( 260408 ) 2025/02/05 03:43:45 2 00 【速報】石破首相6〜8日訪米を正式発表 トランプ大統領と首脳会談 「強固な信頼・協力構築し日米同盟を高みに」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/4(火) 16:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f49facccc3ddbd4d5b3fe3a271e7754f65d887f |
( 260411 ) 2025/02/05 03:43:45 0 00 FNNプライムオンライン
林官房長官は4日午後の記者会見で、2月6日から8日までの日程で石破首相がアメリカのワシントンDCを訪問し、トランプ大統領と首脳会談を行うことを正式発表した。
林長官は「今回の訪問を通じて米新政権との間で強固な信頼、協力関係を構築し、日米同盟をさらなる高みに引き上げていきたい」と述べた。
林長官はさらに「石破総理とトランプ大統領との間の最初の対面での日米首脳会談となるので、率直な意見交換を通じ個人的関係を構築するとともに、安全保障や経済等の諸課題につき認識の共有を図り、一層の協力を確認したい」と強調した。
また、北朝鮮による拉致問題が議題になるかについては「予断を持って答えることは差し控えたい」とした上で、「拉致問題の解決のためには我が国の取り組みに加え、米国との緊密な連携も重要だ。トランプ大統領には第1期政権において、2度にわたり、拉致被害者ご家族と面会をしていただいた。また当時の米朝首脳会談において、拉致問題に関する日本の考えを金正恩委員長に伝えていただいたのは大きな成果であったと評価をしている」と述べた。
そして「米国との間では、石破総理とトランプ大統領との間をはじめ、トランプ政権との間で強固な信頼・協力関係を構築し北朝鮮への対応にあたっても緊密に意思疎通を図っていく。引き続き米国を含む国際社会とも緊密に連携しながら、全ての拉致被害者の1日も早いご帰国を実現するとともに、北朝鮮との諸課題を解決するため、総理自身の強い決意のもと、政府として総力を挙げて最も有効な手立てを講じて参る」と語った。
フジテレビ,政治部
|
( 260412 ) 2025/02/05 03:43:45 0 00 =+=+=+=+=
難民の受け入れをお土産にしないで頂きたい。①増税につぐ増税、②貧困家庭の増加、③インフラ老朽化への予算も確保できない状況など、もう他国への援助や移民の受け入れに伴う費用など確保できません。人口減へはAIやロボットでの対応で良いと存じます。もうこれ以上、元来の日本人を苦しめないでください。
▲1906 ▼55
=+=+=+=+=
日本での支持率から、石破は早期に交代となるとみているから 表面的な合意だけして、それに日本のマスコミは喜ぶだけで終わるでしょう。 願わくば、昼食、晩餐と関係なく、石破首相は食事を海外のVIPと一緒に することはないように、外務省は徹底的に管理してもらいたい。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相が意気揚々とワシントンDCへ旅立つ。目的はトランプ大統領との初会談。官房長官は「日米同盟をさらなる高みに引き上げる」と力強く語るが、国民の財布の中身はすでに底が見えている。さて、今回の“手土産”は何か。まさかの大盤振る舞いで「米国の雇用創出に貢献!」などと胸を張るのでは?
