( 261168 )  2025/02/06 16:25:59  
00

兵庫・斎藤知事、立花氏との2馬力選挙「コメント差し控える」 石破首相が法規制に言及

Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 2/6(木) 8:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7988c8da10ccdcff6ca589176b8e3a0d36ad1a97

 

( 261169 )  2025/02/06 16:25:59  
00

兵庫県の斎藤元彦知事が記者会見を行い、石破茂首相が「2馬力選挙」について新たな法規制を検討すべきと述べたことについてコメントを控えた。

選挙制度改正が必要な場合は国の議論で対応されるべきだと述べた。

斎藤知事は公務の関係で会見時間を1時間程度に制限しており、今後もこの方針を維持する意向を示した。

(要約)

( 261171 )  2025/02/06 16:25:59  
00

 兵庫県の斎藤元彦知事は5日午後、県庁で定例会見を行った。会見では記者から、石破茂首相が4日の衆院予算委員会で、他の候補者の当選を目的として立候補する、いわゆる「2馬力選挙」について、新たな法規制などを検討すべきと考えを示したことについて、斎藤知事の見解を問われた。 

 

[写真]報道陣の質問に答える兵庫県の斎藤元彦知事=5日午後、県庁で 

 

 斎藤知事は「私自身は、自分ができる選挙を街頭演説を含めて懸命に行った。首相の発言は報道で承知しています。今回の(兵庫)知事選については選挙戦を戦った当事者であるため、コメントは差し控えたい」と答えた。 

 

 また、「選挙制度については国会や国で議論され、必要があれば改正などの対応がされるべきだと認識している」と述べた。 

 

 「2馬力選挙」を巡っては、昨年11月に行われた兵庫県知事選において、政治団体『NHKから国民を守る党』の立花孝志氏が自身の当選ではなく、斎藤知事を応援する選挙戦を行った、と指摘されている。 

 

 会見ではこのほか、報道陣から定例会見の時間が公務の関係で1時間程度となっていることについて「以前は制限がなかったが、2期目就任後以降は予算編成などの公務が多忙であることから1時間と制限がなされてきた。予算編成が比較的落ち着いてきている状況と聞いているが、また、その時間制限はつけない形に戻すのか?」という質問があった。 

 

 それに対し斎藤知事は「今後も組織や人事など重要政策の協議が続き、公務が立て込んできているため、これまで同様の1時間程度ということで、私どもとしては考えさせていただいております」と答えた。 

 

 また「記者会見ももちろん大事だと考えております。一方、公務も内外行事や重要政策なども県民のみなさんにとっての公務となりますので、これまで同様の1時間程度で考えさせていただいている。そこはご理解いただきたいと思っています。必要に応じて囲み取材などは柔軟に対応していく」と続けた。 

 

 

( 261170 )  2025/02/06 16:25:59  
00

(まとめ)記事には、兵庫県の斎藤知事に関する2馬力選挙や記者会見についてのコメントが多くありました。

読者からは知事の曖昧な回答や逃げる姿勢に対する批判が目立ち、メディアの偏向や暴力的な報道に関する意見も見られました。

選挙違反やマスメディアのあり方に対する不満や疑問が多く寄せられていました。

( 261172 )  2025/02/06 16:25:59  
00

=+=+=+=+= 

 

石破さんの2馬力選挙への疑義を以った発言に至った原因として、立花氏が故竹内氏を、被疑者として警察の取調べを受けていたとか、逮捕される予定だったといった根拠に乏しい話を挙げて話をややこしくしたこともこともあるかと思います。 

斎藤さんはここで曖昧な意見を述べると、更に立場が悪くなる可能性があるので、自信があるのなら毅然とした見解を述べればいいと思います。 

 

