( 260988 ) 2025/02/06 05:23:36 2 00 「フジ再生チーム」を月内設置 企業統治確立へ議論時事通信 2/5(水) 16:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0095f0cc6a6e103f29572c1b277b845b5c6fa1f8 |
( 260991 ) 2025/02/06 05:23:36 0 00 フジ・メディア・ホールディングス本社=東京都港区
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は5日、企業統治の改善策などを検討する「フジテレビ再生チーム(仮称)」を2月中に設置すると発表した。
法令順守体制の確立や業績の立て直し、今後の経営戦略など、元タレント中居正広さんの女性トラブル発覚後に指摘された課題を協議し、対策を立案・実行する。
先週、フジ・メディアHDはフジテレビの番組スポンサーに対し、差し止めたCM料金を請求しないことを決定。広告収入の大幅減を踏まえ、2025年3月期の業績予想を下方修正した。その後も、長寿番組「くいしん坊! 万才」の単独スポンサーを務めるキッコーマンが2月いっぱいの放送休止を決めており、広告主の信頼回復が急務になっている。
|
( 260992 ) 2025/02/06 05:23:36 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビはかつて「嫌なら観るな」という名言を残したんだから、今こそその精神を貫いてほしいね。自分たちが面白い番組を作っているという自負があるなら、スポンサー離れや視聴率低迷にも動じず、堂々としていればいい。視聴者やスポンサーに媚びるくらいなら、もう一度「嫌なら観るな」と公言してみたらどうだろう。
そもそも視聴者の信頼を失ったのは、自らの番組作りや体質の問題が原因なのに、再生チームを作って対策を立てるっていうのも他人事感が強い。長年の問題が積み重なっての今なんだから、外部の意見を取り入れるより、まずは自分たちのプライドを持ってやり直すべきじゃないかな。
▲472 ▼48
=+=+=+=+=
フジは問題により厳しい状況に立たされておりますが、会見やネットで取り上げられた指摘に対しても話し合って、社内での調査もして多くの疑問に対して出来る限り明らかにするとともに、善後策も立てて頂きたいと思います。自社で経営陣に忖度する事なく、これまでの疑問や指摘に関して、一歩踏み込んで議論され、何が問題だったのか。そして、どうしたら良いのかを明らかにして、スポンサーや視聴者を納得させるような方向性を示して欲しいと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
世の常とは言え、今あるものが淘汰されていくのは仕方のないことなのかもしれませんが、正直なところ、視聴者としては、放送局が一つや二つなくなったとしても、影響は少ないのかもしれません。 YouTubeやNetflixなど、多様なメディアが発達した今は、テレビの役割は変化しつつあると感じます。かつてのようなテレビの影響力は薄れ、視聴者のニーズも多様化しています。 今回の出来事はフジテレビだけの問題ではなく、他の放送局にとっても、決して対岸の火事ではないように感じます。
▲233 ▼16
=+=+=+=+=
これは第三者をチームのトップに局外から選んだ方が良いんじゃないか ? と言うのは局内の人はもちろん入れてやるべきだが、14年前に系列局の東海テレビがセシウムさん問題を起こした時、不祥事の「検証とその検証に沿った改善の進捗状況を学者や弁護士で作る「再生委員会がチェックする」形をとったがそういう形の方が良いと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このなんとかホールディングスは何を売ってるわけでもなく、サービスを提供してる訳でもなく、ここにいる人達に給与が出るんだよね。 この二段階経営は、上の階のなんとかホールディングスは、何もしなくてもお金が入る仕組みになって、何かあった時には下の階の会社の人間が被る、財閥的な経営で好きになれない。 何もしなくてもお金を貰える仕組みにして、相談役に取締役をつけて、権力を持ったまま君臨し続けてた。 この人は、この上のグループとこことフジテレビにも顔をつなれてるから給与の三重貰いなの?それはやめられない。自分に置き換えてもやめない。
▲141 ▼28
=+=+=+=+=