日米関係の強化は重要だが、国民の生活を犠牲にする外交は勘弁してほしい。企業の技術や伝統文化を売り込み、互恵的な協力を模索するのならまだしも、税金を使った気前の良い「プレゼント外交」なら不要だ。
本当に必要なのは、国民にとっての実利。日米貿易の公平化、日本の安全保障の強化、そして何より庶民の暮らしが良くなる仕組み。総理、どうか“費用対効果”の分かる政治をお願いしたい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相がアメリカのワシントンDCを訪問しトランプ大統領と首脳会談を行うことを正式発表した。肝心な岩屋外相は中国王毅外相と会談を行い米国より中国との外交交渉を優先した経緯がある。加えて中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したりして中国寄りである。論功行賞の岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉や根回しができるか危惧される。
▲673 ▼28
=+=+=+=+=
行くのが礼儀だと思うのでこれは正しい。 期待値が低いので小さな成果でも大きな成果に感じさせることができるね。 反面、間違いなくトランプ大統領は仕掛けてくるだろうから、何を差し出すと約束したか公にされたら困るだろうことも多数あるだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の石破だけではなく、外務省を筆頭に官僚も、更にはマスコミも外交を国際親善と勘違いしている。そんな指導層しかいない現状の日本では、どうにもならない。 外交は武力を使わない戦争である。自国の国力を奪われずに、どれだけ自国に利益をもたらすことができるかである。
▲491 ▼11
=+=+=+=+=
岩屋の訪中で『親中政権』のメッセージを発信してしまった石破総理とトランプ大統領が笑顔で会話しているツーショットが想像できません。 この会談、期待していません。恥ずかしい身なりや振る舞いをせず、無難に済ませてくれれば、それで良いです。トランプ大統領を怒らせることのないようにね。国益を損なうような約束はしないように、くれぐれもお願いします。
▲452 ▼21
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ心配だな。 アメリカが武器を支援しまくって、イスラエルが攻撃しまくって、避難民になったパレスチナの人たちを遠く離れた島国の日本が受け入れるという形で「尻ぬぐい」をさせられる結果にならないように、まともに話し合ってほしいものだが、石破ではあまりにも不安過ぎる。
▲514 ▼12
=+=+=+=+=
石破さんがインドネシアに首脳会談に行ったときですが、向こうに着いて飛行機のタラップを降りたときに、現地の人々が伝統舞踊で出迎えてくれました。 奥様は笑顔でしたが、石破さんはその伝統舞踊を睨むような表情で見ていました。さすがにこれは相手国に失礼だよなって思いました。 アメリカでも同じようなことをしでかしそうなので、ほんとに気を付けていただきたい。表情の一つで印象が大きく変わりますので。
▲127 ▼6
=+=+=+=+=
会談の内容は多岐に渡ると思うが、正直、様々な要求を押し付けられるだけで、日本にメリットは無いと想う。 かと言って、要求を拒否すれば、関税や制裁を受ける。 不利な要求は拒否して貰いたいが、残念ながら石破首相にそんな気概は無いだろう。 ただ一つ、パレスチナ難民の受入だけは何がなんでも拒否して欲しい。 パレスチナの人々はパレスチナで安全に暮らすべきで、パレスチナから去るべきはイスラエルなのだから。 日本は難民受入では無く、パレスチナの復興支援に協力すべきだ。イスラエルの占領政策には決して手を貸してはならない。世界中に日本の対応が見られている。 今後何百年と世界に恥じない日本である為に、そこだけは妥協してはならない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
今回の訪米、何を手土産にするつもりか。よほどの手土産がない限り、トランプ政権に歩み寄ることすらできないだろう。カナダ、メキシコ、中国へのトランプ関税は一旦延期となったが、その間、米国が求める要求を各国がクリアする方向性を見いだせない限り、予定通り厳しい関税をかけられることになるだろう。この手の外交手法にすぐにYesと答えてしまうのが日本の常だ。今回は何を突きつけられるのか。周辺国から米国内への自動車工場の移設や関連投資、防衛予算のさらなる引き上げ、軍事物資の大量購入、米国産農産物のさらなる輸入拡大、ガザ難民受け入れなど、米国が要求しそうなネタは数え始めたらきりがない。国内の各種課題が山積で苦しい状況の中、 期待はしていないが、自国民を向いて米国外交ができるかどうかの正念場。押し売りの品を無邪気に買うが如く、国民の血税を湯水のごとく使う約束をしてくるようでは、楽しい日本など見えはしない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相が、突然にガザ難民を受け入れる考えを表明した。日本が戦争難民を資金的に援助したい、というのなら人道的な配慮として理解できなくもないが、言葉も生活様式も考え方も全く異なる難民をなぜ受け入れるのか、国民的議論も全く行われなくて、首相の独断で決めて良いものか?難民受け容れについては埼玉県川口市にはトルコの山岳で自分たち文字を持つことも禁じられ迫害を受けている少数のクルド族の人たちを受け容れたが、結果的に川口市は日本で一番の治安が悪い場所になってしまっている。もし、これが石破首相がトランプ大統領へのお土産だとしたら、とんでもないことだと考える。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
上部組織が代替わりしたので、下部組織の親分が挨拶に伺います…というのが図的にはしっくり来るよね。 目先の(下部組織側の)心配としては、上納金(関税とか防衛費とか…)の上積みを持ち出されるのではないかということ。「とりあえず、ご挨拶と顔色伺いは必要だな」てな感じで、いそいそと手土産に工夫を凝らして親分宅に伺う、と。ヤクザ映画なら、ここで上からトランプ親分に理不尽な要求を押し付けられ、石破親分がこらえきれずにブチ切れてもろ肌脱いで匕首を一閃!「大和一家を舐めんじゃねえぞ」と啖呵切って… ま、ルッキズム的で失礼だが石破総理は普通に相手を見る表情が恨みがましく見えるので、誤解を招かないように気をつけたほうがいいな。少なくとも下向いたままの上目遣いはやめよう。 日米「同盟」のことを書くつもりだったが脱線した。またの機会に…。
▲214 ▼64
=+=+=+=+=
訪米して来日を要請する予定。 しかし、トランプから友人の墓参りが1番最初の前提条件で、当初は飲めずにお流れになる。 しかし、トランプからのさらに強い要請で友人の墓参りで来日し、会談も怒気に満ちた形で容赦ない要求に。 この流れになれば、石破はいかに小さな人間かが分かるだろうが。 普通はありえないが、石破なら最初に答えに窮すかもしれない。決断力ないから。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
国民に増税分を還元できないって言ってる時点で、政府に能力が無いって認めているようなもんなんだから、早期解散するべき。 何のために税金を払っているのかわからない。 税金の取られ損だよ! それで財政難で難民招き入れるとか、訳が分からない。 責任の取れない政党が、与党を続ける日本って、それを選んでいる人ってホントどうかしてると思う。
個人の感想です。
▲229 ▼4
=+=+=+=+=
今回の首脳会談がお粗末だったら、石破政権も通常国会期末で終わりでしょうね。しっかり勉強されて対策もたてているのは評価しますが、結果が全てですから。シェールオイルの大型契約を結んで、ガソリンが安くなるを期待してます。日米いいビジネス相手となることを祈ります。
▲178 ▼21
=+=+=+=+=
「石破総理とトランプ大統領との間の最初の対面での日米首脳会談となるので、率直な意見交換を通じ個人的関係を構築するとともに、安全保障や経済等の諸課題につき認識の共有を図り、一層の協力を確認したい」とは何だろう。 個人的関係作りなら自費で行け。諸課題につき認識共有というが課題とは思っていないでしょうし一層の協力はそれが当然とみているだろうからとんでもない土産をもらってくるのではないか。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
会談の位置づけがはっきり示されてないですが、目的は日米間で関税と国土安全保障、経済安全保障の方針を明確にすることでしょうね。 関税についてはトランプ氏が対日方針を示す発言をほとんどしていないので、対カナダや対メキシコの話が一段落した今がまさにベストなタイミングです。 日本の立場が特別であることを示せれば株価は上がります。
AI関連の話もおそらく入りますが、おそらくは日本によるAI関連投資と関税の話がバーターなのでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は総裁選の際に沖縄で、日米地位協定の見直しは当然のことだと言った。 この人は一議員の時は直言居士を気取っていたのだが、ただのええかっこしいである。
日本の首相は日本国の国益のために仕事をして貰わねばならない。 勿論経済の協議に於いてあまりにも理不尽な要求をされた時は拒否すべきところは拒否しなければならないが、そうなるとWiN-WiNになるような提案を見つけるべく努力しなければならない。 そういう知恵が石破首相にあるとは思えない。
レーガンは貿易摩擦がピークの時、内需拡大を要求し日本は430兆円に及ぶ公共投資をした。 更にクリントンは日本に対して経済の不均衡を是正しようと矢継ぎ早に色んな要求を出した。 それは今のトランプの関税を引き上げるなんてことの比ではない多岐に渡る厳しい要求だった。 当時、時の政権がどのような対応をしたかというのを復習してみるのは重要だ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今や日本にとって、中国ロシアは脅威です。従って、日米安保は大事ですが、アメリカ軍の駐留費増額を迫られても言いなりにならないで欲しい。変に妥協すると、世界情勢の無知な左派から指摘されて反発される。日米対等な関係であるためにも、言いなりにはならないで欲しい。
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
石破総理は、習近平中国共産党主席との初会見で、目を合わすことなく両手で習主席の右手を掴んでいた。格負けです。御本人も「圧が凄かった」みたいな印象を語った。駄目ですよ。中身が無いことが、バレます。トランプ大統領には、ちゃんと目を見て、握手して下さい。普通に考えて トランプ大統領は、石破さんの様なタイプは嫌いだと思います。しかし、石破総理は、日本国を背負って総理大臣になったのだから、逃げないで頑張って頂きたい。ここは、政府にとっても正念場です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしい身なりや振る舞いをせず、無難に済ましてくれればいいかな。まさか怒らせたりなんてしないでしょうね。なんなら外務大臣の身柄を引き渡しても日本と良好な関係でいてくれたら。
