( 261108 ) 2025/02/06 15:16:19 2 00 【動画解説】金曜日から再び広範囲で大雪に 今季最強寒波のピークウェザーマップ 2/6(木) 10:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b65f94f12c4026aa11636dfbc0e277218760ee0b |
( 261111 ) 2025/02/06 15:16:19 0 00 ウェザーマップ
今季最強寒波の2回目のピークが、あす(金)から週末にかけてやってきそうです。西日本も含めて広範囲で大雪に警戒が必要です。太平洋側にも雪雲が流れ込んで、さらなる交通への影響が出るかもしれません。
7日(金)午後5時の雨・雪の予想
あす(金)は大雪のエリアが再び西日本にも拡大し、広範囲での大雪のおそれが出てきそうです。西日本の太平洋側にも雪雲がながれこみ、平地でも雪が降り積もっていくおそれがあります。
8日(土)午前4時の雨・雪の予想
特にあす(金)の夜から土曜日にかけては若狭湾から関ヶ原、名古屋周辺にも雪雲が流れ込み、東海道新幹線などにも影響が出るおそれがあります。日曜日になると、西日本の雪の降り方は落ち着いていきますが、北日本と北陸では大雪が長引きそうです。
日曜日にかけての予想降雪量
今回の今季最強寒波の影響は日曜日まで続くでしょう。東北南部や北陸、山陰を中心に雪の量が多くなる見通しで、平地でも短時間に雪が急増するおそれがあります。車の立ち往生や交通機関の乱れに注意をして、無理な移動はしないようにお願いします。
(気象予報士・菊池真以)
|
( 261110 ) 2025/02/06 15:16:19 1 00 - 新潟や北陸地方を中心に大雪に見舞われる地域が多い中、雪国では当たり前の光景という声や、普段雪のない地域での対応に関する意見が寄せられています。 - 雪に慣れていない地域では適切な対策や警戒が必要という指摘や、冬の寒さや雪に関する体験談、注意事項、気候の変化についての考察がされています。 - 一部では予報の過剰報道や的外れな表現に対する批判や、情報の正確性やピンポイントの伝え方についての要望も見られます。 - 関東や西日本など、雪の影響が少ない地域や雪に関しての期待や不満も表明されています。 - また、大雪の影響での生活や交通、災害に対する懸念や対策に関する声も挙がっています。
(まとめ) | ( 261112 ) 2025/02/06 15:16:19 0 00 =+=+=+=+=
新潟ですが、今シーズンに入って最強寒波報道が3回目で、これまで大したこともなく「大丈夫だろう」と思い、あまり気にしていませんでしたが、今回は違いました。職場も今日、休みになった程です。
玄関前に一日で50cm程度積もり、私は除雪に集中できますが、普通に出勤されている方々が圧倒的だと思いますので、頭が下がります 報道の地域でお仕事に行かれている方々は、くれぐれも気を付けてお過ごしください
▲646 ▼49
=+=+=+=+=
ワイドショーで雪国のレポートを、良く知らずに大袈裟に報道してますが、的外れな事が多く、要らない情報です。 雪国での命の危険は、屋根の雪下ろしと、屋根の下の除雪作業ぐらいです。
また「ホワイトアウト」と言いたい気持ちもわかりますが、ふぶいている状態ではありません。10m先ぐらいの様子がまったく見えないような状態、早歩きぐらいのスピードでしか車を走行できない状態を、雪国ではホワイトアウトと呼びます。
そんなことよりも、普段雪のない地域で積もったら、スタッドレスやチェーンが無ければ車で外出しないことや、転倒しにくい履物、歩き方を紹介することが大事だと思います。
▲147 ▼30
=+=+=+=+=
九州でもかなり雪が降って 一部の山間部で冬場はスタッドレス必須の地域は有るが基本これだけ雪が降り積もる日常はないのでノーマルタイヤの車が多い分雪道の運転技術も経験が少なく事故も多いと思うので気を付けたいですね。
▲335 ▼65
=+=+=+=+=
