合意形成が困難になり、廃虚化する懸念があると指摘した。
タワマンの上層階の3分の1はすでに住民登録が無いそうです。これは神戸だけの話ではないのでしょう。
▲265 ▼3
=+=+=+=+=
ある意味感心するのが中華系の爆買いは特に学区の良いところで起こっていること。難関志向の某塾の上位クラスからその子弟で埋め尽くされているようだ。ここ数年でインターナショナルスクールが何校も開校されたがメインターゲットは駐在欧米人でも無論日本人でもなく、このような中華系だろう。この現象は過去とは明らかに異なる。だからこのようなエリアのマンション価格は下がらないだろうし、むしろまだまだ上昇する可能性すらある。
▲125 ▼21
=+=+=+=+=
一般に民事の未払い金を回収するのはごく一部の例外を除いて非常に困難だけど、その例外の一つがマンションの管理費と修繕積立金だ。なにしろ差し押さえるべき不動産が目の前にあるのだから。管理組合は、ある程度の期間未払いが続いたときには住戸を差し押さえることが容易にできる。差し押さえた不動産は裁判所が競売にかけてくれる。あとはその家を落札した人間から債権と競売費用を回収すればいい。
この時重要なのは、競売にかけた部屋の価値が未払いの管理費修繕積立金+競売費用よりも高いことだ。この条件が成り立っている限り、地場の業者が落札して債務を清算したうえで次の所有者を見つけてくれることが期待できる。そうした方が業者にとっても儲かるのだから。
つまり、マンションを所有するときはやはり資産価値が重要だし、管理組合活動は積極的かつ機動的にやることが重要だ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
マンションの管理費、維持修繕費が長期に渡り支払われない場合、 区分所有者法第59条 区分所有者が管理費滞納等の迷惑行為をした場合、一定の条件を満せば、管理組合はその区分所有者の専有部分の競売請求を行う事が可能 競売請求は、裁判所手続を通じ、対象となる区分所有権を強制的に売却する手続であり、その結果区分所有者はその専有部分から追出される事となる。 この請求が認められれば、滞納管理費等の支払義務は新所有者に承継され、管理組合は新所有者から滞納管理費等を回収する事ができる(旧所有者の支払義務も併存) 注意は競売代金から回収ではなく、新所有者である中古マンション購入者が支払う点です。この代金を割引いての売却費用となるでしょう。旧所有者が支払わない場合が多い それにしても迷惑な中国人。早く外国人不動産禁止法案を成立させないと、ダメだ。この場合相互主義に基づき、相互国で売買可能な国は除くとなる。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
修繕積立金を滞納する人は所有住戸を差押えて、売却代金から修繕積立金を回収、残金は元の所有者に返金するように法律を作る良いと思います。これからますます増えて来ると思うので、滞納を想定した議論が必要でしょう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
日本が経済優先の政策をとり続ける限り 一般国民・・所謂大多数の国民は その発展するであろう経済の 利益の恩恵には与れないのが現実問題として残る。 何故ならその経済効果より外れた 陰の部分・・ プラマイゼロのマイナスの部分を担わされる 事になる構造が成り立ってしまっているからに 他ならない。 空き家という名の構造物が 一般人を排除する形になってしまってる。 それを活かす為には 住居という名の建築物を増やす・・ そのためには建築法を整備する必要が あると思う。 業者優先の法律なんて・・邪魔になるだけ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
土地を買われるよりはマシだと思いますが、やはり住んでいる日本人にしてみれば治安の悪化が懸念され不安な人もいるでしょう。 早々に外国人が購入できないように法整備が必要だと思いますが、親中派の石破首相や岩屋外相がいる今では無理でしょうね。
▲233 ▼9
=+=+=+=+=
100㎡か、普通の住戸なのに2億か。なんだか色々と凄いね。 そんなんを月100万で借りる人はそらいないわな。 日本は世界から置いていかれてることを実感する。自民党と財務省が増税ばかりして裏金作ってお友達にばら撒いて、何百億の補助金事業が中抜きされまくって最終9億しか現場にいってなかったり。こんなのをかたっぱしから整理して財源作って減税したら、GDPの半分を占める国内消費は上がって爆速で経済回復なのだが。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
シンガポールを見習って欲しいです。外国人の不動産購入の場合取得税を10倍にして、固定資産税も所有者の住民票が日本国内に存在しない人は10倍にするなどしないと不動産バブルがさらに亢進してしまい、中国の様にやがて破綻してしまいます。公明党が国交省の大臣の席を専有し続けている事が原因なら、野党は癒着がないか追求して更迭すべきです。タワマンの所有者に中国共産党の幹部がいれば国防も危ぶまれます。
▲193 ▼1
=+=+=+=+=
日本の経済力と民間の購買力が弱体化してるからな。おまけに、搾取された税金が外国人優遇制度や議員に浪費されている。国は、国会議員はこの現状を変えようとしないし、民間レベルでは、節約するしかない。議員の懐は肥えるばかりで国民の懐はやせ細っていくばかり。プチ経済難民状態。少数与党は現状を変えようとしないから、過半数与党の強行採決で改善されることをきたいするしかない。できるかな。野党といっても財務省が怖い?本来なら、しっかりした見識を持った大臣が各自の省庁に指示するべきなんだが、機能してない。官僚の書いた作文を棒読みするだけ。誰でもできる。代わってあげてもいいよ。給与は、年額1000万くらいでいいから。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
バブル期に日本各地のリゾート地で建設された別荘のように、最期は買い手も借り手もなく、所有者も管理会社も逃げて廃墟になっていくのかしら。中国人も都心タワマンが、負動産と気づき始めたようだし、数十年したら都心タワマンが中国バブルの夢の跡地として廃墟化してる光景になっているのかもしれないね。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
外国人が日本の土地やマンションを買ってもせいぜい借地権にして、固定資産税を10倍くらいにするか空き家税を新たに課すか何かしないとこのままではなく乗っ取られてしまう。 世界一、ニを争う人口保有国である隣国が我が国を虎視眈々と狙っている。国民はもっと危機感を持つべきだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
他人事ではあるが、背伸びしてペアローンを組んで購入したタワマンが空室だらけとか文化の違いで迷惑を被る事が多いと嫌になるよね。失敗した、という事で夫婦げんかとか家庭崩壊も増えるんじゃないの? 挽回が可能な程度の多少の損切りで済むのであれば早く手放した方が良さそうだな。
親中派・親韓派だらけの自民党には何も期待していないが、首都直下型地震が現実に発生したらどうなっちゃうんだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手ゼネコンも関わっているから、官僚、政治家が動け無いんじゃない⁈売れるからだけど、修繕積み立て金や固定資産税など未納になるケースも起きて来ている。神戸市が空きマンションに課税するとしようとしているが、恐らく税金も未納となる。将来億ションの価値は駄々減りする時が来るだろうね。どんどん日本人は買わなくなるだろうね。 民泊で貸しても決済は海外だから税金は取れない。 神戸市ではもうマンションの販売不振も起きている。始まる前から以外な効果が出ている。これは参考になるのかも知れない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世界的な好景気とインフレで物価が上がり、たとえば中国の上海や北京では、一般庶民が買い求めるマンションは戸あたり3億円から4億円が当たり前と言われています。
印象操作してるけど…投資で買ってた中国のタワマンがゼネコンが崩壊し資金不足で未完成。デモでジタバタしてた。一戸買うとおまけでもう一戸付いてくる投売りの映像を前見たけど、それでも誰も買ってくれないって嘆いてた。いつの時代の中国と現代の日本を混ぜればこんな話が生まれるのか。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
外国人が不動産を買う事は、日本人にとってデメリットしかない。20年くらい前から言われていたが、すでに滅びる寸前になっているのにまだ気付かない人がほとんど。 今や帰化した中国人が不動産のフロントになったりしていて、治外法権が形成されている。日本人にとっては馬鹿高い全てのマンションが破綻するでしょうね。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に限らず、地方都市の駅前の高級タワマンも、企業もしくは投機目的の購入により生活感のまるでない建物が多い。夜間になると黒々と聳え立つシルエットは衰退都市の象徴のようだ。戸数が増えても人口は増えず、学校の児童生徒数にも変化はない。こんなはずじゃなかった、と頭抱えてる人は行政のみならず多い。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
日本のバブル期の日本人がアメリカのビルやマンションやホテルを買い漁った事を聞いたことがある ニューヨークのロックフェラービルも話題になってアメリカが日本人に買われてしまうと言う報道と同じ事なのかなぁ 違うのは買う方の人口が多いのが一番かなぁ 日本の法律を整備して支払いが滞った時にすぐ日本に戻ってくる様にしてください まぁもっとも建物は自国に持って帰れないですから日本にありますから日本人に権利が戻って来ますから大丈夫ですねー
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
あまり指摘されてないが、それよりもヤバいのが、海外には中国など、相続税が存在しない国が多い点だ。アメリカも基礎控除が15億円あり、事実上、存在しないようなもの。
これの何がヤバいかというと、相続税がかからないというのは、不動産を手放さなくていいということ。つまり、いずれは中国人など相続税がかからない国による、一等地の不動産の買い占めが時間をかけて進んでしまう。
外人でも、日本の財産には相続税かかるが、所有者が海外法人名義なら税務署は海外まで追いかけようがないし、相続の端緒を掴めない。一方、日本人なら法人名義でも相続財産になるため、売却の必要に迫られる。
この「外国法人による相続税回避スキーム」は本当にまずい。
もっとも、一番まずいのは、政府がまるでこの分かりきってる状況を問題視していないところ。まあ、親中派ばかりだからな。無策という形で事実上の利益供与をしていると言える。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このような国益に沿わない事例に対し、政府の無策さにはあきれる。将来に禍根を残すことに想像力が及んでいないか、及んではいても、その時にはもう自分は政府の役人ではないから、知ったことではないということか、どちらにしても国民から税金などでお金を取り立てること以外には、興味はないらしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
よく外国人の不動産売買規制を訴える意見が多いが… 反対意見もたくさん出るのは分かるけど逆に日本人が都心に住むのを辞める『都心出島化』をした方が良いのでは?当然特別課税をしつつ。 東京都心は生活コストが高すぎるから『結婚相手は年収〇百万円』とか、住む家も2DKとかとても家族4−5人なんかにならない構図になってる。 日本人は地方、郊外に住んで都心出島に外貨を稼いでもらいましょう。
▲12 ▼58
=+=+=+=+=
いい加減、外国人による不動産取得を制限するか、取得する際の税金をかなり高額にするか、何かしらの対策をとらないと、日本国民が不動産を取得出来ないばかりか、他国に併合されてしまう。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
国土交通省、外務省はちゃんと法整備してくれ。日本が乗っ取られてからでは遅いですから。厚労省は外国人とその家族の健康保険利用の規制をきちんとしてくれ。外国人が住んでもいない家族の高額治療を好き放題やっていますよ。これを整備してから医療費が足りないと言ってください。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
タワマンとかは外国国籍の人が買ったなら不動産取得税とか作って購入価格の50%、住民税、都市計画税、他はきっちり徴収。空き部屋なら何かしらの税金を作る。外国人で不動産投資で所有は共益費は払ってるのか?民泊は使用差し止めで辞めないなら行政執行で没収! 平和な頭でヌルい事してたら日本は外国人に実行支配されてしまう!事なかれ主義の偽装移民受け入れも問題を通り越して現実のものになってるエリアも有る。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
土地を買われるよりはマシだけど、基本買ってほしくないし外国人に買えない様にして欲しい。 もし売るなら日本のルール・マナー・モラル など全部説明して理解して貰って徹底的に厳守してもらう。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
都心のマンション価格が億越えに なったのはバブル中国由来です。 国際不動産取引に公平でない外国民が 不動産を所有すると言うのは極端な話、 自国の領土を拡大しているようなもの。 こんな理不尽な政策を進める親中議員が いる限り、迷惑を被るのは日本国民です。
別件、東京大学も中国人だらけで 一外国人に極端な比率です。 将来、日本国を牛耳ったり、党から 要請があればスパイにもなりうる 外国人で危険に思います。 東大も入試要件を変えるべきです。
トランプ大統領ではないですが、 日本ファーストを掲げる方を議員に しないと悪化の一途です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
中国経済は大変な不況に陥っており、 中国共産党自体の存続が危ぶまれています。
中国人は日本に◯◯◯万円程度しか持ち出せないため、 池袋にある中国人が運営する闇銀行で現金を引き出し、 中国人仲介業者を通じて日本のタワマンを買っています。
今、中国政府は中国人の海外不動産に税金を貸そうと 動いています。さらに日本国内でのインカムゲイン、 キャピタルゲインが成り立たなくなってきたため、 昨年秋以降の購入は細り売却が加速しています。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
外国人所有者の修繕積立金や管理費は、販売時に 一括納付を義務化して、退居事に精算すれば良い。 安いと言って買うのなら可能でしょ。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
この記事のタイトルを読むと、中国人を始めとする外国人が日本のタワーマンションを購入してその後生じている問題を前提にする記事のように読める。 しかし、記事を最後までに読んだら、集合マンションが直面するさまざまなことを羅列していると読める。 文章は昔からタイトルを中心にして書くものだと教わっていた。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
毎月支払いの修繕費や管理費、駐車料・・外国人は払わんやろな〜。最初はとりあえず支払うが、月日を経ると鬱陶しくなってくると思うよ。そういうマンション、日本人はなるべく手出しせん方がええと思うよ。ところで、販売会社は他の購入者の国籍等、教えてくれるのかな?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こういう、将来取り返しのつかないことが起こるよ、 というサインを見逃しっぱなしにしておいて、 取り返しがつかなくなってから慌てるから、 湯水のように金が出て行って、我々の税金が高くなり、 しかもどんどん日本人が住みにくくなる…
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
中国で100㎡以下のマンションはない。日本のタワマンを買っても狭いので居住する気はない。旅行の滞在先か転売用の投資物件。資源がない日本はこれから不動産を切り売りして外貨を稼ぐしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく長期滞在のホテルのように貸し出すか、値上がりすれば転売の投資目的だろうが、共産独裁国経済特有の投資目的だから理解不能だな、空き家が増えれば、資産価値は減っていくだろうな、廃墟になりゴーストタウンになるのは時間の問題だな、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人が土地を買った場合は、固定資産税の税率を上げるとか考えて欲しい。 ハワイは、固定資産税の税率が高いって聞きました。 日本人と同じってどうでしょうか。 健康保険も同様に。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
オーストラリアが大変なことになったよね。オーストラリア人が不動産買えなくなってホームレスも出ちゃったり経済がかなり狂った末に中国人は不動産買えなくなったのはつい最近。日本も不動産高騰して日本人は購入出来なくなるのかしら。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本の習慣に慣れ親しんでない外国人がマンションを購入すればトラブルは避けられませんね。 夜中に酒を飲んで騒いだり、共有部分を汚す、ゴミ出しのルールを無視する等など。 当然、この様な事情が世間に広がってくればマンション自体の資産価値も下がるからね。 億の単位を出して購入した日本人はバカを見ますね。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
中国人の平均年収は日本円にして100万円を少し超えたくらいなので庶民じゃ買えないです。投資目的で日本のタワマンを買っているのであれば、1年前でも利益トントンか赤が少し出るくらいなので、金利が上がった昨今では全く利益が出ないはずです。賃貸で貸し出したとしても、日本人がカネがないので殆ど希望価格に届かず3分の1程度の値段しかつかずにがっかりする中国人ばかりです。これが現状です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外人所有者の多いマンションは管理組合が成り立たなくなるので資産価値が落ちるだろう。早めに売り抜けた方が得策かも。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
マンションではなく土地ごと買っています それも「富裕層」ではなく平均的な方が簡単に買えるということ、これが大きな問題
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
Expatでポジションがかなり上の人に貸せば100万でも全然いけるでしょうけど、一昔前よりだいぶ減ったからね。。。
100万越えの賃貸はなかなかね。買った方が安いからね。考えることはみんな同じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中国人とか関係なく、外国人、外国法人には修繕積立などは10年分一括徴収でよいだろう。規約できめればよいこと。納めないなら売らない。固定資産税も外国人は倍付けでお願いいたします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
私も23区に住んでいますが私の最寄り駅にも最低価格1億円〜の高層マンションが新たに4軒建設中です。 誰が買うのか疑問に思い、担当不動産に聞きましたが、半分が中国人だとおっしゃってました。 ここは日本なのになんだかおかしな話になってきましたね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって少しづつ侵略されていく。 日本の不動産を買ってくれて景気が良くなるのも目先の話で長期的な考えをすると油断はできないと思います。 今の平和ボケした日本人は日本にお金を落とすのだから歓迎すると考えている人も多いハズ。しかし現実は着々と中国人が移住してきて気がつけば中国人だらけに。 おまけにスパイ防止法もない司法もなぜか外国人には緩い。そして日本人より色々と優遇される。 日本の政界もおかしなことに異様に外国優先の政治家もいます。そして一番はそれを全く報道しないマスコミ連中です。欧米では移民や難民で自国の治安が悪化し保守系の政権が誕生しまくってます。日本も現与党をはじめ左派の野党だらけで笑えない状況です。 日本の治安やモラルを守る外国人ばかりではないので不動産の購入を抑制する法律は必要だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そんな高いマンション、庶民の自分からすると修繕費をパクって維持が出来なくなったとしても同情出来ないな。目先の利益にくらみ売ってしまった方が悪い。規制を掛けられない原因となっている政府や戦勝国はもっと悪いが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ外国人富裕層向けに、日本企業が超高級不動産を提供し、外貨で儲けてもらって、日本に税金を納めてほしい。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
住民票の登録が無い物件に対しては固定資産税の課税を5倍ぐらいに引き上げればいい。滞納したら競売で売ってしまえばいい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
外国人による住宅購入の審査を厳しくして、投資目的である場合は禁止し、違反した場合は没収するくらいの制度を作ってほしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本って周回遅れやねん。
中国人都心部不動産爆買い問題も、オーストラリアやニュージーランドでは問題になってたよ。
中国人爆買いバブルが起こって、自国民が不動産購入できない、賃貸契約も高額過ぎて出来ない。
10年以上前の問題やで。 結局、外国人の不動産購入禁止にした。
政治家は何にも学んで無いんやけど、あの人たち仕事しとるんやろか?
イヤしてないな。 エッフェル軍団とかがまだ政治家でおるもんな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
岡野工業の亡くなった社長の口癖が、 どんなに裕福になっても愛じんと別荘は 持つなでした。 町工場を世界的に有名にした立役者。 今の日本を見ればわかること。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国同士が同じ条件なら仕方ないが日本は中国のマンションや土地は法律上買えません。 国内の,土地,マンション、等は法律改正して買えないようにしてほしい,石破、岩屋自公政権いい加減にしろ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本でマンションや家を購入する外国人には1年のうち10ヶ月は日本に居住を義務付けが必要。 そこの住人の迷惑でしかない。 うちのマンションでも日本語が分かりませ~ん、で理事会を逃げてる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍による不動産購入を規制すべき。例えば固定資産税を3倍にしたら良いと思います
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>たとえば中国の上海や北京では、一般庶民が買い求めるマンションは戸あたり3億円から4億円が当たり前と言われています。
そう。だから都心でマンションを購入している中国人は「富裕層」というほどでもない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
人が住まないと周辺で商売してる人はたまったもんじゃない。居住してない物件に高額な税金掛けろ。財源いくらでも有るのになにやってんだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
空き家税取ればいいよね。外国人から税金取ると、マスメディアが言いがかりをつけて、辟易する。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
超都心のタワマン利回り2%いかないでしょ バブルなんですよ 借りる人いなければ価格は下がる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
居住実態のない住居には高めの固定資産税を課税すれば良いのではないのかな。しらんけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別荘なら空き家じゃないと思うけど 何十億円稼いで 日本人もいると思うよ分散投資
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マンションの解体費用は数千万円ですから、最後の所有者は大変な負債を抱えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいやん、それが資本主義 海外に出れない日本人も日本の文化もどんどん負けて無くなって行きますね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ローン組んじゃう銀行も愚か、 はらわないでトンズラし、 携帯も繋がらなくなって、 結局タダ同然で住み着いてる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自国民が自国で住むところが無くなってくるのは時間の問題。 カナダはそうなった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
タワーを買えない者たちがここで吠えているだけ、 じゃが、この件は月収30万円さえ未満の者に関係あるの?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本は国が外国人に不動産を買われる事に危機感ないからどうにもなわない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の投資目的の不動産購入は規制すべきだ!!
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
外国籍の固定資産税を増やせばいい
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
おい自民党!外国人の購入規制考えろ!こんなんでバブル弾け、また景気が悪化するぞ!自民党、外国人のための政治辞めろ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本では不動産の転売は税金で持って行かれて利は出にくいが??
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高い関税かけてほしい。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
修繕積立金に不満があるなら買わなけばいいだけ。
郷に入れば郷に従え
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減に外国人の不動産購入を規制していかないと、日本乗っ取られますよ!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
神戸みたいに空室税とったったらええねん 生温いことするからあかんねん
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
占領させるね! こんななこと許してたらいつか日本ではなくなるね!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これがタワマン価格を押し上げている裏事情ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
後半、話が全く違う話に...
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
固定資産税や共益費を 払わないらしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
中国人は金持ちが多いなー 中国に生まれた方が良かった
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
ねぇ今更、このような誰でも知っている記事?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ戸建てがマシだね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
あらゆる場面で、日本国内での中国人によるやりたい放題が深刻化している。ここ日本は中国の領土ですか? 中国人はああいう連中だ。問題なのはそれを制御出来ない野放図な国内制度である。政府は早く対策を進めないと事態はどんどん大変な方向に進んでいく。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
処理水流した時もう来ない、日本食食べない!と言っていたのはどこの国? 中国国民はみんな日本が好きなんだ、政府が建前で言っているだけ。 そんな政府に嫌気をさして日本に来る、永住したいという人増えるだろうな。 学びの場でも日本に来て東大とかで勉強したいとか、観光地大賑わい。 10年後には中国人人口が30~40%になりそうだ、中国人の閣僚も誕生しそうww また「処理水の放出5倍に増やします!」とでも言わないとダメそうだな・・・
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
人口が減るので少子化対策!とか言ってるが、日本人が自分の家を持てないんじゃ結婚して子供を持とうなんて思うハズが無い。外国人に好き勝手に不動産を買われて何も対策無しじゃ無能としか言えない。インドネシアでさえ自国人しか不動産は買えないんだぞ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ともあれマリオ君と黒田水鉄砲の国安政策で外国人は億ション別荘に住み、インバウンドさんは伊勢エビたらふく食いつぶし、日本の子供は米高騰の子供食堂に列をなし、シングルマザー家庭は暖かい団欒も無し。そして出口示さず、トンズラした黒田君の尻拭きにてんやわんやの植田氏とトランプの顔うかがう石破さんのゴム鉄砲政策!Once upon a time they say JAPAN as No 1.. And NOW?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多くの中国人が「日本の別荘」として超高級タワマンを購入する本当の目的は転売でしょう。そして転売先も中国人同士の可能性が高い。 これは中国人の常識。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
我が家のタワマンも親を日本に呼んで住んでもらう為に買いたいという中国人に売りました。 買値の倍で売れました。やったー。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中国人が日本の高層部屋を買うのはスパイ活動のため。付近の官公庁や自衛隊駐屯地を一覧できるから。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
外国人が買った日本の不動産を全て凍結しろよ。特に中国人は入国拒否と強制送還で良い。
▲7 ▼2
|
![]() |