( 260518 ) 2025/02/05 05:51:36 2 00 パチンコ・パチスロ「版権機種」の現在地 世間的には「見たことも聞いたこともない」作品が増えている背景、アイドル推し活向けに“ほぼ勝ちも負けもしない”機種も登場マネーポストWEB 2/4(火) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4528580770429721f1c350c081045eb852ed10 |
( 260521 ) 2025/02/05 05:51:36 0 00 これまでは国民的知名度のある人気コンテンツが多く採用されてきたが、今後はどうなるか
近年のパチンコ・パチスロでは、アニメやゲームなどを題材とした機種が圧倒的に多い。人気コンテンツを採用することが、より多くのユーザー獲得につながるという思惑があってのことだろうが、採用されるコンテンツの傾向も変化しているという。
「かつては既存ユーザー層に人気があるコンテンツが多かったが、最近は新規ユーザーを意識したコンテンツが増えている」と話すのは、パチンコ・パチスロ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏だ。
「パチンコ、パチスロでアニメなどの版権が使われる機種が増えてきたのは、1990年代後半くらいからで、2000年代前半には定着しました。当時は『ルパン三世』や『北斗の拳』といった世間一般でも広く人気を獲得しているコンテンツを採用することで、既存のパチンコ・パチスロユーザーの興味を引くという感覚でした。
その後、2004年にパチンコ『CR新世紀エヴァンゲリオン』が登場してからは、往年の人気作品だけでなく、コアな層に人気があるアニメ作品などが登場することが増えていきます。
最近では、かなりマニアックな作品がパチンコ化・パチスロ化することも多く、世間的には『見たことも聞いたこともない』というものもあるでしょう。既存のユーザーへのアピールというよりも、そのコンテンツのファンをパチンコホールに呼び込みたいという思惑が見え隠れします。背景には、版権使用機種が増えすぎた結果、採用できる有名コンテンツが減っていることもありますし、若年層のユーザーを増やしたいという狙いもあるでしょう」
とはいえ、パチンコ・パチスロに興味がない人々を呼び込むのは、そう簡単なことではない。都内に住む20代のアニメファンAさんはこう話す。
「自分の好きなアニメがパチンコになったので、初めて打ちに行ったんです。でも、パチンコの液晶画面を見ていても、何が行われているのかイマイチわからないし、どう楽しんでいいのかもわからない。それに、どんどんお金が減っていくのも怖い。これならグッズを買ったり、映画を何回も観に行ったりしたほうがいいなと思って、それっきり打ってないです」
アニメやゲーム、あるいはタレントを起用した機種のなかで、ヒットするかどうかは“スペック”による部分が大きいと藤井氏は話す。
「ちょっと古い話ですが、2014年に導入された『CRぱちんこAKB48』は販売台数20万台を超える大ヒットとなりました。当時のAKB48は社会現象的なブームだったので、グループのファンがホールに押し寄せたかと思いきや、意外と中高年以上の既存のパチンコファンが楽しんでいたんです。というのも、この機種は大当たりの初当たり確率が1/199と比較的高いわりに、確変に入ったらそこそこ連チャンするという、バランスがいいスペックだったんです。つまりAKB48の映像を楽しむファンよりも、一般のパチンコユーザーに刺さったということですね。
アニメやゲーム、タレントなどのコンテンツは確かに入口としての話題性はありますが、そこから新規ユーザーを獲得できるかどうかはまた別の話。既存のユーザーに支持されることと新規ユーザーを獲得することを両立するのは、簡単ではないと思います」(藤井氏)
一方で、既存のパチンコ・パチンコユーザーではなく、完全にコンテンツのファンに向けた機種も存在する。兵庫県を中心にパチンコチェーンを展開するタツミコーポレーションのプライベートブランド機『推しスロアイドルVer.』は、機種に登場するアイドルグループのファンを対象とした機種だ。
現在、全国で2店舗にのみ導入されている『推しスロ』には、関西地方を中心に活動する複数のアイドルグループが登場。導入店では、景品として登場するアイドルグループのグッズが用意されている。
もっとも大きな特徴は、基本的に“ほぼ勝ちもしなければ負けもしない”という点だ。
「6段階の設定があり、それぞれスペックに違いはありますが、設定1以外はほぼ出玉率が100%です。基本的に入れた出玉がまるまる返ってくるという仕様ですね。通常のパチスロのような射幸性はほぼ皆無で、ユーザーとしては出玉をグッズに交換するのが目的という形になるでしょう。ホール側としては、射幸性が著しく低い機種を打って“推し活”をしてもらいながら、パチスロの楽しみ方を体験してほしいという狙いだと思います」(藤井氏)