注意喚起のためだと思うけど、安易に今期最強寒波を連呼するのはいかがなものかと思う。最強寒波は何回来るんだ今期? 寒気→強い寒気→寒波→強い寒波→最強寒波くらいであって欲しいですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こんだけ大雪なのに来月になったら、たまに20°超すような日もあるような3月になるんだろう。そして4月にはほとんど夏日みたいな灼熱の春が来ると それがまた11月まで続き12~2月は極寒地獄 この気候もうやだ 日本は温暖湿潤気候ちゃうんかい
▲156 ▼14
=+=+=+=+=
冬の寒さは本当に厳しく、油断できませんね。雪の多い地域の方々は、大雪や強風で大変な思いをされていることと思います。どうか安全第一で。 天気が急に変わることも。交通への影響も心配です。 体調を崩されないよう暖かくして、少しでも快適に過ごせますように。
▲257 ▼65
=+=+=+=+=
近畿地方平野部で昨日降雪、今朝はポリバケツの水が2㎝ぐらい凍ってました、ロウバイを除く梅の開花も全体的に遅れてる指摘もある。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
北陸地方の雪国ですが、2月に入り今期最高、今冬最強の寒波が来ましたが、幸いわが家の近辺の積雪は何年か前よりはまだましのようです。ただ雪かきは必須で除雪車が道路を綺麗にする度に玄関前が雪の山になり、そこから脱出するための雪かきが非常に大変で腰を痛めてしまいました。私の場合は若いので大丈夫ですが、高齢者のお宅は流石にに大変だなとつくづく思います。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
新潟市内の方、教えてください。 明後日2/8、新潟市に所用で行かなければならないのですが、今回の大雪の影響は新潟市内はいかがでしょうか? ニュースでは、魚沼市とか内陸側の映像が流れておりますが、新潟市内の様子が知りたくて、、。交通機関とか、タクシーは走ってますか?情報おりましたら、よろしくお願いします。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
半年前は10年に一度の高温が連日続いた。今は今季最強の寒波を連日更新。春も秋も一瞬であったかどうか分からない程の昨今。夏の猛暑より寒いのが良いなぁと思っていたけど、この寒さに死を感じます。昨年末、中山美穂さんが亡くなった頃ヒートショックが話題になって、彼女と同い年なので入浴時の暖房に気を付けていたら1月のガス・電気代が跳ね上がっててビックリした。やっぱり背に腹は替えられない、と極寒の脱衣所に今はなってます。こんなに生きづらくて早くお迎えが来て欲しいと思う。寒すぎて鬱っぽくなります。
▲52 ▼25
=+=+=+=+=
北海道の場合は今年はむしろ気温が高い。 気温が高めだから湿った雪ドカ雪になる。 先日大雪になった帯広も本来気温の低い地域で積雪は少なく、雪というよりは氷のイメージ。 だから北海道だけど、車も四駆ではない場合が多く、札幌のように除排雪の機能もそこまで整っていない。 札幌も今年は雪が少なくここ1週間で一気に降ったけど例年の量ではない気がする。 そしてやはり気温が暖かいから日中溶けて夜凍って朝にはガタガタツルツル路面になるの繰り返し。 寒すぎるのも嫌だけど、降った雪が溶けずにいてくれる気温の方がかえって生活しやすいんだけどな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
地震や豪雨とは違いますが、豪雪も災害としては半端ないです。 今回のように断続的に降り続くと、除雪が追いつかなくなって道路が通れなくなります。 エッセンシャルワーカーなので、休むこともできず、行き帰りの除雪と渋滞にメンタルと体力を奪われ、帰りに何かうまいものでも食べたいとスーパーに入れば物流寸断で品物がない(冷凍食品まで)。暖を取るための灯油と車のガソリンはとんでもなく値上がり。 雪国選出の議員の方々は現状をよくご存知のハズ。 何らかの対策を求めたいです
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
静岡市に住んでいますが、こちらは日本海側で雪が降れば降るほどよく晴れます。 今日もいい天気です。 でも気温は一桁なので寒いです。 他のところに比べれば暖かいのでしょうが、寒さに慣れていないので外へ出るのが嫌になります。 そんな静岡でも昨日初雪を観測したとのこと。 滅多に雪が降らないのでおそらく風花かとは思いますが、それでもこの寒波の強さを思い知らされています。 大雪で大変なエリアの方々はくれぐれもお気をつけください。 事故など起きませんように。
▲61 ▼66
=+=+=+=+=
宮城住みですが確かにここ最近寒いけど、5,6年前と比べるとそんなんでもない感じ。 雪の量や道路の凍結も大きく減ったように感じます。 昔であれば1月〜今頃ぐらいはもっと雪多かったし、アイスバーンなんてしょっちゅうだったけど やっぱり温暖化で平均気温上がってるからだろうか。
▲106 ▼18
=+=+=+=+=
東京に長年住んでいるけれど子供の頃は年に何度か雪が降ってたくさん遊んでた記憶がある。 最近は雪があまり降らず稀に降っても雪で遊べるほどではなく子供のスノーブーツも買わなくてよいほど。 温暖化の影響で少しずつ温かくなってきているのか。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
都内から秩父に車で出かけますが、念のためスタッドレス履いたうえで、金属チェーン、防寒手袋、牽引ロープ積んで、高速道路上で立ち往生ときの備えとして2日分の防災グッズも積んでいきます。保険みたいなものですが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
三重県なので8年間積雪がありません。今日も晴れて寒いだけです。雪なんて降らないと思ってます。寒いだけなので早く暖かくなって欲しいです。雪が積もればとても嬉しいです。8年ぶりに見る光景なので。雪だるま作りたいです。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
災害は台風も確かに凄いが、時間と共に通り過ぎて行く分大雪より若干マシかな?しかし、雪は積もれば積もる程、交通やスーパーの食料品に大きく影響する。道路の雪溶かし機械、除雪車が有るのは雪の多い地方だけ。関東に有るのは山沿いや八王子くらいじゃねーかな?交通麻痺→スーパーに食料品が届かない→品薄状態になる→小賢しいコソクな買い溜めヤローが、出現すると言う流れになって行く。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
昨日の東京都心は朝方は0℃氷点下と言い極寒の寒さに冷蔵庫は要らないと思うほど手袋しても凄い寒かった。
今年はラニーニャ現象で酷暑と超極寒と昨年から聞いていたが異常気象でふ~んと思って日常生活を送るのではなく温暖化の影響から1人1人の意識が無いと将来的に更に季節的な温度変化に悩まされる気がする。
特に東京は雪慣れしてないから降雪時は直ぐ電車バスが大幅な遅延して歩行事故も雪日は恒例報道。
東京は1月は劇的な寒さ中心で2月3月に雪が地味に降る印象なので記事の件から、そろそろ東京も雪が降ってもおかしくないかも。。。
▲23 ▼35
=+=+=+=+=
注意喚起は必要な事だと思うが当たりもしない予報で恐怖を煽るのはやめてほしい この数日の報道のせいで大口の商談につながる面談が幾つか流れた 雪だけでなく豪雨や台風予報もかなりの確率で大した事がない状況を味わってるオレからしたら損害賠償を請求したいくらいのレベルだわ もっと細やかで精度の高い予報を発表して欲しいし、本当に危険な地域にきちんとアナウンスをしてほしい
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
どちらか言えば豪雪地域ですが、ここ数年ほとんど雪降りません。 ここ2、3日も雪は降り積もりましたが昼間には溶けました。 積雪量の地域差が大きくなったのか風向きの関係か分かりませんがちょっと今までとは違いますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
+3度で路面はアイスバーンになり、峠越えなら7.8度でスタッドレスに履き替えます。 仕事で車を使う道民の常識です、また新品のスタッドレスタイヤは100キロ程度の慣らし運転をしないと本来の性能を発揮しません。
▲115 ▼41
=+=+=+=+=
とりあえず1日2回雪かきしてなんとか追いついてる感じです。 風が強くてかなり寒い。動いてるうちにあつくなるんですけどね。 今週末まで乗り切れば少し落ち着くと信じて頑張りましょう!
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
道路の路面凍結でスリップして事故しているクルマを何度か目撃しました。
安全運転を心掛けている運転手さんは多いでしょうが念には念を入れて運転しないといけませんね。
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
豪雪地帯の人たちが気の毒でならない。 自分のところは降っても30センチくらいだから、腰痛が出ないよう気をつけながら雪かきしている。 早く穏やかな気候になりますように。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
広島市です。 ニュースで見た感じは九州や四国の方が積雪が酷いですね。 その辺にお住いの方は本当に雪慣れしてないでしょうから困って居られると思います。 気をつけてお過ごしください。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
雪で大変な地域もあるのは事実だけど、予報で私の住んでいる地域も雪が降るとか、凍結が〜とか、ここ毎日言われてるけど、毎回ハズレて晴れてるし、雪が降る感じではない 電車が遅延したり、雪が降ると思って対策してるけど、まだ功をなしていない
▲13 ▼23
=+=+=+=+=
最強寒波最強寒波て言うてますけど、我が地域全然降りませんわ 「平野部でも警戒を」て言ってたけど、昨日も今日も夜の間にちょっと降って数センチ積もったくらいで、10時頃には溶け始めてたわ 最強寒波だのなんだの言われてない普通の冬の方が10cmか15cm積もってましたわ
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
今日の朝の気温、3度でした。 これだと夜中はマイナスだったんだと思います。 関東の都心に近い方は雪ふりませんけど、道は凍結するかもしれないので注意必要かもしれませんね。
▲39 ▼76
=+=+=+=+=
今朝の通勤時、追い越し車線を10km/h位で恐る恐る走る大型車で大渋滞 数日前から注意喚起があったんですから、何の対策もせず出掛けないで欲しい
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
こちら社会の教科書にのっている豪雪地帯ですが、どうせまた降る降る詐欺だろうと思っていたけど今回は3年ぶりの本当だった。 今朝は玄関ドアが埋まって開かなかった。でも学校は休みにならない。しかも今日はバスに乗ってスキー授業だね。雪国は強いね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
昨日、午後3時過ぎ頃成田市上空でも周りは晴れているのに頭上に黒っぽい雲が少し広がって、ほんの少しだけど雪が舞った。 バイクで移動中だったので酷くならないことを祈りながら帰宅しました。
▲81 ▼16
=+=+=+=+=
明日の朝までの降雪量は多いところで50cm なのに朝起きたら1mぐらい積もってた これはなぜ? どういうこと? 雪の降る量は天気予報でわかりにくい もう少しわかりやすく説明しないから タイヤを変えないとか これぐらいなら大丈夫だろうで 事故や渋滞が起きるんじゃない? せめて台風ぐらい想像できる予報を伝えてほしい
▲14 ▼143
=+=+=+=+=
万が一の備えには必要ですが、全国放送だと、 本当に酷い場所と大して酷く無い地域も一緒の情報だったり、 ざっくりは分かりますが大げさすぎる。 せめてある程度、ピンポイントにして欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大雪積雪地域の皆様には申し訳ないことをこれから言います。 温暖な瀬戸内海住まいです。海近し。 日本列島、大雪だのなんだの言ってるから、雪降らない我が地域の私は雪を楽しみにしてるんです! …が、しかし。。。 雪、ちっとも降りゃしね〜 雪、どこだよ… 雪、画面の向こうの世界… 雪、カモン!!!!!!!!! 寒いだけの最強寒波なんてイヤだ! ウチの地域にもたまにはまとまった雪を降らせてくれ!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段、雪に慣れていない地域の方は十分注意してください。 安易に車を利用して、事故などを起こして大きな損失をしないことを祈ってます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
物流会社勤務ですが、まじで止めてほしい。 トラックが遅れてるから来るまで残業。 その間雪が積もり、日中も帰りもまた雪かき。 もう国や県が休みを強制してくれ。 まじで頼みます。
▲317 ▼43
=+=+=+=+=
還暦親父やけど 50年前なんて毎年この位の雪は当たり前やった 新潟市内でも毎年アーケードの屋根位の積雪で毎年ニュースに出てたで! 最近の温暖化で若い世代の人間はこれくらいの雪で大騒ぎ はっきり言って50年前なら普通の雪 北海道の帯広のドカ雪だけは確かに特殊やった 帯広はもともと雪少ないし50年前でも極寒だけで雪は少ない地方
▲102 ▼79
=+=+=+=+=
福岡市民ですが、この前の台風予報や今週の大雪予報は大ハズレで全く被害はありませんでした。 被害がないからいいけど、誰も予報を信じなくなってしまいそう。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
寒波が来るのは分かったけど、 「今期最強」って表現をつける必要ありますか? シンプルに「強い寒波」とか、「大寒波」でいいと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全国至る所で積雪の影響が出ているのに、静岡県の沿岸エリアはせいぜい風花が舞う程度・・・。風さえ吹かなければ、春の陽気です。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
奈良ですが、冷凍庫並みの寒さ。雪が降らないだけありがたいと思いながらも、手足がキンキンになりながらの出勤。この寒さが終わる頃には花粉症で辛い毎日だろう……。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関東平野ですが、チラチラ目にしますが 積もるようなことはありません。 晴れてて、からからです。湿り気もありません。 全国各地で積雪で大変ですが、全くないのも…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
先月、ひるおびの天気予報で2月は全般的に暖かく3月下旬の陽気が続くと言っていた。 本当に当たらんね。特にひるおびのぐだぐだ天気予報はあてにならない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
昨夜、札幌のこの時間の気温が -0.3度といつもの年としては 気温が高めで本州も見たら え~っ! -7度ってところあって2度びっくり! 札幌の積雪は55㌢、青森が95㌢ 今年はどーなってるの
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
東北南部の日本海側に住んでいるが、最強とはほど遠く、普通の冬の雪の天気ですね。
先月の最強寒波もそんな感じだった。
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
リタイアして通勤なくなったので楽です。朝積もってても昼頃には雪が解けて買い物に行けるから。タイヤもスタッドレスは持たなくとも良いようになりました(雪積もったら乗りません)。
▲65 ▼90
=+=+=+=+=
雪国は、夜中に凍った雪の上に新雪が降ると朝車の運転危ないので、気をつけてくださいね 私も何回もハンドル取られて滑りました。 事故にならないように〜
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
日本は、昔、地理で学んだ温暖湿潤気候ですが、今、違いませんか? 用語を作るとすれば、亜熱帯ツンドラ気候(夏と冬のみ)ですよね。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。 電気などを頼らない生活はできなくなってきているのに、電気代は上がる一方! 何とかならないのかな?
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
立春過ぎたから、太陽が出たら、少しほっこりします。 もし積雪しても、すぐに溶けてほしいなぁ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
まもなく春も近いと思える時期に、この寒波は雪国にとってつらい。寒気って入ってこないように寄せることができないんでしょうかね。
▲31 ▼19
=+=+=+=+=
金沢在住です ニュースで北陸で最大100cmの報道見ると 降らない地域の方は誤解しそう。 福井 石川 富山 新潟 平野部と山間部でも大きな差です
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
山間部は、雪が大雪で積もるのが、多いし、道路がスリップしやすいけど、なだれは、注意しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんだけ大雪言われてるのに、ノーマルタイヤで雪山行って立往生が後を絶たない。 「だって自宅出るときは降ってなかったから」程度の想像力しかないやつは運転するな。 いますぐ免許返納しろ。
もうノーマルタイヤやチェーン不携帯で立往生やらかした奴は一生再取得不可の一発免許取り消しでいいくらい。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
少なくともレジャーで動こうとしている人は絶対にやめたほうが良いですね。自己責任と思っている人も、誰かに迷惑をかけてしまう可能性ありますし、場合よっては命に関わリますので。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
職場に春がくるまでは欠勤するって連絡いれたっす(^o^)言い返しされたくないんで用件だけ一方的に話してガチャ切りしておいたっす\(^^)/だって僕が出勤すると彼女が大声で上を見上げて泣くんすもん(T_T)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
半日で120㎝積もり85台の玉突き事故で死亡事故が起こり、スリップ事故や閉じ込めなど車の運転は非常に危険な大雪になっている
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
阪神間への影響はどうなんだろう? この冬の雪は昨日一瞬パラっと降っただけで 本格的な雪はまだ一度も見てないけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
長崎ですが、年に1、2回積もるか積もらんかの状況で 素人の若けぇのがノーマルタイヤで事故ってました。 レッカー割増料金で請求すれば良いのに迷惑
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今日、生協で届くはずの北海道牛乳が大雪のため欠品でした。酪農家さん大丈夫でしょうか?心配しています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最強最強うるさい。格闘技かよ。 天気は日頃の暮らしに直結する。 不安を煽りたいのか注目を浴びたいのか知らんが、見出しで余計な脚色しないで頂きたい。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
週末越後湯沢に行くつもりだったけど、関越道でホワイトアウトとかになったら怖いからキャンセルしたい。 宿に確認中だけど、キャンセル料取られそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最強寒波と聞くと数年前の山口から御殿場まで高速道路が通行止めになった記憶があるので最近は拍子抜けです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
JPCZって、まるで北朝鮮から攻撃を受けてるみたいだな。日本海上の筋状の雲がなくならない限り、降雪は終わらない…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
最強寒波も何も冬なんだからそりゃ寒いやろ。 雪も降らずずっと寒くならなかったら心配になるわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まだ本番じゃなかったのね… もともと雪に慣れている地域が中心とはいえ、心配になりますね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
昨日までの予報だと気温上がっていきそうだったから終末都内から静岡までドライブ旅行しようと思ってたけどもしかしてダメになった?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
雪でノーマルは、違法になります!雪が、少ないぶんアイスバーになりやすいのできちんと時間を!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
寒い寒い寒い。雪は、チラつく程度ですが 止みはしない。九州人に雪国は、耐えられないだろうな。と思う九州人。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ノーマルタイヤ!?で雪道をいつもと同じように走行している·する奴らは、異◯常で普段の運転も道路交通法無視運転やろな。トラックでもスタットレスタイヤ+チェーンの装着車なら先ず大丈夫やけど、真逆ノーマルで走行か!?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関ヶ原の雪で、新幹線が遅れるのは年中行事なのに、JR東海は何で対策しないのかな?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
今季最強寒波を何回聞いたことだろうか。 もう少し冷静に判断をしてほしい。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
何故最強と言う必要があるのか? 明らかに過激報道です。 BPOさんこういうのを取り締まってくださいよ
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
地球温暖化が進むと冬は寒冷化が進むんだね。北極の氷ももとどおりになるのかな。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
毎度のように過剰報道するよね。
なにが「最強寒波」だよ(笑) 例年に比べて暖冬だし暑いくらいなのに。
我が家は冬用ジャケットを捨てました。
▲17 ▼26
=+=+=+=+=
多いところの予報も助かるが、県庁所在地の駅の積雪予報欲しい。 軒並みキャンセルで商売辛い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヤメて〜お陰で風邪引いたバッチリ寒い寒いと思いながら寝たら朝もうノドがガラガラ 薬をたくさん飲んしながら 職場行った 寒いと風邪をひきます もうダルい 皆様お気を付けて
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
北海道の根室と熊本の阿蘇山周辺は積雪量は変わらないという事実。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎日毎日、5日は大荒れ、再び大雪。10年に一度の大雪。もう何も感じなくなってきてるよ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
滋賀県は、長浜市余呉は大雪ですが、南部は、雪一つない晴天です。昨日もチラッと降った程度でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
福岡市内や北九州市内は、今日までは大した事なかったけど、明日の方が積もるのかな? 降る降る詐欺でまた終わればいいけど!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
家の除雪から始まり会社の除雪で仕事終了で また家の除雪の繰り返しが3日目突入してる 流石に疲れた。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
雪だけでなく風も凄いらしい。富山の義弟から動画が送信されてきたが、雪が横殴りだった。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと言ったら雪国の方に失礼ですけど、大寒波!大荒れ!と連日報道されても、関東平野部に住んでいる私たちには何も関係ない。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
最強寒波って何?確かに今朝東京でも氷張ったけどね。昔の冬はこんなもんじゃなかったよ。最強って言われてもね。あはは。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
金曜日から再び広範囲で大雪に 今季最強寒波のピークとあるが期待のみだぞ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本の足らない税金は ここから 30 国分勘兵衛一家 1040億円73 国分 31 島村恒俊一家 1030億円 87 しまむら 32 似鳥昭雄 1010億円 69 ニトリい 33 森佳子 980億円 72 森ビル 34 稲盛和夫一家 940億円 81 京セラ 35 石原昌幸一家 910億円 64 オリンピア(平和) 36 杉浦広一一家 890億円 62 スギ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちらの住んでる所では大体変わりなく10日恵比寿の頃が凄い寒いんですが。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
この寒波最初は6日までって言ってたのに7日からがピーク? 本当にあてにならん天気予報やな
▲6 ▼1
|
![]() |