▲245 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見見てましたが 時間を1時間程度に 

して欲しいとの要請に、記者から「以前は、全ての質問に答えたいと 

おっしゃってましたが方針を変えるのですか」と指摘されてましたね 

公務を立てに1時間程度と逃げてましたが この日は55分で終了 

これ幸いと、終わろうとすると「まだ5分あります」との 

指摘を受けて再度質問を受けることになりましたね 

また女性記者からは「知事が質問にちゃんと答えないので会見が紛糾するのではないでしょうか?」との指摘にも一般論に逃げるだけ 

総理にも指摘された知事 

果たしてどうなるのかな 

 

▲341 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏がなぜまともに答えないか。疑惑から逃げよう隠そうとして、忘れてくれるまでの時間稼ぎをしているのは間違いないが、本当の狙いは2匹目のドジョウだと思う。 

 百条委員会で「知らない」「聞いてない」「覚えてない」を連発し県議をイラつかせた。その様子を見た兵庫県の一部有権者はいじめられていると感じた。まるで他人事のようにしか答えない斎藤氏に対して今は記者たちが怒っている。まさにその様子を見た斎藤信者が、「同じ質問を繰り返す記者がおかしい」とコメントしている。斎藤氏は再び自分への同情心が高まるのを期待している。 

 フジテレビの会見で感情的に質問する記者がいた。それでもフジの役員はできる限り真摯に答えて逆風は弱まった。斎藤氏への批判は弱まるどころか強くなる一方。その理由は考えなくてもすぐ分かる。国民はそれほど愚かじゃない。 

 

▲344 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずですね!具体的に踏み込んて語らず曖昧に流す様な語り口でコメント差し控えるとは流石です。斎藤知事に関連することで沢山の問題や疑義の解消が出来ていないのはやはり知事の姿勢によるものですかね!  

知事の立場でしっかりと述べるのは当然だと思いますがいつもながら不誠実ですね! 

 

▲396 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

他県からみるに、この人は、特定の問題では功績をあげてたのかなと(育児問題で功績をあげてたとか)、最初は思ったんだが・・・そんなことは一切なく、支持する人の滅茶苦茶な言い分が流れるだけだねえ。 

 

支持者は20代30代に集中してるらしいが、狂信的に支持するのが「面白くなってしまった」、本当にそれだけかもしれないな。10人と浮気するなんてあり得ないとか全て分かったうえで、薄笑いを浮かべながら拡散してたのかもしれない。ある意味被害者でなく、ある意味共犯者、ということになるが。 

 

▲202 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんは、昨日の定例記者会見で、2馬力選挙の片割れが立花さんであることを自白してしまいました。 

 

記者の質問は、一般論としての斉藤さんの2馬力選挙の認識を聞くものであり、立花の名前が一切出てこないものです。 

 

ところが、斉藤さんは「当事者なのでコメントを控える」と自分が2馬力選挙の当事者である認識を示しただけではなく、「立花さんを知らなかった」と言ってしまいました。 

 

斉藤さんは、立花さんはいろいろな候補者の中の一人に過ぎず、自分は自分の選挙をしっかりやっただけと繰り返し述べ、2馬力選挙や立花さんに対する認識についての発言を避けてきました。 

 

今回の発言は、まさに語るに落ちるといったところ。会見終盤で従来の主張を繰り返したところで時すでに遅し。やはり口を破らない相手には繰り返し同じ質問をぶつけるに限ります。 

 

▲227 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は藁にもすがる思いで立花氏の動きを容認し、運よく当選できた。 

 

しかし、同時にとんでもない爆弾を抱えたということだろう。これは当選直後より私は感じていた。もっともメルチュという爆弾は予想外であったけれど。 

 

正直、立花という爆弾をどう扱えばいいのか斎藤氏もわからず困っていることだろう。その爆弾の威力を自分自身が一番よく知っているだけに、その矛先が自分に向くのはもっとも避けたいところであろう。これ以上の「しがらみ」があろうか。どうする! 

