( 260828 ) 2025/02/05 18:55:13 2 00 長谷川豊アナ暴露にフジ「またあいつか」と激怒…“切り抜き”横行で、カトパンまで“もらい事故”FRIDAY 2/5(水) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62f14ca94541f166936c07a6bf1585f0f4195406 |
( 260831 ) 2025/02/05 18:55:13 0 00 中居正広氏の女性トラブルで、何かと名前が取り沙汰される佐々木恭子アナ(左)とフジOBのカトパンこと加藤綾子アナ
「またアイツか……」
うんざりした様子でそう語るのは現役のフジテレビ局員だ。
怒りの矛先はフジテレビOBの長谷川豊アナウンサー(49)だ。同アナと実業家の堀江貴文氏(52)が一連のフジテレビ問題について語った2月1日公開の動画が驚異の500万回再生(2月4日現在)を突破している。
長谷川アナは動画で元タレント中居正広氏(52)の問題に端を発した“上納文化”について
「ある」
と断言。過去に自身も担当番組『情報プレゼンター とくダネ!』(フジテレビ系)の会食で、タレント・おすぎに“献上”されたと証言したのだ。
それによると、会食後、トイレに行ったおすぎを待たずに同席した笠井信輔アナと佐々木恭子アナが先にエレベーターに乗り込み、笠井アナが、
「ハセ、そういうもんだから」
佐々木アナが
「お夕食代だね」
と語ったという。その後、おすぎと乗ったエレベーター内で長谷川アナは濃厚なキスをされたとも語っている。
これが大きな話題となると、登場人物の一人である笠井アナはブログで疑惑を全面否定。佐々木アナに連絡を取った上で、おすぎと食事をした記憶がないとし、
《『上納』は完全否定できます》
《彼は、どこかで記憶違いをしているのでは》
などとつづった。
これに長谷川アナは16歳から日記をつけており、“事件当日”の記述もあると反論。Xで、
《多分、古巣って特にこうやって色んなひずみが出来ていったんだと思うんです。『イジった方』『イジめた方』『笑った方』は日常に溶け込んで忘れてしまう。でも、された側は忘れるわけないし》
とつづっている。冒頭のフジ局員の話。
「長谷川さんの話は本当に迷惑でしかない。局内で彼の話題はNG。上層部の怒りは相当だと思う」
動画は約55分に及ぶ長編動画。おすぎとの一件はほんの一部に過ぎず、長谷川アナ本人も今になって被害を訴えているわけではない。フジの異常な企業風土、時代錯誤感を元OBとして証言しており、局内事情に関しては興味深い部分もある。
◆亡くなった小倉智昭さんにも失礼
しかし、本人の意図とは別にSNS上では対談の切り抜き動画や切り抜き記事が横行。前出の“おすぎ献上”のくだりや、これまた『とくダネ』絡みの話で、昨年亡くなった小倉智昭さんが佐々木アナの耳を
「何回も舐めていた」
と長谷川アナが主張している描写ばかりが注目されてしまっている。
前出フジテレビ社員は
「今の時代、目を引く部分は切り抜かれてしまう。一方的に名前を出された恭子さん(佐々木アナ)が不憫でならない。彼女、今回の騒動で『フジの三悪人』と一部で書かれたことが堪えたみたいで、体調を崩していると聞いた。亡くなった小倉智昭さんにも失礼。長谷川氏は生前お世話になったはずなのに……」
と語る。
もともと一連の騒動が勃発した際、長谷川アナはいち早く局の内情を証言するなど、フジを大いに刺激してきた。OBとして古巣の窮状を憂い、何の罪もない現場社員に寄り添ったつもりなのだろうが、局内では
「やっていることは火に油を注ぐのと同じ。一体何を考えているのか」
という声が充満しているという。
「動画ではOGの高島彩アナや加藤綾子アナの名前も出ました。これも完全に“もらい事故”。特に加藤アナは’23年12月29日に第一子を出産し、いまは育児に専念している最中。仕事よりも家庭を優先しており、このタイミングで過去のエピソードが蒸し返されるのは本意ではないでしょう」(スポーツ紙記者)
義憤にかられた長谷川アナの暴露で、火種がさらに大きくなった印象。現在、フジ局内では、真偽不明の情報に対する注意喚起を再度行うことも検討しているという。
一度開いてしまったパンドラの箱。収束にはまだまだ時間がかかりそうだ――。
FRIDAYデジタル
|
( 260830 ) 2025/02/05 18:55:13 1 00 長谷川元アナウンサーの発言やYouTube動画に対するコメントからは、フジテレビや関係者に対する不信感や批判が多く見られます。
個人的な恨みや組織内部の問題が発端となっている可能性も指摘されており、事実と感情の入り混じった発言や表現に対して、客観的な視点や証拠の重要性が強調されるコメントも見られます。
総じて、長谷川氏の言動に一定の信用や理解を示す一方で、フジテレビを含む組織全体に対する疑念や不満が広がっているといえるでしょう。
(まとめ) | ( 260832 ) 2025/02/05 18:55:13 0 00 =+=+=+=+=
テレビ局はこれまで視聴率をとるためなら証拠もないのに人を犯人扱いしてきたのに、自分達が逆の立場になったら相手の人間性を疑うような発信をするのは如何なものかと思います。テレビ局にいる人は自ら発信できる立場にいるのですから、事実と違うのであれば堂々と主張すればよいだけの話しだと思います。長谷川元アナの発言内容が事実と異なるならば、名誉毀損で訴訟すれば如何でしょうか。
▲3944 ▼328
=+=+=+=+=
長谷川さんが、被害女性がフジを退職したのはいじめられてだとさらっと言ってましたが、なんか納得でした。被害女性の中居は勿論、フジに対しての嫌悪感も半端でないように思えて、アナ仲間の噂のネタにされからかわれたりしてたのかなと思ってたから。某掲示板に、まだ一般人は中居トラブルを全く知らない頃に、被害にあって以降の女性に対して、こなくても問題ないとか身近でないと知らない中居トラブルを知っていての書きこみを見つけた人がいたようで、それを見てたのもあって。示談させられたような情報もあるし、被害女性が言えないように高額で封印させたのかなとうがってみてしまう、酷い実態があらわになるから。
▲176 ▼66
=+=+=+=+=
ハラスメントという概念がなかった当時は、我慢せざるを得なかった事がどこの会社にも存在した。 長谷川さんも「今更それを謝罪して」と言っているのではなく、過去には我慢してきた人が存在した事と言ってるだけ。 その過去を認めようとせず、臭い物に蓋をするように長谷川さんを煙たがる体質こそが、フジの改めるべき点だと思う。
▲3152 ▼659
=+=+=+=+=
昔、フジテレビの幹部という人が、カトパンについての評価で、「スポンサーへの接待とかも、嫌がらずにこなしてくれたことには、大いに感謝している。」と言っていたのを思い出した。
その時は、その意味が今一つ分からず、それがそんなにすごいことなのかと思っていたが、今回の事件で、その意味がハッキリと分かった。
▲1330 ▼112
=+=+=+=+=
またあいつかとか言っちゃうのが首を傾げざるを得ない。 笠井氏のかばいぶりに、昔、めちゃイケ!でのやべっち披露宴の中で、岡村さんが「中野さんはフジが〜」のイジリになぜか佐野、西山、真麻の3人が否定する一幕があった。 今考えたら、たかたがバラエティの企画でわざわざ3人も呼んどく必要なかった。 岡村さんがやり過ぎなきらいはあるにせよ、たかたがバラエティのネタにあんな必死に否定させるような体質が当時からあったと今なら思う。
▲211 ▼108
=+=+=+=+=
アヤパン、カトパン… 新人女子アナに冠番組持たしてくれた「~パン」シリーズは フジテレビ社長だった日枝のお眼鏡にかなったアナだよね
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
当事者として上がった方々への調査してもらえたらと思います。第三者委員会の調査対象範囲はどこまでなんでしょうね。この1年なのか過去5年なのか30年なのか。名前を出されて体調を崩すって話も、報道する側が報道される側になってやっと分かったかもしれません。真偽はこれからとして、先行報道として、無いなら無いでドンとしておいたら?って思って日々報道していると思うので、メディア関係者は逆の立場として良い学びになると良いですね
▲1304 ▼267
=+=+=+=+=
おすぎさんも悪い方じゃないとして長谷川さんのお話しは聞かないとと思います。当時笑い話にして周りに話しているのも納得いかない傷があったのでは。いつまでも消えない今になってやっと言える傷なんでしょう。女性だけじゃなく男性も守られてほしいです。
▲1415 ▼289
=+=+=+=+=
事実が有った無かったよりも、大切なのは、時代が変わった中で、企業ガバナンスとして、誤解を含めてこんな変な事が以降起きないようにする施策をどう組織として打ち出すかでしょ?
そんな事もできない経営陣は、無能なんだから即退陣するべきだし、佐々木さんは役職的に体調不良になっている場合では無いでしょう。残念ながら現職を全うできる能力では無いと思いますよ。 あらぬ疑いかもしれないが、物事の本質を見抜けないので精神的に参るのです。
全てが誤解だと言うのであれば、そういう疑義が後輩に持たれない様な仕組みを構築するのが役職者の責務の一つでしょ?
株主はどう考えても当たり前の事が出来ていない点について突っ込んでくると思いますよ。
▲614 ▼152
=+=+=+=+=
テレビ局だけにかかわらず、あの頃はそういう時代だったっていう出来事はいつの時代もたくさんある。 今の世の中、公の場で実名で公表したらSNSの影響で大きく広がることも分かっているはず。 実際、この発言で誹謗中傷を受けた人達がいるのに、自分はそんなつもりはなかったで片付けられるのか。 結局やり方は違えど、自分も人を傷つけているという自覚を持ったほうがいいと思う。
▲398 ▼103
=+=+=+=+=
以前番組で聞いた話を思い出した。さんまさんが加藤さんに誕生日かのプレゼントで何が欲しいか聞いたらしっかり高いものをねだられたという話。アナウンサーはただの会社員にすぎない。いくら相手からの申し出とはいえ、ただの会社員が仕事で知り合った方に高額なプレゼントをリクエストするなんて一般人の感覚ではあり得ないこと。フジテレビの女性アナウンサーはアナウンサーとしてよりタレントとしての色合いが強く、また本人達もそれを嫌がっている感じもないように思う。加藤さんなんてセクハラまがいの入社試験だったのに他の局ではなくフジテレビ選んだんだから、そういうことも受け流していけたんだろう。 長谷川さんの話はもしかしたら誇張とかもあるかもしれないけど、全くの捏造とは思わない。 小倉さんだって、佐々木アナウンサーのことを恭子ちゃん恭子ちゃんって呼んでたし、アナウンサーとしてではなくタレント相手の感覚だったんじゃないの?
▲187 ▼16
=+=+=+=+=
言い方で違って見える体裁のいい一個人の反撃だよね。相手の手が届かない場所からマウントパンチ。相手はノーガード。言わなくてもいい個人名まで まぁ気に入らない人の名前は出すか。やっと回ってきた有利ポジなんだろう。長年フジとその方達に根に持っていたのでしょう。周りにはぶられた時から。フジが良くなっても別にメリットはない。ホントに嫌だったらわざわざ関わらないはず、普通にいい性格では無いかな。
▲57 ▼65
=+=+=+=+=
YouTubeみたけど、確かにこれが事実なんだろうなあ…と感じました。世間ではあり得ないことがフジテレビの中では常態化している。だから、中の人間ではそのことに気付かないのでは…と感じた。目覚ましで現場アナウンサーが落下事故したときも、スタジオ内のアナウンサー達が笑っていたのがそういうノリの会社なんだと納得した。
▲290 ▼60
=+=+=+=+=
身から出た錆ですね 人にした事は、いつか自分たちに戻ってきます。 今までは、握りつぶせた真実もSNSで一瞬で拡散される。 その逆も然り、正直に真実を語ってほしいです。 どこの会社も、記者会見ひとつで、会社の体質が浮き彫りになります。
なぜスポンサーが離れていくのか? よりも、被害者の方に誠心誠意ケアをしてあげて下さい。
本当に信頼を取り戻したいなら、火消しや、うやむやにしたりせず、日本人の心、日本の文化を大切にし、過ちを正す姿勢を沢山の時間をかけて示していって下さい。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
本当のことを「暴露」されたことにより腹を立てているのか,事実無根だから腹を立てているのか,このあたりがハッキリしませんが,敢えて指摘すれば,『真相を明らかにしない』フジ幹部に責任があると思います。 フジで起きた性的トラブルの問題は,相手が有名なタレント絡みだからコンプライアンス推進室とは共有せず,幹部のみとしました。この判断がそもそもの間違いであり,幹部のみで勝手に判断するような企業は「隠蔽企業だ」と言われても仕方がありません。 また,コーポレートガバナンスに関する報告書では,『組織での不正や不祥事を防ぎ、企業経営において公正な判断・運営がなされるよう監視・統制する仕組み』などについて記載するもので,この報告書でもコンプライアンス精神を尊重する重要性を強調している筈です。 フジは上場企業であり,透明性を持って企業経営する重大な責任があります。
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
長谷川さんの話は確かに過激ではあったし盛ってる?と言われれば多少の色付けはあったかもしれないけどわかりやすくフジテレビの体質みたいなものが今回の問題にしっくりくる内容だったかな…と昭和生まれの私には何となく状況が想像出来た。このくらい多少大げさにでも世間に伝えないといくら第三者委員会なんて立ち上げても結局、保身の社員皆ダンマリで何の解決も調査にもならないと思う。 名前を出された方々は気の毒だけど。
▲127 ▼22
=+=+=+=+=
フジテレビはそういう会社と言うことでしょう。企業は、トップダウンとボトムアップが噛み合ってこそ永続的に成長できる。その社風にない企業は、どこかでほころびが出る。また、人は誰でも困った事や嫌な事はしっかり記憶している事が多いし、他人の事はさほど記憶に無い場合が多いと思う。元社員も含めて、社員同士はお互いに尊重と労りが必要と思う。
▲187 ▼44
=+=+=+=+=
上司たちが怒るのは真実を言われて頭にきているからだと思う。 頭にきては部下を左遷する。そういう縦社会の悪事を封じる社風が根付いていると思われる。
もっとも、世の中はそんな会社や組織だらけだと思う。 そうでない会社や組織に出会えたら、その方は幸せだと思う。 簡単には転職しないだろうね。 そういう組織なら女子アナが沢山体調を崩すようなことも無いだろうとも思う。
▲369 ▼82
=+=+=+=+=
カトパンはたしかに男をいなすのは上手い。 どこに行っても通用すると思う。銀座でNo. 1になるというのは本当だと思うね。 あれは才能であって、仕事、人生の武器にするのは悪いことではない。 どの仕事でも営業力ある人は成功する。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
難しい問題だな。本当の話だとはニュアンスだけだけど感じる。ただ、今の状況下で局に残っている人にしたらたまらない。必死に強く否定すると逆効果だし。長谷川さんも、気持ちはわかるけどせめてイニシャルトークにするぐらいの配慮は必要なのかな?と思う。本当に悔しいだろうし、変わってもらいたいのはフジテレビの風土なんだろうから。 長谷川さんにその気がなくても個人攻撃になってしまうかもしれない。
▲27 ▼20
=+=+=+=+=
社員からしたら今回の動画は火に油を注ぐ、傷口に塩を塗り込まれるような、より具体的なフジの悪しき習慣が露呈したけど、ここまでしても笠井氏も否定し、こうしたまたあいつか呼ばわりして内部でも反省の声が聞こえてこず社員全員で臭いものには蓋をしようとしてるようにしか見えない。 これまでいくらでもスクープしてきた側がスクープされる側になると消極的になるのはいかがなものか。
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
長谷川さんの証言は具体的で説得力があり、フジテレビの企業風土を考えれば十分あり得る話だと思います。それにも関わらず、フジ側は一切の反省もなく、問題の本質に向き合おうとせずに長谷川さん個人の責任にしようとしているのは、組織として腐敗している証拠でしょう。局員の発言を見る限り、彼らにとって大事なのは視聴者や社員の安全ではなく、都合の悪い話を封じ込めることだけのようですね。
▲474 ▼190
=+=+=+=+=
他人が、被害に遭われたかもしれない(被害に遭ったと実名で出されたご本人ではないので「かもしれない」と言わせてもらいます)人のことをペラペラ喋るものじゃない。 旧ジャニーズ問題の時も、誰々もされてたとか喋っている人もいたけどなぜ他人のことを話すかな? その方が話題になるから? 自分が被害に遭われてそれを発信したい!糾弾したい!ならそれだけで良い。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
15年ぐらい前までは接待は仕事のひとつであり、悪い事などという認識は多くの人は持っていなかった。笠井氏も佐々木氏も社会人になった時からそれが当たり前の世界で教育され、成長してきた。 長谷川氏の言う事が真実だとしても当時は罪悪感など欠片も無かっただろう。 十数年経ってから今の基準で断罪されても本人達も堪ったものでは無い。
▲518 ▼225
=+=+=+=+=
佐々木恭子と小倉智昭の間では昔も何かあって佐々木が休んだことがあった記憶 長谷川豊が「ネタで言った」と言ったことで嘘と受け取ってる人いるけど実際の出来事であったとのことなので信憑性はあるのではと思う
▲583 ▼183
=+=+=+=+=
あの頃はそうだった、昭和はそうだった、で済まされる問題ではないと思う。被害者の心の傷に時効はない。母子が亡くなった交通事故で時効がないとか喚いているくせに、こういう組織内のいじめやセクハラ、パワハラには時効があるのか?被害者が心に傷を負ったことに違いはない。色々あって退職した人間が暴露話をするのは世の常。在職時から同僚や後輩に丁寧に、誠実に接していないからこういうことになるだけ。どんな組織でもそう。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
長谷川氏が、フジを辞めた経緯を考慮すると、長年いる上層部は憎悪の対象だろう。フジが叩けて、再生回数を稼げるなら、関わったアナウンサーの実名を挙げて不義理するくらいなんでも無いのだろう。実名を挙げたアナに誹謗中傷しないように、なんてよく言える。一方だけ聞いて、もう片方の言い分も聞かないと、どちらが正しいか分からない。どっちを聞いても真実なんて分からない事もよくある。自分も含めて、曖昧な情報に踊られすぎる。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
例え本当であっても、元社員が公の場で個人名を出して当時のネガティブなエピソードを公開することは著しく問題に感じる。百歩譲って現社員ならまだしも、笠井さんや佐々木さん他古巣の関係者は特大な被害だと思う。 近年この手の暴露は事実がどうか以前に、言ったもん勝ちな側面が強いので違和感を禁じ得ない。
▲35 ▼31
=+=+=+=+=
YouTube見ました。多少の誇張はあるかもだけど、おおよそ真実なのでは? あと第三者委員会の弁護士はフジテレビに雇われているんですよね? 社員が勇気を持って真実を語ったとしても、雇い主に不利な情報を伝えるか疑問だし、そもそも第三者委員会の内容をどこまでフジが公開するかも分からないですよね。結局真実は闇の中だと思います。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川豊氏、個人は毀誉褒貶のある人です。「人工透析」の失言を含めたやらかしで表舞台からは消えています。元フジテレビアナとして、暴露本ではないですが、内幕について書いています。動画は全てではないですが観ました。ホリエモンのチャンネルということもあり、過去のことをぶちまけたんでしょう。フジの社員としてはたまったものではないでしょうが、上層部が怒っているのなら、裁判で決着を付ければ良いだけのこと。自信があればですが。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
他の企業でも、退職後、自分の狭い視野の中での思い込みを元に、あることないこと言って、元同僚から顰蹙を買っている人が、いると思う。 社員による接待も一般社会でも当たり前に行われている。 今回の件は、中居氏と女性社員の個人的なトラブルを無理矢理フジテレビに結びつけて炎上させ、多くの人のストレス解消の道具にされ、出版社にとっては書籍販売の道具にされている気がする。 トラブル発覚当初は、社員の関与を決めつけ、社員の関与がないとわかってからは、問題がなかった別の会と無理やりこじつけ、どうしてもフジテレビに結びつけたい文春とネット民。 今回の件で、フジテレビの問題は、トラブルを知ったときの社長とその周りのごく一部の幹部の判断ミス。 こういうセンシティブな問題の対応が難しいのはわかるが、最悪の手だった。 だから、判断に関わった幹部社員の引責辞任が妥当な対応だと思う。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
「正しく聞こえる事実っぽい話」と「証拠に基づく事実」はまるで違うが、今や前者を豊かな表現力で聞かせたもん勝ち、みたいになってて怖い。
またそれを聞いた者も、証拠に基づく不正の事実があったならば批判してしかるべきだが、事実かどうかすら分からない状況で、「正義」におぼれて叩いて暴れて回るのも、よくないと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
これが根拠となるものが存在した場合は、本当にフジは潰れるぞ!日記やLINEのやり取りまであると言うから信憑性は出て来ている!確かにイジメた奴らは覚えていないがイジメられた方はしっかりと記憶されてるからな。これは氷山の一角のような気がする!
▲375 ▼109
=+=+=+=+=
義憤に駆られた部分もたしかにあるだろうが、正直、お調子者の雰囲気もあってその場のノリで考えなしに不正確な発言をしてしまうクセはあると思う。ホリエモンとの動画も何百万回も再生されるとは予想せずに放言してしまっている印象があるし、長谷川氏の意図に反して傷つく人も結構いるだろう。 他方で彼の分析は真相はともかく鋭い所もある印象。ホリエモンの買収騒動でフジが分散投資の重要性に目ざめた結果、今はメディアHDの不動産収益が大きく、フジテレビが赤字になっても安泰、といった話は面白かった。 毀誉褒貶あると思うが、組織内部の問題の告発に極端に否定的な日本社会では、勇気ある証言の意味はあると思う。もう少し考えながら発言は続けるべきではないか。
▲148 ▼95
=+=+=+=+=
いじめられた方は覚えているというのはわからなくもないが、大げさに記憶していしまっていることもしばしばある。今では笑い話とか言っているそうだが、それならばSNSとかではなく身内で話せばいいこと。わざわざSNSで言って不特定多数に見られたら笑い話と捉える人がほぼいないことなど想像できる。ましてやアナウンサーならなおさらわかるはず。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
以前、長谷川豊さんがご自分の生い立ちやご両親について話されているのを観たことがあります。感想は、なんか何でも大袈裟な表現で…正直恐い感じ。表情も恐い。自身の話をされているだけなのに強い嫌悪感。 この方の話すことは冷静になって判断したほうがいいと思います。
▲132 ▼107
=+=+=+=+=
昨今 事実よりネタになるような話や盛った話が独り歩きし それが世間に周知される。 それで注目を集め得をする人がいるし ネタにされた人は反論しても流されてしまう。 ある意味でのプロパガンダ状態。 悪意のある場合は 大きな処罰がないとまだまだ横行してしまうんじゃないかな。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
加藤さんの今の生活が崩されない事を祈ります。何でもそうですが、人間、過去を振り替えったら大なり小なり失敗はあります。過去のネタを面白おかしく他人が言う事は違いますね。ご自身は、そんなに素晴らしい人間で失敗はない人生だったのかな?と聞きたい
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
長谷川氏とフジテレビとの関係を考えると、やや誇張されて述べられた可能性はありますが、これらが全く無かったこととも思えません。 小倉氏には画面を通しても傲慢なところが見えましたし、佐々木氏は管理監督責任がある立場です。佐々木氏個人の力でどうにかなる問題ではありませんが、管理職である以上、女性アナウンサーが被害を受けた一連の件については管理責任を問われても止む無しです。御本人はだんまり・雲隠れですが。
社員一人一人の集合体が会社組織であり、皆がシロならばこんな重大案件にはなりません。もらい事故という表現は適切とは思えません。事実と異なるならまずは御本人が反論しましょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
いろんな問題やごたごたがあると思いますが、要は、フジTVという組織を解体してしまえば済むことだと思います。 フジTVというTV局、文化、考え方が不要。そもそも、地上波TV局の数が今は多すぎる。 会社は倒産しない、なくならない、という前提で皆さん考えすぎなんですよね。会社は倒産するもの、なくなるものなんです。サスティナビリティというのは本来すごく大変で労力がいることなんです。 不要なものを守り過ぎ。そういうところが社会の新陳代謝が進まない、日本の退化、失われる○○年、といった要因となる。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
今するのはなんでも無かった事にする事では無く、本当にあった事、便乗して騒ぐガセ情報の区別化だと思います。本当にあった事に向き合うのに今このタイミングでやらなきゃもう2度と機会は来ないし外部からの信頼も取り戻せないと思います。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
YouTubeみました。 全て嘘言ってるとは思わないし、そう言うこともあったんだろう。でもなんとなく話がオーバーに感じてしまう。 事実と、感情での表現の増幅とどちらも半々くらいで受け取ろうかなと思いました。
▲177 ▼43
=+=+=+=+=
個人的な想いだが 永年勤めた会社を辞めると在籍時より古巣が気になる心理がある。 また辞めてしまうと役職なんか関係なくなるので現役時代より俯瞰して見る事も出来る。 反対に現役社員は退職した元社員には興味関心は薄い。 退職した社員が(例え事実でも)会社の事をあーだこーだ言うのは迷惑だろう。 両者の温度差は大きいと実感した経験がある。
▲56 ▼16
=+=+=+=+=
まぁ、この人の一連の発言についてはわりとシンプルな話で、古巣とはいっても実質的に辞めさせられたというか追い出されたわけだし、組織に対する恨み怨讐の念は凄まじいんだと思うよ。「俺の人生、こんなはずじゃなかった」っていうね。
その後も自分はブログで大炎上して、起死回生をはかった国政選挙にも落ちているのに、いま組織の中で上手く立ち回って出世している連中のことは許せなかったんだと思う(特に、近い将来の社長候補と言われていた元・編成戦略センター室長兼編成部長の中嶋氏に対して)。
だから、いつも取って付けたように「古巣に良くなってほしい。変わってほしい」みたいな小綺麗な社交辞令で最後を締めくくるけど、それ以外の99パーセントの本編発言はボロッカスにけなしてばかり。まさに恨み骨髄ってやつだろうよ。
なので、話自体は事実だとしても、大衆から大袈裟に受けとめられるように、表現は盛られている可能性が大。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この長谷川氏の発言が全て信用出来ると思えないし、無かったとも言えない。結局、今の時点では、ホリエモンの知名度アップとお金儲け、買収失敗の恨みを晴らす為に加担させられた事だけが本当の様な気がします。昨今の飲み会も女子アナの全てが参加を嫌がってたかも分からないし、普通に楽しく参加した人もいるでしょうし。日枝さんがいる事で何か不具合があるのかも分からないし。我々には一切関係無いです。広告を出す企業がガバナンスを問うている事で、広告が減り、収入が下がり面白く無い番組が増えたら見なくなるかなと。それだけでしょ?
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
>前出フジテレビ社員は
「今の時代、目を引く部分は切り抜かれてしまう。一方的に名前を出された恭子さん(佐々木アナ)が不憫でならない。彼女、今回の騒動で『フジの三悪人』と一部で書かれたことが堪えたみたいで、体調を崩していると聞いた。亡くなった小倉智昭さんにも失礼。長谷川氏は生前お世話になったはずなのに……」
と語る。
→色んな捉え方があると思いますが、この部分を読んで私は、「相手がお世話になった人なら悪い事をしていても看過するのが正解でしょ」と言ってるように聞こえます。 フジテレビは全社的にそうやって考える社員が集まってるんでしょうかね。私は長谷川さんのしていることよりもフジテレビのほうがイメージ悪くなりました。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
この記事のコメントにも多くあるがセクハラやパワハラ等のコンプライアンスについて「時代が違う」「今は昭和じゃない」ということがよく言われるが、昔と今と何が違うのだろう?人間関係は男と女(今はそれ以外もあるようだが)、上司と部下、先輩と後輩など昔も今も何も変わっていないのに昔はそれが良くて何故今は駄目なんだろう。昭和時代の私にはなんとも釈然としない。別にセクハラ、パワハラがいいとは言わないが誰もが理解出来る基準がないといけないんじゃないかな?経験談を言うと飲み会の席で女性に「結婚してるの?」と聞いたらそれはセクハラなんだそうだ。場合によってはそれが相手を不愉快にさせることがあるかも知れないが、その時はごめんなさいでいいんじゃないか?何ともギスギスした世の中だ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
笠井さんが全否定なんかするものだから、余計に長谷川氏の話に信憑性が出てきてしまい、それによって耳も傾けてしまう悪循環なのだと思うけどね。
おすぎさんとの件に限らず、笠井さんは当初から一貫して全否定。 古巣にお世話になって、愛社精神も強いのだろう。 しかし、大ベテランが全否定は白々しいと思う。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
日記をつけているから間違いないと言われていましたね。 奥さまも知っていると。 否定も反論も出来ない状態の方の尊厳に関わる事を一方的に公に話すならば、それをきちんと公開してほしいです。 わざわざ否定も反論も出来ないおすぎさんの話をしなくても長谷川さんの話ぶりだとたくさん見てきた事があるのでは? その方達に許可をとって公に話したらいいのに。 それは出来ないし、しないんですよね。 長谷川さんが嘘を言っているとは言いませんが、自分のフジテレビへの不満を訴える時に反論ができない方の名前を出したこと、やはり私は長谷川さんの人間性は苦手だなと思いました。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
真だった場合でも本人が墓場まで持っていくと決心していれば真実は闇の中。 真相解明に至らない理由として、 上納を楽しんだり、それによって現在のポジションに収まっている方がいないとは言えない点だよな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんか凄いね、昭和の風土を持ち出して令和に あてあめる。
昔しの話しを持ち出して、だったら昔しに訴えろよ
コメも正義感振りた出して、長谷川も少なからず令和に置き換えたらコンプライアンス的にアウトもあるだろ
フジの元社長も、言ってる通り時代が変わったのをまだ、引きずってた風土があったと認めてる
売れる、再生回数を増やす為には、身内も攻撃する今って凄い世の中だね
攻撃する人に限って、身内が攻撃されたら決まって、一般人のプライバシーとか言い出す
後付け暴露には、うんざりしない?
暴露するなら、最初に言えよ
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
この記事では、フジテレビ社員のコメントがいくつか掲げられていますが、対象社員の擁護や反論ばかりで一つも反省の言葉が無い。 長年に渡る日枝体制の社風が隅々まで行き渡っているのが良く分かる。 会社再生には、社員の意識改革から始まり多くの時間がかかる。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
長谷川氏の日記をつけている。が本当であれば手書きだった場合…筆跡鑑定とかして当時の筆跡とか相違ない!となれば相当な証拠になりえますよね…。フジ社員で「またアイツか」とか言ってる人は、長谷川氏が鬱陶しい存在なのでしょうね。でも今は余計な事は言わない方がいいんじゃない?と思ってしまう。
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
本当ならしょうがないですけど、嘘なら訴えればよいんじゃないですか。 というか、嘘なら訴えないと行けないのでは。 裁判費用、弁護士費用も問題なく支払うこともできるような組織でしょうから世の中のためにも毅然と対応するべきでは。泣き寧入り、或は相手しないみたいな態度は逆に良くないのでは。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
YouTube見たけど、まさしく、フジにとっては、また、あいつかというイメージだな。 長谷川さん、ちょっと危険な感じ。
辞めた理由も、アナウンス室の組織の立ち位置を変えたいと訴えたけど軽くあしらわれたから、と言っていたけど、、この方なにか問題起こしたよね、それで辞めたんじゃないっけ?
12年前に辞めたのに、なぜ今のフジの内情がわかるの?に、後輩が相談してくるって言ってたけど、それ、今バラして信頼関係崩れるけどいいの?
とか
X子さんの、実名話したらしくピーが入っていて、この流れでなぜ実名いう?しかも、また分からない状態なのに…配慮すべきなのに、なぜはっきり言う?というかなぜ分かる?と信用できない
そもそも、12年前に辞めたと言うことは、勤続15年くらいで、幹部や上のゴタゴタを隅から隅まで把握できるもの?結局ウワサレベルでは?とか…
違和感でしかなかった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
長谷川豊に問題があることは以前から理解しているが、 今回の件が持ち上がって、フジの関係者から一斉に彼を下げる情報が出だして それを報じだしたことに違和感を感じる
長谷川豊の発言には信ぴょう戦は無いと責めることで 本来事実を伝えていたものまで否定しているように感じる
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
動画みましたがおすぎさんの件は、あまり厳しく言っていませんでした。それより今の社長が左遷されていたのにバーニングやイザワオフィス社長に女子アナ?接待して、日枝会長に口添えしてもらって社長になったので同じような事をしているA氏を責められなかったという事を言っていました。 あと日枝会長はワンマンになりすぎて周りは皆イエスマンばかりでそれが問題だと話しておりました。 フジテレビの体質が良くわかりました。
▲83 ▼10
=+=+=+=+=
名前を出された方にも今の生活があるわけだし、せめて口にするのなら許可を取ってからにしてほしかったですね 実際にあったからと言ってそれを暴露して仕舞えば好奇の目にさらされるのは加害者ではなく被害者なのだから
本当かどうかなんて関係ない、たとえかつて本当にあったとしても、被害にあった女子アナたちが今つかんだ幸せを長谷川さんの一存で壊す権利はないのではないのかな
▲18 ▼45
=+=+=+=+=
長谷川氏の言い分を鵜呑みにすることは危険ですが、ここまで情報が拡散してしまった原因の一つに、中居氏問題より遥か以前から視聴者が持つ、フジテレビに対する不信感が暴露によって符合したことも大きいのでは無いでしょうか。
フジテレビは過去にもたびたび炎上しています。花王不買運動にまで発展した2011年のフジテレビ騒動。ロケ中に近隣住民に不便を強いる形で通行禁止にしたり、一般人に怒鳴ったりとロケスタッフの態度が問題視。2014年の謹賀新年の地獄絵図ポスター。炎天下で熱中症になったリポーターに対する公開パワハラ。最近では去年新卒入社した、上垣アナへの先輩アナからの執拗なイジリ…。などなど。
「フジテレビはおかしい」という認識が薄々ながら視聴者の間で醸成されていた。長谷川氏の暴露はその認識と符合する点がいくつもあり、全てがウソと言い切れない真実味があるため、ここまで多くの人々を惹きつけたのでは。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
火に油をというより、事実なら言っても(表沙汰にしても)いいのでは?フジからさらに嫌われる覚悟があるなら。 なのに、他の記事も見ましたが長谷川さんが「事実だけどネタ」「お世話になった大好きな先輩」と謝罪する意味が全くわからないです。 盛り上げるために嘘をついたのであればとんでもないけど…。
今のフジ側が「またアイツか」っていうのはおかしいけど。 完全に嘘なら名誉毀損で訴えればいいですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川氏は問題発言で番組から外されたり、ニューヨークでの規則違反で懲戒的な処分を受けたりしたから相当フジに対して恨みがあるんだろうけど、自分が行った事に対して反省せずに逆恨みしているイメージが強くて、どこまでが本当なのか分からないけど、人間的には好きになれないな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
記憶にない、はその事実がなかったということではない。政治家がよく言うよね。 日記つけてるなら確かだと思う。 加害者にとっては(たぶん笠井アナも佐々木アナも新人の頃から同じ目にあったんじゃないかなぁ)、それがよくあることだから数十年前のことだしほんとにはっきりとは覚えてないんじゃないかなぁと思う。 覚えていてもこの騒動の今は認められないだろうね。(わたし個人は、ちょっと度の超えたセクハラと今回の性加害はレベルが違うと思ってる) そこの切り取りは話題にしやすいからだろうけど、長谷川さんはもっとすごいことを言ってたと思う。ホリエモンも長谷川さんも大丈夫かなと心配になるくらいの。 森元総理の名前が出てきた。怖くて話題にできないかも。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
知らんがな 別に誰の肩も持たないし、“後乗せ”は姿勢としてはあまり好ましいとは思わない(盛る傾向があるから) ただ隠されてきたこと、それで苦しんだ人とヘラヘラいい思い(?)した輩がいたなら、それが明るみに出ることには意義があるでしょ
むしろ加担側の体調不良とか憔悴ってのは理解し難いところがあるけどね、やましいことがないなら表に出てきて真相を語ればいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当時は罪悪感も薄くノリでやってたってのは実際にあるんだろう。 自分も学生の頃は初対面の女性に下ネタとか普通に言ってたし。けど相手は凄い嫌だったかもしれない、でもいちいち誰に何言ったかまでは覚えてない。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
もらい事故とか、生前お世話になったとかは関係ない。事実ならどんどん発信していい。但し、これが事実でない場合どう責任を取るんでしょうね。加藤の過去のエピソードを蒸し返される、というのはそれが事実だったことが前提の場合ですよね。事実じゃないなら蒸し返されて困るエピソードなんて無いはずですから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
暴露大いに結構。芸能界メディアの忌まわしい悪しき慣習をとことん洗い出して欲しいです。昔だったら564されそうですが、今は良い意味で時代が変わったと思います。数々の悪事を働いた人も鬼籍されている人も多いですが昔の分も暴いてほしいものです
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
真実は分からないが、今の段階では長谷川さんの方が優勢、反論した笹井さんに対し長谷川さんはやられた方は忘れないがやった方は忘れると反論、16歳から書いてる日記もあるし同時の事も記載、それに対しまだ笹井さん佐々木さんも反論してないし、その日は他に予定があって行けるはずがないとか証拠を出してないのは弱いね。
▲58 ▼25
=+=+=+=+=
この件が発覚してから 被害にあわれたX子さんへのいたわりの言葉が同じアナウンサーから無いのが不思議だった。 長谷川氏いわく メンヘラとかノリの悪いやつとか 誘われて2人になったのが悪いとか 今だにそう思ってる社員がいることの話しを聞いて納得した。 フジの社員の中に1人でも彼女に寄り添う人がいれば こんなことになっていなかったのでは。 今も上層部が悪い!自分達社員は関係ない! むしろ被害者だ!と思っているんだろうね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「いじめた方は忘れてしまう」と言うがこの人は「いじめられた方」と言うよりは「いじめた方」のような気がする。 こんな真偽不明な話を今更持ち出すのは、「フジ叩き」が世の中の流れだとそれに便乗して話題作りをして利益を得ようとしているとしか思えない。 本当に古巣であるフジをよくしようと言うのならばもっと早くに言い出せば良い話である。
▲28 ▼40
=+=+=+=+=
どこからフジ社員の激怒が出てくるのか⁇長谷川さんが語った事がこの会社の根底にあるのは確かと思えるなぁ。タカポンとの話は大変興味がありました。膿みを出し切ってと言うが政府の対応やらフジHDの対応を見ているとなぁなぁで終わりそう⁇頑張れ株主!
▲82 ▼24
=+=+=+=+=
フジテレビって、「亡くなった方」や「お世話になった方」からされたり、目撃したマイナスなことは、言ってはいけない会社なんですね。 嫌な思いに時効って無いですよ?
9つお世話になっていても、最悪な1つは無かった事にはならないです。
その組織から出たから初めて本音が言えることもあるし、されたことは忘れないよね。 嫌な事をしてきた相手を人間違いするなんて なかなか滅多に無いと思ってしまう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
去年の兵庫県知事選は反斎藤知事派、斎藤知事支持派の双方から噂話、憶測、決めつけによる情報がオールドメディア、SNSを通して拡散されその余波は今も残っている。そして今回も中居問題に端を発した様々な情報が拡散されている。真実などまだ誰も知らないはずなのに批判をすることが正義だと勘違いしている人間が多い。独り善がりな正義、暴走した正義感など正義の安売りが続いている。人間の脳は本当に進歩、進化しているのだろうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分が不正行為で会社を追いやられたから、仕返しじゃないですか?確かに当時様々なハラスメントにあって嫌な思いをしたのでしょう。だから腹いせに会社のお金を不正に使ったんです。それで自分だけ処分されるなんて納得いかないです。だから今、最高のタイミングで暴露してますって感じなんですよね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
事実の真意はさておき、元社員ではあるが関係者としてフジテレビの第三者委員会のヒアリングを受けて説明すべきです。やり方に違和感を感じています。自分を取り上げてもらおうとしているようにしか思えません。
▲18 ▼16
=+=+=+=+=
またまたFRIDAYは文責者示さずコタツ記事出して責任はないのでしょうか。 カトパンの話は既報だし本人にとっては迷惑気まわりない。 長谷川氏も当時のフジのノリそのもので何も隠したり彼を責めることもできない。 これがフジの体質で風土なんですよ。 名前のでている面々は顔を赤らめているでしょうがほっといてやれよ。 そしてコタツ記事を書いてまたあいつかなんて誰が言っているのか誰でも書ける記事出して恥ずかしくないのか? むしろ、またFRIDAYかと思ってしまう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
サンデージャポンで堀江氏は「信頼できる長谷川豊との対談で」のような言い回しで長谷川豊氏の言うことは真意だという口調でフジテレビの編成を語り、直後にTBSが訂正謝罪をする始末。 こういうレベルの盛り会話を真実のように普段からしている堀江氏は信頼できるのだろうか。日枝氏への恨みを邪推して述べ広げているようにしか感じない。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
怒ってコメントしているフジテレビの社員は「長谷川氏が嘘を言っている」とは述べていない。迷惑だ、取り上げられた人たちが不憫だ、長谷川は恩知らずだとかは言っているが、長谷川氏の話を否定していないところがこの話題のポイントのように思える。概ね長谷川氏の言っていることに近いことが起こっていたのだろう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
現役社員には悪いけど、こうなった以上は膿を出すためにも真実が明らかにならないと再生なんてできませんよ。上層部の刷新と謙虚な姿勢が最低限なければ、フジの信用は戻らないと思います。
▲160 ▼52
=+=+=+=+=
視聴率を上げるにはなんでもありの世界。 視聴率が上がればCMの収入がアップするからなー上納が嫌ならそんな職業を辞めれば良いのでは? 特に女性アナウンサーは、入社試験で,面接時に判断できるのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんが大ウソを言っているようにら思えなかった。勿論誇張は多少はあるかもしれないが、これが今までのフジテレビという会社の体質だったのだと改めて知りました。これは今の時代、大きく変えないと流石に無理でしょう。
▲124 ▼30
=+=+=+=+=
ただ、長谷川氏にも問題はある。高島彩さんや加藤綾子さんの名前を出し、フジテレビのアナはこういうもん!!と銀座のクラブホステスと同列に扱ったりした点。 特に、高島彩さんは他局で報道番組の司会をやっている。下手したら、長谷川氏が名誉毀損で告訴される内容もある。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
過去に受けた被害?が、今こうやって動画ネタにしてお金稼ぎに使えてる。 「被害を訴えたい訳ではない」というのが自分を悪く見せたくない感じがしてめっちゃ嫌。ホントに嫌だったんなら、堂々と被害を訴えたらいいじゃん。今のフジの堕ちていく様子に便乗して生き残る為の必死感がアリアリで嫌。誰でも彼でも名前出して注目集めたい感じが嫌。 これがフジが袋叩きにあう前とか、自分がフジを退社したタイミングとかに告発してるなら、素直に応援できたかもしれないけれど。 やられたからやり返す!ってくらいハッキリしてくれたら潔良いけど。「被害を訴えたい訳ではない」がとにかく余計だった。なら、言うなと思ってしまった。素直に被害を受けたと言えば応援も同情も出来た。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
嫌なことをされた人間って、その嫌な記憶って消したくても消せないです。 忘れたくても鮮明に覚えています。 誰かが声を上げていかなければならない時が来たのでしょう。 長谷川さんだって、誰かに聞いたレベルの話もあったかもしれませんが、リスクがあるのに、事実無根な話はしないでしょう。 そんな時代だったとか、さんざん人のプライバシーを侵害してきたフジテレビが、いま、何か言われたからって返せる立場でしょうか。 事件の被害者家族だったり、芸能人だったり、容赦なかった。 大谷選手の自宅までバラして。 逆に訴えられても、おかしくない。 フジテレビという大きな組織で、何でもありきの時代は終わりました。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
悪事が報じられ皆が知らない話題が提供される度に想像力豊かな人たちが話を広げていってる状況。そこに新たなネタを提供したって感じに見えます。被害を訴えたい訳でもなく笑い話なんですからって、笑い話になる訳がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや。 長谷川豊の話の盛り方やチョイスに普段から彼に迷惑してる人がいるだろうことは容易に想像つくけど、これは話が別だろ。 彼がここぞとばかりに関係ない過去の悪行を暴露してるならともかく、これはテーマど真ん中の内部の体験談で過去の日記もあるんだ。 火に油を注ぐというが、そもそもが大火事なんだから。。。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
何でこの人はフジテレビを志望したのかな。 普通自分が志望する会社がどんな会社かぐらい調べるでしょ。 お世辞にも報道に特化した局とは言えず、バラエティに全フリしてるような放送局。 彼が入社する前からBIG3の横にいつも配置されていたのが逸見さん。つまりあの位置がフジに於けるアナウンサーのトップのポジションで、それがあの会社の方針。 「私はアナウンサーなのでニュースしか読みません」などという人間は不要で、どれだけバラエティに特化できるかでアナとしての需要が決まる。軽部・牧原・三宅・伊藤・佐野、今残ってるアナは皆その需要に対応してきた。 彼らが「エレベーター内でおすぎと2人きりにさせられてキスされた」なら、それを被害と捉えず必ず番組内でおもしろエピソードとして語ってるよ。 それが組織に染まっているとしてもそのカラーでフジを絶頂期にさせたのだから、馴染めず辞めていった人間が異を唱えるのは筋違い。
▲9 ▼34
=+=+=+=+=
お世話になったのに何故あんなことを言うのか? みたいに「長谷川の発言は間違い」と言うけどさ。 「お世話になった」ってのは「彼の発言は本当です」ってのをサポートすると思うんだよ
だって ①お世話されたけど嘘を言う ②お世話されたけど本当のことを言う ③お世話されてなくて嘘を言う ④お世話されてなくて本当のことを言う のパターンが考えられる。
真実を話す場合は、お世話になったか否かに関わらず、正義感や本人のために発言するのは不自然ではないから②④は不自然ではない。
長谷川の発言を否定したい人が 「彼はお世話になった」 と発言したと言うことはうえの③④のパターンはないと言うことだ。 となると①②のどちらかだが、普通の人間の行動としてどちらが自然かを考えると②だろうな。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
ひと昔、ふた昔の話を、あたかも”今”そうであるかのように語ることの根っこにあるのは”私怨”と推測している。 律儀に日記をつけてきていたというので、日記にせっせと創作を書き込んでいないとして、”何年何月何日にどうした”についてはそれなりの信憑性はあるのかもしれない。 でも、昔の話を、”今”の論理で断罪して、鬼の首でも取ったようなふるまいをするのは、論理的にも破綻しているし、人としても”信”はおけない。 長谷川さんいうところには、多くのフジテレビの現社員から相談事というか、愚痴というか、聞かされることがあるといっているようですが、昔のことを名前を明らかにして断罪するのなら、今自分のもとにやってくる現役社員も、名前を明らかにしておおいに褒めてやったいかがですかと言いたくなってきました。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
でもみんなが知りたいのは、まさに内部に居た人間のこう言う話でしょ ずっとアナウンス部で番組制作の中で見てきた人間のテレビに映らない裏側の話 OG,OBとか関係無しにその時代からあの人気アナ達もこんな感じでした、あのスタッフはこう言う人間でしたって、内部の人間しか知らない事だし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
事実はどうなのか分からないとして本人はネタだと言ってるけど、これだけ深刻な問題になっている時に笑い話のように動画で話すのはそれ自体人間性の部分でどうなのかと思う 例えばよくプロ野球のOBが昔の高校や大学の野球部で経験したことで今だったらコンプライアンス的に問題になるようなことを面白おかしくyoutubeで話している動画が人気になっていたりするけど、今不祥事として取り上げられていることを話題にする中でそんな雰囲気で話せるかということ ネタとして話すなら今回の件とは切り離して話さないと
▲180 ▼215
|
![]() |