エンタメウォッチャーの大塚ナギサ氏は、勝ちも負けもしないパチスロはファン心理としてはうれしいものだと分析する。
「好きなコンテンツのパチンコ・パチスロを打つことも確かに推し活ではありますが、大きく負けたら喪失感があまりにも大きい。その分のお金で、ライブに行ったりグッズを買ったりできるわけですからね。そういう意味では、パチスロに使ったお金がほぼそのまま返ってきてグッズと交換できるというのは、安心できる推し活とも言える。感覚的にはギャンブルということではなく、カプセルトイなんかに近いのかもしれません。ここでしか手に入れられないグッズがあるなら、ファンとしては是が非でも行ってみたいと思うでしょう」
『推しスロ』に登場するアイドルグループは、ライブハウスを中心に活動するアイドルやローカルアイドルたちであり、必ずしも日本全国に多くのファンがいるというわけではない。
「現状の『推しスロ』のターゲットは、かなり限定的であることは間違いないと思います。登場するアイドルグループを知らない人にまで広がっていくとは、なかなか考えにくい。しかし今後もっと人気があるコンテンツを使った同様のパチスロ機・パチスロ機が登場したならば、飛躍的なユーザー拡大につながっていく可能性もあると思います。そこから通常のパチンコ・パチスロに誘導するとなると、ハードルが高いのも事実ですが、“新たな推し活のスタイル”であることは間違いないでしょうね」(大塚氏)
ユーザー離れが加速するパチンコ・パチスロ業界。“推し活に特化した機種”のように、これまでのパチンコ・パチスロとは異なる楽しみ方を積極的にアピールすることが、人気回復への地道な一歩となっていくのかもしれない。
|
( 260520 ) 2025/02/05 05:51:36 1 00 この記事では、パチンコやパチスロの現状や仕組みに関する様々な意見が述べられています。
パチンコやパチスロのリーチ演出やアニメーションが長すぎて飽きるという声もあり、遊技人口の減少や店舗の経営難について指摘するコメントも見られます。
最後に、一部の人はギャンブル依存症を懸念し、パチンコやパチスロの遊技を否定する声もあります。
(まとめ) | ( 260522 ) 2025/02/05 05:51:36 0 00 =+=+=+=+=
その版権量を支払う為、遊戯に関して別に必要ではない筐体周りのおもちゃの為、その他もろもろのパチンコ店にかかる費用を結局は客からとっているわけです。
コロナ時は結構ありましたが、最近は客が少なくても機械の電源を落としたり、空調設備を止めたりしてるところは殆どないと思います。 と言う事は客が来ても来なくても経費は同じようにかかるわけです。 もちろん従業員の給料も必要ですし。 そうなると店としては、少ない客からその分を取るしかない訳で、 それを考えたら、そりゃ中々客が勝てる様な設定や釘調整にする事はしないし、できないのでは。
稀に勝てる設定や釘調整の台があったとしても、軍団と呼ばれるプロ集団に朝一から一日座られて結局、一般客が座れることは殆どできません。 こんな状態で勝とうと思うのが間違いです。
▲159 ▼24
=+=+=+=+=
版権のファンであっても、最近のスマスロAT機は打ってられんのよ。 例えばキャラクター物で言うと、エヴァや古くはスカイラブのようなものは初期はノーマルRT機だったのよね。 そしてマッタリと色んな演出が出るのを楽しみながら打ったのよ。 その両機は最近でもスマスロ出たけど、荒い機種になってもはやキャラなんかいなくたってどうでもいいのよね。 個人的にパチスロに関しては版権物はノーマル機かRTの遊びやすい台の方が長持ちすると思う。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
パチンコやパチスロで漫画やアニメを知って、その作品を好きになる方は非常に多いです。私は四号機の北斗の拳がパチスロで大流行した時に、北斗の拳好きとして打ち始めたのが始まりでした。どちらかというとあしたのジョーや巨人の星等の硬派な漫画が好きだったので、エヴァンゲリオンはネクラなオタク臭い感じがして食わず嫌いしていました。しかし、エヴァのスロットとパチンコ共に打っていくと、人間関係のドラマ性が奥深く、漫画、DVD、映画と網羅していました。今ではアニメか劇場版の新シリーズがまた出ないかな、と願っています。そうすれば新バージョンのエヴァパチ、エヴァスロが追従して出来るはずなので。今ではすっかりエヴァオタクです。パチンコのエヴァは演出の詳しい期待度がわかる専門の月刊誌がコンビニでも売っていた時代もありました。分かる人には分かると思います。私の様に後発的なファン層が増え、需要があったんでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