▲221 ▼12
=+=+=+=+=
日米の協力関係を世界にアピールする機会になりとても良いことだと思う それとアメリカはウクライナ紛争を少なくとも一定程度終わらせることに力を尽くすべきだ ウクライナ紛争は世界の不安定要素になっている
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
石破総理に求められているのは、安倍さんみたいに世界と分断を進めているトランプ大統領の手綱を握り各国との橋渡しができるか。それができれば世界中から信用が高まり投資先にもなるし、対中露北に大きな力になる。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
日本中の誰も期待していない会談ですが、せめて米政権にフルスイングで怒られて、日本政府がやるべき、そして向かうべき方向をわからせてもらう機会になればと思います。どうせ「率直な意見交換」なんて建前で、具体的な成果もなく終わるのでしょうが、それならせめて米国側からしっかり釘を刺してもらいたいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
米国トランプに会うと言うこの期に及んで、こんなに国民を不安にさせる首相がかつていただろうか。 石破政権のこれまでの動きを見ていると、石破氏は国際感覚が皆無であると同時に自分の立ち位置が分かっていない。 看却下という言葉があるが、石破氏には自分の足元を良く見ろと言いたい。 日本の軸足は常に米国にあり、今のままでは経済だけでなく米国との安全保障の面でもひびが入りかねない。 米国に対し親中・媚中の態度を見せ、相当トランプは怒っているのではないか。しかも自分が信頼していた故安倍元首相と仲が悪かったと知っている。 拉致問題について今は米国トランプの力を借りるしかないが「拉致問題解決は故安倍元首相の遺言だ」と言えば米朝首脳会談で取り上げてもらえるはずだ。 ダメダメな首相と分かっているが、拉致家族のことを思うなら、それぐらいのことは最低限トランプに伝える義務がある。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
訪米して、トランプ大統領に何を言ってるか分からないと言われて下さい。 それと、岩屋を何故外相に起用してるのかも聞かれて下さい。 今回、通訳は元安倍総理の時の方だそうですので、上手くいってしまいそうですが、コテンパンにされることを楽しみにしております。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
行かなくていい。 保守派も外交能力を期待していないそうだから、没交渉でかまわない。高官ベースで情報交換すればいい。 日本との貿易はトントンだから関税を高くできないだろうが、日本産に関税30%とかかけてきたら、日本もアメリカ産にかけたらいい。どうせアメリカは今物価が高いし、日本からの輸出なんて電気製品の他は高級品ばかりなんだから、富裕層はほしいと思えば3割高くても買うだろう。なんなら日本の漫画やゲームは翻訳料金で2倍料金で売ったらどうだろうか。 ぜひアメリカ離れが加速してほしい。 外交能力0を期待する。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
私は昭和生まれで歴代の総理を多く見てきて来ましたが、石破総理は正直日本の力強いトップとしてみることはできません。頼もしい助さんと格さんがいなければトランプ大統領と対談できるのか心配です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
やっとの想いの訪米で日米同盟を高みに持っていくと、今度は日米離反を目論む中国が怒って、総理の訪中を断られるのではないですか。その前の王毅外相の訪日も意味がなくなります。コウモリ外交の結末が、どうなるのか注目。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが総理になった時点で外交も経済も先行き不透明感がぬぐえず楽しい日本といわれた際には日本の国益未来の為にもいち早く退陣して頂きたいと切に思いました…毎日官僚などからトランプ大統領へのレクチャーを受けているそうですがマニュアル通りにいくとは到底考えにくくこんなに外交に不安な総理も歴代的にも珍しいですが…
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
外交のことはよくわかりませんが、とりあえず夫人はご同行されないとのこと。その分の経費がかからないというのはすばらしいことです。ちゃらちゃらと高いお洋服を着て、海外についていくこれまでのご婦人方とは違うなーと感心いたしました。男は仕事、女は家を守る 昭和生まれのわたくしはこのような夫婦のあり方が好きです。
▲11 ▼44
=+=+=+=+=
トランプと会って信頼関係築けるようにはとても思えないんだが。習近平と会談した方がよっぽど馬が合うんじゃないの? 日本国首相としてちゃんと対峙出来るようにしっかり望んでくださいね。 最初で最後の会談になるだろうけど単なる思い出会談にはしないようにして下さいね。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
国益と国民の幸せを考えた外交を期待したいですが…。
おそらく関税で脅されて、難民を押し付けられ、米軍への思いやり予算増額を要求され、あげくに高い兵器を言い値で大量に買わされるでしょう、それを言い訳に増税を行い…こんなところでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
欧州首脳が、軒並み首脳会談を後回しにしているのに、どうして日本の首相は会談を急ぐの? トランプは今、全世界と戦闘中。 日本だけに「何もしない」は、あり得ない。 とんでもない要求を突きつけられるだろう。 日本のメディアや世論が、「何故、早くトランプに会わないのか?」と大批判を繰り返したため、先延ばしに出来なくなったのではないのかと推測する。 先延ばしすべきだった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本代表総理大臣に何を求めるかと言えば、 同盟国とはいえ、結果得意の金バラマキで終って欲しくない。 が、悲しいが安全保障が第一。 不安定な世界情勢に国防に関しても、 結局アメリカ頼み日本。
経済もちろん中華無しで回して行けるようじゃないと。 得意のあちこち八方美人はよろしくない。 万が一中華寄りになっても、中華に良いようにやられたい放題が目に見える。 同盟国として、石破さんには最低限度以上の仕事してもらいたい。 国民は日本だけじゃあ、日本は守りきれないとわかりきってるんだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国情報網は「故安倍氏は石破はダメと烙印を押したこと」もトランプ氏はよく知っている。
安倍氏のゴルフ外交を痛烈に批判した男がトランプ氏に電話通話(経った5分)通訳を入れた会話で素人首相。
過半数もない石破政権は故安倍氏とトランプ氏の様な関係は無理。
アジアNATO構想の架空の提案でもトランプ氏に「分かった、日本は自分たち守れ」と言われるのがオチ。
習近平とのやり取りもおぼつかない。
この人では外交・経済・防衛・拉致問題などの偉大な米国大統領に相手にされないし、早く辞任された方が良い。
そうでなくても参院選で敗北し退陣するか、参院選まで持たないと思う。
▲128 ▼13
=+=+=+=+=
今回の首脳会談はトランプの石破政権を見極める踏み絵じゃないの。 あれだけ先制口撃のトランプ大統領が未だ日本に対して言及が無いのはその為じゃないのかな
みんなトランプ大統領の今までの経緯から関税、関税言ってるけど、日本企業の米国向け自動車はメキシコで済んでるから関税じゃなく下手したら制裁くるかもしれないな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
バイデン政権とは異なり、お題目のような言葉を漠然と唱えるだけでは足りないと思います。具体的に「信頼」「協力」とは何をどうすることなのか明確にする必要があると思います。 北朝鮮に関しては、トランプ大統領と日本の考えというか、利益が常に一致するとは限りません。それを忘れていつも同じ方向を向いていると錯覚していると、梯子を外された形になったり、あれ?となったりするでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここにきて石破首相がガザ地区の難民を日本で受け入れる事を検討していると噂があるが、秘密裏でトランプと合意しており今回の会談が実現したとしたら大変な事であるが、そうでは無い事を願っています。国内で何の議論も無くトランプと安易な約束だけはしないで欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理 トランプ大統領と いよいよですね。 安倍晋三元総理とトランプ大統領は ゴルフ一緒にラウンドしました。 石破総理もゴルフ部でしたから… ぜひ一度ゴルフ外交をと願っております。石破総理頑張ってください。 期待してます。 応援しております。
▲4 ▼47
=+=+=+=+=
また税金の無駄遣い外交か。石破首相は何をしに行く?どうせトランプのご機嫌取りと、また莫大な経済支援の約束をして帰ってくるだけだろう。過去にも何兆円と貢いできたが、日本に何が返ってきた?拉致問題は進展なし、北朝鮮の脅威も変わらず、ただのアメリカのATM状態。そもそも、渡航費用やばら撒く金額を明確にしろ。国民の税金を湯水のように使い、成果の見えない外交を繰り返すのはもうやめろ。弱腰のいいなり外交ではなく、日本の国益を最優先する交渉をしろ。今度はいくら払って、何を持ち帰るのか、国民に説明しろ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国と一緒にアジア版NATO作るとか言ってませんでしたか。
それはどうあるべきなのか…
それがどういう意味なのか…
ほんとうにそれでいいのか…
それがどういう影響を及ぼすのか…
それを自問自答し、そしてなお努力をし、議論していかなければならない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカは日本の最重要同盟国家。日本の平和のためには、アメリカとの良好な関係性が欠かせない。石破首相には、トランプ大統領と良きパートナーシップを築いてほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんとトランプさんが笑顔で会話してる絵が想像出来ない。あのねっとりとした喋り方にトランプさんは何分持つんだろうか。無難な結果なら万々歳だと個人的には思っている。
▲140 ▼11
=+=+=+=+=
強固な信頼はもう失ってます 事前の度重なる訪中と尖閣諸島、邦人拘束等棚に上げたまま何もせずに中国の要求は受け入れその張本人の外務大臣まで同行させトランプに喧嘩を売るつもりで行くのだろうか? トランプへは日本の親中政権停止を要求してもらいたい
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
>日米同盟をさらなる高みに引き上げていきたい 「日米安保体制」がいつのまにか「日米同盟」という言葉に いつから、どこで、何をもって、が曖昧なまま 何ら国民的合意を得ることなく
日本の誰と、アメリカの誰が、合意したわけもなく まさに無責任と無名のもとに置換されて それと時を同じくして日本国間の衰退が始まりました
こんないい加減な定義を国家存立の根幹のようにまくしたてて 戦争準備の理由にするのは本当にどうかしています
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記事の写真だけをみた感想ですが、国を代表する人の見た目、清潔さ、マナーは非常に大事ですね。岸田さんの方が少なくとも見た目に清潔感がありました。
▲98 ▼27
=+=+=+=+=
信頼関係とか協力関係などと言ってちゃダメ まずはこちらが相手を信頼し協力しなちゃ まずはアメリカと中国のどちらにつくのか明確にすること アメリカにつくと表明すれば会談はほぼ成功
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
2日後(6~8)ということだが、日本の総理とアメリカ大統領の忙しさの違いなのか、ここまで日程発表を遅らせる意味がなんなのかがきになる イスラエルに次いでのようだが、中国に対して関税をかけるような話の後だけに、「優等生」としてどんな約束をされるのか心配
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
>拉致問題に関する日本の考えを金正恩委員長に伝えていただいた ⇒安倍総理が頼んだ時に、”あなたにとっては重要な話なのだな”と言って米朝首脳会談で伝えてくれたことは公表されています。その際の金正恩委員長の回答がどうだったかは、安倍総理は聞いていたと思うが、公表はされていません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は鉄道好きですから旅行に行くのですね。この不景気なのに。行かないで物価対策やるべきです。外国人旅行対策するべき。外国人女優さん日本に旅行してコロナかインフルエンザ亡くなったからね。全員マスクする法律とかしてほしい。電車の中マスクしないでくしゃみする人がいるから怖い。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
総理にしたい人ナンバー1だとか、国民的人気だとか散々話しをでっち上げ、国民を煽って来たマスコミは、国民に減税するほど財政に余裕はないだのパレスチナ難民を受け入れるだのという発言があっても全く批判する気配がないどころか、こんな妄言記事ばかり垂れ流している。 日本のマスコミはなぜこんなに石破さんが好きなのかさっぱりわかりません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
悪手 関税攻撃に燃えてるトランプに今会ってどうするのか?何かお土産を持っていかないなら 無理な要求を突きつけられるだろう トランプは次はヨーロッパに狙いを定め 両者のバトルで少しはおとなしくなった頃に会いに行くべきだった。 安倍さんのような立場を望んでいるんだろうが、安倍さんが信頼を勝ち得たのは早く会いに行ったからではない 安倍さんの人間的魅力です 石破さんと安倍さんでは器が違い過ぎる
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
・関税措置で日本が損しても文句を言うな。 ・パレスチナの難民を無条件無制限に受け入れろ。 ・アメリカにいる移民も日本で受け入れろ。 ・米軍駐留費を倍額にしろ。 この辺ですかね。
トランプにとって石破なんて、株式会社アメリカ合衆国の子会社の雇われ社長に過ぎない。 先々々代の社長と仲良かったからって自分も同じ扱いしてもらえると思ったら大間違い。 一方的に命令だけされて終わりじゃないですか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テレビでもネットでも如何にトランプとうまくやってくれとか、無理でしょとかいう状況になってますね。しかし、メディア全部が日本の得を考えるとは嘆かわしい世の中になったものですね。二昔前なら世界平和の為にトランプに苦言をと言うコメンテーターもいたのにね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領と石破で信頼関係が築けるわけがない。 結論のない話方で、長々と喋ったところでトランプ大統領には 何も伝わらないし、イライラされると思う。 長々と講釈たれてるときは、自分に酔っているだけ。 国会答弁を見てたらだれでも分かるはず。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ大統領からすれば関心ありそうな安倍元総理の暗殺に関する捜査状況や山上被告の裁判状況について問われたらどうするのか。怒りを買って関税とか日本国民に悪影響与えるお土産渡しそうで不安。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
官邸もホワイトハウスも有料にして 宿泊税も徴収するぐらいでないと国益にならんですよ それか、近くにマンション買って固定資産税払ってもらわないと 政治家だけ優遇になってるのは反国家的勢力か犯罪ですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
美辞麗句はどうでもいい。 結局そんなことしか話すことはないのかね トランプに軽くあしらわれるよ。武器買えって 買わないんだったら関税を課すなんて恫喝をされるかも しれませんね。ちゃんと対等に話ができる度胸があるんで しょうね? 漏れ聞こえる話では入念に準備をしているなんて言われて いますが。。所詮小心、小人か残念だ見損なった
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は、学生時代にはゴルフをやっていたと聞いています。訪米したら是非、トランプ大統領とゴルフをしてきて下さい。余計な事はしなくて良いです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
これと言った意見もないのに、トランプに会ったら、米国と日本の距離が遠退くのでは!それと思いつきでトランプと口約束でもして、米国のペースに巻き込まれてしまうのか心配です。 元々総理の器ではない人間が国のトップでは心配です。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
あいかわらずトランプを神のごとく持ち上げて、石破首相を見下している日本人の米国第一主義者が多いね。情けないとは思わないのか。
一体トランプが米国民に、世界に対して何をやってきたのだ。 インフレ物価高で苦しんでいる経済状況は全く意に介せず、移民だ、関税だと声高に叫び、すがるような国民への視線は一切ない。
世界には近隣の友好国への居丈高な態度は、共に経済をよくしていこうという認識はない。敵視し逆らったら承知しないぞ、のような脅迫恐喝外交だ。
グリンランド、パナマ運河、対EUも同様。 ウクライナを、パレスチナ住民を泣かせる事による停戦も、目先の損得だけを考えた浅薄なものだ。
石破氏も問題は多いが、どっちがよりましかと言えば明らかだ。臆せず日本の主張を堂々と語れば良い。日本はアメリカのポチではないことを明確に示すべきだ。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
トランプさんも石破さんは只者でないと警戒していることでしょう。 ただ、会談終了後にはドナゲルの仲で気が合い、お互いにポンポンと肩を叩きながら出て来る姿が想像されます。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
今行って予算がひっくり返るような要求突き付けられたらどうすんの? アメリカの兵器を買って国防費を倍にしろとか、ありえない話じゃないよ。 「持ち帰って検討します」なんて言ったら、多分二度と会ってくれないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領はアメリカファースト。 石破総理も閣僚も中国ファースト。 もうこの時点で水と油で話しが合う筈がない。 早く日本ファーストの総理大臣に代わって欲しいと切に願う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
訪米して、けちょんけちょんになってくる姿しか見えないが、マスコミは石破総理が好きな様なので好意的に報道するだろうなって思います。 なぜなら合衆国では石破総理は、安部元総理を後ろから撃っていた人物と認識されているからです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんが大統領に就任した後、イスラエルにつぎ2か国目として、首脳会談の実施にこぎつけたことは率直によかったと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
トラさんとの約束を予想 ・アメリカ国債大量購入を決めて将来の円高で売る約束。 ・韓国と仲良くして通過安定の為に為替スワップ協定を結ぶ約束。 ・思いやり予算2倍にする約束。 ・ガザとウク終戦による難民大量受け入れを約束。 ・日銀の次回の金利を1%まで上げ来年には2%にする約束。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
「NATO」の話はしないほうがいい。 「NATOのアジア版」などといって「中国とも組む」ような発想を本に書いちゃってるらしいから。 もちろん今回の首相に立候補するまえのことだろうけど? 反安倍で、自民内の非主流派であったことはアメリカも周知のこと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨年のAPEC議場でのぼっちでスマホを弄る姿を見たらとてもではないがトランプ大統領とコミュニケーションは取れないし信頼関係は築けないと思う。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
くれぐれも恥をかかないような立ち振舞を願うばかりです。何事にも作法を忘れずに。 どうせトランプさんからは重要視されてない石破さんの事だから軽くあしらわれ、全てトランプさんの思うがままの会談になるのは明白。 つくづく安倍さんがご存命であれば…と思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
2泊3日の間、トランプさんがずっと時間割いてくれるわけないだろうに。ゴルフするならともかく、石破とは合わない!って烙印押されて終わるのは国益に反するよ。帰国した途端、日本にも25%の関税検討ってニュース流れるのはやめてほしい。日経暴落するから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが日本への関税強化してきて、日本はアメリカ産牛肉への関税強化しますと返したとしたら、少しは石破見直す。ステーキも牛丼も少し我慢したる。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
APEC首脳会議の次はアメリカに恥を晒しに行くのか。 どうせ岸田と同じようなバラマキ外交だろう。 少なくとも、トランプ大統領との格の違いを見せつけられる結果になるのは間違いない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのいいなりになりそう。日本国民の景気の悪いことは置いといて、世界と肩を並べたいがためにトランプのいいなり、ニコニコ握手してる姿だけが目に浮かぶ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん!強気で頑張ってください。石破さんは誠実で優しいから日本の首相になっている。石破さんは日本のリーダーなので自負して頑張ってください。トランプは自分勝手すぎる。前科もあるし日本のメディアが嫌うのは当然だ。石破首相はクリーンなところが私は好きです。トランプの好き勝手にさせないように頑張ってください。
▲15 ▼169
=+=+=+=+=
言いくるめられて終わりそう。 石破さんが太刀打ちできる相手ではないでしょう? 中国との関係に釘刺されて、日本に不利な約束させられるだけ。
難民受け入れは、石破さんの自宅と鳥取県でやってください。楽しい日本にするなら、まず自分がお手本をみせないとね!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局は会えるんだろうけど、 難癖つけられて、急遽会えないことになり、向こうの要求を土壇場で首相判断の元で飲んで、会えたけれどこちらは何も成果なし。 ということになりそうで怖い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財政と外交がからっきしの石破さんがアメリカに行ったところで、何か不利な契約を結ばされて終わるだけな気がします 期待することは「何もするな」ですかね…
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
北朝鮮問題だけを期待する代わりに何でも受け入れる事になっても、国民には会談に意義があったと思わせるような子供騙しは通用しないとだけは理解しているだろうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もし、トランプ大統領が石破総理を認めるなら、トランプ大統領の人を見る目がないといわざるをえない。 なんだ日本はこれぐらいの男が総理かとトランプ大統領が判断すれば、さすがだと、思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだトランプとの会談の議題に拉致問題とか言ってんのか。 トランプ一期目と安倍政権時代、トランプは金正恩と3度も直接会談して解決どころか何一つ進展すらしなかったのに、何を期待出来る事があると言うのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
相手がトランプ大統領だから日本の国益を無視したことを安請け合いしてこなければいいけど・・・
岸田前首相は海外に訪問するたびにヘラヘラしながら握手してバラマキ三昧の大盤振る舞いだった。
はたして石破氏の外交はどうなることやら・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは結局のところ中国ともロシアとも敵対することなく利益を追求するだろう。日本は自主防衛などトランプにリップサービスしながら中国とうまくやるのが正解。石破は一周回ってそれをやる可能性がある。 安倍岸田より案外いいのかもしれない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人はあの椅子に座ることが目標であって、座ってからは何をすべきかを全くかんがえていなかったんだろう。3ヶ月、半年座ってあの体たらくでは、恐ろしいことに今後も何もしないだろう。善し悪しはともかく、アメリカでは物事は動いてるんだから。絶対、夏は同日選はしないだろうな、クソ負けするもの。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破が空を飛んで、アメリカのトランプに 会いに行き、マナー違反して トランプを怒らせて利益が出ずに 戻って不利益をもらって帰ってくる。
安倍さんを見習ってもらいたいね。 でも、石破にはそんな能力はない。 ちゃんとした人が首相になるべき。
※個人の感想です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋の暴走を許している(黙認?)ことについてトランプに叱られてこい。 ここまでの経過で国家観はおろか主観すらなく到底一刻の宰相たるべき器量がないのほ明らか。自民党下野の主犯者として前総理と共に自民党史に名を残すだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
評論家の中には、「総理がクリスチャン信者であることを明かせばいい」と主張する向きもあるが、トランプに「それがどうした」と一蹴されたら、二の句が継げなくなる。 奇をてらうことはしない方がいい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
強者トランプと渡りあえるとは到底思えません。昭恵さん孫さん高市さんにお願いした方が良い 。帰国した土産が意見交換だけでしたは絶対ヤメてください 日本に全身全霊で尽くすって言うけど、本当に期待してないし、むしろヤバくなりそうなんで、もう交代してください
▲12 ▼1
|
![]() |