( 260293 ) 2025/02/04 18:32:43 2 00 なぜ40代は「ローンで車を買う」のか? 世帯年収400万~600万円、一定の収入があるのになぜ? 購買行動と経済環境から考えるMerkmal 2/4(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13c149371bd9562576e96ae4eb81efd38ac776a0 |
( 260296 ) 2025/02/04 18:32:43 0 00 自動車(画像:写真AC)
かつて「車は一括で買うもの」という価値観が一般的だった。しかし、近年はその考え方が大きく変化している。資産を流動的に活用し、手元の現金を確保しながら計画的に支払うことが合理的とされ、ローンは広く受け入れられる選択肢となった。
特に、
・40代のローン利用率が高い ・世帯年収400万~600万円の層が最も積極的に活用している
という調査結果がある(以下参照)。
この傾向は、社会の購買行動や経済環境の変化を象徴するものだ。なぜこの年代と年収層にローン利用が集中するのか。その背景を探る。
直近でローンを利用して購入した車の購入費用(画像:ネクステージ)
ネクステージ(愛知県名古屋市)は、全国の20歳から59歳の男女1050人を対象に、「自動車購入とローン」に関する調査を実施した(発表は2025年1月23日)。
車の購入費用は車種やオプションの有無、オプションの種類によって大きく異なる。ローンを利用して購入した車の価格帯は「200万円~400万円」が最も多く、特に「101万円~200万円」が22.7%を占めた。
車両価格が50万円以下の場合、20代と30代のローン利用率は16.1%にとどまるが、40代では
「48.4%」
と大幅に増加した。一方、300万円までの車では20代のローン利用率は17.5%とほぼ変わらないものの、30代では28.0%、40代では
「46.0%」
となり、30代での利用率が10ポイント上昇する傾向が見られた。同社の調査によると、ローンを利用して車を購入した人の世帯年収で最も多かったのは
「400万円~600万円」
だった。この結果から、
「一定の収入がある層ほどローンを利用する」
傾向があることがわかった。
ローンを利用して車を購入した人の属性(画像:ネクステージ)
40代のローン利用率が高い理由として、以下の3点が考えられる。
まず、収入の安定性が挙げられる。40代はキャリアの中盤から後半に差し掛かる時期であり、企業内での役職が上がることで収入が安定する。これにより、ローンを利用しても返済の見通しが立てやすくなる。また、住宅ローンを組む世代でもあるため、「借りること」に対する心理的なハードルが低い。
次に、家族構成の変化が影響している。30代で子どもが生まれ、40代になると子育てが本格化することで、家族全員の移動手段として車の重要性が増す。共働き世帯の増加により、安全性や利便性を重視する傾向が強まり、スポーツ用多目的車(SUV)やミニバンといった価格帯の高い車を選ぶケースが増える。
最後に、予算の柔軟性がある。収入が安定すると、一括で高額な支出をするよりも、計画的に分割で支払う方が良いという考えが生まれる。貯蓄を一気に減らすよりも、ローンを活用しつつ生活費の余裕を確保する方が安心感がある。特に、教育費や住宅ローンなど複数の支出を抱える世代にとって、負担を分散させることは重要な選択肢となる。
本調査の結果から、車の購入においてローンは幅広い世代で活用されており、特に40代では収入の安定やライフスタイルの変化に伴い、その利用率が高まる傾向が見られた。
自動車(画像:写真AC)
年収400万~600万円の世帯がローンを利用する背景には、いくつかの理由がある。
まず、年収400万~600万円の層は、日本の典型的な「中間層」に該当する。この層は、生活費や貯蓄、住宅ローンなどの固定支出がありつつも、ある程度の余裕を持って消費ができる。しかし、300万円以上の車を一括で購入すると、貯蓄に大きな影響を与え、急な出費に対応できなくなるリスクを避けるため、ローンを利用するケースが多い。このように、手元に資金を残しつつ車を購入するための手段としてローンは有効である。
次に、車の購入価格帯と実際の市場価格にはギャップがあることも、ローン利用の一因だ。一般的に車の購入目安は年収の半分と言われるが、年収400万~600万円の世帯にとっては、適正価格帯は200万~300万円程度だ。しかし、実際には軽自動車やコンパクトカーでも200万円を超えることは珍しくなく、ミニバンやSUVでは300万円を超えることが一般的となっている。この価格帯の車を現金で購入するのは厳しく、無理な借金を避けたいという思いから、ローンを活用することが最適な選択肢となる。
さらに、共働き世帯の増加もローン利用を後押ししている。共働き世帯では収入が安定しており、ローンの支払い計画を立てやすい。また、車は通勤や子どもの送迎、週末のレジャーなど多目的に使用されるため、必要性が高い。最近では、低金利ローンや残価設定ローンなど、月々の支払い負担を軽減できる金融商品が増えており、これらを活用することで家計への負担を抑えつつ、希望する車を手に入れる世帯が増えている。
