( 261603 ) 2025/02/07 14:51:19 2 00 今シーズン最強寒波 今夜から大荒れピーク再び 寒気強まり日本海側を中心に大雪・暴風雪に警戒 普段雪が少ない太平洋側でも積雪のおそれウェザーマップ 2/7(金) 11:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f80ab7706623428f6c28197987cc4fc5b8f7b8da |
( 261606 ) 2025/02/07 14:51:19 0 00 大雪や低温時の注意点
今シーズン一番の強い寒気の影響で日本海側では広く雪が続き、大雪になっている所がある。この状況はまだ続く見込みで、今夜からあす8日(土)にかけては、今回の寒波における2回目の大荒れピークとなりそうだ。すでにかなり雪が積もっている所があるが、さらに積雪が増えることが予想される。風も強く、猛ふぶきになる所もあるため、引き続き、交通障害やなだれ、落雪、路面状況の悪化などに注意、警戒が必要だ。
24時間降雪量(7日(金)午前11時まで)
日本付近はきょう7日(金)も冬型の気圧配置で、強い寒気の流れ込みが続いている。日本海側は北海道から九州にかけて広く雪雲がかかっており、太平洋側でも一部、雪の降っている所がある。東北や北陸ではここ24時間で50センチ以上雪の降った所もあり、積雪が急増している所がある。
48時間予想降雪量(9日(日)正午まで)
このあとも同じような状況で、日本海側では広く雪が続きそうだ。特に今夜からは上空の寒気が一層、強まるため、雪の降り方も強まることが予想される。今夜からあす8日(土)にかけては、この寒波における2回目のピークとなりそうだ。北陸だけでなく、東北や関東甲信の内陸部、東海や近畿でも降雪が強まり、大雪となるおそれがある。風も強く、猛ふぶきになる所もありそうだ。
雪と雨の予想
さらに太平洋側にも雪雲が流れ込み、名古屋周辺など、平野部でも積雪となる可能性がある。新幹線など交通機関に影響を及ぼすことも考えられるため、交通情報もこまめに確認してほしい。あすにかけては、普段雪が少ないエリアでも大雪になるおそれがあるため、交通障害やなだれ、落雪、路面状況の悪化などに注意、警戒が必要だ。
(気象予報士・多胡安那)
|
( 261607 ) 2025/02/07 14:51:19 0 00 =+=+=+=+=
今外を見ながら室内で昼休憩してますが時折吹雪いてホワイトアウトになっています。 積雪深も150cmを超え細道は車1台分の幅しか無いのですが、朝の通勤では時短のため裏道に車が入ってきてすれ違えず無駄に時間がかかっているようです。こんな時の運転は広い道路一択なんですけどね。
▲605 ▼78
=+=+=+=+=
豪雪地帯住まいです。市内なので融雪設備はかなり整っていますが(でもアイスバーン)、基本的に道路だけなので歩道は雪中行軍です。雪の中を果敢に突入して道を開けてくれた数時間前の先人に本気で感謝してます。 ここ数日の雪は、雪になれた地元の人ですらかなりキツそう…。明日からは雪灯篭まつりなので、吹雪の中必死に設営してる人達を見てると泣きそうになりました。無事に開催できますように、新幹線動くと良いなあ。
ちなみに豪雪地帯だろうと夏は35度超えます(>.<)。
▲157 ▼5
=+=+=+=+=
白馬近くに住んでいる友人が、今年は例年よりもかなり雪が多いと。 近年は路面はすぐ除雪されて基本的にはアスファルト剥き出しの路面だったけど今年は圧雪路になっているか凍ってて外部から来るドライバーが苦戦してて事故も多いらしいです。 しばらくは続きそうなので注意しないといけないですね。
▲207 ▼23
=+=+=+=+=
今冬の雪は今のところ、降る地域にはとことん降ってる様ですが、例年と降る地域が違いますね。当地では逆に例年より降雪量は少ないですね。雪の質も水温が高いという事でベタ雪とも言われてますがどうでしょうか。 屋根や高所からの落雪はとても危険で重い雪は尚更。小さい子供なんかは直撃したら危険ですから目を離さない様に気を付けたいものです。
▲50 ▼17
=+=+=+=+=
今年は暖かい冬かと思いきや、突然寒くなり、過去最大級の大雪も降り、気象状況が以前と格段に変わっています。道路の交通事情なども含め皆さん大変困っていると思います。 この寒い時期に風が強くなったりすれば、もっと寒いし、防寒対策はきちんとしましょう。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
雪国の大変さは住んでみないと絶対にわかりません。ニュースなどで見てるだけだと、寒そうだなくらいしか想像できません。太平洋側で育った私が日本海側に結婚して住んで何十年も経ちますが、毎年雪が降ると辛いです。こんなに大変だとは想像しませんでした。是非雪国の大変さをわかっていただき、そこに配慮した政治をお願いします。
▲113 ▼15
=+=+=+=+=
夜寝ている間に静かに降る雪、朝起きてビックリするくらい積もっていた。雪は静かに降り積もるから怖い!雪かきで疲弊した体も癒すことが出来ず!また天気予報では今夜から大雪であるらしい。雪が降ると暖房費等経済的にも厳しくなる。ただでさえ物価上昇に歯止めがかからない昨今、石破政権では経済も冷え込むばかり!その上財務のいいなりでステルス増税されたら国民の命はそう長くないような気さえしてきます。災害級だとおもいます。
▲189 ▼25
=+=+=+=+=
夏は日本全国「毎日暑いですね」のコメントで多くの共感わ得られるけど、冬は寒さはともかく雪も湿度も地域差が激しくて自分の住んでるところに共感を得ることは難しいと思っています。ただ自分の住んでいるところとは環境が異なるコメントを見ると、へぇーそんな環境なところもあるんだなと見識が広まって面白いです
▲117 ▼28
=+=+=+=+=
地域によってなんだか差があるような。長野県松本市付近ですが、雪は散らつくけど、積もらない感じです。北部の方では、なんだかかなり積もっているらしいです。寒い事は寒いし、この辺りにしては珍しく雪が無い事は良いけど、日本海側や北陸地方の方々にとっては災難だと思う。ピークはいつになれば通り過ぎるのかと思う。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
大阪在住です。明日は車で遠出する予定でしたがキャンセルしました。ほとんどの高速・有料道路も今夜から順次通行止め予定になっています。通行可能な下道への交通集中が予想されますが、そこでの事故や立ち往生が起きない事をお祈りしております。皆様、お気をつけて。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
平均気温の上昇により海面の温度が高くなる関係で雨も増え、水害リスクが高くなります
一方で温暖化のため冬は全国的に雪が減ります
しかし北陸など日本海側の一部地域でのみ地形の影響により水分を含んだ空気が雪になりやすく局所的な豪雪ドカ雪が増えることが予測されています
気候が変わるということは、災害の傾向もこれまでと変わります 増える災害もあれば、減る災害もあります よってすべての地域・施設で新しいデータや予測に基づいて予算の付け直しなど対策を見直すべきです
▲74 ▼98
=+=+=+=+=
大雪の年は、雪解け時の大地震に注意が必要だ。
阪神淡路大震災時も、東日本大震災時も大雪の年。 日本全土に雪による莫大な荷重がかかり、それが雪解けで一気に開放されるときに注意すべきだろう。
▲31 ▼45
=+=+=+=+=
運送業者やコンビニ配送は、遅らせない、高速道路の通行止めはやめよう、日本列島が人体としたら血液循環を止めるようなもの、高速に配管し昼、夜、水を流すとか雪洞トンネルを作るとかしてください、通行料も夜間3割の時間帯を17時から朝7時の間にしてください、10時5時にしても10時になるまで待機するから同じ、出る側も高速で時間調整するから同じデス。青ナンバーのみ24時間3割引きが一番いいが430規制や960時間残業規制に見合うと思います
▲14 ▼55
=+=+=+=+=
自然を前にしてはかなわないけど 病気や介護をされている方達は大丈夫なんだろうかと思ってしまう 訪問介護 訪問リハビリ 訪問入浴介助 まぁ リハビリは転倒しないように自己流で座ったまんま足踏みとか 入浴は2~3日我慢したとしても 病気は待ってくれないので通院の方や 人工透析は1日起きに病院行かなきゃならない そう言う方達は どうなるのか 雪の無い関東に住んでいても 身内が人工透析しているのが居たりするので 心配になってしまった
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この雪が火山灰だったら、と思うと気が遠くなります。 火山灰は溶けないんです。 吸い込めば肺が壊れます。 桜島のドカバイで鹿児島は大迷惑ですが、これが富士山だったら100センチ以上でしょう。 もう首都機能なんて完全停止ですよ。 防災専任の役所は必要だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2月初め頃から4日頃まで降るぞ降るぞと言われていた5日6日は何事もない日々だったのにそんなに降らないと思われていた今日こんなに積もるなんて誰が予測できただろうか、、用心するに越したことはないから派手に煽るのはいいのだが、場所によってはこーも予測とズレてくるとなると予定を組むのが難しくもなる。ないとは思うけど気象庁にクレームの電話入れる人もいたりするのかな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
これで何回目のピークだろう。これで最後なのか、それともまた来るのかを言ってもらえると助かる。 いま叔父さんが危篤だが、今夜が山という言葉を何度も聞いた。いまだに一進一退。冷たいようだが正直、その都度通夜に駆けつける段取りを整えるのも大変である。 医者は後で批判されないように、最悪の予測を言う。人間の生死は仕方ないとしても、天気予報はせめて、もう少しメリハリをつけた予報を望む。
▲54 ▼91
=+=+=+=+=
実際、大雪で困ってる地域はあるものの、当方の住んでいる地域に関しては土曜日は再びと言ってみたり、明日から(今日の事)と言ってみたり、今夜からと言ってみたり、結構振り回されてるんだけどね 一応対策はしてるけど、なんら例年の寒波と変わりない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
雪国の実情がよく分かりませんが、安全第一でお願いしたいです 立ち往生が減るように車の台数に制限かけるとか他県からの立ち入りを抑制するとか 雪かきした雪をどんどん雪降らない地域に運んだり 無理かな… 住んでる人の不安や負担を減らしてほしいです
▲9 ▼56
=+=+=+=+=
山形市南部 朝から8センチほど積もりましたが、重たい雪で降った雪がすでに積もってる雪を押し付けるようにしての8センチ。 たかが8センチと思いきや、軽い雪と比べれば3倍くらいの重さがあります。 明日のお昼まであと何回雪かきをしなくてはならないか、考えるだけで気が滅入ってきます。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
今週は毎日大荒れ状態で仕事より雪かきしか出来てません。市街地まで出ると雪が少ないらしいですが山側だと雪が多く、そんな事情を知らない本社(市街地)の人間は平気で仕事しろと言ってくる。マジで一度こっち来てみろと言いたい。 除雪のしっかりした場所はいいけど、表面だけして後は圧雪になってる場所だと車を走らせるのにも一苦労。12月~1月と全然降らないしわ寄せが一気に来た感じでもう雪積もってる会社見るのが苦痛でしかない。早く気温上がって雨になってくることを願うばかり。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
北東北在住ですが、今回の寒波は非常に厳しい、当然暖房に使用する灯油の消費も増える。今日灯油を配達して貰ったが、先月より価格が上がっていた。今の時期暖房用の灯油は命綱。せめて厳寒期の12月〜2月の期間限定で構わないので消費税だけでも免除して欲しいものだが、この叫びは、国や政府には届かないだろうな…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東海、近畿は今夜から月曜日にかけて平野部でも大雪の予報が出ていて、交通機関や道路に大きな影響が出る恐れがあり、道路の予防通行止め、鉄道の運行停止が予想される
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
夏は干ばつ、冬は大雪、秋と春は極端に短くなりましたね。 日本の異常気象は、日本の政治が悪いからという方がいますが、当たらずも遠からずですかね? もっとお米も高くなり、消費税での国の財政は潤い、税金ばらまき続ける自民党政権の終焉を夢見てますが、正夢には夏まで待たなければならないと思いますね。 大雪で、人の命が失くならないよう政府は早く本腰入れてくださいね!
▲207 ▼144
=+=+=+=+=
雪かきの動画見たら、本当に大変そう。 確かに、屋根の上に50センチ以上積もったら、雪の重みで屋根が壊れそうだし、落とした雪も邪魔になりそうだし、どこも出かけられなさそうだし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夏は酷暑で様々な被害があり、冬は暖冬だけど一気に寒気が下って雪害になる。温暖化はもう止まる段階になく、これが何年に一度とかではないのが問題。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
北陸から太平洋側に越してきたら こちらは今日もよく晴れ暖かいです ニュースで北陸の様子を見ると こんなに晴れているなんて、なんてありがたいんだと思います
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もうやめてくれ 雪おろしも大変 除雪も大変 おまけに買い物行くにも除雪車の圧雪で道路がガタガタツルツル スーパーの商品棚はほぼ空 過去一酷い気がする
そんな中、雪なんて滅多に見れないから年に数回降って欲しいと言う方を見受けられ だったら最強寒波のタイミングで雪見にいらしてください^^ と不快に思ってしまいました。 ここのコメントは色々な方が見られるので雪国で大変な思いしておられる方に対して不愉快でした
▲69 ▼19
=+=+=+=+=
東北、北陸と比べて、札幌のなんと穏やかな今年の冬。同じ北海道でも帯広方面とはまた地域が別なんだよね。 札幌の冬、本当にこのまま終わるんだろうか?気候変動もあるだろうが、不気味なくらいだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
寒いのは冬だから当たり前。 うんざりするのは、当たらない天気予報。 昨年のクリスマス以降、関東の平野部でも積雪が・・・・なんて幾度とあってニュースでもお出かけを控えて何て語ってましたが、終わってみると雪を探して箱根や草津に取材に行く始末。(笑) 直近も、歓喜のピークが週末⇒週明⇒5日6日頃ところころ変わってますね。
府中とか中山にいるオジサンの語りレベルの正答率 天気予報を改め天気予想にしましょう。
▲52 ▼55
=+=+=+=+=
7日夜から予防的通行止めで名阪間の車での移動が事実上できなくなると報じられてますね。 早めに出発しても帰って来れる保証が無いので怖いところです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ日本全土に1m級の積雪になる もちろん太平洋側も1mの積雪 酸ヶ湯に行く雪雲が 太平洋側をゆっくりと進む、線状降水帯が マイナス200度の冷気に触れ、極寒の雪を降らす 沖縄と父島以外全滅 今シーズン最強、最大の雪が迫っている
▲12 ▼75
=+=+=+=+=
雪に慣れない地方の方へ。 車で深い雪に埋まってタイヤが空転し始めたら,必ずタイヤ(ハンドル)を真っ直ぐの位置にして前後に揺すり出してください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
福井県民ですがさっきまで日が差してたのにいつの間にかまた雪がちらつき始め、今は風雪になっています。 昨日まで時々雪かきしてましたがもうする気も起きない⋯ だってキリがないので⋯
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
寒い地域は本当に大変だと思うけど、暑いよりはるかにいいとむしろ嬉しい。虫も出ないし、冷蔵庫に入れなくてもものが腐らないし、着込んでカイロを持っていれば外も出歩けるし、水仕事が辛いくらいで結構快適な北九州方面住まいで電気ストーブだけで短い冬を堪能してます。残念なことに?雪は降っても今年はほとんど積もりません。
▲29 ▼128
=+=+=+=+=
まいったなあ。
この時期は比較的仕事に余裕があるので外出したいタイミングなんだけどね。
北側はやめたほうがいいね。
というより外出しないで家で酒でも飲んでいればいいかなあ。
▲41 ▼10
=+=+=+=+=
政治や金の記事になると、有識者が賢そうなコメントたくさん出てくるのに なんで気象の話題になると「ピークは1回では?」とか「場所によって差があるのでは?」みたいな字面だけ拾ったような、しょーもないコメントで溢れかえるの? フジテレビ会見の某記者のような「そのコメントいる?」みたいなのばかり ヤフコメって、天気は絵の具を塗ったようにべったりと全国同じになると思ってるんかな?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
隣県や北海道、北陸などは積雪が多くて凄いですね! 秋田市に限ってはうまく雪雲から外れて雪がそんなに積もっていません(寒くて風は強いですが)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
温暖化なのかな~?。それでもと想う雰囲気で、作用と反作用、夏熱ければ、ひとつの心理作用なのかな~?。もしくは弱ったと見た方が、、 絶対に勝ってやるとそんな気持ちは大事で、ずーっとやればいつかは終わる、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までは局地的に降るのは雨だった流れが これからは雪も同じ様な振り方になるのかもしれないですね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
冬やから仕方ないが 異常に降っている地域の方々日々の生活が大変ですが 体調崩されないよう気をつけてください
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
夏が異常な程暑くなったのだから冬は雪なんて降らないで欲しい。 雪があった方が満足度が上がる一部観光地以外が二度と降らないで欲しいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
磐越道か49号線2か所通行止めするなら県道7号線ぐらい少し道の整備してくれ、ぼこぼこで通りづらいし郡山から会津まで大変でしょうがない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一昨日より今回の寒波の方がヤバいね! 雪の質が全然違う…明日が土曜日ってのが救いだわ。朝の凍結が悲惨だろうから週末で良かった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
同じ長野県でも上田市は全く雪がありません。 長野市の北からどんどん深くなっていっているようです。 先々週なんかちょっと舞っただけで融雪剤を撒いていました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう勘弁してください。スーパー迄老妻と買い物、圧雪バンバンと解け始めてぐちゅぐちゅでハンドルを取られます。疲れました。 車は生活四駆でスダっとレスで何とか行けました。計画的な買い物が中々できません事を反省。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
「最強寒波 ピーク再び」って、ほぼ毎日同じ内容。 週頭に1回だけ「今週も最強寒波です」で良いかと。
あと「ピーク(頂点)」を使えるのは1度です。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
被害も最小限でお願いします。自衛隊の関係者の皆様にも作業依頼があるかもしれないです。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
毎日がピークです 24時間降雪量が 120センチを超えました 人力での除雪に限界を感じます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少なすぎます! 補助金 光熱費代 ※少なすぎますよ・¥650円の補助金支給って 暖房費の電気代・寒波・寒波で 少なすぎます¥650円 冗談抜きで!暮らして生けません
真剣に考えて下さい! 寒波・寒波で 暖房費もかかるし 電気代もかかるのに、 補助金が650円って ? どう言う事ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピークという表現はいかがなものか。さて、積雪に伴う事故や負傷が心配。なるべく外出を控えられますように。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今年は雪多いね、夏にカメムシが大量発生した年度の冬は雪多いって昔から言われてますが、その通りでしたね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
amazonなどで注文すると配達日指定できますが、急がない場合は「別に遅れても構わない」という備考欄があってもよいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段15分程度の通勤が1時間以上かかり 家を出た時のボンネットは何もなかったのに 職場着くときは10センチ積もってました 移住したい……
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
記事とは直接関係ありませんが、うちのお隣の田中さんのご家庭もご主人の浮気がバレたみたいで、今夜から大荒れのピークを迎えそうな気配です。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
たまたま運よく休みだった。 さっきから雪がちらちら降ってはいるが、晴れ間も出ている。 フルフル詐欺であって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金沢市は降っていないのに珠洲は雪が短時間で降っている。気をつけて下さい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
冬は寒いし 夏は暑いし 電気ガス代 ガソリンは高いし おまけに食料も高い 自暴自棄になりそう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
教10時頃、随分雪が舞ってました、幸い積もらず、あっという間に無くなりましたが本番は明日!夜半に降らないといいな…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
諏訪だけど今年はそこまで降らなそうだな。天然の冷蔵庫はありがたい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
雪の様子をコメントされる方、大まかでいいので地域を書いて頂けるとありがたいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんども今シーズン最強寒波と言う文字を見るけど、ここまで来るとまた同じ事を書いているとしか思わなくなってくる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いやぁ、降る降る。今のところ、朝一回の雪かきでなんとか過ごしているけど、もう雪の置き場所がないよ。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
現状でこれなのに追撃が止まらない どれだけ積もるのだろうか
夏の猛暑を恋しく思うとは
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ピークは水曜日だったんじゃないの? と思ってよく読んだら「2回目の大荒れピーク」って、なんそれ?
ウェザーマップさん、相変わらずですな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな寒波でもインバウンド来るんだね。雪かき体験とか言って手伝ってもらえないか
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
雪の予報に関しては 関東甲信 ⇒ 甲信 とすべきだろう 関東は快晴、すでに春を迎えている
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
寒波が来ているのに地球温暖化を信じてる人がまだいて驚きです いつまでディープステートに洗脳されたままなんですか
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
愛知県住みです。 無い物ねだりで雪国の方々には申し訳ないですが、子供たちの為に年に数回は多少積もってほしいと感じます… こちらの子供たちは2時間ほどかけてわざわざスキー場に行かない限りほとんど雪を知らない子たちばかりです。 たまにチラッと雪が舞う日もありましたがそれだけでテンションMAXでした。
▲57 ▼318
=+=+=+=+=
今夜は華金だし、寒いから牡蠣の味噌鍋でも食べながら熱燗を堪能かな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ちょっと予報がテキトー過ぎじゃないかな
ピークが何回あるんだ? 昨日も一昨日もピークって言ってるでしょ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
出掛けないのが一番の勝ち組だな 間違っても事故でも起こしたら直ぐには応援こないし 帰宅難民もいやですねー
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
朝早く起きて、ブルが置いて行った雪壁を見て絶望 ドカ雪だけは勘弁して欲しい
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
再び? 寒波が一度緩んだ、と言いたいのか? そんな報道してないのにいきなり再びとか言われると違和感覚えるな
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
今年の2月はあったかいって言ってたのに。 近年稀に見る長期予報の大外れ年だな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事あるある
記事内容に関係のないスタッドレスタイヤやノーマルタイヤだのを語る人が現れる
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
雪の重みでの建物倒壊のニュースを聞かない、昔と比べて建物丈夫になったのか?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
最強寒波と言っても全然降らないので明日の朝起きたら真っ白を期待しちゃうw
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
関東甲信の表現見直したら! 普通関東は都内をイメージする。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
どうせまた今度はピークが8日になり9日になりなくなってくんでしょ。天気予報士なんか当てにならん
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
天気さん、平日よりも週末頑張るシリーズ2年目突入すか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カントーから西日本にかけて大雪になる分にはなんら影響なし。今日も程よいウォーキング日和でした♪
▲8 ▼44
=+=+=+=+=
瀬戸内側は寒いだけでふらないふったとしても吹雪くだけ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
明日の昼まで待って! 俺ら夫婦を沖縄に無事行かせて!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
寒波一週間続くとかしつけえな、強風の癖にさっさと通り抜けてくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嫌だなぁ…寒いのは
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
また車埋まるぐらいの雪は勘弁してほしいわ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
もう雪は山だけに降って。人の住む場所には降らないで!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近、毎日「今夜から~」連発しえるじゃねーか。其れで給料貰えるんだたら、俺もやりたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
●雪予報の地域に行くのなら最低限でもスタッドレスでお願い致します。
▲2 ▼0
|
![]() |