( 261398 ) 2025/02/07 04:05:25 2 00 「法的に立ち退いてもらう対応取れない」沖縄・玉城知事、防災訓練中の陸自ヘリ着陸妨害で産経新聞 2/6(木) 15:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/619edbee626b4ac0d50fe6459c02eb9ab413458f |
( 261401 ) 2025/02/07 04:05:25 0 00 定例記者会見に臨む沖縄県の玉城デニー知事=6日、那覇市(大竹直樹撮影)
沖縄県の玉城デニー知事は6日の定例記者会見で、陸上自衛隊の防災訓練で反対派の妨害行為によって輸送ヘリコプターが着陸を断念した問題を巡り、「(着陸予定地だった)県営公園の使用については、何らかの法的な形でその方々(反対派)に立ち退いていただく対応は取れないので、あくまで協力のお願いということになる」と述べた。
防衛省や県などによると、陸自第15旅団(那覇市)が先月17日、沖縄県名護市内で防災訓練を行った際、県が指定管理者に管理委託している名護城(なんぐすく)公園で訓練に反対する市民ら数人が妨害し、陸自ヘリの着陸地点を変更せざるを得なくなった。一般人の立ち入りによる陸自ヘリの着陸断念は「異例」だった。
玉城知事は会見で、公園の指定管理者から事前に情報共有がなかったと明らかにした上で、「指定管理者から陸自第15旅団に対し、安全確保に係る事前対策の助言が十分ではなかったことが新たな課題だ」と指摘した。
着陸予定地だった同公園のガンジュー広場では、訓練に反対する市民ら数人が広場に集まり、レジャーシートを敷いて「ピクニック」をして妨害。広場にいた自衛隊員が移動を促したが、市民らは拒否していた。
玉城知事は「公園は公開の場所でもあるので、『訓練の予定があるので、申し訳ないが一時立ち退いていただけないか』という呼びかけ、働きかけは、公園の管理者や自衛隊からできたのではないか」との見解を示した。
|
( 261400 ) 2025/02/07 04:05:25 1 00 この投稿では、沖縄県の防災訓練に関する問題に対する意見が幅広く述べられています。
1. 防災訓練に対する妨害行為を行うことの危険性や非協力的な姿勢を指摘する声が多く見られます。
2. 知事や自治体の対応に疑問を呈する声も多く挙がっており、自治体が防災訓練に協力的でないことに対する批判が見られます。
3. 防災訓練を妨害する行為については、法的措置を取るべきだと考える意見もあります。
4. 沖縄県知事の行動や発言に対し、災害時や緊急時に自衛隊の協力を求めることができるか疑問を持つ声も見られました。
5. 自衛隊の訓練や協力が災害時の重要性についての指摘もあり、防災訓練を妨害したり協力を拒否する行為が沖縄県民や国民に対するリスクを生み出す可能性があるとの懸念も表明されています。
(まとめ) | ( 261402 ) 2025/02/07 04:05:25 0 00 =+=+=+=+=
防災訓練って関係自治体が陸自に依頼して実施されるものじゃないのかな?陸自だけの単独訓練で公園等の公共の場所をヘリで離発着することはないと思うけど。
それに陸自の方が移動を促しているのに移動してくれなかったんでしょ?それなら自治体がどうにかしないといけなかったのではないのかなって思います。 それが出来ない自治体は防災訓練は自治体だけでやって下さい。
▲3365 ▼18
=+=+=+=+=
自分は革新を応援していて、オール沖縄もすごく期待していました。でも、言っている事は、立派ですが、全然実行出来ない。しかも北部豪雨被害は自然もありますが、はっきり言って人災です。県は何をしていたのか?この訓練も災害を想定しての訓練ではなかったのか?東日本大震災や能登半島地震で自衛隊が救助に向かい、どれだけ被災者に寄り添っていたか分からないのでしょうか?北部豪雨と同じ時期被災した与論は遠く離れた鹿児島県庁がしっかり対応していました。県民を災害から守れない県知事は要らない。沖縄県の問題は、基地だけでは無い。台風や豪雨、子供の貧困、人手不足等解決出来ていないものだらけ。訳の分からないワシントン事務所に税金を使うくらいなら、県民に役立てて下さい。次の選挙を待たずに辞任して下さい。お願い致します。革新の政治家なんてこんなもんだったんだと本当に呆れます。
▲152 ▼2
=+=+=+=+=
類似手法により戦争を食い止めることができることが明らかになりました。防災訓練時に積み込む物資を武器弾薬や兵隊に置き換えたヘリコプター着陸は、ピクニックという平和的手段で食い止められます。戦車などの戦闘車両通行も同様に食い止められるかもしれません。 平和市民団体の皆様方、絶対に戦争をさせないためいざという時にはありとあらゆる抗議手法を駆使してください。
▲12 ▼29
=+=+=+=+=
沖縄県知事が、この見解では、災害派遣や有事に、自衛隊の有効な活動は出来ません!! 自衛隊は、命をかけて、危険な災害派遣活動をしています。それがお分かりになっていません! 茨城や千葉県の水害派遣で、増水した家屋の屋根や電柱!?から危険を冒して、救助していました。降下した隊員も命懸けです。日頃から訓練を積まないと安全な救助は出来ません! この様な事がつづくと沖縄県知事の災害派遣要請に答えないと思いますが!! 沖縄県とっては、非常に不利益を被ると思います!
▲2441 ▼11
=+=+=+=+=
県側が施設管理権に基づいて、事故防止上の入場規制や使用場所の指定は出来るのではないか? また、自衛隊員は公務員なのだから、その訓練を妨害するなら業務妨害だろ。 ただ、公務執行妨害となると、暴行も脅迫も行なっていないから難しいと思うけどね。 つまり、県側に自衛隊に協力する気が無いということでしょ。今後、何かあっても沖縄県は自衛隊には頼まないことだな。
▲320 ▼2
=+=+=+=+=
「法的に立ち退いてもらう対応取れない」??? 裁判で確定した判決すら従えない知事様の発言。主義主張思想のためなら何でもありなのに法的にって?都合のいい法律だな。
まあ着陸できなかった公園の代わりに中学校の運動場に降りたそうだが教育の現場で自衛隊を魅せることができてよかったのかもしれない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
県の防災訓練に自衛隊を呼んだのであれば安全管理は県が責任を持つのは当然のこと。
年間の数百回に及ぶ緊急患者空輸を妨害されても「法的に無理」というのか?これがもとでヘリが事故を起こしたら、ダンプの時のようにまた沖縄防衛局に苦情申し立てをするのだろうか? 自らの思想信条のために県民の安全を犠牲にするのが知事の仕事とは思えない。
▲2059 ▼6
=+=+=+=+=
県外から見ると、何故この知事が再選するのか分からないんだけど、名護市と一部の村以外はほぼ玉城知事を推してるんだよね。推してる政党も偏ってはいるけど、沖縄県民の民意は反映されているから仕方ない。
▲100 ▼22
=+=+=+=+=
活動家や反対派を支持する玉城知事は、最初から反対派が陸自の防災訓練を意図的に妨害しているのに、反対派を擁護するような言葉を並べているが、知事は沖縄本島北部豪雨災害の事などすっかり忘れてるんだろうか。その事を踏まえて初動対応に重点を置いた防災訓練だったはずだけど
▲1316 ▼1
=+=+=+=+=
指定管理者が契約や条例等の範囲内で貸し切り・制限等はできるはず。 純粋に予定があるのに入れる状態にしておいたことがアウト。 ちゃんとバリケード+警備員なり、さらには自衛隊員なり配置して安全確保して、勝手に入れないようにしないと。
▲992 ▼2
=+=+=+=+=
防災訓練の実施者は公園の関係部分にかかる使用につき行為許可を公園管理者から得て無いの? 公園管理者は許可に基づき関係者以外の立ち入りを禁じ、許可行為を害する者を排除し、排除出来ないのであれば威力業務妨害の罪で警察に訴えるべき。 運営を委託していたとしても県営公園であれば、最終的な責任は県にある。 これは県側の不作為による許可行為に対する威力業務妨害の幇助と言って差し支えないと思います。
▲716 ▼1
=+=+=+=+=
公園を防災訓練として使用するなら自治体が事前に告知してその日朝から関係者以外立ち入り禁止にして行うのが普通じゃないの?これは確実に沖縄県の落ち度です。もしこれがドクターヘリならどうしたのかな?人の命に関わる事です。今回の訓練にしても、有事の際にその公園に着陸するための手順の確認の為行うことでもあると思います。米軍や自衛隊の活動に協力できないなら、沖縄は見捨てる選択しかないのでは?もし、見てられたくないなら今すぐ玉城知事と玉城派の議員を辞めさせなさい。首里城の火災の時も自衛隊の協力を知事が拒否しなければ被害はもう少し抑えられた可能性もあります。うちなんちゅには申し訳ないけど、今の沖縄は自衛官と米兵が命をかけてまで守る価値がないと思います。訓練は許さないけど有事の際は助けろって意味がわからない。
▲494 ▼1
=+=+=+=+=
県知事はお願いして住民(県民)が了解すれば着陸出来ると言われてます。 自衛隊の方はそれで良いじゃないですか!県民は防災時でも降りてくるな。との意思表示をしているのですから、以後放置押しておけば良いと思いますよ。 わざわざガソリン代は国民の税金です。それをってもNOと言ってるんだから災害とかそれ以外の非常時でも無視しておけば良いと思います。県民の意思は尊重しないと。県民の都合に合わせる必要などサラサラないですからね。ここまで自衛隊が嫌いなら、自然災害等々で要請した時だけ来いと言う戯けた事は言わないと思いますがね。言えませんよね!常識的に考えれば。
▲596 ▼7
=+=+=+=+=
本当に法的に対処できないのか? そもそも、公園の管理は自治体や国だろう? それなら、正当な理由があれば立ち入り禁止に出来るだろうに。 それとも、他の理由、公園整備などで工事が必要な場合でも、 公園に誰でも入れて工事を阻止できる、とでも言うのだろうか? 玉城氏は、法律を建て前にして、実質的なサボタージュを行っている。 私には、そのようにしか見えない。 自身の主張のためなら手段を選ばない。 それは、仮にも為政者として正しい姿勢なのか?
▲609 ▼3
=+=+=+=+=
基地問題では最高裁の判決が出ても意地でもその工事を阻止しようとするのに、こうした国防機関の騒動になるとこうした言葉を濁して、対策を怠ろうとするのは二面性が垣間見えてると感じる。 防災訓練で陸自にお願いした立場であり、自衛隊の力を借りての災害対応に望む姿勢がありながらその自衛隊の活動に影響を及ぼそうとするのならば、もう自衛隊の力など借りない方が良いと思う。
▲205 ▼2
=+=+=+=+=
法的な問題ではないです。そこに大型ヘリが離発着するので、危険だからその場を開けて下さいとうだけのこと。安全処置であって、そういうことは、その他にも色々あるでしょう。県が公園でのヘリ離発着を許可した以上、安全処置は、県と陸自の双方が取るべきです。陸自ヘリは危ないと認知し、着陸しませんでしたよ。県は何も安全処置しないというのが問題。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
それなら辺野古基地建設も法的に断念することは無理なので、「辺野古新基地阻止」なんて公約掲げないでください。
防災訓練といい、先日の空自音楽隊拒否問題といい自衛隊を軽んじていませんか?県のトップならもう少し真剣に向き合ってもらいたいです。
▲260 ▼1
=+=+=+=+=
指定管理を委託されてる所は次年度以降は更新不可ですね。もともと決まっていたスケジュールに合わせて公園の入場規制など管理が出来ないレベルなんですから。 そして、その委託を許可したのは県政府なのでもちろん県側にも責任はあります。
▲192 ▼1
=+=+=+=+=
県として「県民に対して自衛隊が出動するような大規模災害には予防と対策を含めて関与しない方針」と示したと私は理解しました。 知事であれば、「今後は指定管理者は公的機関の災害訓練なら立ち入り禁止にしていい、県には県民に利用できなくなることを事前にお知らせするための連絡は必要」ってならないの?今回は自衛隊が現地で働きかけても動かなかったから問題になったんでしょ?知らないふりしてる? 知事のその積極性のない他人事のような話し方では今後も起こりうる災害から県民守ってくれるとは到底思えない。2ヶ月前の北部豪雨災害があったばかりでその時の不手際もあったのに防災に対して全く意識が低すぎる。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
沖縄県民はどう思っているんだろう。 この事態を容認して知事を支持しているのなら、他県の者がとやかく言う事は無い。 市民がいる場合の、公園だとか公共広場などでの自衛隊使用は、災害救出時も含めて 今後は止めればいいのです。 これで反対派も納得してくれるでしょう。
▲176 ▼0
=+=+=+=+=
これも、知事の発言からも、明らかに あの団体らの恩恵や利権、そして 自分らの金儲けの為に、行動しているのが 明らかだと、個人的に思います。 この知事の発言は、安和の事故の時の あの団体の妨害行為に対しての 全く同じコメントをしているし、さらに 事故映像を見ないで、再発防止策として あの団体が主張している、ダンプを2台 続けて出すのは止めるべきとか、知事が 発言していたから 県民の為の行動をしていないのは明らか。 ワシントン事務所も同じで、自分らの 保身の為に、隠蔽して真実を明らかにせずに 自分らの金儲けの為に、事務所を存続の 主張を崩さない。 やはり、知事ら幹部や、関係部門の人たちで 県民の民意を一切受け付けずに あの団体や自分らの金儲けの為の行動が 見えて来ているので、知事らは降ろして 一掃すべきでないかと、個人的に思います。
▲205 ▼0
=+=+=+=+=
公園が指定管理で運営されているなら指定管理を委託している知事の責任はないのですか?情報共有されていないとのことですが報告を怠った管理者の任命権者である知事に責任ではないですか? 有事の際に最大限の能力を発揮してもらうためにも訓練は大切です。その訓練を邪魔する市民は災害時に助けてもらう権利が無いと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これは憲法九条が有るため、自衛隊の活動を妨害する人達に強制的に妨害を排除する事が出来無い根拠を与えている様に思えます。 敗戦後、占領軍に日本が二度と軍事的脅威を与えることが無いように、強制的に飲まされた懲罰的条項です。 本来なら昭和27年に独立を果たした時、日本人の手により破棄するべきでしたが、GHQにより日本人の誇りや精神を徹底的に破壊されてしまったので、一部の日本人がいまだにこの呪縛から抜け出せなくなっています。 国の防衛を担う自衛隊は今の様な誤魔化しでは無く、ハッキリと国軍にして、もちろん憲法九条は破棄すべき時期が来ています。 何処の国でも軍人を尊敬すること無く、排除しようとする人がいるなど考えられません。
▲98 ▼2
=+=+=+=+=
県民の命を守る第一の責任は自衛隊ではなく自治体だ 自衛隊は基本的に自治体の要請に基づき活動する 命を守る活動の主体である自治体がまともに協力をしないのなら災害救助に自衛隊が関わらないでも仕方ない 良識のある県民ならこの知事と活動家達を排除しなければならない 排除せずに見逃すのならそれは、もはやその人は良識のある県民とは言えなくなるだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これがまかり通るなら、同じく指定管理者制度で 県総合運動公園で都市公園法に抵触する独占使用はええんか?
毎年入場有料でのコンサートや特別イベントで 公園の無料駐車場は有料のイベントチケット所有者以外 締め出して挙句県へ問題を指摘したら翌年も 結局、駐車場と遊具のある公園や遊歩道、運動スペースや 鯉の餌やり場も入場禁止になってるんですよ。
これって立派な都市公園法違反じゃないんか? スタジアムとか元々有償でイベントするような一角なら 理解も出来るが、遊具や遊歩道や運動スペース含めて 市民県民の公園そのものが使用禁止だぞ?
県の市民県民が無料で使える本来の意味の公園を 指定管理者の収益目的の為のHY等のイベントに対し 県民に公園を使用させませんってのはOKで 「自衛隊?ピクニック?無理ですね」でええんか?玉城知事。
次の県総のイベントでピクニックしてええんか?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊や米軍の防災訓練まで実力行使で妨害受けるようでは災害派遣や医療の緊急搬送も受け入れ無いでしょうね。訓練あっての悪天候や夜間搬送が可能かと思います。沖縄県は自己完結で災害等を乗り越えてください
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
>>「法的に立ち退いてもらう対応取れない」沖縄・玉城知事、防災訓練中の陸自ヘリ着陸妨害で ● 県知事の発言とすれば、いささか不信に思えるが、防災訓練のため、予め広報で周知されていた、陸自ヘリ着陸の公園に、こともあろうに、僅か数人の徒党らが公園管理者 陸上自衛隊の幾度にわたる直接の口頭による、立ち退き要請を無視しているのである。法的に立ち退き要請ができないならば、爾後 災害派遣のヘリ運用はできなくなる恐れがある。県知事がそのような姿勢では実に心もとない。風水害から、県民を守るための災害派遣訓練であることの重要さを、当事者 沖縄県知事が理解していないことは大きな問題である。防災訓練の輸送ヘリは、他の場所に着陸をし、事なきを得たが、沖縄県も名護市も協力すべき立場であることが忘れられている。爾後 主催者側となれば、なおさらである。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
単純に着陸地点情報が県か公園事務所から流出し、それに乗じた妨害活動でしかないのでは? ワザと漏らした部署を特定すべき。米軍でも無く、仮想敵国訓練でも無い地域防災訓練を邪魔するのはテロ行為と言ってもよい気がする。
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
公園の管理者は公共の福祉に寄与し、重要度の高い理由が認められるのに対応が取れないとは自治体に長としてあるまじき判断だ。 かような無責任で判断能力にない自治体の長は即刻リコールされるべきである。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公園管理者が退去を促せばいいだけです。退去しなければ不退去罪で警察を呼べばいいのです。
この公園は沖縄県土木建築部都市公園課が名護中央公園管理共同企業体に管理を委託しているわけで県は指定管理者に指導すべきです。
ちなみに名護市のウェブサイトでは前日に「陸上自衛隊による防災訓練の実施について(通知)」という記事が公開されています。
自衛隊の単独の実施とはいえ「県内に突発的な大規模地震が発生した際の情報収集に係る初動対応訓練を実動により実施し、関係機関等との連携強化を図る」という訓練に対して県も名護市も他人事すぎます。
ところで6日の記事なのに17日って?たぶん記者は先月の第一報をコピペしたんでしょうね。ちゃんと校閲してください。 >陸自第15旅団(那覇市)が今月17日、沖縄県名護市内で防災訓練を行った際、
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
訓練ができない事により被害を被るのは一般市民。もし、災害時に訓練不足により救助が迅速に行えなかったらどう責任を取るのでしょうか?知事側もしっかり今のうちに対応しないと大変な事になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日、沖縄県の不手際で集中豪雨の災害救助法の不適用問題があったばかりだよね。
今回の防災訓練も公共の施設へ陸上自衛隊の輸送ヘリコプターが勝手に着陸するなんてことはない。それをあろうことか行政の長が公園の指定管理者や自衛隊に責任を丸投げするとか他県では考えられない大失態だと思う。
豪雨災害では被災者支援も出来ない、防災訓練もままならない。こんな沖縄県政で県民の命を守ることができるのか。デニー氏の考える県民の命はあまりにも軽すぎる。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
公園を管理する自治体には普通、法的に有効な施設管理権があるはずだが? 例えば公園の工事の為に、立ち入りを制限するのと同様に、公共の防災訓練のために、立ち入りを制限することは可能なはずだが? 「法的に立ち退いてもらう対応が取れない。」とか、意味不明ですね。
▲140 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県都市公園条例 (利用の禁止又は制限) 第6条 指定管理者は、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、都市公園を保全し、又はそ の利用者の危険を防止するため、区域を定めて都市公園の利用を禁止し、又は制限することがで きる。 (1) 都市公園の損壊その他の理由によりその利用が危険であると認められる場合 (2) 都市公園に関する工事のため、やむを得ないと認められる場合
指定管理者仕事しろよ これ、自衛隊が災害派遣で急患をヘリ輸送してて同じこと起きたら、災害派遣断念させるんか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊と自治体との合意で行われた防災訓練なら公務のはず。その一連の流れを妨害した行為は明らかに公務執行妨害になりますが、そこまでのきちんとした解釈が出来なかった何の根拠もない、公費を無駄に使ったただのお遊びだったのですか。そんなはずはないでしょう。ちゃんとした公費を行政も自衛隊も使用したはず。その費用の請求も出来る事案ですがね、何を躊躇しているのですか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
防災訓練まで妨害するとは悪質極まりない。 知事の発言も妨害者を擁護しているように取れる。 最近の豪雨による災害も記憶に新しいが、この妨害者達は災害時自衛隊の救助、救援を拒むのだろうか。 県側が対応を取れないというなら、今後自衛隊への救援要請はしないことだ。 知事のこの発言はあまりにも無責任すぎる。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
「県民の行動ならば強行できない」という言葉が通るのは、代わりに県が対応できるという条件のみだぞ。
≫八重山日報 2024/11/16 初動の遅れ、知事「猛省」 救助法適用と同等の支援指示 本島北部豪雨
沖縄本島北部の豪雨被害を巡り、県の初動対応に批判が出ている問題で、玉城デニー知事は15日の定例記者会見で「災害対策本部立ち上げの遅れ、災害救助法が適用困難になっていることなどの指摘をいただいている。重く受け止めて猛省するとともに、直ちに改善を図っていく」と述べた。災害救助法が適用されない場合も「同等の支援が講じられるよう指示している」と明らかにした。 この豪雨では国頭村、大宜味村、東村で家屋浸水や車両の被害、道路損壊などが確認された。初動対応が遅れた理由については「一義的には私が判断できなかった」と自らの責任を認め「二度とそういうことのないような体制に作り直す」と強調した。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
今回のような妨害行為に法的な根拠が与えれれたという事ですね。少なくとも沖縄県が管理する施設では妨害OKと。 自衛隊の訓練に限らず、各種イベントも維持管理作業も。テント張って生活してもいいかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
広場にいた自衛隊員が移動を促したが、市民らは拒否していた。
それに対して・・・ 玉城知事は「公園は公開の場所でもあるので、『訓練の予定があるので、申し訳ないが一時立ち退いていただけないか』という呼びかけ、働きかけは、公園の管理者や自衛隊からできたのではないか」との見解を示した。
だから、現場の自衛隊員が活動家に呼び掛けたけど拒否されたって書いてあるのに、何を馬鹿なことを言っているのか。
そもそも、沖縄県が委託した公園管理業者は、委託するに値する業者なのか? 業者から、「訓練で公園を使う予定が沖縄県には伝えられていないのに、あろうことか活動家には漏れていた」んでしょ? つまり沖縄県は危機管理的にもヤバいと知事自ら言ったも同然。恥ずかしくないのか笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊の防災訓練に協力的でないなら、沖縄県の災害時は自衛隊も時対応しない方が良い。今回、防災訓練を妨害したなら当然災害時も妨害すると言う事と判断するべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一体、誰のために防災訓練をやつてゐるのか。緊急時に県民の命を守るためではないのか。ならば「法的に立ち退いてもらふ対応取れない」としても反対派を説得し、協力を呼びかけるのが知事の役目ではないか。『訓練の予定があるので、申し訳ないが一時立ち退いていただけないか』といふ呼びかけを公園の管理者や自衛隊任せにする知事の姿勢はまるで傍観者のやうだ。下記のやうに実際の災害時には知事が自衛隊に対して出動要請をするといふことを理解してゐるのだらうか。
自衛隊の災害派遣は、自衛隊法第83条の規定上、都道府県知事等(都道府県知事、海上保安庁長官、管区海上保安本部長、空港事務所長)の要請により派遣することを原則としている
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県の玉城知事は自衛隊に対して災害派遣は求めないと言う事ですね。玉城知事の発言は逃げの一手で要領を得ない。この様な方を知事として当選させた県民の責任では。もしもの時地域住民の避難は沖縄県が全お責任を持って行うと宣言し、自衛隊に文書で通告する事をおねがいしたい。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
玉城知事は、県政を預かる身としては不適当ですね。 自衛隊の方々は、己の危険を顧みず国民の為に、日夜訓練に励んでいる。 その訓練は、防衛だけにとどまらず、災害のためでもある。 昨今の異常気象などで、大雨に寄る河川の氾濫や土砂災害、地震や森林火災などが起きた時、一番頼りになるのは自衛隊、その訓練を妨害する市民活動家は、取り締まるのが県の仕事。 もしかして、妨害を扇動しているのは、知事自らなのですかね? 訓練がままならないため、国民の生命が危険になりかねない。県民の命を軽んじる方は、知事として相応しく無いので、辞職された方が良い。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
事前に公的使用の為にエリアを隔離する義務が自治体にはあり、それを怠った事は妨害した人達との共謀と言われても致し方がない。沖縄の防災に自衛隊は不要との信念がおありならば、最初から自治体として表明すべきだし、この様な姑息な嫌がらせ行為は、沖縄における自衛隊の存在の是非を別にしても恥ずべきだと思う。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
>県営公園の使用については、何らかの法的な形でその方々(反対派)に立ち退いていただく対応は取れないので、あくまで協力のお願いということになる
こんなことしか言えない人が県知事をやっているとは情け無い限りです。 防災訓練は、地方自治体が計画し、税金を投じて実施するものだから、公務の執行に他ならないはずです。 計画に基づく防災訓練のために公務員が県営公園を使用することを知っていて妨害したのだから、公務執行妨害です。説得に応じないなら、警察を呼んで現行犯逮捕してもらえばいいことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
汚いですね。都合よく「法」を持ち出していますが、根本としていくら協力を求めたとて、彼らは反対運動をしているのですから聞くはずはないでしょう。
問題はこれは非常時、緊急時における活動に備えた防災訓練であるということです。つまりは県民を守るための訓練です。他人事のように扱う知事の姿勢は、県民よりもイデオロギーしか考えない活動家らしい態度でしょう。
県民の命をなんとも思っていないのだということがよくわかります。
▲160 ▼0
=+=+=+=+=
県からの依頼で防災訓練に協力している自衛隊に対して、あまりにも非協力的な知事。自衛隊にしてみれば、本来の訓練で忙しいのに時間作って防災訓練に協力したのに、これでは何のために協力したのかと言いたくなるよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
県営の公園ならその維持管理は当然県が行うもので、県のトップである知事は管理権限に基づき立ち入りの禁止や制限、利用の許可は裁量内のはずでは?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、県民のことを考えずに防災、いや、実際の被害すら素知らぬ顔をしていた知事に対して、沖縄の人たちは支持しているのだろうか?人の命を軽んじる人たちに平和を語る資格はないと思う。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
訓練の協力には消極的かつ否定的な沖縄自治体。この沖縄自治体が台湾有事に際しては自衛隊に避難輸送をしろと言い張る。しかし各種の避難訓練に非協力的な沖縄自治体はカオスだ。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
ひどい話だね。人命救助の訓練を妨げるなんて。それを、黙認し追認するような自治体なんて。私は、ここの県知事の災害派遣の要請は断っても特に非難はしませんよ。
自衛隊の皆様。今後も国民の負託にこたえられるよう訓練をお願いします。 今回の件は、県知事に代わり謝罪させていただきますよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、玉城デニー氏はヤバイね 住民の安全より自分の考えが優先してしまう とは言え、沖縄県の有権者が選んだ人
災害救助法に基づく支援、被災者生活再建支援制度、災害弔慰金・災害援護資金など災害に対する国の援助がありますが
沖縄県は対象外にするという考えもあるかもね 自己責任 他県の住民の所得税が沖縄で使われるのは合理的でない
生活に密着するガソリンや灯油が高くて生活が苦しい北国の住民から見ると 暖かくて燃料費が不要な沖縄にこれ以上不要な税金の投入は不要では とちょっと、斜め下から見えてしまいます え、基地は負けないくらいこちらにもあるよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
県の防災訓練に自衛隊は協力しなくて良いよ。まず、国防の任務を優先させて。防災訓練に協力を要請しておいて、防災訓練を妨害する人は放置って、県が防災訓練の安全管理が全く出来ていない。事故が起きたら自衛隊のせいにするだろうし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
県主導の防災訓練に自衛隊を呼んでおきながら、この扱い…恩を仇で返したと言っても過言ではない。大規模発災時、この首長は自衛隊に災害派遣要請を出さず、自衛隊の救助活動を拒否し、自分で何とかできるとお思いと察します。県民の皆様、これがどのような事か、今後の県の行く末がどのようになるかを理解していただきたいと存じます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県は先の大戦で国内唯一の大規模な地上戦があり日米両軍の衝突の中で多数の民間人が犠牲(日本軍による犠牲も含めて)になった歴史的事情があるとはいえ自衛隊に対するアレルギーが強すぎないか、と思ってしまう。先日の音楽隊も今回の訓練も沖縄県民のための活動なのにそれを排除するなら自衛隊側もやってられないと思う。 そしてこういった「反戦」活動になぜかハングルや簡体字の横断幕や看板が見られるのもどうしたもんかと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
陸自はもう防災訓練に協力しなくていいんじゃないか? こんな妨害を受けて大切な機材や人員に不快な思いをさせるくらいなら、今回の事を前例に「安全が確保できないから」と断っていい。 緊急時の災害救助は県がヘリや車両を用意して独自にやれば良い。 自衛隊に迷惑をかけるな。 玉城もその覚悟を持って発言すべきだ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
指定管理者がって、指定してるのは自治体でしょ? こんな危険な妨害行為への対応は業者任せじゃなくて、自治体が主体的にやらないと。 沖縄では自衛隊あるところに反活動家ありが常識なんだから、こんな事態は予測して当たり前。 妨害活動を黙認したとしか考えられない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに県民の生活を非常時に守るための防災訓練で、県のトップが妨害行為に他人事みたいな姿勢を取るのはどうなんだ。 このような事が起きないように可能な限りの対策を取ると言うのが、県民の命を預かる立場として当然あるべきだと思うが。いくらオール沖縄だからって活動家に忖度しすぎ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
だからもうデニーと反対輩の要望通り米軍も自衛隊も本土に移設して防衛力ゼロにしてあげたらいいのに 隣国からの攻撃にはお話しで解決できるんだろうから、防衛力は九州から上の本土を守ってあげたら良い。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
>公園は公開の場所でもあるので、『訓練の予定があるので、申し訳ないが一時立ち退いていただけないか』という呼びかけ、働きかけは、公園の管理者や自衛隊からできたのではないか 誰の為の防災訓練? 防災訓練を邪魔する輩の肩を持ち邪魔された側に問題があるかの様な言い方は正気を疑う
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
お仲間ですもんね! 厳しい対応はできませんよ! なんたってダブスタの見本みたいな方ですから。防災訓練だろうが、なんだろうが、自衛隊や米軍が動くとなれば反対を叫び、邪魔をする方々の後ろで見守っているスタンスですから。あらかたの県民の命なんて、どうでもいいんですよ。お仲間の命さえ守れれば、他は何とでも言い訳できますからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立ち退いていただけないかという呼びかけ、働きかけは、公園の管理者や自衛隊からできたのではないか。何だこの人事のような逃げ口上は。
彼らは沖縄県民で、玉城の管轄範囲の人たち。公園の管理者、警察も玉城の下部組織で管轄範囲である。 移動しなくて支障が出ているなら下部組織に対して排除命令を出せる、出さねばならない立場。 自分の仕事、責任範囲、所掌範囲もわからずに知事をやっているとは呆れる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法的にとは如何なものか、要するに自身が知事の間は対応するつもりは無いから、好き放題していいよ、と言っている。とんでもない知事ですな。 無責任で職務を放棄している。もし事故が起きたら、対応取れないから責任も無いとでもいうつもりなのか。あきれてものが言えない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>玉城知事は「公園は公開の場所でもあるので、『訓練の予定があるので、申し訳ないが一時立ち退いていただけないか』という呼びかけ、働きかけは、公園の管理者や自衛隊からできたのではないか」との見解を示した。
訓練は自治体と連携して実施するもので、仮にも県の知事がこのような発言をするのは極めて不適切であり、詰まる所、県民の軽視に他ならない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
公安は何をしているのか。 スパイ防止法がないのは社共のためだった。今は、時代が違う。 国家国民の生命財産を自己の思想のために犠牲にさせている連中がいるということが末恐ろしい。
沖縄戦で犠牲者を出している親類縁者がいる。いざとなれば本土に疎開することとなっている。玉城など支持などしていない。 もしもの事が勃発したら、この妨害者らは絶対に許さない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県民の選択の結果とは言え、プライオリティの何たるかも理解出来ない、こういう首長を戴いている県民の皆さんは、著しいリスクに晒されていることをよく認識される方がいいと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県が市民と活動家どちらを守るべきと考えてるのか知らないが 自衛隊も訓練していない事はできないから訓練を妨害されると本番でも多くは期待できない きちんと法整備をして妨害を強制排除する仕組みを作るしかないという事だな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
反対派って、実際の災害派遣時 実際に使用予定地域の着陸訓練を妨害していることに 気が付かないんでしょうかね。
防災訓練を通じて、実際にこの場所は使えるかどうか 安全かどうかなどの情報収集をして 実状況の災害時の資としています。
この反対派の行動で、助かる命が減ることは なんとも思っていないんでしょうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この訓練は沖縄の県民のためにある意義の高いものです。知事及び県では対応できない訓練で災害などの人命を意識したものに首長がこのような態度なら自衛隊もシラけるよなぁ。まあ、大きな災害があって知事本人が大変な思いをした時は我先に助けてと言う人だろうよ。いつだっけか県民を蔑ろにしている発言してたけど、これこそ県民のために訓練されている自衛隊の方々と県民を蔑ろにしているんじゃないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どんなものであれ沖縄に大災害が起こった際に、デニーは、自衛隊に出動要請するつもりがあるのかなぁ。 要請を受けても、デニーからの要請じゃぁ、自衛隊も「はい喜んで」とは行かないんだろうしね。 市民を除く沖縄県民の皆さま、お気の毒なことでございます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この問題や自衛隊音楽隊の演奏が県教組の横槍で中止になったことなどワイドショーもニュース番組もニュースバラエティーもどこも扱わない。大炎上の嵐が吹いてしかるべき事例だと思うけどなぁ
▲98 ▼0
=+=+=+=+=
反対派は自衛隊は軍隊で日本国憲法に違反するとのスタンスだと思う それは国会や議員に訴えて下さい 現場での防災訓練は邪魔しないで 逆に自衛隊の必要性を反対派の親族、孫さん等に学校前で訴えても構わない? そうじゃないでしょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊はどのような国やどのような思想信条を持った人であっても、日本国内においては救助すべきはする組織であると思う。 そんな自衛隊に救助された時に、その活動を妨害するのだろうか? たとえ自身が要救助対象だったとしても。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いつも不思議に思うのですが、この種の問題が起きたとき、きっと沖縄県民から、このような非常識・理不尽な行動をする「一部県民」に対する批判の声がでているはず…なのに、その批判の声が全く聞こえてきません。 全県民が「一部県民」と同じ考えであるとは、到底思えないのですが…
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
普通に関係者意外立ち入り禁止にしとけよ。。そもそも公園使用届け先に出されて何もできない状態なら日時ずらせば良かったのでは?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
直轄の案件ではないだろうけど県知事の言葉とは思えない無責任な発言だな。 それとも自衛隊側から訓練の申し出があったのだろうか? 沖縄県のトップは誰で、沖縄県の防災に1番責任を持つのは誰なんですかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊は誰の許可を受けて防災訓練を行っていたの?で終わる話だ 勝手に県営公園を使えるわけがなかろう これが例えばドクターヘリの離発着訓練で、ピクニックをしてる住民がいたらどうだ 立ち退きさせらないからって、ドクターヘリの訓練を中止させたか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「ヘリ妨害退去の対応取れない」との沖縄玉城デニー知事の主張。 工事土砂の運搬車両の妨害、警備員の死亡事故への対応も、ガードレール設置等の安全対策も取れない」との玉城デニー知事の主張。 自衛隊、米軍、基地建設妨害等に対しては、玉城知事は全てこの調子。 国の防衛、県民の安全対策などそっちのけで妨害行為については煽り助長。 税金裏金使用、不法不要の米国ワシントン偽装会社事務所、身分偽装の県職員の違法活動などについては逆に「情報収集のため必要」と主張。 最高裁判所の判決を平気で無視する訳だよ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
災害が起きた時の為に備える。その防災訓練まで妨害する、酷い団体だ。 妨害行為を容認するような県知事。県民の命を守る使命感はない。法的に立ち退いてもらう対応とれない。そんな事言う資格あるのか?、最高裁判決も無視する県知事が。尖閣諸島に押し入る中国船からも、県民を守る気もないし、無責任な知事だ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
『訓練の予定があるので、利用禁止』とすればよかっただけの話。 公の場だから立ち入り禁止は出来ないのか? それならば、おきなわマラソンで交通規制はしないとでも? いや、むしろ立ち入っても問題ないのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
県知事がこんなんだからやったもん勝ちなんでしょうね。 自分の意見を通すためならなんでもOKなんだね。 この県知事をこれからも認めるのかどうか、次の選挙で沖縄県民の民意次第ですがどうなんでしょう。彼の本性に早く気付き目を冷まして欲しい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>玉城知事は会見で、公園の指定管理者から事前に情報共有がなかったと明らかにした上で
>着陸予定地だった同公園のガンジュー広場では、訓練に反対する市民ら数人が広場に集まり、 >レジャーシートを敷いて「ピクニック」をして妨害。
事前の情報提供が無かったも何も ただの活動家達ですら公園への着地を知ってて妨害活動をやれてる時点で 当然、県側だって知っていたはずでは? 「知らなかったんです」で責任逃れですか?
それとも県すら知らない機密情報を何故か活動家達は入手してた・・・・と?そっちの方が大問題では?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これってやり方が中国なんよ。 尖閣だって最初は漁民に扮した民兵、解放軍が船の故障を装って上陸すると言われていた。 グレーゾーンを狙って実効支配するやり方はプロのやり方です。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
防災訓練妨害も同じ自衛隊、自衛隊の不発弾処理も妨害してさせない方が良いのではないか、反対住民なぜ不発弾処理妨害しないのに疑問。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
現状で法的に立ち退いてもらう対応が取れないならそれができるように法改正を政府に要求することが必要。だけど玉城知事はそれを絶対にしない。なぜなら沖縄県内の反基地の元締めが玉城知事だから。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
あまりの無責任さ加減に呆れるわ。 防災訓練の実施は自治体は関与しないと言っているのと同じ。 責任を自衛隊や公園の管理者に押し付けるな。 あと自分は法に従わないくせに、都合よく法を利用するな。 仮に法的にできない事案があったとしても、知事の言葉で問題の人間を注意するなり批判するなりしたらどうだ?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
他自治体では警察なりがサクッと排除して終わる これはそれを許さない一自治体の長として判断なのだから 玉城氏の責任でしょう あらゆる不備を他責にする姿勢に疑問しか湧きません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
防災訓練の邪魔をしてるのに、デニーの対応は言語道断!激しい怒りをかんじます!ここまで、歪んだ思想を持ち、最高裁判決にも従わず、不正、癒着、失言、隠蔽、改竄、不祥事の連鎖など、とても行政の長として県政史上最悪の人物を、いつまでも知事として据え置く訳にはいかない!
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
沖縄県知事の対応がこれでは、災害が起きても自衛隊は動いても、思うように活動できないのではないか。 訓練で妨害されたら、本災害でも活動を阻害されかねない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
もしかしてこの訓練は沖縄は内部に敵対組織が浸透していて 災害時や有事に妨害工作が多発する。 だからそれに対する対応が必要である事を実施部隊の自衛隊に認識させて 政府にはこうした時自衛隊が合法的かつ速やかに展開できるように 法整備をするように促してるのではないか(棒読み
▲6 ▼1
|
![]() |