ローンを利用して車を購入した人の属性(画像:ネクステージ)
ローン利用の変化と今後の展望については、いくつかの重要な要素が浮かび上がる。
まず、カーシェアやサブスクリプションサービスの普及により、「所有から利用へ」という考え方が広がっている。しかし、家族での利用や地方での移動手段としては依然として「マイカーを持つ」ことが重要視される。そのなかで、ローンは「柔軟に支払いながら必要な車を確保する」という有効な手段として定着している。
次に、日本が長年にわたって低金利の状態が続いているが、今後の金融政策によっては金利が上昇する可能性がある。金利が上がれば、これまでのように気軽にローンを組むことが難しくなり、より慎重な資金計画が求められるだろう。さらに、リースやサブスクリプション型ローンなど、新たな購入手段が拡大することで、従来のローン利用者層にも変化が見られる可能性がある。
また、ローンを活用する理由のひとつとして「手元資金を残す」という考え方が挙げられるが、これは資産運用の考え方とも密接に関係している。特に貯蓄や投資を積極的に行う層にとっては、「車に現金を使うよりも、資産を増やす方が合理的」と考え、ローンを選択するケースが増えている。
自動車(画像:写真AC)
40代のローン利用率が最も高く、特に世帯年収400万~600万円の層においてローン利用が顕著である。
この背景には、安定した収入と支払い能力、ライフスタイルの変化、さらには「無理なく車を購入する」という新たな価値観の浸透がある。
かつては「現金一括で購入することが最善」という考え方が主流だったが、現在では「適度な負担で、必要なものを手に入れる」という意識が広まり、ローンを賢く活用する傾向が強まっている。
この流れは今後も続き、ローンの利用方法や金融商品の多様化が進む中で、ますます柔軟な購買スタイルが定着していくと考えられる。
鶴見則行(自動車ライター)
|
( 260295 ) 2025/02/04 18:32:43 1 00 金利や資産状況、家計の資金繰りなどに関する意見が多くありますが、一括で車を買うかローンを組むかについての意見が分かれています。
年収や家計の状況によっても異なるようで、特に子育て世代や資産運用に熱心な人々がローンを活用している傾向が見られます。
全体的には、資金繰りや将来への影響を考えながら、現金とローンの使い分けを検討する声が多く見受けられます。
(まとめ) | ( 260297 ) 2025/02/04 18:32:43 0 00 =+=+=+=+=
金利が低ければローンを組んで手許のキャッシュを温存するのはファイナンスの基本。 銀行オートローンなら高くても3%程度。 またタイミングが合えばディーラーのキャンペーン金利で限りなくゼロに近い事すらあります。 車購入してキャッシュを吐き出してしまった後に、急な出費が発生してしまうとフリーローンで高金利を覚悟しなければなりません。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
40歳代ですと、それなりに金融資産も増えつつあるが、教育費に目処がついていない。 金融機関系なら1.6%〜1.8%でカーローンが用意されているので、わざわざ運用できている資産を取り崩すより、必要な車であればローンのほうがお得だと思います。
私は、そもそも金融機関系でローンを組んでも特に支払い総額が変わらない、認定中古しか購入しません(と、いうより新車は高くて買えない、、、し、株式等を売却し現金一括とかはさらに難しい、、。)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
家をローンで買えば各種控除や団信という優遇がある。一方で車は、それがない。よって、基本的に車をローンで買うのは「金利分無駄に払う」ことになる。 しかしながら、「ローン金利よりも投資の運用益が勝る」と考えれば、「現金はあるがローンで買う」という選択肢もなくはない。 どちらにしても「貯めてから買う」が正解でしょう。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
基本、300万以下の世帯総収入では住宅ローンは通らない。 300万から400万の世帯年収だと、住宅ローンは通ってもその他のローンを組めば毎月返済額合計はギリギリ。 その次の400万から600万で住宅ローンとマイカーローンを組んでもまあ審査通るし、他にまわせるお金が残るかな? だと思いますよ。 世帯総収入での場合は… それ以上になると多くの人が、今欲しいか、損か得かがローンを使うかどうかの判断になってくると思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
教育費などにお金がかかると思われるから、ローンにするのは当然だろう。 出費が多い年齢なので、現金で買えたとしても、ローンで貯金を温存するのは当然の事。他の方も書かれている通りです。
全く別な理由でローンで購入する場合もある。 ローンだとディーラーの対応も良くなる。 利益が出るし、買い替えもわかりやすくなるし、下取りで入って来るので、ディーラーの対応も良くなる。 500万クルマは400万を現金で100万をローンで購入する。 お任せコースになるが、家族に車への拘りが無ければこれが綺麗に楽に乗れるだろう。 自分の車だけは気兼ねなく色んな車に乗りたいので、ローンは使わない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
50代なので少し上の世代ですが一括で払えると思うと、逆にローンを選択します。銀行のマイカーローンの金利は安いですからね。例えば800万の車を買うならマイカーローン組んで800万は投資に回します。
若い頃は一括で買えるお金は無いけどどうしてもこのクルマが欲しいからローンを組むって感じでしたけどね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
現在40代前半ですが、人生で車を2回購入しています。2回とも中古で現金払い。 ただ、最近投資が面白くなってきたのもあり、次に買い替えるとすると、金利によっては現金とローンの折半も有りかとも思ってます。 金利が1%台であれば、そのお金を投資した方がリターンが多いですからね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
普通の人はローン組まずに買ってるって調査結果ですね。 一番ローン率の40代ですら40%で、60%はローン組まずに買ってるんですから。
30~40代は子育て世代なので大きめの車が必要だが、子育てにも金がかかるのでローンって所では無いでしょうか。 そして子育てが終わったらローンを繰り上げ返済し、車は無理せず現金で買うと。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
資産を流動的に活用し、手元の現金を確保しながら計画的に支払うことが合理的とされ、ローンは広く受け入れられる選択肢となった。
→単なる資産不足だと思う。何故なら車のローンは死んだらチャラになるものではなく支払い義務のあるものだからだ。結局は有利子負債でしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最初の円グラフだと100万円区切りで調査してるのに、「400〜600万円が一番多かった」っておかしくない? 〜400万円:14.3% 〜500万円:8.5% 〜600万円:3.3% の3層を合計した26.1%ってことでしょ。
異なる年収層を任意に切り取って加算していいなら、〜100万円(8.8%)、〜200万円(22.7%)、〜300万円(19.1%)を合計したら50.6%になるからそっちの方がずっと多いじゃん。
このデータを正しく読み解けば、
「年収100〜300万円の層がローン使用率50.6%となり過半数を占めた。収入が低い方がローン使用率が高い傾向が読み取れる」
という、ごく当たり前のつまらない結論が出るだけだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1台目(社会人1年目)は親ローンで購入、毎月返済しましたw 2台目は安くなる方法として○○○系列のクレカを作り30万円分支払い、 残りは現金でした。確か持って行ったはず・・・ 3台目4台目は一括で振り込みました。
住宅ローンは使っていますが、車は貯蓄したお金から買う感じです。 高い車買ってるわけじゃないし、何もなければ長く乗るつもりなのでそれで十分です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく、家に次いで高額な買物だからでしょう。 家をキャッシュで購入する人は稀だし。 車も安い中古車なら現金購入は有るが、高額車を買うなら金利も安いしローンという手段になるんでしょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
40代って子供にお金かかるから車はローンが普通だと思ってた。貯蓄できる余裕のある家庭が多いって事なのかな?世帯年収400万って手取り月26万程度で子供2人育てて持ち家で車一括でって走れば良いレベルの中古車? 利息は確かに無駄だと思うけど必要な物に投資と考えれば車にローンってのも悪くは無いと思うけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
投資して利回りがいいと手元にできるだけまとまった金を置いてた方が得な場合もあるかも 低金利のローンだったら利回りが上回ることはよくあるから
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まず、年収400万~600万円の層は、日本の典型的な「中間層」に該当する。この層は、生活費や貯蓄、住宅ローンなどの固定支出がありつつも、ある程度の余裕を持って消費ができる。
40代のこの層は子育てて1番お金に余裕がない時期なんだよ...
だからローン組んで家計の資金繰りを成り立たせているだけや!!!
余裕なんて一切ないぞ..
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、300万円以上の車を一括で購入すると、貯蓄に大きな影響を与え、急な出費に対応できなくなるリスクを避けるため、ローンを利用するケースが多い。
こう考える時点でそれは身の丈にあった車ではないということですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
売る側が執拗に勧めるというのもあるんじゃないんですかね? チェーン展開している中古車販売店なんてどこも同じで、示した予算以上の物をローンで買わせる営業方法ですしね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
残価設定ローンを含めて言っているのかな? ローン金利が1%以下なら考えなくもないが 車の一台二台はいつでも買えるくらいの余裕はほしいところですね
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
年収ちょうどそのくらいの独身者ですけど、自分の場合そっちには行かないかな。 自分の中でのルールがあって、車の予算は貯蓄の2割を上限にして、予算内の車を現金で買います。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
700万の車をあえてフルローン組んで浮いたキャッシュは運用に回してます。この3年で300万以上はプラスになったのでローンの金利はどうでもいいです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>>住宅ローンを組む世代でもあるため、「借りること」に対する心理的なハードルが低い。
住宅ローンがあるならば、借金は低金利の住宅ローンだけにして、ほかは現金払いにしたほうが利息払いが減る。 でも、背伸びした住宅ローンを組むと、それが出来ないので、自動車もローンで買う羽目になる。 ということかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年還暦で定年退職してます。 今まで、10台ほど車を新車で買ってきたけど、いつもニコニコ現金払いです。 まぁ実家に住んでいるから、住宅ローンとか一切ローンとか組んだことがない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「無理な借金を避けたいという思いから、ローンを活用することが最適な選択肢となる」 ちょっと何言ってるか分かりませんが。 ローンと借金は違うものなのでしょうか。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
年率10%程度で資産運用してると、ローンのありがたみがわかる。 来月、買換なので、ローン申し込みしてきます!
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
63才だけど「車は即金が常識」っていつの時代のハナシだい? 20代の頃から車もバイクもローソが当たり前だったよ。 だって一気にカネが300万円無くなるのはシンドイぜ?子育て、マイホーム、貯金、レジャーとカネはいくらでも必要だよ。 病気にでも成って長期療 養なんて状態も想定するのが当たり前だろ? で、私は即金で払ったのは2台有るけどネ
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
400~600万円位の年収でそれなりの年齢のかたでもでも一括で買うほど貯蓄できてないのが現実なんじゃないかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
単純に 金利<想定利回り なら借りるでしょ。
こういうと投資は元本保証じゃない云々行ってくる御仁もいるけど。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
単純に現金一括で買うという発想自体がないと思うよ。大半は乗り潰すまで乗るわけじゃないし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローン組んだほうが下取りやら値引きやら色々優遇してくれるから、結果的に安くなったりするんだけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んだらわかるけど、車をローン組んで買う人は少数派。40代が多いけど、それでも半分以下。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
貯蓄は投資に回して稼ぎ、カーローンを上回る利益を出せばいいだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
書いた人いつの人!?w 車は現金とローンで買うもの。
それを言うなら『なぜ残価設定ローンで買うのか!?』じゃないの!?
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ローンで買ったの20歳の時のランエボ 男受け悪くて手放した記憶 コペンに買い替えてからモテ始めた
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小遣いからの出費なのでローンです、金利も安いしね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
40代で400万から600万って決して多くはないです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減ローン=悪とかいう短絡的考え方から脱却したら?って思う
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
貯めれないからに決まってるでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ20代とかはニコニコ現金払い主義?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「なぜ?」笑
▲2 ▼3
|
![]() |