大体こういうのって社内のちょっといいカッコしいの人たちが集まることになって、綺麗事ばっかり並べて、結局大したことできないってことになりがち。さらにコンサル雇ってクソ高い金払わされて、それでも大きく変わらず終わるのがオチ。 あんまり背伸びせず、真におかしなところを少し直すだけで徐々に良くなっていく。何十年かけて培われた企業風土はそんなに急に変わらない、仕組みはここぞって言う部分だけを変えて、あとは時間をかけて少しずつ社員の新陳代謝と共に会社が変わっていくってのが現実的だと思う。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「改革をやってます感」を出したい気持ちがわかるが、フジメディアHDの代表でもない取締役相談役の日枝氏が幹部の人事権を握っていると言うところが解消されないとガバナンスが改善したと見られないであろう。 日枝氏の唯一の弱点はフジメディア株を多く持っていないことであるが、仮に株主が日枝氏をフジメディアの取締役を再任させないことは出来ても日枝氏が取締役でない形でフジメディアに残れば、影響力を完全に排除するのは難しそう。 日枝氏の影響力を完全排除することにコミットした取締役をダルトン等が株主提案することも可能かもしれないが、株主が分散しているとまとまるかどうか怪しい。 日枝氏と利害関係のない第三者がフジメディアのTOBを発表して、買収して完全なる支配権を取得して「フジメディアはフジサンケイグループから離脱する」というところまで必要かもしれない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
改善策を考えるのもいいんですけど、「日枝氏から恩恵を受け、いつまでも日枝氏にぶら下がりたい人々」と「監督官庁として一切仕事しない総務省」も、問題の一因ではないですか? そこにも切り込まないと、浄化などムリな話では。 でもまずは、日枝氏退任が最優先事項かと。今まで日枝氏が何をしてきたか、大分世間に浸透してるので、辞めなければ視聴者やスポンサーからも、更なる不信を買うでしょう。 株主は緊急株主総会を提言して、辞任を促しては?
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
「再生チーム」がどのようなメンバーで構成されるのかは不明ですが、本質的な問題は「業界内でも厳しい」と言われていたコンプライアンス規定を経営層が簡単に無視するマネジメントオーバーライドであって、そこにメスを入れない限りはどんな策を並べたって意味は無いだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それにしても最近のフジ・メディア・ホールディングスの株価上昇は異常だと感じます。 経営陣がこの先株主総会で辞職に追い込まれる事を見越して刷新されたらもっと上がると言う展望で買う人が多いとも聞きますが、そんな見立てが正しいのかなと頗る疑問を感じてなりません。
▲108 ▼17
=+=+=+=+=
同業他社の主力は不動産だそうでフジHDもそうらしい、もう不景気と少子化てテレビ・ラジオ・週刊誌に広告をする時代では無くなっている、都会じゃスーパーがかなり遅くまで営業するので大学でも無い限りコンビニは閉店しているし救済合併しか策は無いと思います、仮に経営陣が辞めて株を売却してもその後は単独で財務改善は無理ぽい、テレビ業界は東京オリンピックからでその前は映画業界が流行っていましたが衰退しました新聞も紙の時代じゃないから統廃合じゃないですかね、
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
完全に刷新した新しい経営陣の元、改革は進めるべきでは?まだ幹部も内部から出した同じ価値観のままで組織構成を構築しても、悪習が継続する余地を引きずりやすくしてるように思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずアピールしたい組織がやりがちな手段だけど、チームの内訳は対して権限のない若手か苦労を押し付けられてばかりの中堅と報告係の上司で構成されている。
出てくるアイディアは当たり障りのないチェックリストと初っ端から形骸化しているような改善活動ばかりだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジ・メディア・ホールディングスが企業統治の改善策などを検討する「フジテレビ再生チーム」設置すると発表した。詳細の真偽は不明だがフジの男性元アナが色々暴露しているが元々そう言う企業風土はあったのか?周りの社員は女子アナの件は知ってて見て見ぬふりをしていたのにこの案件が出て急に視聴者に訴えるのはどうかと思う。今頃になって上層部を批判して自分達は関係ないと訴えるのは自分達も被害者であると言ってるように見える。隠ぺい工作をやめて真剣に企業風土の変革に取り組まないとスポンサーや株主の信頼回復は難しい。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
フジメディアHDの株価は、PBR1割れで不動産資産もあり、年度末の株主総会 権利月の3月までは上昇するのではないか?個人株主が単位株を購入して、議決権を行使したいが為か?6月の株主総会で、フジサンケイGの日枝代表の再任並びにフジMHDの現役員陣の大半の再任動議が否決されれば、更に株価は再生期待で上がるかな?可決されれば株価は大暴落か?政府は、これを見越して、株主会場に入場できないオンライン総会や、ハイブリッド総会を法規制しようとしているみたいだな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
履行されるかさえ信用できない ジャニーズ問題の真っ只中 ジャニーズ問題に関与無くてもコアメンバー ジャニーズ問題は他人ごとでは無かったはずにも関わらず性加害を起こした中居さん 幹部Aの関与せずが今だ立証された訳ではないフジ ジャニーズ問題を受けて強化したコンプラガバナンス それを平然と無視した実績があるので 口先で再生チームが対策立案しても社内の戯言 スポンサーの信用を勝ち取る事はできない もうさ 民放連が主体となって
各テレビ局による相互管理体制
でも体制として整えないとスポンサー及び国民から信頼を得る事はできないと思う 民放連取り纏めのもとで各テレビ局が集まり対策立案する それを例えば フジは日テレを検証する 日テレはTBSを TBSはテレ朝を テレ朝はテレ東を テレ東はフジを この位の大鉈は必要だと思います
▲28 ▼17
=+=+=+=+=
再生を目指すのはいいんだけど、問題を問題として捉えられてないのにお題目だけのような気がするのは私だけじゃないと思うんだけどなあ。 中居氏の件隠蔽に関与した社員とか見過ごした人、判断した人を明確にしないと再生しないのではないでしょうか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
もう勝手に再生とか検証とかをやらせておけば良いのでは? スポンサー離れが今回の答えである様に思えます。 また広告を出して安心できる環境となるなら自然と番組にスポンサーが付いてくるのでないでしょうか?
何だか身内の中で再生やら生まれ変わるんだって言ったって所詮は看板の掛け替えでしかないと思うし、またやりますよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最新の週刊誌報道ではLINEのやり取りも報じており社員の関与を完全否定していたこれまでのフジテレビの根拠は崩れ去ったとみるしかない。スタート地点から間違っているのに、再生などどうして出来ようか。中身が腐っているのに外面だけ綺麗にしても、意味無いですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
さて、早速やってもらうのは良いとしても公平にやってもらいたいです! 何故なら、スピードアップでやってもらって明らかになるのを期待してます! だったら、コレはマジでやって欲しいのが本音だと思う!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のように身内に甘いようだと、もうおしまいだという危機感は持っていると良いのですがね。
ただ、これって第三者委員会の結論が出る前にやること? 結果が出るのは3月末では? そこに行く前に聞き取り対象の人物が、そのチームに入るようでは信用をさらに失するから、そのチームのメンバーはめちゃくちゃ大事だと思うのだけど。 4月からスポンサーを呼び戻すための物だろうけど・・・どうだろうね。 それより重要なの第三者委員会の結果だから、聞き取り拒否者が出ないよう、対象者全員が聞き取りに協力する事が、まずは姿勢を示す事になるのでは。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
写真が世に広まっても、決して絵画は絶滅しなかった。
同様に、写真の次の世代である無声映画やトーキーは、TV放送に勢力を奪われたが、決して絶滅した訳ではない。
今回は、テレビという媒体にその番が来た。というだけで、決してテレビは絶滅はしないだろうが、規模の縮小は免れ無いだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
企業統治の前に裁判所に証拠を提出しろ
木村花さんの訴訟については、提訴から2年が経ちながらもフジテレビが真相究明に必要な証拠の提出に応じていないと説明し、「責任を果たさず事件を風化させることを考えているようにしか感じない」と批判しました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本では成功して登り詰め一度権力を握ると失敗しても引き摺り下ろされず長くその地位に居座るという構図がある。 その人が独裁者のようになってしまった場合、その行き着く先は北朝鮮みたいになるということを忘れてはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの再生は難しいかもしれない。
何年も前からフジテレビの企業としての姿勢に批判はあったのに今まで変えてこなかったんだから。
日枝さんが全て悪いみたいに論点がすり変わっているのをよく見るけど、組織全体として駄目になっていたのが真実だと思うよ。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビの問題ってフジだけなのかな?
テレビ業界全体の問題ではないのかな? 勿論、フジのコンプラはハリボテだったは確かなんだけど。
TBSはフジがゴタゴタしているときにしれっと生島さんを切っているし、日テレも韓国ロケで色々あったようだし…それぞれ色々あるんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一部の人間による悪い習慣、そしてトップは責任を取る姿を私たちに示して欲しいと切に願います。 若い頃からフジのドラマに涙し笑い、感動して参りました。沢山の素晴らしい作品があります。いろいろな影響を受けました。 今現在もよいドラマがあります。 必ず復活すると信じております。 初心にかえり、頑張ってください。 不埒な人間は一掃し、清々しい会社に生まれ変わってください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで何十年と続き慣習化してるんだから、自浄作用はほぼ無し ただスポンサー·株主のためだけ(視聴者ではない)の単なるポーズ こういう何の意味もない組織を使って、風化するのを待ってるだけ 広告収入さえ戻ってくるなら、むしろスポンサー企業の幹部に上納をするだろう 今夜もどこかの飲食店で、フジテレビアナウンサーの上納が行われてるだろうな まあ、経営陣刷新でも意味ないから、解体か倒産でもしないと…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの再生はやる必要がない。もはや視聴者もスポンサーも見放してしまった。経営刷新で全役員がいれかわったとしても体質は変わらない。一度解体して新しい人材で構築したらどうなのだろう。某テレビ〇〇あたりにくすぶっている人材がいるだろうに。ハングリーな人にやらせてほしい。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
フジが自社で設置する再生チームなんて説得力ない。こういう企業は組織のしがらみや上下関係が強すぎて内からは変われず、外的圧力がかからないと浄化できない。先日、外資系の大株主が日枝顧問の退任を要求したけど、6月開催予定の株主総会までもつれるのかな?プライドの高そうな彼が権力に固執して多くの株主の前で解任動議を決議される公開処刑の恥辱を受け入れるとは思えないが。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「再生」なんてまだ早い。フジの膿を出し切ってもないのに再生はおかしいですよ。やっぱりこの会社ズレてますね。「見て見ぬふりをした人間も同罪」これは、ジャニーズ問題に対してどのメディアも批判してきたこと。自分がやっていることは見えないのでしょうか?視聴者のことなど考えず、自分たちの心配しかしていない言動を聞いていると、もうこのテレビ局はなくなっても支障はないと思えます。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
スポンサー群にどうしたらCMの出稿を再開するかとの質問を投げかけている記事を読んだ。共通点は①コンプライアンスとガバナンスが行き届いた会社に生まれ変わること②それを視聴者に周知し理解を得ること、だそうです。 ②がとても難しいと思う。やってる感を出しても通用しないということ。 私を含め日本を貶め続けてきたフジテレビに積年の恨みがある視聴者は多いだろう。 視聴者を無視して自分らが楽しむことを優先してきたツケが回ってきているのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去のすべての悪行をさらけ出さずに、企業が再生できると 主張する人がいるとしたら、それはとんでもない大嘘つきだ。
それはいつなぜ起こったか? ひとつひとつみんなが正直に申告すべきことでしょう。
嘘に嘘を重ねようとする組織に未来があるわけがない。
政府は、フジテレビが外資の手に落ちる前に すみやかに放送免許を取り上げ、国宝てある周波数を まもる責任がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
局内の健全化ではなく正常化のための組織って感じ。 人事に隠した編成幹部もグレー、日枝の去就も曖昧、問題点を出し尽くした訳でもないのに何する気なのか。 まさか中居の話だけ丸くおさめてなんとかなると思っているなら、考えが甘すぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>フジ・メディア・ホールディングス(HD)は5日、企業統治の改善策などを検討する「フジテレビ再生チーム」(仮称)を2月中に設置すると発表した。
調査も無く、経営陣の入れ替えも無い現時点で作っても 旧来の腐ったグループを温存するチームでしかないように見えますが
何を再生するんでしょう?
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
何を再生するのか?第三者委員会との関連は?どのような陣容で何を目指すのか、実行力があるチームなのか。そして運営指示は誰なのか。気になりますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
キッコーマンの株価が下落しているよ。今日の決算発表は良かったのに、夜間も下げている。明日どうすんの。フジは訴えられる前に責任を取った方がいいよ。月内に再生チームとか遊んでいる場合ではない。明日やれっての。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやー、早過ぎますね再生には。 だってまだウミが出切ってないでしょう。 広告を早く戻してほしいのはわかるけど、少なくとも2、3ヶ月は待たないと反感が増えるばかりで逆効果でしょう。 広告主だって馬鹿じゃないから、第三者委員会が報告書出して、それに対する企業の立て直しが始まって、新体制が構築されないと戻ってきませんよ。 フジサンケイグループの売り上げの7割くらいが不動産収入という話ですから、テレビは当面赤字でいくしかないでしょう。 社員は来季の賞与なんてあてにしてる場合じゃないよ。 女子アナ如きと侮って人気タレントを庇ったことでうん百億円も損失が出るんだから、株主は総会で大暴れするんだろうなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジ再生チームも何も、 フジが文春に踊らされた可能性も、 現段階ではありますよね。 本案件に対して、 フジの関係性が完全否定された時、 日枝辞めろとコブシをあげた方は、 どうするのかと思います。 まずは結果報告を見てからでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自助努力で何十年も出来なかった組織や人材の身内だけでは再生は無理です。 単に、同じクローンを再生するだけです。 特に、ピュアな日本人達というお粗末な改革人も無い人材と組織ですから…少し変化しただけでも凄い改革と感じまでしまうお粗末な事になります。短時間が経過すれば、喉元過ぎて…ですね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
妙なことをなさるのですね。まだ調査が始まってもいないのに?第三者委員会の話はどうなりました?真相究明に向けて真摯に取り組んで参ります!という言葉は嘘でしたか?
いいですか。再生チームをやります、の前に、再生チームを率いるのは誰ですか?その人達が率いて再生すべきか否か、それは調査結果次第では?ガバナンス構築するためにもまず第三者委員会の調査では?
ちょっといきなり雲行きの怪しいことを言い始めてますよ。大丈夫ですか本当に。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まだ何の解明もされていないのに早々と再生チームを立ち上げようとするあたり、まだ深刻さが理解できていない証拠。 こんな調子では風土を変えることなど出来ないだろうな
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
フジは上から下まで腐っており、社内に再生チームを設置したところでまったく意味がない。日枝氏に退任すら迫れないような会社は解散するしかない。NHKもこの際民営化すれば、国民から偏向と糾弾されることなく好き放題、偏向放送ができるようになる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本音を言えば再生してほしくないな 順序が違う気がするんだな 日枝のクビがまず最初だよ 経営陣も入れ替えしたほうが再生はしやすいだろうね まあもうフジは見ないと決めたのでどうでもいいけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジを叩くヒト、再生など無理・無駄とかの投稿多い。しかしフジ社員にも生活があるし子育てや養育などで苦労されている社員も沢山いる筈。 社員の生活がかかっている。経営陣は社員を守れるよう頑張って頂きたい。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
だれかtoなかいのように深刻な鬼滅の刃。東京地検特捜部に起訴され有罪となった社長兼制作プロデューサーの作品をだれかtoなかいのように継続。社長交代も制作会社変更も無いのに継続。アニメプロデューサーだった清水社長は今後どうするのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
再生というか、何が問題で今このような事態になっているのかを早く分析するのが急務なのかなと思いますが… スポンサーの顔色を伺う為のチームになりそうな気がします…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> 「フジテレビ再生チーム(仮称)」
この名称は、マズいんじゃないか?
持株会社としての立場はわかるけどさ、真相究明はまだだし対応も途中。 収束は見通せない上に大親分は自分の進退を自分で決められないという体たらく。
「真相解明協力チーム」の段階だと思う。 敗戦処理と再建に向けた検討は、必要だ。 発表せず内部で進めればいいのに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今頃になっても、月内に再生チーム設置だとー。今度の切り替え期でもあるのにSpeed感無いね。日枝氏の40年なんかは、異常な長期間なのに、まだ遠慮するように【少し長い】というコメントをしてる同類の幹部もいてる。 こんなんやってたら、これから先も次々とトラブル出てくると思うがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春から【フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する《X子さんを追い詰めた上納文化の深層》】という物的証拠の記事が来てますが、大丈夫でしょうか?
そろそろヤフーにも上がるし、SNSでは既に議論が起きてますけれど。フジテレビがこの期に及んで隠ぺいするなら、検証番組もフジテレビで作るのは期待できません。
申し訳ないですが、物的証拠も含めて海外に複製したものを提供し、ジャニーズの時の様に検証番組もBBC等の海外メディアに制作してもらうしかなさそうです。国際的な女性と性加害の人権問題になりますが、仕方ないですね。出来れば国内で自浄作用を働かせていただきたいのですけれど、残念です。
隠ぺい工作をやめて真剣に企業風土の変革に取り組まないとスポンサーや株主の信頼回復は厳しく感じます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
フジがキー局じゃなくなってもいいと思う 関テレとか東海テレビなど大阪や愛知にキー局があってもいいと思う 東京一極集中じゃなく地方へとなるし
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
再生チームって何を再生するの? 絶大な権力を持ちイエスマンで構成される 経営層を解体することで、変な企業風土も刷新できると思うのだけど、社員教育を徹底なんて寝ぼけたことを言うのではないか? と心配になります。 それでは4月になってもスポンサーは戻ってきません。3月に辞任をほのめかした遠藤副会長がチラっとにおわせたくらいで新社長はじめ、他の役員はノーコメントのフジの天皇の首に鈴をつけられるのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日枝さんに何も言えない、切り捨てることも出来ない。第三者委員会に切り捨ててもらうんですか?これでは何をやってもデモンストレーションにしか見えないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更感しかないが、単なるやってるアピールにならないようにな。 後、日枝氏を全ての役職から外さないと、多くの株主は納得しないし、 株主代表訴訟は覚悟しておいた方が良いだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンプライアンスが崩壊したところからの立て直しはブランド名の変更を余儀なくされるんじゃないかな 雪印の信頼崩壊は早かったもの
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
再生?日枝や現経営陣のイズムや遺伝子が少しでも入っていたら到底無理やろ。がん細胞と一緒。(楽しくなければ)の思想はもういらない。 マジで多くを外部から招聘して、何かに特化するくらいの別の組織をゼロベースで作らないと無理だろ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
再生チームを設置するならフジと一切利害関係のない人間だけで構成されなければ意味がない。社内の人間がいたら不都合なことは上層部に圧力で潰されて終わりだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総務省が判断してほしい その時日本は健全な国だと私は愛することができると思う。 人を大事にする国に産まれて良かったと。 この国の為に生きられると。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
コロコロ、ワクワク、政治、既得構造、汚職、腐敗、カルト、全体思想、ジャニーズ… 戦後何十年経とうと上下支配構造で国民市民からのボトムアップを受け入れず、自浄改革しない国体は今一度黒船米帝に大本営が殴られるのも良しと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビが無くなって困るのは、そこで働く人々や、携わってる関係者、企業、とステークホルダーの、ごく一部の人々で時代の流れに沿わないものは淘汰されてよいと思う。くだらん、つまらん、身内で盛り上がるの低俗な放送ばかりやし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに簡単にチーム作れる訳ないでしょ。まずは第三者委員会できちっと社内ガバナンスとコンプライアンスの検証結果が出てからですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これでおとなしく改革や解散するならいいんだが恐らくそうはならないだろう 数年後には完全に日本国民のほうを向いていない韓流専門チャンネルになってると推測する
いつの時代の「改革」も大体最後にワリを食うのは一般国民なんだよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
再生する必要ありますか?フジテレビがなくなったところで、困る国民はいませんよ。 民放はまだ他にあるのだから、私利私欲で正しい報道をしないメディアはなくなっていただきたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
反省の態度を行動で示せてないのに、本当に往生際が悪い。素直に会社を畳むか、日枝も含めた経営陣全員残らず引きずり落とすかの二択しか無いんだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
2025年 大企業が再生ですか。 世界的に珍しい事案が続く日本企業です。 自浄作用がないのは国民なんとか党と変わらん。 創業者は首にならない神話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今からチーム立ち上げて調査して報告書纏めて検証番組作って……ってやってる体力あるの? 収入がほぼ0な以上放送すればするほど赤字垂れ流し状態だし放送休止は避けられそうにないね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日枝氏は、自分で申し出てやめるべきです。 最高権力者で有りながら、自分はなにも責任は取らず、部下の首切りではいけない。 会社が決めることで逃げていては、体質は変わらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビといいニッサンといい、いつまでもバブル時代のオッサン的社風でやってる大企業はそりゃおちるわな。それに気づかない経営陣なんて論外だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先に全部膿だしきってからじゃないですか?それもせず、フジ再生チーム?は?月内設置の前に日枝以下幹部連中が辞職してからならまだわかるが これで済まそうとしてるのかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう内部の自浄作用は期待できないでしょう。外部の血を入れて現経営層を一掃しないと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
再生の言葉を口にするのが早すぎません? せめて第三者委員会の調査を待ちましょうよ テレビ局はトラブルを起こしたタレントを、たとえそれが疑惑のレベルでも使わないでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世間とCM出稿企業が求めているのは経営の刷新。問題をずらすせこいやり方。今はそういう手口は通用しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この委員会を誰が仕切るかで変わりますよね。委員の氏名をすべて公開したほうがよさそうです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チームのメンバーによるでしょうね でもどうせ身内のメンバーでしょうから ただ視聴者置き去り、何もせず時間が経つのを待つだけでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
再生はもはや望んでないかな。
国民的アニメとかは別の民放に放映権を売却してもらえば解決する
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給料を減らして、経費で飲食は落ちない等、経費を厳しくするだけで違うと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
丸い球体のシンボルはもう一個増やして、長い建物を増やした方がいいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はたして再生できるのでしょうか。そのままフェイドアウトしてもらった方がいいかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現経営陣の総退陣で新しいフジテレビの自由に物言える組織体制・ 企業体質改善が急務であり、危機意識が足りない!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
患部を取り除く前に再生なんて出来ないのでは? また転移して増殖、 組織を蝕むのが目に見えているけれど?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日枝とかいる限り無理でしょう むしろフジテレビがなくなればくだらない番組も減っていいと思うのだが
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
文春が記事を修正した事で、噂の中嶋Pはあまり関係無かったのか? って流れになりそうだったけど、中嶋Pの女子アナを連出すラインが流出して大騒ぎになってるな…。 何が社員は関係無いだよ…、メッチャ関係有ったじゃね〜か…。 ハイ残念!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日枝がいる限り再生なんて無理だと思う フジテレビだけでなくグループ企業にも影響が出てくると思う 日枝の独裁経営はダメだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さっさと国営放送切り替えでもタスクフォースでも良いから入れ替えて財務省デモでも報道しろよ 自民党と財務省の隠れ蓑になってるぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
優れたプロデューサーが、優れた管理職や経営者になれるわけじゃないから、外部からプロ呼んだら?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
再生なんて無理。 せいぜい解体と債権が関の山。 解体しても再利用できる素材がどれだけ残っているか全く期待できんだろうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビはバラエティネタが枯渇したよな! きちんとお茶の間に 20万慰謝料払うべきですよ 因みに僕は台場スカパー『光衛星TV局』に 改名希望致す所存です!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
再生する段階に入る前にまだすることあるでしょ。 日枝の「天皇制」を変えなきゃ。0から何かけても1にはならないよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現状がどうなっているのか何も明らかになっていないのに、再生て。このまま隠蔽続けて手打ち宣言ですか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査が進んでからがいいんじゃない?何を再生するのか?どこを再生するのか?もみ消しチームにはならないでください。
▲0 ▼0
|
![]() |