就職して6年目、繁忙期を終え同僚でパチンコ店に行くことになり自分も行きました。 そうしたら自分だけ3万円勝ってしまい、 お休みの日に一人で行くようになりました。 そうしたらまた勝ってしまい数年間ハマってしまいましたがそんなに勝てません。 せっかくのお休みの日にパチンコをやる自分が嫌になり止めることができました。通算するとかなり負けていると思います。 あの日同僚とパチンコ店に行かなければ生涯パチンコをやらなかったと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
6段階の設定があり、それぞれスペックに違いはありますが、設定1以外はほぼ出玉率が100%です。基本的に入れた出玉がまるまる返ってくるという仕様ですね。
これは誤った認識。出率ってのはその設定で何億何十億何千億ってまわしたときにその数値になってるよねってだけ。だから6でも大へこみして負ける台もあるわけ。逆にいうと1でも万枚なんてこともあるわけよ。出率は余裕で乖離するし、メーカー公表値=正しいという認識をしてはいけない。
▲137 ▼53
=+=+=+=+=
人生でほぼギャンブルをしたことがありませんが、パチスロ北斗が初めて出た時に、子供の頃好きだったので少し遊びました。 当時はまだまだ粗めのグラフィックながら、『あぁこのパチスロ、北斗好きな人が作っているんだなぁ』とそこそこ遊びました。 別に勝とうとは思っていなくて、かと言って大負けするのは嫌でしたが、北斗の演出を楽しんで愛をとりもどせ!!が聴けたら満足、みたいな。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
版権モノがパチンコ・パチスロ化すると、版権元にえげつないくらいのお金が入るそうですね。パチンコ・パチスロは世間一般のイメージが良く無いので、許可を渋っている版権元も多いはずです。現に、老若男女に広く親しまれるオープンなイメージのある版権モノはパチンコ・パチスロ化していないことが多いです(メーカーからの要望は多いはずですが)。 アニメ、漫画、ゲーム等でひとしきり稼いだあとに、パチンコ・パチスロでとどめの荒稼ぎをする、という流れが多い気がします。 また、版権元の親会社、関連会社がアミューズメント業界だったりすると、パチンコパチスロ化しやすいですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には版権機種だけじゃなくてオリジナルキャラの景品をもっと増やしてほしい… 具体的に言うとマリンちゃんやワリンちゃんや轟金剛のフィギュアを… 正直パチンコパチスロキャラの立体化は皆無と言って良い程だしパチンコ屋専用のアクションフィギュアとか出してくれたらと…轟と鏡のアクションフィギュアとか欲しいなあ…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコの倖田來未や中森明菜のときはファンらしい人が大挙して打っていた。パチンコなら甘デジの50%の確変くらいにすれば遊べて曲もたくさん聴けて負けても2万くらいで連チャンも楽しめるからいいのでは。TRFが確かそんな仕様だったような。昔の350分1は換金も2.27円とかだからか千円30回回る台は探せばあったが今はその半分しか回らないからとても4円では打てない。エヴァはパチンコでハマってテレビシリーズのアニメを全話みたから逆パターンもあると思う。北斗や蒼天はスロット打ってからマンガを読んだ。シンは原作だと弱いのにスロットだと強くなっている。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
その2店舗の一つが四海楼なんだよね。 ライバル少ないしコアな台置いてくれてるしたまに時間潰しに寄る。 んで謎に爆発してくれる時がある。 未だ初代リゼロや1000ちゃんを残してくれてる素晴らしい店。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
パチ、スロ。やる人の全員がこの文章に引っ掛かったでしょうね
「6段階の設定があり、それぞれスペックに違いはありますが、設定1以外はほぼ出玉率が100%です。基本的に入れた出玉がまるまる返ってくるという仕様ですね。通常のパチスロのような射幸性はほぼ皆無で、ユーザーとしては出玉をグッズに交換するのが目的という形になるでしょう。
特に、まるまる返ってくるって部分
まず機械割が100を超えてる設定にしていることがほとんどない あったとしても座れない 座れたとしても出ない出ない出してもらえない
射幸性ほぼ皆無?パチ屋なんて射幸性でしかなくね?
勝ちも負けもしない機種が本当にあるとしましょう ギャンブルする人はまず座らない
ギャンブルに本当に全く興味ない人がするぐらいじゃね?
禁煙者で、推し活で機種回してる時に嫌いな電子煙草の煙が隣からわんさか舞ってきたら耐えられるかな? 私は無理
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
初期の頃にパチンコをしていた昭和世代のアニオタですが、客離れで経営不振のパチンコとパチスロ業界はアニメを使いアニメファンを新規開拓したいのは解るが、今のパチンコとパチスロは私の打っていたパチンコとは全くの別物で 私でも初期投資に何十万かツッコまないと最終段階まで見られません。 攻略方を知っていても技術が無いと続きませんし儲けも出ません。 今のようなパチンコファンだけしか打てない台を作る限り未来は無い。
▲43 ▼50
=+=+=+=+=
北斗やエヴァを筆頭にアニメのタイアップ機が溢れていますね。最近は異世界アニメも。ただ昔、懐かしいアニメと芸能人のタイアップ機が流行った頃アッチコッチで版権買い漁りすぎて、台の発表に困ったメーカーが、歌手の華原朋美さんとアニメのみつばちハッチをコラボさせた台をひねり出した時は笑った。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
パチスロ北斗の拳がヒットしたときは原作を知らない若者が多くいて世界観を知るために当時の漫画を買って読んだので全国の古書店で全巻セットが品薄になり買取価格が新刊の漫画なみになるという現象がおきました
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
パチンコで有名になったとは言えば 「牙狼」一択でしょう! 深夜の大人向けの特撮番組。 それもテレ東。 誰一人知らない。 そんな牙狼をここまで有名にしたのは パチンコユーザーが元。 パチンコマネーで次々と続編や映画まで作成され 特撮界隈でも「牙狼」というブランドを定着させた。 恐るべしパチンコ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
活動絶頂の時代に倖田來未が出たけどパチンコの制作は大体2、3年前に開発が始まるので版権でも先見の明的な物が必要となります そう考えると倖田來未、AKB48等はかなり凄いタイミングだなと感じます
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも射幸性を追求した結果、規制がかかったわけだけどLT(ラッキートリガー)搭載機が出回ってきてアッサリと緩和するというお粗末な業界。
記事にある「勝ちも負けもしない機種」ではホールとして利益確保できないから厳しいと思う。
AKBや乃木坂の限定グッズを景品にしたとしても、ホールがメイン機種にしてる台や、強力なLTやツラヌキスペックの台でアイドルとは関係無い機種で勝って景品と交換するだろうから、馬鹿正直にAKBや乃木坂の台で遊んで出玉を確保しようとはならないだろう。
さすがに推し活とパチンコ、パチスロを紐づけるのは難しいと思う。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
パチンコが連チャン5回までに制限された暗黒期、平和から出た「ルパン三世」は数少ないヒット台でした。今では当たり前でも、当時は誰もが知るアニメキャラでリーチする演出は興奮したなぁ。 ・・とはいえ5回リミッターはクソ仕様なので、ホールに残ってた大工の源さんやモンスターハウスがまだまだ主力張ってたね。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
パチンコに見たことも聞いたこともないアニメの版権を使う一番の理由はコストの削減です。
戦国乙女とかモモキュンソードとか、パチンコのオリジナルキャラクターが出てくるものもありますが、ゼロからキャラクターを作り、ストーリーを作り、歌を作り、パチンコ台として仕上げるまでに一体いくらお金がかかるでしょうか。これでヒットしなければ1回で終わりとなることもあるわけです。 対して既にできあがっているコンテンツを利用すれば、キャラクターもストーリーも歌も全てできあがっているのですから、ゼロから作るケースと比較すれば相当のコストを削減できます。無名な作品なら版権料も安いです。
新しいファンを呼び込む目的も多少はあるかもしれませんが、そんなに効果はないですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコ・パチスロは全くやらないけど、店頭の掲示等を見るとこんな作品までパチンコ・パチスロ化されているかって驚くことがある。多くはいわゆる深夜アニメで放送されたものだから、そりや作品そのものを知らない人も多いだろう。 まあ、確かにその作品のファンを取り込もうということなのだろうけど、あまり結果は出ていないのだろうな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん書いている通りパチンコ界は「ズレている」んだと思います、予想の斜め上ならともかく大幅に、版権に飛びつくだろうって言うのが見え見えてユーザーとして悲しい、ニューパルでもピカゴロウでも電撃あらったろうでもコンチでもオリジナル各社いくらでもあるでしょうに
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
前職がパチンコ店主任です。 出玉率が100%でも、貸玉貸メダルボタンを押した時点で8%抜かれてるんですよね。 お客さん一人あたりで言うと5000円も負けてくれれば1日の利益は十分達成できるので、コアなファンの方は貯玉貯メダルでご遊技される事をおすすめします。 交換と遊技を行ったり来たりしてる人を見ると、もっと頭使えばいいのにって思ってましたので。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
初代AKBは確かに優秀スペックだったね。 今のパチンコはもうダメでしょ。 ラッキートリガーとか来た時点で終わってる。 ボーダー16しか回らん機種ばかりだし荒いだけだし。更に当たってもラッシュ引いて更にラッキートリガーとか引かないとダメだし。 399分の1とか199分の1とかでも通常時からラッキートリガーに入る確率は2000分の1とか700分の1とか無理すぎる。 昔の399分の1とかボーダー23回とかだからね。当たったらラッシュ突入100%だったし。 いくら2通2確があったって言っても全然昔の方が良かった。
▲59 ▼13
=+=+=+=+=
この記事に書いてある通り、新規層には何をどうしたらいいのかわからないことが多い。 それに長時間打っても時間の無駄になることが多いから、同じ消費でもまだ好きなコンテンツのグッズに使った方がいいと思う。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
たまに遊びで5000円くらいやるけど 若い世代は全然居ません
30代後半からの世代に萌え萌え版権とか出してもやらないし、新規をとりこめないからみんな潰れていってますよね
まぁ勝てる機種ならなんでもみんなやるけど スペック的に難しいからみんな離れるよね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
有名アニメや漫画の版権高いよね。過去最高はキャプテン翼かな?AKBで7万発出したのはいい思い出。最近だと乃木坂で知識の勝利で1回転で当たり4万発もあるよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんかほんと最近のスロもパチもアニメやら何やらのタイアップが多過ぎて普通につまんない。 この物価高の不景気なご時世によくもまぁ次から次へと作るよ。。。 入れ替え台がかさんで客から鬼回収する店がほとんどですよね、更に最近の台は射倖心上げまくりで恐ろしい! 30年くらい前のマッタリ楽しめるパチンコに戻せないんだろうか。。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この業界はもうダメだろうと言われてきたが、まさにそれを感じる。 パチもスロも出玉スピードが上がりギャンブル性が高くなっただけで、面白くない。 規制って何のためにあるの?って思うくらい金が無くなるスピードが早い。 CR機や5号機くらいがちょうど良かった。 今はただスピードが早いだけで面白味が無い。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
今のパチンコパチスロはとにかく複雑で初心者は無理 ファンを増やしたいならもう少しシンプルにした方が良いのでは? まぁ若い人がギャンブル依存症にならないためにも このまま 若者の パチンコ離れが進めばいいのですが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
①今のパチンコ業界は、20年以上前に比べユーザー数がはるかに少ない。 遊戯人口:2005年 約1500万→2021年 約720万
②少ないユーザーから利益を出さないといけない ③一人ひとりの投資額が増える ④負けた時の、金額が大きくなる ⑤軍資金がなくなっていき、辞めていく。
ここ10年ぐらい②~⑤をひたすらループしています。
今では、4パチ、20スロ 資金が1万あっても、あたりもせず30分もしないうちに 負ける機種がたくさんあります。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
吉宗や番長などは大都技研の自社製のオリジナルキャラクターなので、版権料を支払わずに済むのは大きいと思います。 最近元気がないので奮起してもらいたいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに、最近は見た事ない深夜アニメがパチスロになっていますね。(大抵がタイトル長い)大方のスロッターはアニメの内容なんか知らずに打っていると思います。今後は「東リベ」やら「呪術‥」などのメジャーなタイトルも噂されていますから、新たなファンを呼び込めるかも知れませんね。しかし、版権収入って凄いんでしょうね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
版権物はアニオタに無駄金使わせるためという話があったような。見た目のスペックより辛くても惰性で打ち込むからと言う裏話をどっかで見聞きしたような・・・。 でもオタク客も飛ばした今、手軽に作りたいのか知らんけどライトノベルからちょろんとコミカライズされたような版権物はパチとしてはどうにも面白くない。 頑張ってメーカーオリジナルで作ってくれないものかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ人気のアニメを使おうが何を変えてもパチンコ・パチスロ店は衰退有るのみです。1番の原因は出玉規制と禁止の筈なのに店舗側は明らかに釘を触って居るのに検挙もされ無いのですからお客様をバカと思って居るのだからやる筈が無い。 出玉規制が今の様な時代では無い時は5万円負けてもその5万円を取り戻す事が出来ましたが今では1万円も飲まれたら既に確実に戻りませんから誰もお金を捨てにわざわざパチンコ屋へ行く人達は余程、お金持ちの暇人かギャンブル中毒者だけでしょう。あとは昔の感覚のままの人達ですから老人ばかりになります。暇潰しにしてはお金が掛かり過ぎます。娯楽場ならば何か外に楽しい事でも演れば良い。例えば現金ビンゴゲーム(当然3点方式)とか他のアイディアが有る筈です。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
今のパチンコ・パチスロは全然面白いと思えない仕様になった。 パチスロで言うと1.5号機から始めたけど4号機まではそれなりに楽しんでた。5号機でもう終わりが見えましたね。 今は古き良き時代の台で遊ばせてもらえる店に行ってみたいと思うくらいで、パチ屋に入りたいとも思わなくなりましたね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
新規ユーザーを獲得したいなら、 シンプルなゲーム性にしたり、 高ボーダーだけど回せるようにしたり、 とにかく今と真逆のことをしないと!
あとはなろう系版権やオワコン版権に 手を出すのもやめた方が良いかと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
エヴァの台をここからマニアの台って言うのもおかしい感じだし、AKBは景品に専用グッズを混ぜてたから当時のファンは打ったわな。換金ギャップがほぼなかったから打たずにそのまま球を流して交換して少し問題になった部分もあった気がします。 今ならそれをヤフオクやメルカリへっていう人も居るんだろうな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
319のマクロス4とか源さん韋駄天とか、打ちたい台が悉く消えていく。 新しい台にはあんまり手を出したくないんだけど、最近はレールガン2がギリギリ楽しめる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前なら版権も関係なくスペックで一喜一憂も出来たが、今やスペックになて全く信用できないレベルまで堕ちた。 ネット上でも千円15回程度の違法釘曲げといわれるレベルが大半。 回らないながら当てても突入率も悪い方に触れ、やっとでLTと思うも9〇%の継続率とやらが即落ち、ショボ連頻発。 コスパの悪いものに新規が付くわけがない。 1パチすらも客飛び加速、似非スペックでカモにしようとしてももうLTの高継続に夢追うものもかなり少なくなって先細りも目に見えている。 20年以上前のCRに一見似ているようなスペックもまるで別物。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は版権が好きでパチやスロをっていうより、パチやスロが好きで版権に興味が出ました。 エヴァ、エウレカとか一生懸命にアニメ見たなー。 てか、北斗の拳がこれだけ世間に認知されたのはパチスロ北斗の拳が大流行したからですよ。作者(の画の方)さんがパチスロ版権で大儲けしたんですよね
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
昔は長時間打つのが楽しかった。良さげな台に当たったら朝から閉店まで打ってたな……
そのお金も次の日スロットに使ってたから結局、何にもならなかったな。 何とも言えない時間だったな…
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
当時のAKBのパチンコは軍団やプロも多かったですね。止め打ちがかなり有効だったはず。お店も甘く使ってたし。 ファンの方へはそのパチンコ台買ったらついてくるポスターや椅子カバー人気だったような。オークションで出回ったりはたまた盗んだりする人が多かった印象
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
誰でも知ってる版権って言ってもなぁ、ここまで出てないってことはジブリ作品やサザエさんはNGなんだろ。 コナンも無いだろうな。 あと残ってるビッグタイトルと言えばドラゴンボールがあるが多分ダメ。 原作者がギャンブルを嫌ってたりすると許可出ないんだよなぁ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
新台の時は当たりが早く1時間で6万発出た台が、一週間立つと1000はまりが当たり前になっているけど、出した客はまだ夢を忘れらなくて深追いしている、一回の当たりで、1000から最高5000玉が出るが、表示は5回あたりと表示されている、だから小当たりも一回表示で、表示には、150回当たりとか呆れた騙しのからくりがある。319分の1タイプで。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
確かに本当に好きな台は設定ないのわかってても打ちたいな。ツインのマイスロとかまどマギのユニメモ育てるのが目的だった層には「推しスロ」とやらは刺さるのかな。 あと、本当に9割くらいアニメ台になったけど好きな原作だからって台好きになるわけじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、版権機種の方がお客を獲得するのが手っ取り早いだろうけど、ギャンブルとしてのファンは減るだろうから毒饅頭を食べるみたいな感じだろう。でも、版権機種云々の以前に勝てる要素がなくなってきてるから客離れしてるんだろうけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そういえばスマスロ含めて6号機導入以降全般でタイトルが長すぎるアニメ作品が増えたなー ああいうのはタイトルを省略化する前提でその呼び名も考えられているけど、そちらでも聞いたこともないようなものが… マニアックなファンだろうがギャンブル未経験でも版権機種にお金を使いに来ますかねえ?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まったく知らない誰かと誰かが戦って知らない誰かが勝ったら大当たりみたいな展開が画面上で繰り広げられてるが、全然興味がないのでスマホ見ながら打ってるよ。どうでもいいけど、ハズれリーチが始まってトイレに手を洗いに行って帰ってきたらまだリーチ終わってなくて笑った。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やらない方がいい パチスロしたからと、良いことは一つもない こんなことに勝った負けたなどと一喜一憂している無駄な時間は人生の損 一度開き直り、パチスロ行く時間と思って、1週間自分の仕事や感情に必要な本を一冊読んだらいい まったく違う世界が拓くはず その間、金は減らない 給料まで一ヶ月と考えて、1週間金を無闇に使わない週がある ほら、パチスロ無意味 もちろんパチンコも
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
版権の始まりの元凶を作ったのは、京楽。 そこから、どの機械にも版権を付けなきゃ売れなくなったのと、台を高騰出来ないメーカーの利益重視戦略にホールがはまっただけ。 京楽の当時の「ジュラシックパーク」「冬のソナタ」はとんでもない版権料を支払っている。 そこから、台の値段がはね値上がり、ホールの経営を圧迫。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
版権物の始祖は山佐のピンクパンサーだと認識してます、ニューパルの儲かったので店舗のポスターや雑誌の挿絵の版権料も払ったとか!? エヴァンゲリオンはスロットが先で5号機初期であまり人気無かったがパチンコが出でヒットしましたね。 エウレカセブン辺りからヒットしてる機種のアニメは大概見るようになりましたよww
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
スロットはまだベットボタンとレバー叩けば演出はカットできるけど、パチンコは長いリーチシーンを延々と見せられてウンザリ。 アニメの名場面をわざわざ高い金注ぎ込む位なら円盤買って見ろよと言いたくなる。 リーチ発生から終わりまで2〜3分かかるのどうにかして。ハズレたら虚しいだけよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
特撮のGAROは深夜帯に1クールだけ放送してそのまま数年経ちパチンコ化されてそれが大ヒット その後そのパチンコ作ったサンセイがスポンサーとなり特撮の続編や外伝も作られるようになったな、パチンコのリーチ内容は特撮とはほとんど関係無い事からやはりヒットするのは版権じゃなくスペックかと 大人気アニメのメイドインアビスはパチンコ、パチスロ化されたけどスペック的に魅力なくすぐ撤去か低貸しになったし しかし昨今のLT機はお金の吸い込み激しいし店も釘は閉めまくってるし、遊戯とはいえないな ギャンブルそのもの
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アニメ業界もお金が無いので、パチンコマネーは非常に大きい。 パチンコ化しても当たらない版権が殆どだが、リゼロなんかはパチンコパチスロ両方が大当たりして新規ファンも相当増えたと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当たらなければパチンコ用楽曲もパチンコ用演出やアニメーションも聞けない見れない楽しめない。 パチンコ自体のファンも、そのモチーフコンテンツのファンも、結局は当たらなければ楽しめない。 当たるからこそ楽しめるし、当たるからこそまたやりたいまた行きたいとなる。 今の改悪に次ぐ改悪の激シブ状況じゃあ、1パチですらもうやりたくないと思うもの。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
初代のCR歌姫伝説(中森明菜)はミドルも甘も良く打ってました!SPリーチ後半で実写(プレミア)になる瞬間が大好きでした!!次、新しい歌姫伝説が出るなら初代モードを入れて欲しい!白熱モードとかいらない!!スペックも奇数確変で良いですよ〜
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
よくよく考えてみると京楽の開発者の耳がイカれたのもAKBが出た辺りだったね。あれ以降爆音、仏壇とあたおかレベルで玩具付け始めてそれを他のメーカーも真似して今の余計な物がゴテゴテ付いた物、バカデカ液晶でボーダーなんて有って無い様な物でちょっと釘を弄っただけで入らなくなる。そして今の遊技人口を激減させたのが紛う事なき版権と玩具による筐体価格の大幅高騰とその高額にも関わらず産業廃棄物みたいな台を作ったメーカーである。そして閉鎖的業態だから新規参入も出来ず競争も無いから産廃が量産されていく、これでは目が覚めた人から辞めていくのは当たり前。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
版権取ってもまあ今のユーザーに刺さる機種は作れてない。入荷して2週間で減台や低貸に移動がざら。そもそも機械割100で入れた分返ってくるなんて嘘で数字のマジック。6号機以降すべてヤラセで毎回期待した台に裏切られてついに歴35年の私も引退しました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルグループを使おうが台に飾りを付けようが結局は出さないと客は飛んでしまう。 従業員の高額な給料や賞与、店舗の莫大な光熱費、警備会社との契約など全て客から吸い取った金で賄ってる。 1円が主流になってる昨今のパチンコ店営業形態、売り上げも当然減ってきている、これからもドンドン潰れてメーカーも西陣、マルホン、奥村のように閉業していくだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勝とうと思ったらスロットのハイエナか、店選んでAタイプくらいしか無理。 昔を知っているからこそ勝ち額上限があるくせに昔と同じかそれ以上簡単に負ける台なんて打とうとは思わない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スロットを打ってストーリーが気になりアニメを見た版権物が多いかなぁ 「これはゾンビですか?」「GATE~自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」「ガルパン」「バジリスク甲賀忍法帖」「インフィニット・ストラトス」などなどけっこう逆パターンが多い
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
6段階の設定があり、それぞれスペックに違いはありますが、設定1以外はほぼ出玉率が100%です。基本的に入れた出玉がまるまる返ってくるという仕様ですね。
そんな甘くないって、うける。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この記事は綺麗事ですよ。 ホールはエンターテイメントを強調していますが現実は甘くなくお客さんは良いカモなわけで、プロ以外から金を吸い上げて経営が成り立ってますからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
台のスペック次第で作品含めてクソ扱いされるのは辛い。
GODやジャグラーが流行ったのが物語っていて、どんなに素晴らしい版権を使っても台のスペックが支持されないと残れない。
版権もなし、ひたすら同じ画面でもスペックが支持されれば売れる。
勝てるか勝てないか。 低設定でも噴くか1日噴かないか。 人気がでるのは結局そこ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔読んだことあって一時でもハマった作品がパチンコやスロット化するのを知ったらなんだかなぁという気持ちにさせられる 最近知ったのはシャーキンことシャーマンキングがパチンコ化してるのにはめちゃくちゃ驚いた ファンもパチンコやパチスロ化は賛否両論あるみたいだしね エヴァなんてパチンコ化で再ブーム来たし 作者も版権で金入ってウハウハらしいし 北斗の拳の作者なんかどんだけパチンコマネー入ったのやら
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
続編が欲しければグッズ買うよりパチかスロ打った方が良い 北斗なんてスマスロ大ヒットしたから新作アニメ出来るし、まどマギも演出が枯渇したから新作でるくらいだもん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ、パチスロの領域は(病気)です。国保の適用願います。 損得だけどでは無い。 勝ちたい 勝つと面白い 負けて悔しいけど次は勝つ 勝つの大変だけど、いいんじゃないかな! やると損するなんて考えてる人間よりマシな人間だと思う。 損得が全てでは無い。楽しみ(苦しみ)希望(絶望)あってナンボの人生なんだろう^_^
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコはやらないけど。あのギミックは必要なのかね? いい歳したじいちゃんばあちゃんが 剣を刺しこんだり、見てて恥ずかしい まだ昔の鍵穴押さえてる方がかわいかったわ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
版権って手当たり次第感凄い。 「七つの魔剣が支配する」もスロットになるんだと思った。 例え好きなアニメの版権でも打たないけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メイドインアビスとか、Reゼロとか、 アニメファンしか知らんだろう版権モノが最近沢山出ている。 開発担当者が原作を好きだったのかな。 (新規でキャラを作り出すより手っ取り早いからかも)
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
キャプテン翼 ルパン三世SUPERHERO GARO魔戒ノ花 この3台にはマジでお世話になった。 今は行けなくなったけど今思うと楽しかったな
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今のパチンコやパチスロは‥権利物ですね。 変則撃ちさせて‥玉やコインの出方も少ない。 いまはやりもしないが‥見ていてもつまらない。やめてよかったと思う。前も書いたが終わったレジャー産業と思う。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
アニオタは推し作品以外のものについてはシビアな金銭感覚だと思うけどな。 浪費でしかないパチンコに取り入れたとしてもアニオタは飛びついては来ないと思うよ。 自分としては、好きな作品がパチンコになると、なんか汚されたような気がして嫌だ。
パチンコは悪あがきせずにちゃっちゃとつぶれたほうがいい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず金持ってそうで推しにはいくらでも投資しそうなオタクをターゲットに考えただけですよね。 根っからのパチンコ、パチスロファンはキャラなんてどうでも良くて勝てそうな機種なら何でも飛びつく。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
記事にした人はしっかり打ったことあるのか? 勝ちもない、負けもない この謳い文句でパチンコ業界が生き残れると? 台を買うのも店、グッズを買うのも店、それらを設置するのも店 そんな台置いて推し活するなら普通にグッズ買いに行くって その層をこちら側に寄せなければ立ち行かない状態だってことだ そろそろパチンコは悪だとしっかり記事に書くべきだけど、書けない裏があるんだろうね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん、新規客はこのご時世推しが重要だとは思うが結局【台に魅力があるかどうか】だと思うかなぁ。 最近若い子がToLOVEるを打ってるのを 良く見かけるが あれはボーナス後AT?(打った事が無い…) のウーファーの効いたヴォ〜ンで 一喜一憂してるのを良く見かけるわ(笑)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局換金ギャップで釘の良し悪しや、ラッキーナンバー要素を元に、遊べるパチンコに回帰しないと、今更新規ユーザーは増えないんじゃないかな。 ラッキートリガーで大きな負けを一気に取り返す仕様では、金が無いと疲弊してる国民は打てんよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
原哲夫先生が以前版権は1台一万円くらいって言ってました 北斗の拳、花の慶次、蒼天の拳で1年で版権が50億になった事があったらしいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも限りなく違法なこのシステムをいつまでグレーのまま続けるつもりなんですかね? 違法か合法かはっきりすべきなのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに地獄少女、ガルパン、アクエリオンはパチ屋で初めて知ってアニメにハマったなぁ。 あと初代akbはマジで最強だった。MAX機ぐらい出てた。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
パチンコもスロットもひと昔前よりももっと博打台になってるけど規制ってなんだったの? 昔みたいに借金する人続出して問題になる未来が見える
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔は良かったか? 大ヤマトやウルトラマンセブンの頃の方がスペック、釘設定、キチクだろ。 さらに昔の羽根モノ一般台全盛期なら納得出来るが…
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
透明な筐体に映像だけダウンロードする時代が来そうですね。コストが下がって、業界はまだ延命しそうです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ牙狼でしょ。 深夜の特撮で テレ東 知名度皆無。 ただ 強烈なスペックと出玉スピード。 マカチャン入ってからの 星5からダウンの こうがーーーーー。脳汁爆発。 初めてパチンコから原作にはまった。 初代牙狼は神!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アニメ版権がほんっと多い。まぁ防振りみたいに良台もあるから打たず嫌いはダメなんだろうけどなんかアニメ版権苦手なんだよなぁ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そう言えば昔はパチンコ、パチスロのゲームソフトが出てたけど、今って全く出て無い気がするな。AKB何かのパチンコはゲーム化しても売れたんじゃないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最近の業界で超気持ち悪い部分。 それは丸パクリ台 今回版権とったのが別のメーカーって話まではわかる。 でも台の演出や内容まで丸々パクリってのが通用するのはこの業界だけだ。 具体的に言うとブラックジャック。 大手の山佐が準大手のネットが社運をかけて育てたコンテンツを平気でパクってる。 大手の意地とかプライドはないの?って思うよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>最近では、かなりマニアックな作品がパチンコ化・パチスロ化することも多く、世間的には『見たことも聞いたこともない』というものもあるでしょう
やべぇ・・・
ほとんどの版権が分かってしまう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
名前の長い機種が増えましたね。昔は一つの単語だけ!というのが格好良かった時代もあったのに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初代 AKB 冬のソナタ は 勝ちやすかった 印象 何かの コラボ ? 昔の 新台導入 釘もあるけど 大当たり 大連チャン しばらく たったら 同じ リーチアクションでも 当たらない 回収 回収
▲1 ▼0
|
![]() |