 

すがったものが悪かった。 

 

▲226 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアと左側+活動家の記者が必死で斎藤知事を責めていますがやればやるほど斎藤知事に投票した兵庫県民からしたら又知事虐めをしていると映っていることを理解できていないようです。 神戸新聞は購買数を減少させ、関西地区のワイドショーは斎藤問題出さなくなりました。 

記者は警察や検察と違うことが理解できない方が多いようですが、あれだけ捏造や嘘で誹謗されたら、回答は慎重になるのは当然ですから犯罪関係の誘導尋問みたいな質問はかわすしかないでしょう。 

百条委員会の結論出てから知事側は動くので今は県政以外の質問は何言われてもスルーでしょう。 石破さんは公選法と基本的人権をよく勉強してから答えないといけませんがすぐいなくなるので口先だけでしょう。 

 

▲13 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを変えるパワーを持った人物が二人いる。 

一人はMLBのルールを自分の才能で変えてしまった大谷翔平氏。 

もう一人は自らの不適切な行為によって国のルールを変えざるを得なくした兵庫県知事斎藤元彦氏である。 

大谷翔平氏を正のパワーとすれば後者は負のパワー。 

不適切な行為とは、公益通報者保護法で禁じられている通報者捜索及び通報者に対する不利益処である。通報された当事者がこれを行っていたのだから驚くきべき野蛮行為である。これは違反者への罰則強化に向けた法改正の予定。 

さらには公職選挙法に抵触する疑いのある二馬力選挙である。こちらも県選管が法改正の要望を国に出し、国会でも首相が疑念を表明した。 

現職の県知事としてはありえないことに。 

このような恥ずべき事態に陥っているにもかかわらず、記者会見では終始質問にまともに答えることを拒否する姿勢に。 

その姿には怒りを通り越してもはや哀れみさえ感じる。 

 

▲74 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「私自身は、自分ができる選挙を街頭演説を含めて懸命に行った。首相の発言は報道で承知しています。今回の知事選については選挙戦を戦った当事者であるためコメントは差し控えたい」 

 

あれ?いつもの一般論は? 

あ、昨日は誰も立花の名前出してないのに自分からポロリして立花との二馬力で勝ったと言っちゃったようなもんだしな。 

ここで「他の候補者を当選させる目的の立候補は公平公正な選挙制度を歪め、本来純粋に反映されるはずの民意を不透明に濁らせる悪質な行為であり、いわゆるそうした二馬力選挙ができない仕組み作りは私も必要だと考えます」ぐらい言えば少しは見直したんだが…やはり立花批判はできないか?笑 

 

「公務が立て込んできているため、これまで同様の1時間程度ということで…」 

 

県政報告の場として定例会見も大切な公務の一つ。昨日のように記者が挙手してるのに1時間まで数分を残して強引に終了させる行為は今後は慎むべき。 

 

▲28 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法を整備しないでも、今回の件は明らかな公選法違反でしょ。自分で当選するつもりはない、他の候補を応援するなど、不公平でしょ。元来、公選法は公平を念頭に置いたものだから、不公平が所持ることはダメなんですよ。 

選挙カーの数なども決まっているのに、二馬力で出たら、二倍の選挙カーをつかえますよね。この段階でダメです。 

斎藤氏は立花に裏で金銭を渡して二馬力選挙したのでしょうね。 

それなら正直に言えるはずないか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙について 

 

公選法では候補者が他の候補者に対して 

誹謗中傷(嘘の発言)を行うのは違反ですが 

立花氏は県民局長を誹謗中傷していたので 

違反に出来ない、脱法行為は違反に問えない。 

なので公選法の穴を埋めよ。ということに。 

 

ところが石破首相の回答には 

数量制限において違反では無いのか?という 

まさに2馬力そのものが違反という指摘も。 

 

であれば 

公選法の改定を待たずして、つまり 

過去に遡れない状態は別にして 

現状のままで違反に問える事になる。 

 

この考えを進めれば、もちろん 

立花氏は公選法違反になり公民権を失う。 

 

さて一方の斎藤知事は 

立花氏と斎藤知事は同じ陣営ではないので 

連座制の適用はできませんので違反にならない。 

 

ですが 

どうやら「共犯者」として違反にする予定? 

 

折田社長を公選法違反に問うのは可哀想だと思っていたのて、立花氏斎藤知事が違反になるほうが 

気持の良い結果だね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力というか… 

現職と候補者複数の場合、現職の反対票が各候補者で割れてしまい、反対票の総数が現職投票数を上回っているのに票が分散して結局は現職が勝ってしまうんですよね。 

現職を当選させる目的で、2馬力3馬力って候補者乱立すると民意が反映されない選挙になるんですよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は別に知事選で斎藤知事を応援してたわけではないし2馬力を目的とした行動ではないけど結果的に2馬力の選挙になったという認識で、現行法で違反とも言えないけどグレーって感じですね。法的にグレーは白でしかないけども。 

これをできないように法改正する場合、選挙で落としたい相手を勝手に応援することで選挙法違反に持ち込むような使い方も想定されるので慎重な議論が必要ですね。 

この話をどれだけ盛り上げても現行法では問題ないとなるだけで兵庫県知事選の結果を覆すのは無理だと思うんだけど、知事を失脚させたい人達がコレにこだわっているのが理解できないですね。こんなのより折田氏関連の疑惑を掘ったほうがまだ目があるのではと思う。 

 

▲7 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの問題ではなく、 

テレビマスコミ新聞は 

まずは偏った報道記事放送自体が時の既得権益者の都合のいい報道 

しかしない真実を伝えないマスメディアに問題かあって国民の大半が気づいた事です、マスメディアこそ規制罰則をしていただきたいです。 

国民個々の情報ツールを奪いのSNS規制のような国にしたいのか、民主主義の根幹に関わる事です。 

ますますマスメディアは必要ないでしょう! 

真実を伝えないならば必要ないです。 

 

政府の要人まで使いよほど斎藤知事を降ろしいのか!凄い権利を持った人達が動いてるんですね。先の選挙の民意をまったく否定して自分達の都合の良い解釈で事を進めたいのは断行抵抗します。国政県政を混乱させてるのはこんな人達です。 

全く国民の事の考えてない証拠です。 

 

▲20 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

県政報告の記者会見のはずが、いつまで経っても選挙の経緯に拘泥した質問ばかり。民意に基づいて選ばれた知事から貴重な時間を奪って、県政の混乱や停滞を招くのが目的なのかと勘繰ってしまう。一体、この記者達は、斎藤県政(過去・現在・未来展望)そのものをどう評価しているのか、そこを逆に問いたい。 

 

▲33 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

各メディア、新聞も、TV局なども、 

漸く、 

斎藤元彦さんに対し 

厳しい質問をし始めました。 

 

恐らく、兵庫県警の捜査状況なども有る程度は掴んでいるので、 

 

他のメディアとも足並みを揃え、斎藤元彦、立花孝志、増山誠、片山安孝などの立件も、 

視野に入れ始めたのかも知れません? 

 

斎藤アノンや N信の皆さんやネット右翼の方々、無駄な悪足掻きは恥ずかしい行為。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何故二馬力選挙になったのか背景を検証もせず、ただ表面的な事象で法の網をかけようとするのは民主主義ではなく中国やロシアと同じ。 

ひょっとしたら背景がわかっているからこそ法律で不都合な事実を隠そうとしているかも知れない。 

法規制をかけるのはいいが、「港湾利権」「井戸元知事の現兵庫県政への介入」「斎藤知事が着手した天下り規制に対する職員の反発」「反斎藤派に渦巻く疑惑」「知事選中に反斎藤知事を標榜した県下22市長の違反疑惑」を完全に調査し白日の下にさらしてからにしてくれ。 

 

▲27 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ2馬力選挙だったとしても、有権者は自分の意思で自由に投票できる。それに比べ、党員票はともかく、会社や宗教による組織票というのは表面上強制ではないとしてもやはり有権者に直接投票圧力がかかる。こちらの方がやっかいだ。 

 

▲35 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったニュースはいの一番に報道するも、22 市長に対する公選法違反が受理されたニュースはスルー。  

こっちの方が話題性として大きいのでは? いつまでたっても腐ってるねぇ。マスコミは。 

もう県民はみーんな気付いてるからね。 何がどうなって今まだこんな茶番が繰り広げられてんのか。 

 

そのことを気付かないのはマスコミの方で、まだ自分たちの手で世間を誘導できると思ってるのが浅はかとしか言えない。 

 

▲9 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ質問を繰り返す記者たちの暴言に真摯に応えるだけでも時間の無駄 

立花氏が立花氏がと言うのなら立花氏に直接聞きに行けばいいわけです。 

斉藤知事が立花氏にお願いしたのであれば、それは斎藤氏にも責任がある 

頼んでも居ないのに勝手に立候補したという事実があるわけですから 

斉藤氏が、とやかく言ういう義理もなくSNSの誹謗中傷にしかりです。 

これらの誹謗中傷にあっても斎藤さんは今も尚続いているバッシングに 

名誉を傷つける記者たちの暴言、ここヤフコメでもひどいものです。 

並の神経だと潰れてしまう。しかも今回はあの弁護士が斎藤氏の住所を 

後悔してしまったところで、ネットでも拡散されてしまいしそれを便りに 

その住所まで押しかけ表札も上がっていたとまでSNSで紹介している 

方もでてきています。そのところもメディアも取り上げずに斎藤氏を 

一方的に叩く誘導的な記事をあげるのです。これこそ問題です。 

 

▲44 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

週1回の定例会見。時間は1時間。本来はこの1週間でおきた県政に係る問題や進捗を知事本人に直接聞く場です。 

ただなぜか、この数か月よそものの大阪メディアどころか遠く離れた東京のジャ-ナリスト、それでさえない活動家のような方々が県庁を跋扈する。 

2馬力などは立花氏に直接聞けばいいのに。恐くて行けないんだろうか? 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

他県民だから判らないけど2人は知り合いなのか協力体制にあったのかなかったのか? 

あの人って頼まれなくてもしゃしゃり出て 

話題になってYouTuberとして儲かればと考えてそう 

そうなると今後そういう人増えるかもね 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、石破さんがこれを問題視するのなら、こいつらに対した辛辣なコメントで世間にもっと問題意識を植え付けた上で、警察などの法的機関に対しても発破を掛けてください。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

22馬力は馬力足りなかったかもしれませんがそちらを責めないのをみても明らかに意図を持った報道や質問です。アンチは斎藤知事から立花氏の名前がでた言質をとったと吹聴しているが、さんざん会見の場で「立花氏が-」といっているではないか? 自分たち誹謗中傷しているの気が付かないのかな? 

 

▲10 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

事実としてこの人は全く元気なのに 

周りの人はどんどん亡くなっていく。 

それが一番問題なのだが。 

こんなに1つの自治体絡みで人が死ぬってあったか? 

その解明をしてほしいもんだが。 

見方変えれば、この人に逆らったら命も危ういという独裁政治に見えなくもないんだが。 

 

事実が見えなさすぎ。 

 

▲63 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力選挙で当選した可能性が大きいけど、認めたくない。もう一方のPR会社のほうがマシかと思ったら公職選挙法違反。それに告発者潰しの件。曖昧なパワハラどころではない問題山積。まともな見解が言えない八方塞がり。それでも一部の信奉者だけの知事を続けるの? 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット選挙みたいなのは既得権益層が困るって認めたのと同じ 

政治だけはワイドショー一強体制を死守 

(自分ら既得権益に都合の悪い事は黙秘する癒着に激弱なメディアなのに) 

 

だいたい常習的に問題ある知事なら放っといてもまた同じ事になる 

批判のゴリ押しより噂話だけで選挙させたお金賠償するのが先と思う 

噂話で選挙させるのも犯罪にしないと 

 

疑惑=真実 

容疑者=犯人 

って勝手に解釈して日々リンチしてるバーサーカーみたいなワイドショー好きが味方についてるとなると勝利確信するよな 

 

でも、被害者なら普通は証拠押さえる 

あきらかにワイドショーと私刑リンチで済ませようとしてた流れにしか見えん 

裁判とか考えると証拠とるよな普通 

あまりに酷いと被害者じゃなくても周囲の誰かが隠し撮りしてアシストするとか 

なんもないのおかしすぎ 

 

こんなに百条委員会みたいな反斎藤派だらけなのに 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選管に確認して問題ないとされたのだから、それは法的不備というだけの話。 

法的不備だとするなら法改正すればいい。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなった経緯を調査し、その元を改善するのが先ではないのか。 

表に見えるものだけを悪とし対応するだけでは、今回の問題は解決しないと思うが。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

答えにくい質問に対し、「それは第三者委員会で」ってのが聞き飽きたフレーズなんだが。ところでこの第三者委員会っての、元彦の口から幾度となく聞かされるが、ホントにあるんだろうか。。。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

香椎なつさんがYouTubeで今朝動画を上げていたけど、この機能不全の記者クラブはなんとかならないものか? 

 

兵庫県や兵庫県民のためになってないし、県民は不毛な質疑応答やニュースを望んでない。 

 

オールドメディアはこんな記者クラブのあり方問題こそ問題視すべきではないか?自分たちがその既得権益の一員だから言えないか? 

 

▲11 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙がおかしいと思って立花氏を責めるならわかるが、斎藤知事を責めるのはおかしいんじゃないの?どう見ても変なコメントを言わないか脅しているようにしか見えなかったね。県政を報告する場でデモに近い内容をおこなって記者クラブを名乗るのは本当になんとかしてほしいと思う、税金の無駄使いだから廃止にできんもんかな。。。 まぁ弱い意見や自分にとって都合の悪い意見は排除するのかー!みたいな事をまた言うんだろうけどな。 稲村氏を応援した22市長への公選法違反の告発が受理されたみたいだけど、全然ネット記事が出ないみたい、なんでだろう? 

 

▲25 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

「弁護士に一任している」とか、「県政を前に進める」とかワンパターンの返答ではなく、しっかりと自身の言葉で的を得た返答をすべきではないでしょうか。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相にまで、二馬力選挙と言われる始末。元彦は自分に都合が悪いから、ひたすら逃げてばかりの答弁。 

情報漏洩の第三者委員会のメンバーを明らかにせよ。元彦の関係者がいるから、公開できないに違いない。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は都合の悪い事は当事者だから答えられないって理論を連発してるけど、だったら兵庫県の事を斎藤に聞けなくなるよね。 

 

兵庫県知事って云う当事者なんだから。 

 

これじゃあ知事職は出来ないね。 

 

▲104 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり2馬力選挙で「カピバラ孝志」と繋がってましたね 

そして応援してくれてた、カピバラ氏のSNSも認識してたって事がめくれましたね 

いつまでも第三者委員会、代理人にで 

逃げてたら投票してくれた方々も納得行きませんよ……… 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

"今回の(兵庫)知事選については選挙戦を戦った当事者であるため、コメントは差し控えたい" 

 

当事者として、意見を述べるべきではないか? 

しかも、当選して現在も現役の政治家なのだから、猶更コメントすべきだ。 

この知事含め、政治家は都合が悪い時は逃げる。 

 

▲145 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ナベツネ、あとは森元総理と早稲田の友人の日枝さん。 

マスコミと政治が癒着して世論誘導する方式に綻びが出てますよ。 

オールドメディアの無駄な抵抗が目立ちますね。 

兵庫県は記者クラブの暴言、テレビなどの偏向、歪曲報道がバレて大変ですね。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあもとから都合の悪い事は適当に言葉を濁す姿勢だったから。 

 

吉村の陰でごちょごちょやって、こすい自販機とか、ポスターに顔写真とか程度で宣伝。 

 

悪目立ちで名前が売れただけで、元々こんなもんだよ。 

 

▲29 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>これまで同様の1時間程度ということで、私どもとしては考えさせていただいております 

 

フジテレビの記者会見が記者側のクオリティの低さが目立っていたので、このように主張しやすくなりましたね。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の色んな問題も未解決だけど、曲がりなりにも選挙に勝ったことと、中居フジ問題という凄まじいスケールの事案が吹き荒れたことで話題にならなくなってきたな 

 

▲5 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙ではないと何故ハッキリ言わないのか?公選選挙法に則って出馬して県民の民意を受けたと云えないのが疑惑です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者なのでコメントは差し控える 

 

いつもは当事者ではないのでコメントする立場ではない 

 

なんだったらコメントできるのか票を入れて願いを託した兵庫県民の方々に聞いてみたい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の公務時間は兵庫県民の利益になる為に使うべき。質の悪い質問しかできない記者会見は、県民の不利益になるのて、やめてほしい。もしくは一部の能力の低い記者は出入禁止にしてほしい。 

 

▲11 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

本人としては自覚もなく例え本意ではなくても、結果として2馬力が違法と認定されたら選挙結果は無効でしょうね。 

斎藤の再選に資することは明白なわけですから。 

2馬力でもどちらも落選していたら選挙結果は覆らないでしょうけど笑 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦は答える必要がないし答える立場に無い 

 

立花孝志が自主的にやっていたのだから、立花孝志に聞けば良いだけなのにね。 

 

なんで立花孝志に聞きに行かないのかな? 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者であるため、コメントは差し控えたいって、自分のコンプラは法律基準の知事らしい回答やな。違法やないから、問題無しやろな。部下には知事のコンプラ基準、自分は法律基準って、楽でええよな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が「そうですよ、私は斎藤さんを2馬力選挙をしたから当選したんですよ、、、当たり前じゃないですか。それに彼はホイホイ乗っかったんですよ.だから自分の力で当選したんじゃないですよ。」とYouTubeで言ってくれたら斎藤アウト!なのに。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分や取り巻き牛タンクラブへの告発は、躍動感溢れるスピード調査処分。 

自分や取り巻き牛タンクラブへの疑惑は、ノーコメント。 

 

▲107 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は二馬力選挙で当選したことを認めたくないし、認めたら辞めなければならないから、他人事のように答えざるを得ない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花のやった百条委員会や竹内委員長を批判してパワハラでっちあげたとかSNSで触れ回ってたのが選挙戦に影響したのは事実。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか複数の候補者がいる中で国会も記者も名前を述べてない立花さんの名前だけポロッと出ちゃったね(∵)  

 

何にも知らないはずなのに、なぜ名前が出てきたのかな? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力のことをあえて掲載するなら、同時に22馬力に対しても言及すべき、そに掲載が無いのは記事としてがアンフェアである。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何を語ってもオールドマスコミは批判するのみで公正性が無い。 

沈黙は金。必要もないコメントなど知事は言う必要はない。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

県民にとって県政の理解を深める大事な定例会見の時間を使ってくだらない質問をしないでほしい。 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区は自民党、比例は公明党 

これも似たようなもんだから規制すべきでは? 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力て県民に失礼。知事選における他候補者のこと分かって言ってるの?消去法で考えても斎藤氏一択と考えた有権者も相当居てた。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日あたりから突然、兵庫県知事選関連の 

記事が極端に減った思ったら久々の記事。 

何で記事が減ったの? 

姫路?? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者であり、県の長たる方が 

肝心な事で 

コメントを控えて 

民意は納得するのでしょうか? 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

定例会見だろ?一時間でも長いよ。 

文句言うのはどうしてもイチャモンつけたいやつなんだから無視無視w 

当然起訴もされないし、マジいい感じw 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「そこは第三者委員会に」→「良く分からないですね」→「答える義務は無いですね」 

次は「黙秘します」とか言いそうやな。笑 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は、立花さんが勝手にやった事やから僕は関係ないです。って事にしたいんやと思うけど、さすがに無理あるよ。そんなんだれが信じるんよ笑 あ、信者か。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙の事だって事と、自分が当事者って事、自覚あるんや。 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

だからどうなんだ?…の記事を書き続けて、世の中に何か貢献があるのか? 

こんな下世話な記事しか、書けなくなるぞ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が これは2馬力を判断する? 供託金を1億に!!問題解決する 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会派や党派も含めたすべての応援演説も禁止だね。どっかの市長さんたちのもね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの報道暴力は放置か?報道暴力にどうやって対抗する? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤知事はいつもすれ違いの回答をしてくるから噛み合わない。 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事としては当然のコメントですね。22馬力もありますからね。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2月になっても兵庫に来て立花立花ってみんな大好きかよ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実さの欠片もありませんね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者が「コメント差し控える」って失笑 

後ろめたさ全開じゃん 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の不利益となる事には逃げ越しだな(笑) 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また「、、、という認識でいる。」と連発したんケ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙を実行したのは立花氏です。 

公選法は諸々の大改正を検討してください。 

なんでもかんでも斎藤知事に括りつけるの止めましょう。 

 

▲31 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はしょうもない質問ばかりする記者の相手してる暇は無い 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙ってんなら22市長が応援した稲村はどうなんだ?? 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は22馬力?23馬力? 市長たちの葉書とか集会の動画とか色々見つかってますね。オールドメディアは報道しないけど。 

 

▲42 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の市長さん達も立場や影響力つかってとある候補者の馬力になってなかったっけ? 

 

▲21 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

23馬力選挙の方を早く立件しろ! 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

23馬力について石破さんに聞きたい 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

相手陣営は22馬力選挙って言われてるけど。 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間以上やったって、おんなじ事しか聞かないじゃん。 

30分でも十分。 

 

▲24 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力の片方が立花という認識があるかと聞かれ「私は自分の選挙を〜」てな返事をしてたがそんな返事になってない返事で押し切るしかないんだから知事どころかまともな大人とは思えない、ごく普通に見て見たまんま二馬力選挙だったんだからアンタの当選はいかさまだと言われるべくして言われる、庇ってくれるのは悪いことをしても法に触れなければよい、捕まらなければよいという程度の低い人ばかり、まぁ俗に言う犬猫野菜たちね、選挙中に亡くなった人を誹謗中傷するな、デマを流すな、私の元部下を愚弄するなみたいなことを一回でも言えば良かったのに立花さんもっとやって下さい〜てな精神を発揮してたんだから今がある、ちゃんとした人には支持されないね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力ではありません、たっちーが勝手にやったのです。 

↓ 

なぜ、止めなかったのですか、拒否しなかったのですか? 

いつでも言えたはずですよ 

↓ 

コメント差し控えます 

 

いつもこの流れでしょ、この人は笑 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

認知の歪みなコメントがあるなぁ! 

もう破綻してる様に見受けられるのに。 

警察頑張れ! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花にいくらお礼金払ったのか、知りたいなあ。知事のいろんな回答のおかげで兵庫県は日本一 最低なだと思われてるよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の一日も早い失職を願ってやみません。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

たちばなさんにありがとうぐらい言ってやれや(笑) 

 

▲27 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE