( 260292 ) 2025/02/04 18:28:53 0 00 =+=+=+=+=
昭和な頃なら専業主婦が当たり前で、それ前提の給与と福利厚生があった。まあ中堅以上の企業という条件にはなるが、それでも家計の負担は少なかった。社宅に入って30前に郊外に家を買っても、それほど負担はない。また学校も公立に入ることで特に問題もなかった。少子化で私立が教育に力を入れるものの、かつては公立が第一志望だった。つまり家計の負担も少なかった。今は夫婦で働くのがスタンダードになってきている。良い暮らしを求めるなら尚更である。足元を見ないと大変なことになると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知り合いにも居るのですが、ご主人は中の上くらいのサラリーマン家庭 本人は専門職で子供2人を育てていて、やれ習い事だ、英語だ、バイオリンだ小学校から私立だと頑張ってはいました。 しかしながら当然足りなくなってきてさらに無理をして働く。どちらも負担が増える。 夫婦仲悪くなるの負のスパイラル。
結果、そんな親をみている子供はちょっと曲がってしまい。せっかく大金かけて子育てしたのに残念なことになりました。
別に私立とか習い事もいいと思うんです。 でもそれで家庭がおかしくなるなら本末転倒じゃないのかなと見てて思いました。
そんな事より自分の手で手塩にかければ良いんじゃないかなと。
まぁ塾も高いとこ入れてましたけど、なんとなく入れて満足で、高いお金払ってるから私は子育てに責任果たしてる!みたいな雰囲気感じるんですよね
▲202 ▼28
=+=+=+=+=
現実がわかっていない 一度専業主婦になりその期間が長ければ長いほど、条件の良い再就職は困難になりパートにて働きたい、と思ったとしても子供優先の生活がしたい、土日祝休みたい、時給はそれなりにほしい、体力を使う仕事はしたくない...
人手不足なのは人気のない職であり、主婦層に人気の仕事や時間帯は倍率が高くパート探しすら簡単ではないのです
専業主婦と子供希望、夢ばかりの生活で3年持ちますかね、破綻するのが先に見える気がします
▲186 ▼16
=+=+=+=+=
学費をあまりかけない事だけ確約してもらえれば、専業主婦も無理じゃないと思いますよ。子育てはお金かかるって言うけれど、今は児童手当や学費補助もあって、単純な子育てはそこまでお金はかかりません。結局は塾や習い事とかにお金かけたくなるから大変な訳で、無理せず公立で習い事一つくらいなら全然いける。もう少し習い事させたくなればまた働けばいいしね。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
フィクションだとしても、子供が順調に育つまで、専業主婦になりたいと思う方はいると思います。気になることは、なぜ働きたくないか。
子供が好きだから離れたくないとしても、子供の成長を考えると保育園や幼稚園など、外の環境に出ることは非常に大事だと思う。また、お金に少しゆとりがあった方が、どこかに出かけたり、美味しいものを食べたりできるので、子供にも良い刺激になると思う。
子供のためにならないとしたら、自分がゆっくり休みたいだけなのでは、と思う。 自分のことしか考えられないのであれば、こういった方とは、結婚しない方がいいと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今はいったんアドバイスに従ったけどこの結婚は微妙かな。 子供が生まれたら豹変するかも知れない。 実家に依存してた生活から結婚は意外とわかっていないかも。 妻の気持ちは強いし、 やっぱり、子育てには3LDKのマンション、そのころには収入増えるだろうから旦那さんもアドバイスを忘れて突っ走ってしまうかも知れません。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
子供二人ですが、手取り30万だと、生活は出来るけど、貯蓄が出来ません。
贅沢はしていないけど、節約も心が荒まない・カツカツにならない程度の節約ですが。
ただ、私の働いていたので、その分は全て貯蓄に回す事は出来ていたくらいです。
将来の事はしっかり考えなきゃなぁ…と思う今日この頃です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もはや専業主婦も贅沢の一つなので、専業主婦をやりたいのならそれが可能な年収の相手を探さないといけないよね。共働きか専業主婦夫になるのかはその夫婦の考えで好きにしたらいいと思うけど、それによる経済的な貧困や社会復帰の難しさなども受け入れないといけませんね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
うーん、、、夫婦になるのにホンネを話せないってどうなんだろう??ホンネを話せない相手と残りの人生一緒に過ごせるのかな??と他人ながら心配になりました。
あと、子どもって未就学児の頃も結構お金かかるから(保育園代や幼稚園代など)、私は「教育資金の貯めどき」って「妊娠する前」と「小学校の間」だと思ってます。習い事などにどれだけコストを掛けるか分からないけれど、子供が小学校卒業後からフルタイムパートで働いたとしても中学生以降はずっとギリギリの家計になりそうですね。
、、、夫側でアドバイスするならホンネを話せない結婚なんてやめたら?
、、、妻側でアドバイスするなら子どもが小学生になったら学童に預けフルタイムパートで働いたら?、、、かな。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
コメント読んでると意識高いのは良いんだけど、パートや派遣しかできない、家事育児と二足の草鞋は無理な女性にも産んでもらわないと少子化進む一方では? 氷河期世代みたいに人口の多いゾーンにそうやるのはまだ良かった(良くないけど)けど、今の26歳の女性がどれだけの人数なのかって。。驚きますよ 共働きでも専業主婦でも選べるようにはするべきで、専業を選んだ女性も社会復帰したくなったときに自由にできるという社会にしないと回りませんよ
女性本人の頑張りだけで何もかも解決するのならこの世に子どもの障がいも個人の能力差も存在しないって事になりますが、そうなんですか?私はそうは思いませんけどね
▲74 ▼24
=+=+=+=+=
もし私が今回の相談FPなら、 ・旦那さんの給与が上がる(昇進する)ための行動は何かを確認し 必要あれば奥様にサポートして貰えるのか確認する。 その会社で昇進した場合のざっくりした年収もヒアリングする 場合によっては転職を勧める
・奥様には、育児しながら働けるスキルとキャリアがあるのか確認する ない場合は、上記が実現出来るための勉強と転職を勧める 専業主婦 : 子育て : マイホーム などの優先順位を明確に決める 専業主婦になる場合は、子育てやマイホームは諦める決断を夫婦でしてもらう
こんなところでしょうかね。 ただ今回家賃が高いところに引っ越しても破綻はしないので、 別に今回はアリとは思う。そこで満足しているなら専業主婦の夢は 手放せたんじゃないかな。
▲9 ▼36
=+=+=+=+=
子どもが3歳までに破綻するよね。どうしても専業主婦したいなら、1歳までで我慢しないとまずい。今まで共働き希望の人しかいなかったって、そのくらいの人からしか相手にされなかっただけだよね…。 諦めて正社員に転向して、第一子は早くて30歳とかで産めばいいよ。まだいける。当然育休後は復帰。復帰したくなければすぐ二人目出産どうぞ。 引っ越しは、子どもができるか証明した後でも遅くないね。 35歳男性も33歳女性くらいを狙った方が良さそう。現実をわかっている。もう一度婚活する方が…
▲40 ▼45
=+=+=+=+=
結婚後の生活なんて理想だけで成り立つわけない。 ウチは結婚した後から急に専業主婦になりたいと言い始め 訳の分からない理想の住まいや生活を実行に移し始め 何度も話し合いをしたけど平行線で結局離婚しました。 暗黒時代を思い出してしまったよ・・・
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
相当な偏見、と前置きのうえで
婚活ネタの記事とか動画が もはや日常風景だが 昔の日本が女性に対し 配偶者を選ぶ権利を大半は与えなかった ことは実は合理的だった?って 感覚も出てくる
婚活サービスにおいて 多くの女性が同じ超ハイスペ男性に 求婚して成婚した1名以外の 全員が結婚できないまま 5年10年と婚活を続ける 非効率がデータで示されたというし
加えて結婚後も姑さんとかが 「嫁いびり」と表現されるほど 新婚嫁さんをビシビシ指導した話も いわゆる「共働き詐欺」の 話題と重ねると理解の余地が出る 「それくらいギチギチに 締め上げないと一人前の 社会人女性になれない」とでもいう 一種の経験則があったのかも
では男性は?だが 普通の男性は働いており 職場や外出先で人間関係に 揉まれるうちに成長すると いうことなんだろう もしかしたら「人と揉まれる経験値」の 大小に性差があるのかもしれん
▲12 ▼21
=+=+=+=+=
うちも共働きだけど家を買う時は自分1人でも払える物件を探しました。妻が退職することもなかったので11年で完済できましたが早く完済できたので今は気楽です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
以下1年間の学習費総額と記載 ■幼稚園 公立……18万4,646円
■小学校 公立……33万6,265円
■中学校 公立……54万2,475円
■高等学校 公立……59万7,752円
高校まですべて公立に通った場合の学費は計166万1,138円って。。 上記をただ足しているだけでしょ。 小学校の33万6,265円を×6年間としたらそれだけで200万円超える。 高校まですべて公立に通わせた総額が166万なわけないでしょ! 書いていて気づかないのは本当にFPなのか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
専業主婦のメリットを否定するとこはできませんが、ものすごく贅沢かつリスキーなことは間違いないです。 記事のような収入では無理がくるでしょう。 首都圏で30代半ばなら、年収1,000万でも専業主婦はきつい。 専業主婦になったのに金銭的事情で、子供1人しか育てられないとか、子供の教育の為に専業主婦を選んだのに大学に行かせてやるお金が無いとかになってしまう。 おまけに離婚したら稼ぐ力のないシングルマザーは地獄ですよ。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
原因がわかっているなら、その原因を排除しないと… 派遣社員全てが同様ではないが、正社員よりも…な確率は高い。 そもそも、派遣社員の人を選んだ時点で、こういったリスクは…ね…
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
派遣の女性を選ぶのはどうなのか?ってのはその通り。 ただその代わり正社員女性に限定して探してたら、 10歳近く年下なんて狙えなかったと思う。 まあなんでもかんでも欲張るのは無理って話。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
この女性側は男の収入知らされてないのかな? 知っててこの専業主婦の希望を伝えたり、高いところへ引っ越しとか 考えてるなら、金銭感覚バグってるからどっちみち近いうちに破綻するわ。
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
今まで会ってきた人は共働きが前提ーってこんなこと堂々と言ってくる時点で地雷臭。からのやっぱり私たち結婚する運命なのかも?流石に釣りだろ。こんな発言されたらないわーって思うのが通常の感覚だと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
専業主婦を希望する人と結婚は今の時代リスキー 夫婦別姓、個人主義がこれから加速する時代です AIを使い所得、資産に対して厳しい税の徴収が始まります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よく出来た文章だ。月額30万の給与をもらう人が借りられる家は恐らく80000円以下だと思う。副業でもすれば別だが、本件の男性は間違いなくキルしくなる。 嫁たる女性も女性で夫がもらう報酬も考えず条件のいいマンションに住みたがる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
26歳で婚活してて引く手数多にならず、本人も自覚している通り大して良い条件ではない主人公が射止めることが出来たのは地雷物件だからでは?と感じました。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
本人が専業主婦願望あるなら、結婚は考え直すのが良いね。女性は確かに、子が出来たら働けなくなる時期はある。しかし、子供を幼稚園とかに預けるようになれば、復帰する人もざら。 それに、もっと良いところに住みたい。もう、気分がお姫様ですな。
これはもう、男にしたら地獄ですな。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
ああ〜地獄への一本道。 結婚する前に、ゆとりある結婚生活にはいくら必要かのデータはどこも出さないんだよな。 子供だけでなく年老いた両親の扶養の義務がある事も知っておかないと。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
本当の話じゃないと思うが、この程度なら相談しなくても自分で考えても厳しいと分かるレベルでしょう。 この程度で相談しないといけないのなら先が思いやられます。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
20年前の営業職なら本人の頑張りで手取りは簡単に上かったんだけどね。 今は残業も出来ないし色々と制約があって難しいみたいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
真に恐れるべきは優秀な敵ではなく無能な味方である
パートナーは一番の味方となりうる存在であり、上手くコミュニケーション取れないと、かなり厄介なことになるよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これはダイキさんのファインプレー。自分から話すと角が立つかもしれない。そこを”専門家”から話してうまく収めました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結婚するまで子ども部屋で一人暮らしをしたことのない人間は、男女問わず経済観念がヤバいから一緒に暮らすのは危険。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
こんな女と結婚しないのが正解だと思う。 自分の分は自分で稼ぐぐらいの女性がいい。 うちの妻はたった年収600万程度だけど働いてくれて感謝。
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
FPさんの記事なのかな?文中の「令和6年度子供の学習費調査の結果」だけど、『高校まですべて公立に通った場合の学費は計166万1,138円』ではなくて599万2,209円で、『私立の中高に通わせる場合、小学校までは公立だとしても311万1,553円』ではなくて1034万3,454円じゃないのかな。 大丈夫か?この記事書いた人。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
専業主婦で子育てに専念したい気持ちは分かるけど、それは相手の収入と生活レベル次第やろ。それを考えないであれこれ理想を語った所で絵に描いた餅で終わるよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
うちのバカ嫁は 子育てで自分の時間を奪われたからと、子供に手が掛からなくなったら自分の稼いだ 給料は全て自分の好きなように使ってしまうし、生活費はほぼ私の給料で賄ってる 老後のための貯蓄とかしていないする気がない 呆れる まだこれからの人ならやり直せるが、、 50過ぎて豹変されるともうおしまい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが本当なら、離婚か借金地獄になるかどちらかだね。 そしてこういう現実をわかって、結婚や出産を躊躇するのだろうね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そんなに専業主婦っていいんですかね?? 立場弱いし、旦那さんが亡くなったり、離婚とかになった時は不利になるような。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
価値観が違いすぎます。 子供を作る前に離婚しないと、奥さんの「理想」の生贄になるだけです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
このサイトほんと仮名ばっかですね。まあAIに食いつきそうなの作らせてんでしょうが。毎日毎日同じような煽り記事必死にアップしてご苦労さまです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
35歳で手取り30万は多くはないが少なくはないよ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
マッチングアプリの落とし穴は詐欺だけではない 都合の良い男女が良い様に利用される
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
産休育休お金もらえるんじゃないの?その時期に専業主婦やったら絶対働きたくなるよ。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
子供が好きで結婚は無理。社会的価値の共有と信頼関係です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
結婚する前から ちゃんとした働き方ができてないようなのを選ぶから…
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
俺、それで離婚したから。 離婚した方がいいよ。 貧乏やのに金遣いの荒い女は養えないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理想と現実やな。 若い奥様もらえてラッキーではあるけど。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
四則演算できない相手に金管理を任せると終わるだけ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ごく当たり前の普通の夫婦のお話でした。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
毎度おなじみの創作小話ですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
というか歳の差婚する女の最大の理由って働かなくていいって思ってるからな。女の武器が若さなのもわかってる。男は少しでも若い女と結婚したいっていうのもわかってる。結婚相談所で知り合った歳の差婚の離婚率半端ないから。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
婚活サイト及び結婚相談所には、自分のスペックが低い分際で相手には高望みして、しかもそれが高望みしてるなんて気付いてなく、妥協してるとかそれが普通だと思ってる、地雷BBAが多数存在してるらしい まぁ野郎には古い考えとか言う女いるけど、そういう婚活サイトと結婚相談所なんかの話を聞くと、男より旧型のBBAの方が多いんじゃないの?と思う 世の必死こいて婚活してるバァさん方、客観的に見て自分と結婚したいですか?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
派遣社員、専業主婦希望。この時点でマッチングアプリなどでは地雷女だと思うんですが。 専業主婦…よく言えば働きたくない家にいたい女性ですよね?私はそう捉えてますけど。マチアプ然り婚活アプリ然り。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
派遣の人は気を付けたほうが良いですよ。 男女とも、おかしな人の割合が多い。 仕事柄沢山の派遣を見てきた私の経験です。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
派遣女なんかと結婚した時点で終わってる。 いい歳してフリーターの女なんて結婚したら仕事辞めて遊んで暮らしたいと思ってるような奴しかいないよ。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
多分この夫婦数年後に離婚してる気がする この女性は現実を分かってない気がする
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
自分の思い描く生活を他人の金で実現するっていう寄生虫みたいな輩ですね。
他人の血で自分の描きたい絵を描くって言うか。。。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
26歳・派遣社員妻
新卒で いきなり派遣社員
注意が必要です .
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
弱者男性は無理に結婚しない方がいいと思う
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
早めに破産することをお勧めする。 離婚にでもなれば一石二鳥。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
キケンデスニゲテクダサイ!!
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
婚活アプリで結婚の時点でお察し。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
昭和脳な奥様ですね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ネガティブなコメントばかりだから地雷なんだな。
▲4 ▼7
|
![]() |