( 260278 )  2025/02/04 18:16:38  
00

タイヤの保管「縦置き・横置き」どっちが正解? 間違えればスタッドレスも「使用不能」の危険性とは 実は「交換方法」で真逆だった

くるまのニュース 2/4(火) 12:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f65e23be377270ed7b39210306e90f869ffafca3

 

( 260279 )  2025/02/04 18:16:38  
00

ドライバーが直面する問題の1つは、冬用タイヤから夏用タイヤに交換する作業と、外した冬用タイヤの保管方法です。

タイヤを保管する際は、「ホイールごと交換している場合は縦置きはNG」「タイヤ部分だけ保管している場合は横置きはNG」というポイントがあります。

いずれの場合も、直射日光や熱、化学変化から保護するためにタイヤカバーを装着し、日陰に保管することが重要です。

また、タイヤの内圧を下げることも長期間の保管に有効であり、再使用時には再び空気を補充する必要があります。

(要約)

( 260281 )  2025/02/04 18:16:38  
00

 冬から春にかけて、ドライバーにとって頭の痛い問題があります。それは「冬用タイヤを夏用タイヤに履き替える」という作業です。 

  

 もちろん履き替え作業自体も面倒くさいですが、悩むのは「外した冬用タイヤを、どうやって保管すればいいのか」という問題です。 

  

 どうすればいいのでしょうか。「やってはいけない保管方法」はあるのでしょうか。 

 

どうすればいい? 

 

 最初に悩むのは「縦置き」にするのか「横置き」にするのかです。横置きの場合、倒して上に別のタイヤをどんどん積み上げたくなってしまいますが、いいのでしょうか。 

 

 実は、場合によります。 

 

 まず「ホイールごと交換」している場合、つまりホイールにタイヤが付いた状態で保管する場合は、「縦置きはNG」と言えるでしょう。 

 

 なぜなら、ホイールが付いてタイヤ全体の自重が増しているため、タイヤの接地面付近に荷重がかなりかかってしまい、タイヤが潰れた状態で長時間置かれることになるからです。しばらくするとそのまま変形してしまい、翌年使う際に、タイヤとして使える形状にならないおそれがあります。 

 

 横置きで積み上げて保管すれば、上に積み上がった分の荷重も、金属のホイールが受けてくれます。 

 

 次に「タイヤをホイールから付け替えて」いる場合、タイヤ部分(ホイールの外側)だけ保管することになります。この場合「横置きはNG」になります。 

 

 積み上げたタイヤの荷重が下のタイヤへもろにかかるため、タイヤが潰れて変形してしまうおそれがあります。 

 

 ※ ※ ※ 

 

 置き方によらず、タイヤを保管する「環境」も重要です。 

 

 ゴムでできているタイヤの弱点は「直射日光」「熱」「化学変化」です。 

 

 まず直射日光を防ぐために、タイヤカバーの装着が大切です。さらに夏の暑さなどにも弱いため、できるだけ常時日陰になる場所に保管することが重要となります。 

 

 タイヤカバーによって、雨水にさらされ化学的にゴムが変質することを防げます。豪雪地帯であれば、食塩をはじめナトリウム系の融雪剤が道路上にまかれていることが多いので、保管前に水で洗ってこれらを流しておくほうがいいでしょう。 

 

 また、保管する際に、タイヤの内圧を下げておくのも、長期間の保管に有効と言えます。内圧がパンパンに高いままだと、タイヤのゴムの膨張状態が続いているため、寿命が少しずつ縮んでいるということになります。ゴムの緊張を解くために内圧を下げ、再使用時にまた空気を補充するわけです。とはいえ作業に慣れていない場合は、プロに任せるのがいいかもしれません。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 260280 )  2025/02/04 18:16:38  
00

この会話では、タイヤの保管方法に関する意見が分かれており、様々な考え方があります。

一部の意見ではタイヤを縦置きで保管することに問題がないとの声もありますが、他には横置きが良いと主張する意見も見られます。

また、タイヤの保管方法に関して業界内でも異なる意見があるようです。

 

 

一部の参加者は、自分の経験に基づいて特定の保管方法が問題ないことを述べており、不具合が起きたことがないという声も見られます。

一方で、タイヤの保管方法に神経質になる必要はないとする意見もありました。

 

 

全体的には、タイヤの保管方法については適切な方法が論点となっており、それぞれの経験や考え方に基づく意見が交わされているようです。

 

 

(まとめ)

( 260282 )  2025/02/04 18:16:38  
00

=+=+=+=+= 

 

ブリヂストン 

「タイヤをホイールセットで保管する場合、乗用車用タイヤでは空気圧を1.0kgf/cm2程度に下げて平積みされることをおすすめします」 

 

ダンロップ 

「タイヤをホイールに装着したままで保管する場合は、空気を抜いて内圧を弱め、ゴムの劣化を防ぎましょう。ホイールから外して保管する場合は、変形しやすいので原則として縦置きで保管しましょう。平積みをする際には、下になるタイヤの変形に注意してください。また、1カ所の接地面にストレスを与え続けるとフラットスポットなどができてしまうので、ときどきはタイヤの積み替えを行ってください」 

 

ヨコハマ 

「ホイールに組まれたタイヤを保管する場合、乗用車タイヤでは空気圧を半分ぐらいに下げ、平積みをお勧めします」 

 

▲153 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイール付きの状態で空気圧もそのままで専用のラックに縦置きで保管していますが、その方法で30年以上続けていますが、これまでタイヤに何かしらの不具合が起きた事は一度もありませんよ。 

タイヤとホイールの自重で変形するのであれば、車に付いた状態だと、動かさなければ数日で変形する事になるんじゃないんですかね? 

直射日光と風雨にさらさなければ問題無いと思います。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お店も売っている時は横置き。 

見て考えればわかると思う。 

でもカーショップに置いてあるタイヤラックは縦置きが多い。 

劣化を早めて、タイヤを買ってもらう魂胆かと思ってしまう。 

実際、置くスペースとか取り出しやすさを考えると、縦型のほうが身体には無理がない置き方だけどね。 

積むのも、背が小さいと地味に大変。 

それを考えると季節レスのタイヤがいいのだろうかと思ったりする。 

でも縦置きで問題が起こるようなタイヤじゃ、そもそも品質が問題だよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の重さを支えてるタイヤが、ホイールの重さで変形するなんておかしいだろう。平積みにしてホイールが重さを支えるって、だいたいタイヤの方が幅が広くなると思うんだが。クルマに履かされている時が一番タイヤにとって過酷な状況だと思うよ。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車検切って3年間放置した車を復活させる時にタイヤは案の定変形してましたが、走っていると徐々に揺れもなくなり、わからないぐらいまでに回復しました。残り溝の関係で交換しましたが意外でした。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感覚ですが・・・スタッドレスタイヤ、1キロほど圧を下げて倉庫内で縦置きです。翌シーズンのタイヤ装着時は、適正圧まで空気を入れてから装着しますが、特に違和感を感じたことないですね。 

半年間縦置きしたストレスより、車体重量+減速Gのかからる走行中の急ブレーキ1回のほうが、タイヤにとっては大きなストレスなんじゃない?と思ってしまいました。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイール付きのタイヤが重いから縦置きはよくないとしたら1.5トン〜2トンを4輪で支えている車に付いているタイヤはどうなってしまうのでしょうか……… 

ダンパーがあろうがシャフトがあろうが、設置しているのはタイヤ4輪ですから1輪で約400キロを支えているのではないでしょうか 

そうなるとタイヤやホイールの損傷は保管タイヤの比ではないような 

間違っていたらすみません 

 

▲102 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

>横置きで積み上げて保管すれば、上に積み上がった分の荷重も、金属のホイールが受けてくれます・・ 

 

ホイールが当たっているという事?そんな馬鹿な。平置きではホイールが浮いた状態でその重さが全て下のタイヤに行きますよ。半年少しで交換するのだからラックで縦置きで全く問題ないです。もう20年もそうしていますが全く問題ないです。空気もラックだとあまり抜くと変形につながるので、抜いてもせいぜい10%まで。それより交換までに数回まわしてやるほうが良いです。保管袋に紫外線カットのカバーは必須です。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>ホイールにタイヤが付いた状態で保管する場合は、「縦置きはNG」と言えるでしょう。 

 

本当ですか? 

車の荷重すら掛かってない状態で でも? 

それなら車に装着して1輪に500kg程度の荷重を掛けて1ヶ月も走らなかったら大変なことになってしまいますよね。 

去年買ったVRX3をガレージに6ヶ月縦置き保管し去年の12月に交換して今それで走ってますが全く異常は感じられません。スパイクタイヤ時代から40年以上冬タイヤは縦置き保管ですが何ら問題なく使えてます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

荷重が掛かっていないのと、一年以上の保管でなければ、縦横は個々の自由で良いと思います。 

ただし、平らで、あまり湿気の無く、雨風の当たらない場所が適当だと思います。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業界内でも結構意見が割れますよね。 

R35開発者の水野さんは縦置きと仰っていましたし、ダンロップの中の人がやっておられるYoutubeチャンネルでは横置き推奨とのことでしたし。 

 

自分は後者の意見に乗っかって横置きです。 

ただ物置が上下に分かれているので、それぞれ2本ずつ置いて重さを分散させるようにはしてますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ、1年程度自重で放置してタイヤが変形するくらいヤワな物なら車に付けたまま1ヶ月動かさなかったらタイヤが変形して使い物にならなくなるだろうね。 

厳密な話をするなら理想の保管法はありますが、よほど劣悪な環境でもなければそこまで神経質にならなくても大丈夫です。 

 

タイヤプロショップ30年やってますけど、変形して使い物にならないような状態になってるタイヤなんて見ることないですし、ビニール袋に入れたままどっか裏の方に投げてるような人がほとんどなんじゃないかな。 

 

▲128 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっとタイヤラックに縦置き保管です。 

タイヤによくないという話は聞いたことがありますが、これまでそれが原因で不具合が起きたことはありません。 

 

こういう記事を見るたびにそんなに神経質にならなくてもって思います。 

 

▲158 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「タイヤをホイールから付け替えて」いる場合 

 

そんな奴おらへんやろぉ。 

 

自分で脱着できて、ホイールを1組しか持っていない人なら、あり得るかな。 

そういう仮定の状態が、あり得ないかな(「脱」はともかく、「着」には装置が必要だよね)。 

 

因みに、空気圧を下げておくと良いとされていて、私も昔は下げていた。 

でも、装着する時に空気を入れるのが面倒で、ここ10年くらい(結婚してからかな)やらなくなってしまった。 

因みに、空気圧が高いから劣化した、という実感は全くない。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せいぜい数ヶ月で付け替えるのだからどちらでも問題ないでしょう。何年も保管されたタイヤなんて変形以前に劣化してるでしょう。むしろ履いたままで何ヵ月も動かさない方が致命的かと。 

 

▲90 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は身内がタイヤショップをやっているので、年額でタイヤの保管&交換をお任せしている。 

保管状況を聞いたら、空気圧を下げて倉庫内に平置とのこと。 

まあ、流石に倉庫内に空調は入っていないだろうけどな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「横置きで積み上げて保管すれば、上に積み上がった分の荷重も、金属のホイールが受けてくれます。」 

 

これうそだ! 

横置きで積み上げた場合、タイヤに空気が入っているので、タイヤ同士が接地し、ホイールは宙に浮いた状態になります 

 

横置きは正しいけど、嘘かいちゃいけないな! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素人が、タイヤから”ホイールを外して”保管できるはずがない。 

一番最適なのは、ホイールの中にロープを通して吊っておくことらしいですが(ホイールにしか負荷がかからない)、場所もないし、こんな手間なことできませんね。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直射日光があたらない場所にカバーをかけて保管しておけばどちらでも問題ない。車に装着されているときの方が、よっぽど過酷な環境でしょうね。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイールと組んであるくらいの重量で、縦置きで翌シーズンまでに変形してしまうタイヤなんて品質に問題あると思います。 

タイヤの業界団体に確認して記事にしてほしい。 

横置きはホイールが重量を受けるってのもとても怪しいです。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はタイヤのレンタルなんかも増えて、自宅で保管しなくてもいい環境になりつつあるな。 

高いけどw 

 

タイヤ保管はラックと簀子とタイヤカバー。 

最近は100均にもタイヤカバーを売ってるし、タイヤラックや簀子も数千円。 

 

ベタ置きはヤバイよね。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

1年以内の保管に縦も横も無いでしょうね。 

自分は移動代車かスノコに横積みですが。 

エアー圧は下げてない… 

溝にハマった小石は小さいマイナスドライバーでほじくり出します…計12本 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイール付いたまま縦置きにして、3~4週間毎に半周分ぐらい回転させている 

12インチから19インチまでしか所有したことはないが、とくに問題ない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

札幌時代に保管していたスタッドレスとられたなぁ 

一応、倉庫に入れていてんだけど 

カギ無かったのがマズかったな 

 

記事を読んでいて思い出した 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

縦置きって車についてるときは数百kgの荷重が掛かってるんだけど。サンデードライバーは1週間はそのままだよ。(フラットスポットができるがすこし走れば元に戻る) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅の倉庫にラック(縦置き)ですね。 

センターキャップ外して、バー通すので宙吊りです。 

後は上からレジャーシート(100均の安物)をカバー代わりに掛ける位。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はホイールついてても、縦置きのラックで保管してますが、問題ないですね。ってか車についてる状態の方が過酷なのでは? 

 

▲44 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

”金属のホイールが受けてくれます”ってどいうこと? 

まさかホイール同士が接触するような保管をしろってか? 

構造強度の一部をホイールが担っているからというなら少しはわかるが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルもスタッドレスも外したタイヤ(&ホイール)は、タイヤラックに縦置きしているけど、不具合が起きたことは無いのですが・・・ 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイール着いてて横積みでもタイヤ同士が当たってるけどなー? 

オートバックスとか行っても 

タイヤのみで横積みで沢山置いてあるよね 

間違ってるって事? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物置に縦置き保管していて毎シーズンタイヤ履き替えてるけど何の不具合もない。 

空気圧も外した時のままです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤ単品で横置きNGなら、まさかメーカーのライン出荷後から搬送、時には船積み数ヶ月で小売店の在庫保管の間ずっとタイヤを立ててるの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイール付きのタイヤでも屋外で無ければ縦置きで1シーズンは何の問題もない。それもせいぜい夏冬3回づつだろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイールの真ん中に単管通して、台座に乗せて浮かせておくってのはどうなんだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

置き方よりも置場優先でしょ。 

直射日光が当たったり、雨晒しなんてのは論外。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気にしない気にしない、何十年も縦置き保管してるけど、そんな症状体感した事無いです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズンごとに履き替えなきゃいけない環境の人は大変だなぁ 

ぼくにはとてもできない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車を放置してても同じ状況ではないのですか? 

中古車店に並んでる車も凹みますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり考えていないだろーけど、自転車のタイヤの保管にも同じ事が言えますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっち置きでも問題ない 

一体何年保管する話なんだって… 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のタイヤ館とか新品野ざらしで平置き重ねで積んでまっせ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車の重量に比べたら可愛いもんだろ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイヤの保管に… 

 

困る人は いるだろうけど。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>横置きで積み上げて保管すれば、上に積み上がった分の荷重も、金属のホイールが受けてくれます。 

 

超引っ張りタイヤでも無かったらこれは無いだろw 

くるまのニュース名乗るの辞めな! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE