( 261498 )  2025/02/07 05:49:44  
00

森友学園めぐる財務省文書 加藤財務相が存在認める 開示有無は「法にのっとり検討」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/6(木) 22:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcaefe5ec140213b52d2efc812ab84131335d80

 

( 261499 )  2025/02/07 05:49:44  
00

加藤財務相は、大阪高裁の判決により財務省の公文書不開示決定を取り消したことを認めた。

これまで文書の存在を明らかにしておらず、開示については情報公開法や国民の説明責任を考慮して検討すると述べた。

今後は速やかに作業を進め、開示の是非を判断する方針を示した。

(要約)

( 261501 )  2025/02/07 05:49:44  
00

FNNプライムオンライン 

 

文書の存在を認めたうえで、開示するかしないかを検討するとしました。 

 

加藤財務相: 

既に検察に出した文書については財務省に戻ってきておりますので、それを前提にですね対応していく。 

 

森友学園問題に関する財務省の公文書の不開示決定を取り消した大阪高裁の判決に対し、政府が上告を断念したことについて、加藤財務相はこのように述べ、文書の存在を認めました。 

 

財務省はこれまで、捜査に支障が出るなどとして文書が存在するかどうかを明らかにしていませんでした。 

 

加藤財務相は、開示するかについては、「情報公開法にのっとり、国民の説明責任を果たす観点から検討する」と述べるにとどめました。 

 

開示するかしないかの結論を出す時期については「できるだけ速やかに作業を進めて行きたい」としました。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 261500 )  2025/02/07 05:49:44  
00

(まとめ) 

森友問題における安倍政権への批判や疑念が根強く残る中、加藤財務相の文書開示に対する消極的な姿勢に批判が集まっている。

多くのコメントでは、文書の公開を求める声や不正の解明を求める声が見られ、政府の対応に疑問を持つ声が多く挙がっている。

安倍政権への不信感や責任追及の必要性を訴えるコメントも目立つ一方で、一部からは政府寄りの意見もある。

安倍政権の透明性や説明責任に対する要望が示されている。

( 261502 )  2025/02/07 05:49:44  
00

=+=+=+=+= 

 

森友問題の渦中にいた時の安倍の国会での姿は、素直に見れば、疚しい所がある犯人のムーブとして映るものだった。  

疚しい所が無いなら、支持率をジリジリ下げてまで、何故あれほどまでに説明や情報開示を頑なに拒む姿勢を貫いたのか、挙げ句の果てには何故に臨時国会冒頭解散に打って出てまで説明の場を放棄するのか、意味がよく分からないし。  

 

そこらへん、実際に安倍が何かしらの関与をしたか否か、これを機に少しでも見えてくれば良い。 

個人的に石破氏に期待していたのは、石破氏が安倍の亡霊を政界から除去する事だった。なので、石破氏が総理に就任して以来、国会でまともなディベートが増えた事と合わせて、今回の出来事もその一環として大歓迎。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が不開示の理由としていた「捜査に支障が出る」…その心配は無いと裁判所が判断したのだから、加藤財務相はさっさと開示すればいいでしょう? 

 

なぜここまで開示することに後ろ向きなのか…見せられない、見られては困る内容があるのでは?…と勘繰りたくなります。 

 

そうでないなら黒塗りとかせずにご遺族に開示してはいかがですか? 

これまでひた隠しにして来たから、ご遺族も疑惑を持たれてるのでしょうし…政府の主張通りの内容であれば、文書を見て納得してもらえばいいのでは? 

 

今の状況は疑惑を持たれてる国にとっても、ご遺族にとっても何も良いことはないと思います。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権が森友土地問題で野党の追及を受けていた。 

何があったか、国民は薄々感じ取っていた。 

決定的な証拠がない中、安倍首相と麻生財務相はごまかしはぐらかしで逃げた。 

そしてあの日、国民は赤木さんの自死を知った。 

俺は安倍政権は倒れると確信した。 

 

しかし倒れなかった。 

ノンキャリアの死など、彼らにとって痛くもかゆくもなかったのだ。 

安倍政権と官僚が連携して真実を闇に葬った。 

そして安倍政権は続き、カケや桜を見る会で同じことが繰り返された。 

 

上告は断念したものの、加藤財務相は、開示するつもりはなさそうだ。 

真実が明らかになれば、自民党がつぶれることを知っているからだ。 

 

「誰が何のために」を闇から出せるのは国民。 

参院選で自公政権を過半数割れにするしかない。 

 

▲160 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

また黒塗りだらけで開示しても、何のことやらわからないだけでそれって開示と言えるのか? 

  

法にのっとり検討するというが、政治家がこの言葉を放つときはどうやって真相を隠そうかと(悪)知恵を絞るということに他ならない。 

 

安倍一強の時はそうやってその場しのぎでいろいろなことを誤魔化してうまくやっていたと思っているのかもしれないが、結局はそのつけを後回しにしているだけであるということにいい加減に気づくべきであろう。 

 

自分達の触れられたくない事から逃れるためには、その真相がわかるように全て公開するしか策は無いのである。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相である石破氏が上告を断念したことは高く評価できる。 

財務相は直ぐに文書を公開することが必須であろう。 

 

不正の実態の解明を国民は求めている。 

 

公開を引き延ばすような、無駄な時間稼ぎは止めるべきである。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査に支障が出るから、文書の存在すらコメント避ける? 

なぜ?何言ってるかわからないよ。 

 

こんなにもあれこれ理由をつけて省庁が文書公開を回避するのは、この「赤木文書」が財務省に不利な内容であるからではなく、 

おそらく他の文書に対して公開を拒否できた実例を作りたいからだろう。 

 

逆に公開してしまうと、これ以降の他の文書の公開が拒否しにくくなる。その先例を作りたくないんだよ。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ中身はわかっていて、安倍さんはなんも関係がない。 

政治家の名前は出ているが、赤木さんがプライドを持って関与を否定している。 

野党や左の人たちもうすうすわかっている。 

だからはっきりさせるのはいい。 

 

結局政治家の名前が出れば、野党が証拠もないのに上げ足質問をするのが嫌で消せと言われ、赤木さんはそれに反発しただけなのだ。 

まともな証拠も出せず、延々と妄想で国会時間をつぶすことが、今の立憲などの支持率にも出ていることに気付くべきでは? 

 

▲7 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はこれまで、捜査に支障が出るなどとして文書が存在するかどうかを明らかにしていませんでした 

 

↑これって司法判断を妨げるために隠蔽していたってことじゃないの? 

財務大臣も財務省幹部も明らかに隠蔽や公文書偽造の首謀者ではないでしょうか 

「法に則り検討」?? 

そもそも法に則っていれば森友事件は起きていない 

つべこべ言わずに原文をそのまま提出すりゃあいいんだよ 

3日以上かかったら明らかに捏造されたものが提出される 

昭恵と麻生と佐川の証人喚問も行うべし 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「法にのっとり検討」 

司法判断は下されている。国民に対して開示しなければならない。財務大臣ごときが三権分立の上に立つことはない。そこの位置に立つものはたった1つ、この国の主権者である国民。次は加藤を司法でさばけばよい。どのみち長くは大臣やっていられないし、3850万円の裏金問題議員で次の選挙で落ちるかもしれない。財務省を守ろうとするこいつをメディアはとことん追求するべき。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法に則るなら即開示一択でしょ 

 

なんで主権者が情報一つ閲覧できないんだ? 

 

本来なら非開示がイレギュラーなんだよ 

 

というか、なんで財務省が検討するんだ? 

 

法に基づくかどうかを判断するのは司法の仕事だろ 

 

そして、開示って言う判決がでてそれを政府も認めたんだから、これ以上検討することなど皆無だろ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

”森友学園めぐる財務省文書 加藤財務相が存在認める ” 

 

ふざけているし、舐め切っている。 

その上、大臣としての仕事もしない。 

例えば、為替がいくら円安に動いても、見ているだけで何もしない。 

はっきり言うが、こんな大臣など不要だ。 

と言うよりも、利権や私利私欲で動いていて、社会の害と私は考える。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

開示したとしても、黒塗りだらけのような気がします。 

肝心なところは黒塗りでしょうね。 

総理命令で黒塗り無しで開示する命令を出してほしいです。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤財務大臣が存在しているのは、法律がそれを規定しているからだ。 

文書の開示を認めなければ。 

あなたの存在自体、検討しなければならない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の財務大臣が「法にのっとり検討」だって。すごいなぁ。法律って守るではなく検討が出来るんだね。素晴らしい国だよ。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時間がかかりすぎなんですよ 

身の保身ばかりで法律さえ曲げられる 

手付かずでまだあの建物が残ってる現在 

籠池夫妻しか罪に問われてない 

夫妻だけならとっくに建物は崩せばいい話 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ身内を庇っている。 

いい加減に国民の方を見て政治をしろ。 

あなたは大臣の前に国民から選ばれた議員だということを忘れるな。 

あなたが役人を監視をしなくて誰がする。 

できないなら辞任しろ。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党だし 元総理の妻が 先に招かれる 

山陰地方と 山口 なんか違う 

総理複数の出身県  

国のブロック会議など 九州 もあれば 

九州・山口 もあったような  

中国地方 九州地方の 中心 ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の説明責任を果たす観点から検討する??? 

どこに検討の余地など有るものか! 

さっさと出せば良いだけの事だろう。 

法に則って・・・??? 

何をもったいぶって偉そうに言っているの??? 

何をいかに隠そうかと躍起になってるんですか? 

だから信用できない。 

* 

そうそう、まさか真っ黒塗りじゃないでしょうね!!!!!!!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて全面公開が当たり前でしょう。 

そもそも財務省という単なる役所に 

公開を決定させるのですか。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ公開しちゃうと、あれもこれもってなって 

今までの悪事がさらされちゃうんだろうね 

だから何がなんでも公開しない 

いやできないんだろう 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『間違ってシュレッダーで裁断する』 

仕事が残ってるんだろう? 

 

なぜか原文のデータも削除されてるという状況を作り出すんだろ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもですが、開示出来ない明確な理由を、国民に対して説明して欲しいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自民党は開き直りだよね。適当な大臣盾にして裏で私腹を肥やす政治の暴走、もう辞めてください 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は人が自ら命を絶ってる事 

深刻に考えて下さい。保身とか必要ないですから 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法にのっとりなら司法に任せるべき。 

立法が口出しすべきものでは無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人情報保護法の悪用で真っクロ、クロな開示文章にならないとを願うばかり。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森友学園めぐる財務省文書 加藤財務相が存在認める 開示有無は「畝本にのっとり検討」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また黒塗りばかりで開示したら、自民党政権終わるよ。よ~く考えて動きなよ、アナゴさん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法に則りでしたら、公開しかないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>開示有無は「法にのっとり検討」 

 

加藤なもんで。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵夫人の関与が書いてあるのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと少し改善したな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤よ、参院選で勝とうと思うなよ! 

廃棄するなよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ開示されても、海苔弁当で真っ黒け、やろ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

君の気持ち次第じゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討する?ってアタマ大丈夫? 

開示しろっていってんだから、全部オープンにしろよ。そして、誰の発言で、誰が忖度してこうなったのか、責任は誰にあるのか?いまはいないかもしれないが。夫人はまだ政界をうろちょろしているが、 

この人は私人ということで証人喚問逃れただろ。 

政治に口出ししてるんだったら、証人喚問によんで徹底的に追求するべき。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤も安倍の腰巾着でいい思いさせてもらってたからね。改めて思うが安倍のやらかしこの森友から加計サクラやらアベノミクスアベノマスク、暗殺されてからバレた裏金に統一教会…もし殺されてなければ今でも隠し通して好き放題やってたんだろうね。怖いね。山上はすごいことしましたね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、財務省が、全ての障害で、ヤフーのコメントチェックが、忖度だと。 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE